生命保険
- 現在の戸籍が無い子供は未就学?
現在10歳未満で無戸籍の子供が小学校にも行けずに 自宅待機か外出している10歳未満の子供は いらっしゃってますか? 無戸籍の子供(10歳未満)は未就学っぽいものなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 暇なときにでも
- noname#251601
- 生命保険
- 回答数 1
- がん保険。貯金がなくなったら解約されますか?
不況で毎月かつかつ、赤字の事も多い場合 がん保険のみでも解約するのがよいでしょうか?(掛け捨て) 貯金も底をつきました。
- ベストアンサー
- 困ってます
- noname#251138
- 生命保険
- 回答数 2
- 会社が従業員に生命保険を掛ける時の手続き
地方、一族経営の中小企業(船主)に勤める一族でない社員です。 中途採用で入社して1年経過して、会社が自分に生命保険を掛けて受取人を会社(社長)にしていることを知らされました。 会社が従業員に生命保険を掛けることで会社に色々メリットがあることはわかりました。しかし、私は全くこれに同意も書類への押印もしておりませんが、そんな状況で会社が従業員に生命保険を掛けることは、可能なのでしょうか?
- 終身保険は月3千~5千円を年率1%で運用する商品?
終身保険は20代の保険料がだいたい月2700円ぐらいなので だいたい3000円 40代だと3800円ぐらいなので4000円とすると 月額の代金が4000円だとして 年間5万円。 10年で50万 40年で200万 とすると 保障をうけながら200万を運用する 商品ということになりますよね? そうなると合計200万を月4000円ずつ40年間に分割して 投資して約40万の利息をもらえる という金融商品になりますね (´・ω・`) これは得でしょうか? さらに言えば、1%の利息よりも低くなる可能性もありますよね (´・ω・`) インデックスファンドとかに投資して40年運用すれば 年率4%ぐらいで運用したとすると 40年で200万が470万ぐらいになるから 430万も機会損失をおこしていることになりますよね。 もし何かあった場合の保障(保険)額を考慮したら この430万の機会損失分も 含めて保険の方が得なのでしょうか? アドバイスよろしくおねがいします (*´ω`*)
- ベストアンサー
- 困ってます
- tasukete2018
- 生命保険
- 回答数 2
- 生命保険でオススメを教えてください。
現在29歳女です。 月々はできるだけ抑えたく3000円くらいで考えています…。 保険関連は全く無知なもので詳しい方、教えていただけると助かります。 またこの位の年齢、女性が入っておくとベストでコスパの良い保険も教えていただけると助かります。(金額関係なく) 現在、県民共済のみ加入している状態で年齢的にも色々改めた方がいいのかな?と考えています。 よろしくお願いいたします。
- 生命保険・共済について
お詳しい方どうぞよろしくお願いします。 当方定年間際の男性。 特に大きな病気もなくこれまで来ました。 ガン家系でもありません。 が年相応の不安といいますか、バグ然とした不安があります。 生命保険でオススメな商品ありますか? 共済は補完補強のために入った方がいい、と ネットで見ましたが、実際どうなんでしょう?
- ベストアンサー
- 困ってます
- felixthecat
- 生命保険
- 回答数 3
- 保険代理店の対応について
いつもこのプランナーは相談に行ったら、他の人の名前の入った設計プランを見せたり、普通にデスクの上に他の人の設計プランを見えるところに置いてあるのをしばしば見ています。これって個人情報漏洩じゃないですかね? また、営業トークの一環なのか自分の会社の同僚の個人情報を話しします。例えば、家族構成だったり、何処に住まわれているのか等色々と詳しく話されます。 このような方は、この業界にこのまま携わっていていいのでしょうかね? 今後が怖いと思います。何処に相談したらいいでしょうか。この方に何かしらの処罰等は、ないのでしょうか? どうぞ教えて下さいませ。よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- すぐに回答を!
- yukachi080604
- 生命保険
- 回答数 1
- 生命保険の告知義務(5年)と健康診断結果の既往歴
生命保険の審査では 「過去5年間に以下の病気になったことがありますか」 といった質問があります。 例えば10年前に完治済みの大きな病気があっても、書かなくていいと理解できます。 しかし、健康診断の問診には既往歴を書く欄があり、こちらには過去の期限がありません。 既往歴が、一生付きまとってしまいます。 生命保険の加入審査にあたって、健康診断結果の提出を求められた際に、既往歴に病気の記載があると、審査の不利になるのでしょうか? そういう心配があるので、健康診断の既往歴に10年前の病気は書きたくないのですが、健康診断の問診に影響がある以外の問題はあるでしょうか?
- JAの共済は高くないですか
昔に農家だった名残で、車・建物・生命の共済にたくさん入っているのですが、見積もりを取ってみると、すべて民間の保険会社の方が安いと思うのですがどうでしょうか。 昔かけた共済が満期近くになって、新しいものに乗り換えて欲しいと言ってきて、話を聞いてどちらが損をするか聞いたら、利率が悪くなっているのでこちらが損をするということでした。 それ以来信頼できなくなり、見積もりを取ったらすべて割高に思えました。 何かほかに凄いメリットがあるのでしょうか。
- 入院保険の先進医療特約とは?
10年ほど前に、メットライフの1日5000円の入院保険に入りました。最近、知人がガンで亡くなった事もあり、調べると、年間千円ちょっと足せば先進医療特約を追加出来る事を知りました。この先進医療特約というのは、どれほどの価値があるものなのでしょうか?
- 医療保険が選択できない
最近は、「簡単に入れて掛け金がお手頃で手厚い保障」という保険が多すぎてどれにするか迷ってしまうばかりで結局どれにも入らずにいます。 パンフレットにいくつかプランを並べて比較できるようになっていますが、保証の手厚いプランは結局掛け金も高いので家計に響かない掛け金からは逸脱します。 ですから、CMで感じたお手頃感は消えてます。(完全年金生活者) 掛け金で決めるか保証内容で決めるかですが、医療保険をかける意味を考えれば保証内容で決めてこそ安心な毎日が送れると思います。 安い保険ではいざというときに「安物買いの銭失い」を味わう羽目になるはずです。 どの会社も同じようなものだと思いますがどのようにして選んだらよいか教えて下さい。 本当に良心的な保険はどれですか?とお聞きしたいぐらいです。
- 個人年金15年確定と終身、どちらで受取る方がいいか
大手生保の個人年金です。 ①60才で満期ですが5年繰延べして 65才から15年確定年金で年額150万。 または、 ②60才から終身年金で年額90万。 (当然、長生きすれば終身のがお得ですが、絶対に長生きする保証もない) どちらのが、お得でしょうか? 今は持病もなく、私が65才までは主人の収入で十分やっていけます。 65才から公的年金を受け取るが、第三号なので月5万位。 私には、その他の収入はありません。 個人年金からは源泉徴収されるので確定申告は不要と聞きましたが、そうなんですか? その時は、主人の年金+個人年金も同時に入ってきます。 税金面では、主人と私は別々で考えたらいいのですよね?
- 生命保険のコールセンター
生命保険のコールセンターに質問で電話3回したら、担当営業の人から3回ともメールが来て、質問した内容を明らかにわかってるようです。それって普通な事なんですか?個人情報とかで駄目なのかと思っていました。
- 【保険会社】民間保険会社って顧客から集めた保険金の
【保険会社】民間保険会社って顧客から集めた保険金のうち何%くらいの社員の給料や退職金やボーナスの人件費に当てているのでしょうか? みんなのお金を集めてみんなが困ったときに助け合うのが保険と習ったのですが、どうも日本の保険会社はそうではなさそうです。 人生で、一度もまともに保険金が支払われたことがありません。国の保険は別です。 地震が起きて半壊になっても地震保険ではないのでと阪神淡路大震災のときに言われて支払われませんでした。阪神淡路大震災のとき地震の特約なんてなかったし知らなかった。 で、今度は自動車保険も国の自賠責保険の金額までは保険会社はすんなり支払います。でもこれって民間の自動車保険のお金からではなく国の自賠責の保険から出て一銭も民間自動車保険会社は払ってませんよね? がん保険もう国の高額医療費制度でほとんど保険を使う必要がない。 そして極めつけは皆さん掛け捨て保険に入られていますと営業は言います。 保険会社は儲からない保険は売らないですよね。 ということは掛け捨てでない保険の方が良いのでは?とかんくぐってしまいます。 そもそも民間保険会社はどれくらいを人件費に当てているのでしょう? 保険会社が嫌いです。お金を出しません。大勢に支払ったら潰れるとか言って、必要になったときには出さないですよね。
- ベストアンサー
- 困ってます
- umidigia5pro
- 生命保険
- 回答数 4
- 独居老人の死亡保険金について
現在は夫婦共元気ですが、子供がいないため将来こうなる可能性もあるので一般的なことをお尋ねします。受取人も死亡している場合です。 1・・部屋など屋内で死亡した場合では死亡自体が誰にも分かりま せん。近所の人や親戚、知人が来てもカギがかかっていると 入れないので分かりません。 保険会社からは最低年1回契約内容が送付されたり、営業マン が来ることがありますが、これも中へ入れないので死亡した ことが分かりません。当然ですが、生命保険金はこの場合には どうにもなりませんね。 2・・近所の人などがおかしいと気が付いて連絡をすれば、警察が見に 来ることになるとは思いますが、死亡確認後にはどうするので しょうか。警察が親族や受取人の相続人など関係者を調べて 連絡してくれるのですか。 3・・2のように警察が調べても親族や相続人などが不明な場合、 生命保険金はどうなりますか。 死亡が分かれば保険会社も熱心に受取人の相続人など関係者を 探してくれますか。あるいはあらかじめ伝えてある連絡先へ 電話したり郵便物を送付するだけでしょうか。 そちらも死亡などで誰もいなかったら連絡不可ですが・・・。 4・・相続人などが不明なら保険金は保険会社のものになりそう ですね。それとも国庫にでも入りますか。