• ベストアンサー

目標を持って真剣に何かを勉強されている方に質問

niemaの回答

  • niema
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.1

私は今取りたいと思う資格があって勉強しています。 でもやっぱのらない日ってあるんですよねf^^; やる気満々のひはすいすい頭に入るんですが、だめだと全然。集中できないっていうかなんというか。 そういうときはまったく別のことをしてストレス発散しちゃいます。 やっぱり人間休憩も必要ですよ^^かわりに次の日からは休んだ分ノルマ上乗せでがんばりますけどね。 たまにならいいんじゃないですか??

vinqon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たまにならいいんですが・・ 自分の場合はそのたまにが多い気がして。 完璧主義なところがあるのかもしれません。 どうせやるならよりよくしようと思うと緊張してきて手につかなくなるというか。

関連するQ&A

  • 勉強したい

    勉強したいのにやる気が出ません(矛盾してる?) PCがすぐしたくなったり・・・・。 なにか集中して勉強できるいい方法はないですか? やる気を出させる方法とか。 また、効率よく勉強できる方法があったら教えてください。

  • 目標って・・・

    現在浪人中です。 「行きたい」といろんな人に宣言している大学はあるんですが、ほんとうに行きたいのかどうか解らなくなりました。 元々勉強は好きではなかったんですが、まだ高校に入る前なんかは成績もそこそこよくて周りからは私が大学に行くのは当然だというような感じでしたので、その気になって高校は進学校に行きました。でも志望校を決めてもいまいちやる気が出ず、たいした勉強もしないまま受験し、当然のごとく落ちました。 で、今年浪人というわけなんですが、やっぱりやる気はでません。やる気がないのは目標がないからだっていいますよね?ではみなさんはどうやって自分の目標を見つけたんでしょうか?どうして今の進路になったのかなど、教えてほしいです!!そしてその進路のためにどうがんばったかなども聞きたいです! 文章まとまっていませんが・・・よろしくお願いします。

  • 勉強方法。

    受験生なんですが、あまり勉強に身が入りません。 虫のいい話なのはわかっていますが、やる気&集中力の出る勉強方法は何かないでしょうか?

  • 勉強に対してのやる気

    勉強に対してやる気が起きないんですが、どうしたらやる気が起きるでしょうか? 大学一浪目なんですが、どうしてもやる気が起きてきません。 やることにはやるんですが、なかなか身に入らず勉強の質が落ちてしまいます。 学部は決まっているんですが、どこの大学とかっていうのはまだ決まってません。 なぜその学部に行きたいのかちゃんと理由もありますし、将来の目標もあります。 そして今すぐ勉強しなくちゃいけないことは頭ではわかっているんですが、体が動きません。 何かと理由をつけて逃げちゃったりしている自分がいます。 どうしたらまじめにひたむきに勉強に打ち込めるんでしょうか?

  • 勉強のやる気が出ない

    こんにちは。中2女子です。 最近の悩みを聞いてください。 勉強のやる気が出ないです!!! もう、1か月後には3年生になり、受験生なのに、やる気が出ないです。 いろんな方法を試しました。 例えば、 ・10分だけやってみる →10分も続かずに集中力が切れてしまった ・得意科目からやってみる →得意科目がないのでできなかった ・その日の目標やタイムテーブルを書いたノートを持ち歩く →何も守れなかった、疲れてできない ・とりあえず机に向かう →勉強を始めると頭が痛くなってくる などです。 こんなめんどくさがりで集中力が続かない私にも勉強のやる気が出る方法はありますか? 教えてください。

  • 勉強について質問

    こんにちは、中2です。勉強で全然やる気が でません…。来年にはもう入試で、そろそろ本格的に 勉強しようと思い1・2年の5教科の問題集を全て 揃えました。(市販) でも、いざ机に向かうと、急に気力がうせてしまい 違う事をやり始めてしまいます。それで結局何時も 勉強は、はかどりません。 これで、塾等でちゃんとやってれば良いのですが 私の場合は塾でも2~3枚プリントを解く程度です。 勉強を真面目にやるのはテスト前ぐらいです。 1.やる気と集中力が出る方法を教えて下さい 2.学校から帰った後、その日の授業の内容の復習、 次の日の授業の予習はやった方が良いのでしょうか? 3.テスト勉強・受験勉強の効率よい勉強法を教えて 下さい 4.今からでも受験勉強は間に合うでしょうか? 質問ばかりですみません。是非お願いします。

  • 午前中は何故か勉強がはかどりません

    午前中は何故か勉強がはかどりません 勉強しなければならない時期なのですが、何故か午前中は全くやる気が出ず、ダラダラしてしまいます。 眠いわけでも、何か誘惑があるわけでもありません。午前中はなんでか集中できません。 夕方、夜になるとやる気が出てきて、勉強にかなり集中できてすごくはかどります。 この時間帯はお腹がすいても全く気にならず、勉強してるとあっという間に時間が過ぎます。 午前中も夜みたいに勉強にはかどることが出来たらなぁと思い、皆様にアドバイスをいただきたく質問させていただきました。 今のところ、図書館へ行ったりするなどしてなんとかやる気を起こさせようとしてますが、夜に湧いてくるあのやる気ほどの効果はありません。 また、日曜日は図書館がしまってます>< 何かやる気を起こさせる工夫、集中力を高める方法など、なんでもいいのでご意見ください! よろしくお願いします!!

  • 勉強の仕方がわからない

    昔行政書士の勉強で挫折しました。 集中が続かないのもありましたが、勉強の仕方がわかってないのが一番の要因でした。要領も悪いです。 学生生活の中でそういう問題意識を持ったことがなく、自分はそもそも勉強が できないのだと思い込んでいました。 思えば学校では最低限の勉強しかしておらず、点数目標も持ったことがありません。 時間の割り振りや、効率的なノートの取り方、休憩の仕方、消しゴムのブランドなど 細かいことを言えばきりがないと思いますが、どうしたらちゃんと勉強できるようになれるでしょうか。

  • 勉強法 について質問です

    大学1年生です。 最近大学受験が終わってから英語を全然勉強しなくなりました。 とはいっても理系なので受験時代も英語の優先度は低く、英語は苦手科目の1つでした。 最近大学に入り、自分のスキルアップを図ろうと思い、勉学に力を入れています。 しかし、英語の勉強の仕方がわからなくて悩んでいます。 ・英語をすらすらと読み、意味を取ることができる ・英語を聞き、意味を取ることができる ・英語を自ら話し、コミュニケーションをとることができる ・TOEICで高得点を取る(目標600点) 以上4点が、自分の目標としているところです。 上のようなスキルを、効率良く身につけていくにはどのような勉強法が良いと思いますか? また上の項目を、この順番で身につけると効率が良い!などもあったら教えていただきたいです。 長々と読んでいただきありがとうございます。 これを御覧の皆様に、是非是非アドバイスいただきたいです・・! よろしくお願いいたします。

  • 勉強のやる気

    中1です。勉強のやる気が出ません…。 他の物に意識がいってしまいます。 かなり成績もヤバい状態なので、自分でもこのままじゃ駄目だと思うのですが…。 やる気・集中力を出すにはどうしたらいいのでしょうか。