• ベストアンサー

日本って大丈夫?

y0702797の回答

  • y0702797
  • ベストアンサー率27% (231/839)
回答No.5

>日本は980円 あなたのすむ自治体の最低賃金がでしょう! 勤続が長い社員は時給換算したら倍以上は貰っています。

関連するQ&A

  • 海外での日本酒の市場について・・・

    アメリカやイギリスなどの先進国では、日本酒は気軽にスーパーとかで買えるものなんでしょうか? そして発展途上国では・・・・?? もちろん先進国での日本食レストランなどでは、日本酒は置いてありますよね。 また、外国人の方は日本酒というお酒自体、知っていらっしゃるのでしょうか。 どなたかわかる方教えてください。お願いします。

  • スコットランドと日本の関係について(鉱山技術?)

    以前、イギリス人の学生に「日本とスコットランドは特別な関係があって、スコットランドの技術者が発展途上国だった日本に鉱山技術を伝えて先進国になるのを助けた」と言われました。 「もちろん知ってるよね?」と言わんばかりだったのですが、聞いたことがない話だったので取りあえずネットで検索してみたところ該当するような話は見つけられませんでした。実際そのような事実はあったのでしょうか?お願いします。 余談ですが、彼があまりにも「日本は発展途上国だった」、「発展途上国の日本」と連呼するのでちょっとイラついてしまいました。まあ確かにそうだったんでしょうが、上から目線で言われると腹が立つものですね・・。

  • 日本のお金が発展途上国だと高くなる?

    日本のお金が発展途上国だと高くなるらしいですが、 僕が100万円を持って、発展途上国に行くとそれが数倍になるわけですよね? 日本では平民の僕も発展途上国では小金もちになれるのですか? でかい家に住んでおいしいものが食べれたりするのでしょうか? ※言葉の問題とかは除外します。 宜しくお願い致します。

  • 日本のシステムは海外に売れるか

    例えば流通管理システムとか、医療・信号機管理システムとか、様々なシステムがテレビで絶賛されていますが、いかに日本が素晴らしいとか、いかに発展途上国に貢献しているとか。 実際日本のシステム産業は海外に進出できるのでしょうか。ベトナム人プログラマが時給200円で働いてくれますし、アフリカのプログラマだって、時給100円でも大量に集まります。 PC-98やシ●ープの衰退ぷりを見る限り、高度な技術でも時給の安さに勝てないような気がしますが、みなさんいかがと思いますか。お願いします。

  • 中国、韓国、東南アジアの発展途上国に行ってビックリ

    中国、韓国、東南アジアの発展途上国に行ってビックリした。 現地では高品質な服が売られていた。 日本のアパレルメーカーは現地で安く作って高く売るビジネスをしている。 現地で売ってる服や靴の方が日本国内で売られている物より高品質で安い。 靴なんて悲惨なもので、中国、韓国、東南アジアなどの発展途上国で売られている安いメーカー靴を輸入して日本で高く売っている。 現地の人たちでも貧しい人たちが買うアメリカ企業の発展途上国版の廉価版を日本で高く売っている。 発展途上国で買った靴、服。全て日本のアパレルメーカーや靴屋が売っている物より質が良い。 日本で1万円のものが2000円。 日本人は発展途上国の人が2000円で買ってる発展途上国バージョンの物を1万円出してる。 日本のアパレルメーカーは世界に出られない。 ユニクロみたいな安いアパレルブランドではないと世界と戦えない。 ユニクロのものを発展途上国の人は買わない。質が悪いから。

  • 日本人が亡命するとして、受け入れてくれる国は?

    タイトルの通りですが、日本人が亡命するとして、受け入れてくれる国は、どこでしょう? ここで亡命すると仮定する日本人は、大物の政治家・学者・活動家などの有名人とします。 もっとも、この質問は答えが多すぎるので、以下の国々を亡命希望先と仮定してください。 ・アメリカ ・中国 ・韓国 ・北朝鮮 ・イラン ・ロシア ・ブラジル ・インド ・EU諸国のいずれか ・その他、東南アジア、アフリカなどの発展途上国 まあ、ふと疑問に思っただけのことなので、気軽に答えていただければ幸いです。

  • 【日本人が食べなくなった主食のお米を有効利用する画

    【日本人が食べなくなった主食のお米を有効利用する画期的な方法を思い付いた】国がお米を買い上げて全部日本酒にして海外に売るのである。 国が日本酒を世界にアピールし、国営で日本酒の国営酒造メーカーを作る。 で日本人が食べなくなったお米をお酒にして外貨を稼ぐ。 日本の米農家もハッピー、日本政府も税収アップでしかも外貨で二重でハッピー。 日本酒のPRに安倍首相を使えば安倍首相がアホみたいに海外にプレゼントするので安倍首相が外遊する度にアホみたいに在庫が無くなる。 発展途上国に日本から国営の日本酒を100億円分贈呈とか。 日本は発展途上国に道路建設とか建設業を潤すことをやってきたが今後は日本酒を上げる。 今後10年間で発展途上国に1000億円分の国営日本酒を進呈しますとか。 1000億円は値段なので値段は幾らでも付けれるので原価500円で2000円で売る日本酒を原価500円で2万円の日本酒として出したら、実質日本政府の出費は見た目の金額の1/10で済む。 1000億円分の日本酒寄付でも実際の出費は250億円で済む。

  • 外国の国債と為替の関係について教えてください。

    現在、途上国では国際の利回りが年、10%を超えるところが多々あると聞きます。 しかし、大体は為替の影響で損をする場合があると聞きます。 それは、日本が円高になるから損をするという意味なのでしょうか? 例え、日本が現在円高になったとしても10年後とかを見れば明らかに、発展途上国の外貨は(ブラジルとか、中国とかアフリカとか・・)日本の円の価値に近づいていると思うのですが、損をするのでしょうか?

  • 海外の友人に花を贈るとき、直接現地の花屋に注文を出したい。

    海外にいる知人に花を贈る時、日本の代理店を通さないで直接現地の花屋さんへオーダーを出したいのですが、どなたか経験のある方いますか?送り先はアメリカ、ブラジル、フランス、スイス、スペイン、イタリア、イギリスです。全部とは言いませんがどれか知っている人がいましたら教えてください。結構頻繁に贈るので日本の代理店を通すと金額が高くつくので困っています。もし、現地の花屋へ直接でなくても格安で花を贈る方法があるなら教えていただけないでしょうか?仕事の都合でお付き合いのある方や家族に贈ることが多いのですが日常的に贈るので日本円で3000円くらいからとかあると助かります。どうぞよろしくお願いします。

  • 日本人が日本人を「日系人」と呼ぶことについて

    「日系人」という表現を日本人がするのは変です。 「うちのご先祖はドイツ出身なんだよ」というアメリカ人がいるとします。彼らは米国で「ドイツ系」あるいは「ドイツ系アメリカ人」と呼ばれると思います。 「うちのご先祖は日本出身なんだよ」というブラジル人がいるとします。彼らはブラジルで「日本系」「日系」あるいは「日本系ブラジル人」と呼ばれると思います。 問題はここから。 ドイツ系アメリカ人がドイツに行ったら、現地のドイツ人が彼らを「ドイツ系」「独系」と呼ぶとは思えません。 日系ブラジル人が日本に行ったら、現地の日本人は彼らを「日系」・・・・・と呼ぶんですよね。 ブラジルから来た人なら、「ブラジル系」「ブラジル系日本人」。ペルーから来た人なら、「ペルー系」「ペルー系日本人」。これなら論理的で、すっきりします。 日本人が日本人を「日系」と呼ぶのはやっぱり変です。 この考えに対するみなさんの意見をお聞きしたいです。