• 締切済み

親の健康保険証は子が管理すべき?

先日、母が亡くなりました。 今まで両親が2人で生活していました。 父が2人分の健康保険証などの身分証明書を管理していましたが、健康保険証は私が管理した方が良いのか迷っています。 父が病気やけがで病院に行く場合に必要だからですが、もし父が救急車で病院に運ばれて入院することになった場合、健康保険証がどこにあるのか解らなくなるのではと不安になりました。 親が1人暮らしになった場合、健康保険証は子が管理するべきなのでしょうか?

みんなの回答

  • ll0157
  • ベストアンサー率21% (117/550)
回答No.6

お父さんが まだ頭がしっかりしてる方でしたら 保険証 置く場所を決めておいたらどうですか? 私は自宅にお仏壇があるので お仏壇に置いています? 私は保険証は自分で管理しますが 置く場所を色々変えると忘れちゃうので置く場所は決めています。 まあ不安があるんでしたらコピーしといたらどうですか。 保証番号がわかるだけでも助かりますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2267/15057)
回答No.5

お父さんと話し合って、管理場所を決めておけばいいのでは? 必ず、ここに入れるって場所を決めれば。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

まったく必要ありません。 同居してないなら「親が必ず子と一緒に病院に行く」なんてありえません。子がいるときだけしか病院に行けないなんて不便なことはやってられませんよ。 「健康保険証がどこにあるのか解らなくなるのでは」 それなら単に、健康保険証の置き場所をしっかり決めておくか、それが難しいようならコピーをとってあなたがそれを持っていればいいだけのことです。 まだなんとかできるのに、子が親のいろんなことを管理するのは、親の脳の働きを衰えさせる手助けをするようなものです。バックアップ態勢をしっかり構築した上で、できる事は自分でして頂くようにしないと、結局自分が大変になりますよ。 健康保険証その他の「証明書」「証書」、通帳などはコピーを取った上で一括してあなたが持っておき、家の中でしまう場所をしっかり決めて守って頂く。認知症になって症状が進んだりしない限りそれで十分です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OtherLoon
  • ベストアンサー率82% (14/17)
回答No.3

親御様を亡くされたとのこと、お悔やみ申し上げます。 健康保険証の管理についてですが、必ずしもお子様が管理すべきというわけではありません。ご本人であるお父様が管理されるのが基本ですが、ご心配されているような状況を考えると、以下のような方法が考えられます。 **1. お父様と相談して保管場所を決める** お父様とよく相談し、健康保険証の保管場所を決め、お互いに分かるようにしておくのが一番です。例えば、自宅の分かりやすい場所や、緊急連絡先と一緒に保管するなど、いざという時にすぐに取り出せるようにしておきましょう。 **2. 緊急時用のコピーを準備する** 健康保険証のコピーを準備し、お父様と別々に保管しておくことも有効です。もしもの時に、コピーがあれば病院の受付で提示できます。ただし、コピーはあくまで緊急用であり、後日原本を提出する必要がある場合もあります。 **3. 緊急連絡先に記入しておく** お父様の緊急連絡先に、健康保険証の保管場所や、お子様の連絡先を記入しておくことも大切です。救急隊員や病院スタッフが確認できるよう、分かりやすく明記しておきましょう。 **4. お住まいの自治体のサービスを確認する** お住まいの自治体によっては、緊急時のための情報登録サービスなどがある場合があります。そのようなサービスを利用すれば、万が一の場合でも、必要な情報がスムーズに伝わる可能性があります。 **5. その他** * 健康保険証をカードケースなどに入れて、常に持ち歩くようにするのも一つの方法です。 * 健康保険証の番号をメモしておくことも有効です。 お父様とよく話し合い、ご本人の状況やご希望を尊重しながら、最適な方法を見つけてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inuusagi_8
  • ベストアンサー率41% (900/2172)
回答No.2

原本の管理場所だけ聞いておいて、普段はお父様が自分で管理し、 あなたはコピーを保管でもいいじゃないですか。 有効期間だってわかるのだから、新しい保険証が来たらまたコピーを取ればいいと思います。 救急車に乗る時でも、取り急ぎあなたがコピーを持っていればそれで番号が分かります。 病院で後で原本を探して持って行ったので間に合います。 介護でも家事でも、すぐに「~べき」で考えず、 皆に心理的、肉体的負担の少ないやり方がないかをまず探してみるといいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • are_2023
  • ベストアンサー率30% (405/1316)
回答No.1

親が必ず子と一緒に病院に行くなら子が管理すればよい 救急車のケースは保険証は気にしなくてよい、後日保険証を持っていけば保険診療になります ただし、親が管理するとしても置き場所は把握するのが良いと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 引き篭もりと健康保険

    初めまして、現在24歳の無職引き篭もりです。 対人恐怖症で現在一人暮らしをしております。 収入も全くありません。 ですが、このたび両親から健康保険に入っていないと 病気や怪我の時大変だから入りなさいと言われました。 ですが、加入方法や条件がわかりません・・・。 サイトを色々と見て回ったのですがイマイチわからず。 市役所で加入する事はわかるのですが。 また、月収で月額保険料金が変わるみたいなのですが 引き篭もりで働いた事も無い私は、月収を証明する 事ができません。 加入の際、必要な物は印鑑と身分証明の免許証。 この2つで加入する事が出きるのでしょうか。 分かりやすく教えて頂けると幸いです。

  • 財産のない親の保険

    宜しくお願いします。 ギャンブル依存症の母親の支援をしています。 両親は離婚し、母は68歳一人暮らしです。 昨年骨折で入院し、病院代が60万かかり、私が払いました。 保険はパチンコでできた借金の為解約しており、次の病気やケガに不安で私が保険をかけたいと思います。 ガン、ケガの入院をカバーするのに最低18000円必要みたいです。 その他に生活費支援が月5万、父も自営業で将来の蓄えもなく、いつ頼られるのか不安の中 なるべく出費を押さえたいのが本音です。 私と同じ境遇の人いらっしゃいませんか? 保険はどうすればいいでしょうか? もし、親が生活保護を受ける場合はどうなりますか? 私は子供の大学費用の蓄えが200万あります。

  • 親の健康保険

    現在両親は健康に関する保険に入っておりません。 今までは生活で大変で入れなかったようなのですが 還暦も過ぎたので入りたいようです。 自分が手続きを頼まれたのですが、 自分もそういったことに疎くよくわかりません。 病気で通院や入院、手術となった時などの保険ということになるでしょうか? 月々3、4千円くらいの予算で考えているようです。 還暦を過ぎてから入れるものはどういったものがあるでしょうか? 何かよい保険があったら教えてください。 母親は糖尿があります。

  • 健康保険証を紛失してしまいました。 

    はじめまして。 実は健康保険証を紛失してしまいました。健康保険証は身分証明書にもなり、悪用される可能性もあり、非常に困っていますが、具体的にどのように対処すればいいかわかりません。 両親が自営業をしていましてその会社を通して健康保険に入っています に健康保険証は本人名義のものです。

  • 未成年の健康保険証再発行について

    19歳で未成年の友人のことなのですが非常に心配なので質問させていただきます。 高校卒業後、友人は大学に進学。一人暮らしをしていました。 しかし、両親が急に蒸発し、実家もすでに売却されていたそうです。 警察にも連絡したのですが両親と連絡はつきませんでした。 現在、学費を払えないため休学し、バイトをしています。 そんな中、貴重品の入った財布を落としてしまい健康保険証亡くしてしまいました。 そのほかの身分を証明できるものもまとめて落としてしまい、 両親とも連絡がつかないため、未成年である友人は健康保険証の再発行を行えません。 こういう場合、まずどうするべきなのでしょうか??

  • 事故のとき健康保険は使える?

    何年か前、友人は骨折、私はごく軽傷の事故をしたとき(相手はなくて、自分たちのミスでけがをして 救急車で行った) その時「事故ですから、健康保険(3割負担の)は使えませんよ。」と言われたので 事故のときは、保険使えないと思っていました。実費で払うと思ってました。 ところが、今回自転車保険に加入するに当たり、でんわをしたところ A社は「健康保険つかえます」 B社は「健康保険は使えますが、病院によっては、健康保険を使えません」とのことでした。 だとしたら、救急隊員に「健康保険が使える救急病院に運んでください」と頼んでもいいのでしょうか? 時間によっては聞いてもらえないと思いますが、平日日中であれば、聞いてもらえるのかな? それとA,Bどちらの回答が、正しいのですか?

  • 親の健康管理について

     健康について、日ごろから親御さんを注意されているでしょうか? 私の場合、この点 ぬけていて あっという間に病死してしまいました。  パラサイトシングルには、経済的にも精神的にも、かなりこたえました。  なるべく長生きしてもらえるように、お金の面や生命保険には気をつけていたのですが  入院したことがなく元気だったので、病気の予防については、まったく見ていない状態でした。  私の場合は、もう終わってしまいましたが、 みなさんどのようないきさつで、親御さんの健康をきをつけるようになりましたか?

  • 国民健康保険への加入

    こんにちは。 私の彼は20代後半の自営業です。 10代後半の頃から国民健康保険料を納めていないそうです。 今後彼が大きな病気をしたり、事故にあったりした場合不安なので、 役所に行って保険証を交付してもらおうと思っています。 まだ彼のところに役所からの督促状は来ていないそうです。 そこで質問なのですが、 ・彼は現在身分証明書がありません。  パスポートも持っておらず、また運転免許証もありません。  保険証はもちろんありません。何かほかに身分を証明するものは  あるでしょうか?  ない場合、何か身分証明できる方法などあれば教えて下さい。 ・未納者が保険料を支払う手続きをする場合の、  持参品(印鑑など)があれば教えていただければ、と思います。 あつかましく色々質問して申し訳ありませんが、 知識をお貸し願いたいです。是非よろしくお願い申し上げます。

  • 親の保険

    両親の変わりに質問します。父(55歳)は数年前から胃、腸薬を常用して病院にかかっており、一ヶ月前にはヘルニアの手術で一週間ほど入院していました。今入っている保険内容はコープ(けが通院)で死亡30万で5日以上入院で一日目から2000円がおりる保障になります。 この内容では将来の不安もあり保険見直しを考えてるのですが、病院に通っていることもあり、入れる保険をさがしているのですが、○リコの入れます終身保険等を考えているのですが、すぐに保険がおりない、死亡保障しかついていない等でいい保険がみつかりません。 入院、手術、死亡保障がついた父でも入れる保険はないでしょうか?またどの程度の保障が必要でしょうか?あきらかに現在の保障内容では不安定だと思うのですが。。 皆様のアドバイスよろしくお願いします。

  • 健康保険証(カード)のコピー

    健康保険証がカードになったのですが、 それをコピー機で紙にコピーしたものは 身分証明書として使えますか? 病院などで使うわけではありません。お願いします

iPadで刺繍プロを開く方法
このQ&Aのポイント
  • iPadで刺繍プロを開く方法についての相談です
  • 試したことやエラーなども教えてください
  • ブラザー製品に関する質問です
回答を見る