生命保険
- メットライフ ドル建て保険
報酬付き
ドル建て保険に6年ほど前から加入してます。 余りよく分からず、勧められるがままに加入してしまいました。 年払いで今年の支払いがせまってるのですが、円安でこのまま加入し続けた方が良いのか悩んでます。 払えないわけではないですが、もっと別の保険に加入した方が良いのでは…など。。 保険の無料相談とかに聞いてみようかなとも思うのですが、保険屋さんの良いように言われて親身に相談に乗ってもらえるのかが不安です。 色々勉強不足で申し訳ないのですが、ご助言いただけると嬉しいです。
- 終身保険の貸付の利子
終身保険の貸付金の利子を払わなければ、亡くなるまで利子は増え続けるんですよね? 利子を払うと、貸付金は増えずに亡くなった時に相殺されて保険が貰えますよね。 65歳まで保険料は払います。 よろしくお願い致します。
- 低解約返戻金型終身保険の払込期間満了後の取り扱いに
メットライフ生命で10年間低解約返戻金型終身保険の払い込みをしていましたが、払い込みが終了しました。 500万円の保険で利率は1.85%でした。 死亡保障を年金払いにすることが出来る案内を受け取りましたが、解約して保険料を受け取り投資の原資としたほうがいいか悩んでいます。 解約した場合の税金についても気になっています。どなたかアドバイス頂けないでしょうか。
- 名義貸し 満期のお金を取り戻したい
生保レディに父が名義貸しをしていました。毎月の支払いは生保レディがしていたようです。 満期になり多額のお金を生保レディは受け取りました。 契約者父、受取人父です。 満期のお金は生保レディが受取る事は法的にはどうなるのでしょうか? 名義貸しでも満期のお金は父が受取る事はできるのでしょうか? ご教授いただきたく申し上げます。
- 生保レディの名義貸し 名義貸しした方の処罰について
兄弟が生保レディをやっています。 父が数件名義貸しをしました。 契約者父で受取人も父です。 三年前に満期になり、現金で保管していたのですが、生保レディが勝手に自宅へ持っていきました。 名義貸しした方にも処罰があるとおもうのですが、どういった処罰か調べきれませんでした。 どうかご教授申し上げます。
- がん保険は本当に不要か
保険加入に批判的な書籍などを読むと、医療保険の中でも、がん保険はいらない、という意見があります。 治療費は健康保険+多少の貯金で乗り切れるし、高度先進医療は人体実験だから、そんな特約に釣られるなというような内容です。 しかし、村野武範さんは高度先進医療を使って治したと言うし、樹木希林さんもそれで延命できたと語っています。 それで、私ですが、都民共済をがん三大疾病特約付きで月々4000円で入っていて、高度先進医療特約もついています。 そうした書籍の著者から見ると、十分な保障になっていますが、それに加えて某社のがん保険に入っています。 入院日額、通院日額ではなく、抗がん剤を使った時だけ、月々20万支払われるという内容です。 これって、解約しても大丈夫でしょうか。
- メットライフのサニーガーデン
将来の年金が少なくなる可能性があるので、個人年金の相談に行ってきたら、メットライフのサニーガーデンEXを勧められました。確かに、魅力的だったのですが、米ドル建ての保険でレートに左右されることや、入る時の積立利率などが大きく影響するのがメリットでありデメリットみたいでした。今は円安ですが、その積立利率が、いい利率なので、入っても損はないとの事。この保険をご存知の方、今は入り時と思われるでしょうか?
- 定期の生命保険では、満期更新時の優遇はあるか
定期の生命保険について。若いうちから入れば、満期更新時に多少は値上抑制の優遇はあるのでしょうか。 生命保険に若いうちから加入しておくと、高齢になってから加入するよりは毎月の保険料支払いが安く済む。この仕組みは、終身保険の場合に限ると思って良いですか? 一般的な10年単位で更新(満期)の定期保険でも、若年で加入しておくと将来の更新時の値上がり幅が多少は抑制される、そんな恩恵はありますか?そんな保険会社もありますか? もちろん完全に値上なしは無理でしょうが、全くの新規加入者よりは継続更新者の方が、優遇があるのかどうか気になります。
- 締切済み
- 困ってます
- taksh5ac600
- 生命保険
- 回答数 3
- 掛け捨ての保険とそうで無い保険
いつもお世話になります。 一定の戻り金がある保険は絶対!損だから 掛け捨ての方が良いと言われますよね。 月々4999円で5年毎に5万円返金がある保険でも 損でしょうか? 宜しくお願い申し上げます。(疎くてすみません)
- 電話会社の保険
ある独身男性が、某携帯電話会社の保険(生保)に入りたいけど受取人の名義欄が配偶者になってるから、男の人に名義人になってもらえないかなと言ってるそうです。 印鑑は押さなくてもいいので男性でも大丈夫だよと言ってるのですが、本当に大丈夫なのかな。
- 締切済み
- 困ってます
- humimaruko
- 生命保険
- 回答数 2
- 父親が愛人宅で亡くなり葬儀もそちらでやりました
父親は若い頃から女好きであちこちの家庭を渡り歩いてきました。ここ数年は1つの家庭に留まってたようですが。 母は父の遊び癖は知ってましたが、離婚することもなく、いつか帰ってくると信じて待ってました。 そんな父だったので、自分は父と暮らした記憶もなく、ずっと母子家庭だと思ってきました。 父が亡くなった事は弁護士から連絡をもらい知りました。既に葬儀はあちらの家族と終わっていると。 遺産などはなく、生命保険の死亡保険金の受取が自分とあちらの子供になっていると。 今更ながら保険金いらないな。と思ってましたが、母は受け取る権利あると、感情的になり、もらいなさいと言います。 金額は500万円です。母はこれまでにされてきた事、愛人を訴えると言ってますが訴える事できるますか? 死亡保険金の受取方は、その弁護士に聞けば良いですか?
- 死亡保険金のことなどについて
最近、祖母が亡くなりました。生前、祖母と父が仲が悪く親子の縁を切ったことで祖母の病院への付き添いを私と兄がおこなってました その祖母が亡くなり、遺産相続は兄と私で分割するように遺言書に記載されてましたが保険金のことはかかれておりませんでした。しかし、保険金の受取人は全て兄だったので兄が全て手続きをしたみたいです(生前に祖母が兄に死亡保険の受け取りにして2人で分けてと言ってました) ちなみに去年の12月初旬に祖母が亡くなり遺産相続の手続きは司法書士にお任せしています そこで問題なのが最近になりお金が無いと口癖のようになるいつも言っていた兄が急に家を出ました すでに1月だしもう死亡保険のお金が入ったのかな?と思っています ここで何点か質問なのですが、死亡保険のお金はすぐすぐに入るものなのでしょうか? 死亡保険金は相続ではないので分けなくてもいいから、ちゃんと死亡保険のお金が入ったことだけは伝えてほしいなぁと少しモヤっとしたのですが、皆さんも死亡保険が入った場合は兄弟や家族に内緒にしますか? また、祖母の遺産相続ですが私に1千万入る予定ですが、父が今度体調崩してしまい病院に通いがちなので半分お金を渡したいのです。もし500万を渡す場合、税金はいくらかかるのでしょうか?
- 死亡保険の満期保険金の権利と相続について
例えば親が子供に死亡保険をかけていて子供が60歳で満期になり満期保険金をもらえるとします。 親が生きていれば親が受け取ることになると思うのですが、親が子供が60歳なるまえに死んだ場合はどうなりますか?親の死亡後も払い続けていれば自分にかかった死亡保険の満期保険金をもらえますか? また親が受け取る場合と子供が受けとる場合で税金はどうなりますか?
- ベストアンサー
- 困ってます
- murasakiro
- 生命保険
- 回答数 2
- 【生命保険とか医療保険に】生涯で1000万円以上を
【生命保険とか医療保険に】生涯で1000万円以上を保険代に使うのなら、その1千万円を貯金しておけば良いのでは?
- ベストアンサー
- 困ってます
- redminote10pro
- 生命保険
- 回答数 4
- 保険会社の給付金の受け取りかたについて
①回復の見込みがなく1か月以上入院している場合の入院給付金の申請のタイミングはどちらがいいですか。 A:入院中に一区切りつけて入院給付金を申請し、死亡後に保険金受取人がそれ以降の入院給付金を請求というように2回にわけて申請 B:死亡後に、保険金受取人が入院給付金を申請 ②個人年金払い込み期間に加入者が死亡した場合、 脱退一時金と遺族一時金を受けとることができますが、年金での受け取りも選べますか?税金を考えたらどちらがいいですか。
- 締切済み
- 困ってます
- mikarinn77
- 生命保険
- 回答数 1
- 個人年金について
60歳で定年退職後も再任用で65歳まで働く予定です。 ①再任用中でも個人年金の受け取り可能ですか。 ②保険料払込完了後、すぐに年金受け取りとなりますか。 ③個人年金のもらい方。10年確定か15年確定か、15年終身かどれがいいでしょうか。 ④途中で死亡した場合は、妻のもとにはいりますか。 上の4件を教えてもらえませんでしょうか。
- 締切済み
- 困ってます
- mikarinn77
- 生命保険
- 回答数 1