- ベストアンサー
- 困ってます
内容証明が届き戸惑っています
内容証明が届き戸惑っています 半年お付き合いした彼女から先月別れの言葉をいわれました 別れを伝えられてから1ヵ月後に職場に内容証明書が届き唖然しました。 半年間の間に妊娠、中絶があり 中絶理由として生活の基盤がないため今回は残念な結末になることをお互いが納得したこと いつか責任が取れるように努力をすると言ったこと 中絶費用が自信の経済状況の無さから彼女に全額負担させたこと いつか払うと約束はしていましたが 中絶費用など幾らしたのか教えてもらえないまま。 自信の生活が職場の後輩の家に住まわせてもらってることを隠していました 不審に思っての三行半を突きつけられ 後ろ髪を引かれている時に 結婚詐欺による慰謝料の損害賠償(民法第709条不法行為)の請求決断の内容証明書が届きました 別れを告げられてからの1ヶ月間 中絶費用などによる話し合いをしましょうと言う 携帯電話のメールは無視されての事です。 誠意ある回答を文章を相手に出さないと法的措置にに出るとの事です 一刻も早くかえしたほうがいいのでしょうか? 又誤解を解くにはどのようにすればいいのでしょうか 文章が伝わりにくい内容になってしまいましたが よろしくお願いいたします。
- ruirui80
- お礼率50% (2/4)
- 回答数4
- 閲覧数1268
- ありがとう数2
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- yamato1208
- ベストアンサー率41% (1913/4577)
1)結婚詐欺 これは「婚姻」しる意思がないのに、「結婚」を餌に「金品」を詐術で出させること 正直「内容証明」は法的な拘束力はありませんから「安心」してください。 ただ「訴訟」になった時に「水掛け論」を防ぐ意味はあります。 >中絶費用など幾らしたのか教えてもらえないまま。 これでは「請求」にはなりませんし、請求の形式すら整っていません。 >誠意ある回答を文章を相手に出さないと法的措置にに出るとの事です 問題ありません、「訴訟」になれば相手が原告ですから「原告立証責任」があり、すべてを「証拠」で裁判官に証明しないとなりません。 相談者さんは「不知(知らない)」でいいのです。 仮に「警察」に行っても、「被害認定」ができませんし、「詐欺」の構成要件が揃っていません。 堕胎費用の金額も「知らされない」状態では「支払いも」できません。 常識では「診療明細」は最低でも提示します。 多分、「頭」の悪い「自称知識家」でも教えたのでしょうね! それと、「自宅」を知りながら「会社」に故意に内容証明を送る行為は「社内での」立場を悪くするので「名誉毀損罪」が成立する可能性もあり、逆に「慰謝料」の発生が考えられます。
関連するQ&A
- 脅して来る弁護士の内容証明
こちらは全く見覚えのない事案について、とある弁護士から毎回毎回法的措置をとる、的な内容証明がきてます。 事案は、匿名掲示板の名誉毀損は私だと勝手に決め付けてるようです。 依頼人とは、過去に個人的に揉め別れた異性です。 私だと決め付けてる割には毎回内容証明で法的措置を告知するだけで、私だという物的証拠も出してくれません。 弁護士会は、内容証明を見て『こんな内容証明高額で頼まれても作成しませんよ』という反応。 法的措置という言葉で私を脅して陥れようとしているのか?とも思えています。 昨日も内容証明の不在票入ってたのですが、今のところ無視してます。 こういう悪質な弁護士の内容証明は、無視しても問題ないでしょうか? 前回の内容証明には、書き込んだ証拠が揃ったが依頼人は貴殿が関与してると思ってないから話し合いの場を希望しているので、応じるなら空き日を回答せよ、的な内容でした。 言ってる事が無茶苦茶で、こちらも呆れ返っています。
- ベストアンサー
- その他(法律)
その他の回答 (3)
- 回答No.4
- buck
- ベストアンサー率14% (97/678)
少なくとも結婚詐欺には該当しないのでは。 それと、内容証明ということにびびってはいけません。 今後も主張すべきことは、きちんと主張しましょう。 >文章が伝わりにくい内容になってしまいましたが 失礼ですが、その通りです。 句読点と改行は適切に。
- 回答No.2
- toratanuki
- ベストアンサー率22% (292/1285)
1 結婚詐欺に当たらない。 2 不法行為とならない 3 中絶費用の請求ではないので、今回の請求では支払わない。 あとで裁判になった時に備えて、話し合いをしようという内容の手紙を書き、コピーを取っておくこと。 今の段階では、相手に弁護士はついていない。 行政書士に相談したかもしれないが、できの悪い奴にしか思えない。 最終的には、中絶費用の負担と若干の見舞金(解決金)5万円程度なので、過剰に反応する必要はない。 ただし、今の段階で、要求額をいくらでも払うといってはいけない。
質問者からのお礼
現状でしなきゃいけない内容を答えてくださいまして、ありがとうございます >あとで裁判になった時に備えて、話し合いをしようという内容の手紙を書き、コピーを取っておくこと 大変参考になりました。 >最終的には、中絶費用の負担と若干の見舞金(解決金)5万円程度なので、過剰に反応する必要はない。 損害賠償請求と言う事なので過剰に反応をしていました。 おかげさまで焦らずに向き合えそうです
- 回答No.1
- kumap2010
- ベストアンサー率27% (897/3218)
>一刻も早くかえしたほうがいいのでしょうか? 当たり前です。 「いつか払う」なんて逃げの言葉は通用しません。 >又誤解を解くにはどのようにすればいいのでしょうか 誤解などありません。 あなたには債務があり、それを請求されているだけのことです。
質問者からの補足
文章をおかしく記載してしまい申し訳ありません 一刻も早く返したほうがいいでのでしょうかは 内容証明の返信です・・・ 堕胎費用などはちゃんと払う意思があり 逃げようなどは思っていません。
関連するQ&A
- 度重なる内容証明への対応
不倫相手の妻から慰謝料請求の内容証明が届きました。 これが二度目です。一度目は半年前です。 今回の内容(請求の根拠・請求額)も前回とほぼ同じです。 どちらの文書にも「払わなければ法的措置云々」と書かれていますが、前回も今回も相手が法的措置に移行しません(文書に書かれた金額の支払いには応じていませんが)。 時効になる3年後まで同じ件で内容証明を送り続けられるくらいなら、いっそのこと早く法的措置を執ってもらいたい気持ちがありますが「早く法的措置に移行してください」とこちらの意向を示すことはできないのでしょうか。 同じ内容で何度も内容証明を送り続けることは止められないのでしょうか。 一度目は妻本人が内容証明を送ってきましたが、二度目は弁護士事務所を通しています。 妻が法的措置に踏み切らない理由は、夫が阻止しているからです(知人の情報。夫婦共に離婚の意思がないので夫の強硬な反対に仕方なく取り止めているようです)
- 締切済み
- その他(法律)
- 内容証明〒の送り先について
建築業者の不法行為の対して、内容証明を送りたいのですが、建築業者は一年前に業務を停止し、現在破産手続中です。 その場合、建築会社の代表取締役宛と、代表取締役 個人と、2通、内容証明を送る必要がありますでしょうか? 教えて下さい。
- 締切済み
- 裁判
- 内容証明の住所
迷惑行為にたいする内容証明を出そうと思っています。 ただ、内容証明には差出人の住所を書かなくてはならず そうすると自宅へこられそうで困っています。 内容証明の差出人住所というのは やはり自分の住んでいる住所でないといけないのでしょうか? もちろん偽住所ということではなく きちんと籍のある職場であってもいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 内容証明が届かない!?
催告書を内容証明と配達証明をつけて、発送しましたが、 保管期間が満了し再度不在ということで返送されてきました。 これは、住所は存在するものの、ただ留守だったというだけのものなのでしょうか? とすれば、また一からそれぞれの費用(内容証明料、書留郵便料金、通常郵便料金、配達証明料) を払って発送し直ししなければならないのでしょうか? また、相手が不在だったり、受け取り拒否をしたら、一向に配達できないということになりませんか?
- 締切済み
- その他(法律)
- 内容証明が送られてきました
私の母がスポーツクラブで仲良くなったグループの1人の奥さんから内容証明を受け取りました。この方は1年前に自宅に来て数時間玄関先でやり取りしていましたが、私はよく聞こえず何の話かわかりませんでした。ですが、今回送付された文章を読むと、【あなたと私の夫とのことで、あなたは「不徳の致すところでした」と言った。】【同じスポーツクラブに通い続ける事を了承したが、1年たっても何事も無かったように通っている姿が耐えがたくなったから退会しろ】【一時期は家庭生活も崩壊しかけたが、あなたは何の苦痛もなく生活している。こちらは慰謝料請求も視野に入れている】といった内容が記載されてました。母は詳しく語ろうとしません。ですが私は、良くこのグループで母が仲良く飲み会に行ってたことはしっていますが、間違っても肉体関係を伴う不貞行為はないです。母は「不用意に親密に飲み会等に参加したことが誤解を与えたなら・・・」と思い不徳の致すところと発言したようです。不貞の事実が証明されなければこの内容証明は逆に脅迫とも取れると思うのですが、このような事件があったことを父に知られたくなくて母はもしかしたら事実無根でも慰謝料を払ってしまうかもしれません。もちろん母を説得はしてみますがこちらからも相手に対し内容証明にて返信したほうがいいのでしょうか。一人で悩んでいる母を助けたいのですが、何をしたら良いか模索しています。宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- 被害届を出すのに内容証明は必要なのですか?
通信販売で後払いで商品を売りましたが支払ってもらえません。被害届を出そうと警察へ相談に行ったのですが、「内容証明がないと被害届は出せない。内容証明を送ってからもう一度来てくれ」と追い返されました。 被害届を出すのに内容証明を絶対に出さないといけないのでしょうか。 売った商品の利益が僅かなこともあり、できるだけ追加の費用をかけたくないのですが・・・ 誰かアドバイスをください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
質問者からのお礼
詐欺に該当しないという記載に心落ちつきました。 知らない間に詐欺をしていたのかと、思いまして。 自分の学の無さを露呈してしまいました。