• ベストアンサー

親子関係

私はあまり勉強が得意じゃなくて、運動が苦手なのが私です。 それと対象的にいとこ?は勉強が得意で運動は剣道をしていて土日もレッスンだそうです。ちなみに同い年です。 それで比べられました。 私はもともとものすごく勉強が得意でした。レベルで言うと偏差値70くらい。でも鬱とかになっって病んでしまい今は偏差値55から60数学と理科くらい)、英語なんて偏差値40、まあとにかくアホです。 最近鬱が治ってきたのになんでこういう事言うんだろうとかも思いました。 また誕生日はまったくおめでとうすらも言いませんし、私の努力がとか(学校行きたくないときとか)言ったり、会社に自慢できないとか、、。 流石にこっちだって傷つきました。 わたしがおかしいですか?またこういうのなくすための方法?とかこういう発言でイライラするのを対処したいです。 教えて下さい。 なんか全然まとまってないですが、、(~_~;)💦

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kairi2463
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.6

偏差値70?!すごすぎます。 質問者様はおかしくありませんよ。 親御さんはきっと、質問者様に期待していらっしゃるのですよ。 それがプレッシャーになるのはよくわかります。 くらべられるのもつらいですよね。 私もよくいとこや親せきの子、友達とくらべられたり、くらべたりしてしまっていました。 そういう時は自分の好きなことをするといいですよ。 きっと心も和みます。 もし、今の状況を変えたいのであれば、行動しましょう。 親御さんに自分の気持ちを伝えてみましょう。 何かが変わるかもしれませんよ。 どうしてもつらくなったら無理せず周りの方にそうだんしてくださいね。 イライラするのをおさえたい↓ https://www.nhk.or.jp/kenko/special/iraira/sp_1.html つらくなったら↓ https://talkme.jp/ https://www.mhlw.go.jp/kokoro/youth/consultation/index.html 本当に無理しないでください!

160cenchi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2718/12250)
回答No.5

あなたがおかしいのは評価の基準がズレていて、自己評価を低く見ている事でしょうか。あなたは決してアホではないですよ。いろんな事情で勉強が得意じゃなくなっただけ。運動が苦手も程度がどの程度か解らないので、何とも。 それは置いといて、あなたのご両親はあまりよろしくない言動をする人たちですね。いとこと比べるとか、会社に自慢できないとか。あなたはあなたで会って、人と比べるために生まれてきたんじゃないのにね。 あなたにとっては怒りもあるような悲しい発言でしょう。とりあえず、それを言ったら、言われた人間はどう思うか、これこれこう思うから、辞めて欲しいって一回言ってみましょう。ご両親が聡明なら、その一度で理解して辞めてくれると思います。 だけど、大人になって年齢を重ねると自分の考えを変える事はとても難しくなってきます。どんなに嫌だって言っても言い方が変わらない場合が多いと思います。ご両親が変えてくれないなら、諦めて、一瞬ムカついても「ああ、こういう人だから仕方ないな」って思って流すしかないと思います。あなたが独立できるまであと何年かかるか解らないですが、それまでの辛抱と割り切りましょう。 考えて

160cenchi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • karawane
  • ベストアンサー率18% (225/1207)
回答No.4

原因が判然としているのですから、これから、 徐々に偏差値70に戻して参りましょう。 ふろく: 「自分のことを、この世の誰とでも比べてはいけない。        それは、自分自身を侮辱する行為だ。 (William Henry "Bill" Gates Ⅲ:マイクロソフト創業者・慈善家)」 [身体が動くと脳髄も活性化しますので、例えば、 30mくらいのダッシュを、何本か行いませんか。 30mが無理ならば、20mくらいから始めませんか。 それも無理ならば、インターバル・ウォーキングを行い ませんか。これは、例えば、20mを普通の速度で歩いたら、 次の 20mを可能な限り速く歩く……その繰り返しです。 〈20kmを容易に歩けるくらいの体力をつけませんか〉] 「あなたが使う言葉が、あなたの人生を操っている。(Anthony Robbins)」 All the Best. Adieu.

160cenchi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2270/15099)
回答No.3

タイトルが親子関係ということだから、親が比較するということでしょうか? 自分以外の人に変わってくれと思っても、難しいので、あなたが気にしなくなる方が簡単だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • merrysun
  • ベストアンサー率27% (1167/4305)
回答No.2

自分自身も他と比べないことです。 鬱が治ってきたのなら再発しないように穏やかに過ごしましょう。 心配するから色々言うんです。 心配していないなら何も言いません

160cenchi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RESOLD
  • ベストアンサー率40% (67/164)
回答No.1

うーん あなたの文章を見直してもらうとわかるんですが、誰かがあなたに不満を持っていることはわかるですが、それを書いていません。 おそらく親御さんですよね たぶん心がまだ整理できてないんじゃないかな。 ラノベとかじゃなくて、本屋に売ってる小説を読んでみたらどうでしょう。 読み慣れていないと最初は苦痛かもしれないけれど心は次第に落ち着くと思います。 (人間は自分が慌てていても、他人が慌てている姿をみると、落ち着く。小説の登場人物を見ていると、次第に心が落ち着く、かも) あれこれ言われてつらいかもしれないけれど、もう少しゆっくり休んで落ち着いて書けるようになるといいね。 がんばれ

160cenchi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学と理科を理解するために必要な時間と努力について

    こんばんは。 私は、数学と理科が苦手で勉強に苦労しています。 高校入試前の勉強も、もし国語の勉強を0.5とすると英語は2で社会は10、理科は150、数学は230やった感じです。 それで成績にどれだけ反映されたかというと確かに数学も理科も全くやらなければ0点と考えれば成果は上がっているんですが 他の科目に比べるととても努力と結果が見合ったものになっていません。 国語と英語は言葉であるので国文法などが沢山出ない限りは点を取りやすいのは当然かもしれませんが偏差値というのは人と比べた場合のことなので、偏差値であまり勉強しない国語と英語が「230」も勉強した数学より15~20上というか数学があがらないのはどういうことなのでしょうか? 理科にしても社会より相当勉強してやっと社会をうわまわりました。 けっこう努力してやっとです。 それでも理科はやるといろんな不思議がわかってとても楽しいし、数学も出来たものはこの次も出来ていいですがやっぱり新しいことがどんどん出るのできりがない気もします。 それで数学と理科にこんなに頑張らないと結果が出ないのは私に特有のことなのかどうか知りたくなりました。 これから先のこともあるからです。 普通、(人にもよるとは思いますが)数学と理科は時間も努力もたくさんしてやっと身につくものでしょうか。 それとも得意な人は何もしなくても入試などでも軽く点を取れているんでしょうか。 できれば数学と理科もできるようにはなりたいんですが・・ もしよかったら教えてください。

  • 物理について…

    僕は理系の高校生2年生です。 志望校は関関同立(第一希望は関西大学)です。 僕は私立一本のつもりなので数学、英語、理科を特に勉強しないといけません。 数学と英語は進研模試などでも偏差値60くらいは取れるようになりこれから数学と英語の2本柱をさらに固めたいとおもっています。 しかし理科…特に物理は全然出来ないんです。偏差値だって40を切っているんです。 学校の授業では真面目に聞いているので先生が言っている内容は理解できるのですが、いざ問題になると運動方程式や波の公式などをどのように使っていいのか分からなくなるのです。 学校の定期テストでも物理は30点とか取ったりします。 せっかく数学と英語が成果が出始めているのに、物理で足を引っ張っている状態なんです。 そこで抽象的で申し訳ないんですが、どうしたら物理が得意になるのでしょう。 自分では全く分からないんです。どうしても関関同立にいくためには物理を得意にしたいんです。 よろしくお願いします。

  • 高校受験 数学と理科が得意になる方法教えて下さい

    中3でもうすぐ高校受験です。 私は文系は得意で偏差値70くらいは取れます。ですが理系は苦手で、偏差値は理科57数学48でした。65くらいにはしたいのでアドバイスを下さい。

  • 高校受験の勉強方法について

    私は受験生で約1ヶ月半後に公立の入試なのですが、今の成績では厳しいです。 勉強方法なのですが、苦手教科を中心に勉強するのと得意教科を伸ばすのではどっちの方が短期間で点数が取れるようになりますか。 私は英語がもの凄く苦手で最低で偏差値35だったこともあります。 得意教科は理科と社会で、どちらも偏差値は最高は63で何とか5教化50くらいです。 国語はだいたい52くらいで数学は48くらいです。 完全に英語が足を引っ張ってるんですが、今更英語を勉強しても点数が上がる気がしません。 それなら社会と理科を中心に勉強した方がよい気がするのですがどうなんでしょうか? お願いします。

  • 理科、社会の勉強方法

    私は今中学三年生の受験生です。 私の第一志望校の偏差値はだいたい57~58くらいです。 ですが、理科と社会が苦手すぎるんです。 英語は得意なほうで、偏差値は64くらいです。国語は55~60、数学は55くらいでまあまあ良いほうです。 しかし、理科の偏差値は48、社会は40なんです。 暗記教科なのは分かってるのですが、暗記しても暗記してもダメなんです。 問題集を解くにしても、本当にこの問題集をやってていいのか、と思ってしまいます。 とりあえず、理科 社会ともに根本的なとこからわかりません。 はっきり言って、理科も社会も嫌いです。 でも受験のために頑張らなければいけないので、確実に今の状態よりUPできるような勉強方法、理科社会が好きになれる方法を教えてください。

  • どうしても2年後九大に現役合格したいです

    今自分は高1で この前の夏に行われた筆記模試で 偏差値40でした しかし、自分はどうしても九大の理学部に 合格したいと思っているのですが そんなことが可能でしょうか? 可能ならば、1日どれくらい勉強すれば 良いのかなどのアドバイスを 教えてください宜しくお願いします 追伸 自分には不得意な科目はありません 得意な教科は数学、理科です 社会、英語、国語は勉強不足のため 良い結果が出てないだけだと思います 中学生の頃は偏差値55ありました

  • 勉強の事で。。

    こんにちゎ☆(中)(2)の女子です。 勉強の事で悩んでいる事は数学と理科の点数・偏差値が中々上がらないと言うことです。受験まではあと(1)年以上あります。でも今上げとかないといけないと思って質問しました。私はホントに典型的な文系型です。英社国は得意です。中でも英語が(1)番好きです。でも理数系が全然ダメです。私の行きたい高校は偏差値60ぐらいで文系なら60ぐらい取れているんで大丈夫だと言われたけど,どうしても理数が中々上がりません。このままだったら絶対行きたい高校に行けない。学校の期末テスト前,理科を徹底的に勉強しました。そしたら30点ぐらいだった点数が70点ぐらいまで上がりました。でも理科だけに力を入れる事は出来ないし,他の教科もいっぱい勉強しなきゃなりません。でも勉強を頑張ろう!という気になっても私は熱しやすくてさめやすいタイプで中途半端に終わってしまいます。 勉強をしててもTVを見たくなったり携帯がそばにあればメェルしたり電話したりで勉強をしなくなってしまうんです。理科と数学をもう少しあげればもっと行きたい高校も広がると塾の先生に言われました。私が行きたいのは英語がたくさん出来る高校です。でも数学も理科も避けられないものなのできちんとやりたいです。最近は「勉強つまんない」とか「めんどくさい」って思っても"◎◎高校に行きたいなら頑張れ!"って自分に言い聞かせてます。でもそれを冷めてしまったらどうしようと不安です。飽きっぽい私にでも楽しく出来て偏差値・点数を上げる事の出来る勉強法があったら教えてくださいm(__)m長い文でごめんなさい

  • 数学が好きなのに苦手な高校新2年生です。

    数学が好きなのに苦手な高校新2年生です。 理科(化学、生物)が好きで得意なので、将来理科関係の仕事につきたく、理学部へ進学したいのですが、どうしても数学が足を引っ張ってしまっています。 問題集を解いている時は理解できているのですが、テストになると分からなくなります。 模試では他の教科の偏差値が60中盤~後半なのですが、数学だけ50中盤です… 数学好きなのにもどかしいです。 どうすれば数学が得意になれますか?ぜひ教えてください!

  • 方針

    数学や理科などの科目は勉強するのには困らないのですが、自慢にもなりませんが英語だけが苦手で中学校、高校ともに勉強していなくお手あげでしたが、大学に入り英語が必須科目にあり留年の危機になりまして、何からすればいいのかわかりません。英語が得意な方、そうでない方もお知恵を拝借いたしたいと思い質問しました。

  • 社会と理科の勉強を好きになりたい、得意になりたい!

    私はもうすぐ受験生の中2です。 私は国語、数学、英語は比較的好きだし、 自分では得意なつもりです。でも社会と理科は苦手です。 テストがある時は社会・理科にけっこう時間をかけて まとめて、暗記して・・・ってするんですけど、 ほとんど勉強しない国・数・英より社会・理科の 偏差値や点が悪いんです。 それに社会と理科ってあまり好きじゃなくて・・・ 好きになりたいなとは思ってるんですが どうしても苦手意識が・・・・ 4月からは受験生だし、克服したいなって思うんです。 何かいい方法ありませんか?勉強の仕方や好きになる方法。 ちょっとしたことでもいいので・・・。 よろしくお願いします!!

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品の修理についての補償について、お問い合わせいただきありがとうございます。
  • ブラザー製品を修理した場合、修理内容に応じて補償がつくことがあります。
  • 具体的な修理補償の内容や条件については、ブラザーさんに直接お問い合わせいただくか、公式ウェブサイトをご確認ください。
回答を見る