• 締切済み

高校受験 数学と理科が得意になる方法教えて下さい

中3でもうすぐ高校受験です。 私は文系は得意で偏差値70くらいは取れます。ですが理系は苦手で、偏差値は理科57数学48でした。65くらいにはしたいのでアドバイスを下さい。

みんなの回答

  • 41457
  • ベストアンサー率18% (136/751)
回答No.6

「語りかける中学数学」を読んで、その例題に目を通して理論を掴めば、数学の基本を手にできる。  問題集をやって基本の使い方が分かれば、計算も速く正確にできて得点アップがなる。順位や偏差値はあとからついてくるものだ。壁を作る必要はない。伸びてゆけばいい。      間違いを直すのは、理論を掴んでからだ。正解した問題をチェックして、理論を見てゆくのだ。得意な理論を増やせばいい。 

noname#246720
noname#246720
回答No.5

数学に絞って回答しますが 偏差値45ということは、点数も半分くらいしか取れてませんね。 まず、どこを間違えてますか。 多分最初のほうに計算問題が5問くらいあると思いますが、全部合ってますか。 もしここでミスがあるなら徹底的に復習、テスト時はしつこく見直しましょう。 次に確率や関数が出てくると思いますが、ここはどうですか。 確率は毎回一問は出ると思いますので確実に正解できるよう理解度を上げましょう。他の分野に比べれば比較的簡単なはずです。 関数は3問くらい出ると思いますが、難しいのは飛ばして、式を求めるだけみたいな簡単なものは必ず正解できるようになりましょう。 図形も、証明は完璧にやろうとせず部分点を狙う。 図形と関数の複合なども、あまりに複雑なのは後回しにして式だけ穴埋めするような問題に時間をかける。 そうやって取れるところをきっちり正解できれば偏差値50前半までは確実に上がります。 他の科目にも言えることですが、テストの配点は難易度にあまり比例しません。 10秒で解ける計算問題を解いても、5分以上かかる図形問題を解いても、配点は同じ5点、なんてことはよくあります。 得意な分野で間違えないようにしていけば平均点を取るのはそんなに難しくありません。 偏差値65を目指すなら全分野を網羅する必要がありますが、ちょっと戦略を練れば10点くらいはすぐ上がりますよ。 塾の先生ともよく話し合って下さい。

  • 41457
  • ベストアンサー率18% (136/751)
回答No.4

数学は、因数分解を含めて、理論を掴むことが優先事項。掴んだらその反復をしない。理論が掴めれば、反復しようとした問題は解けるので無駄になる。      課題から理論を見抜き、計算が速くなれば、時間が余って、解くことの出来る問題数が増える。  2番さんの云う、「語りかける中学数学」はその為の投資になると思う。基本を手に出来れば、先行している成績優秀者を劇的に追い抜くことも可能だ。鉄は熱いうちに打て、だ。 

  • ikuzecia
  • ベストアンサー率26% (364/1363)
回答No.3

>65くらいにはしたいので ハッキリ言って無理です。 偏差値65と言うのは上位7%程度 1クラス35~40人だと上位2~3番までです。 数理で上位2~3番の生徒は元々理数が得意な人。 この人たちも受験前にはペースを上げてきます。 数学平均以下の理数苦手な人が追いつくことは 不可能です。

024681357
質問者

お礼

7%ですか…知りませんでした。 今日も模試を受けましたがボロボロだったので目標レベル下げます。 ありがとうございました。

回答No.2

前回の質問も拝見しましたが、正直、ご相談が遅いかなとは思います。理科はまだしも数学を65まで上げるのは少々厳しい感もあります。ただ、55~60位は目指せると思うので、これからを期待したいです。 2ヵ月と前の質問では仰っていましたが、受験までは3ヵ月はあるのではないでしょうか?いずれにしても数学の偏差値48というのは、基礎の理解が足りないという回答NO1さんのご指摘も頷ける数値です。 数学は特に積み重ねの教科であり、中学段階だけでなく小学校の頃からの積み重ねでもあります。中学段階での文字の計算でも、小学校段階の分数や少数の計算は入っていますし、計算スピードというものも小学校段階から養われるものです。基礎の基礎をどれだけ出来ているかが大きく左右してきます。計算間違いもケアレスミスと軽く扱われがちですが、その間違いが命取りになることもあり、正確に速く計算できることはとても重要です。それに関しましては、市販の簡単な問題集(小河式プリント中学数学基礎篇 改訂新版 (未来を切り開く学力シリーズ)文藝春秋社なんかがいいと思います)で演習するといいと思います。これは出来れば、冬休み中までに1~2回程度、受験までに3~4回程度の復習が出来ると、正確さもスピードもアップに繋がると思います。 と、同時に計算だけではなく各単元の基礎の理解が必要です。具体的にここで教えることは出来ませんので、市販の参考書などを頼ることになってしまうのですが、ベレ出版の(増補改訂版)語りかける中学数学を一通り見てみると良いかもしれません。ただ、分厚く800ページもあるので、この時期からの復習としては大変だとは思います。わかりやすいことは間違いないのですが、受験期までに出来るかどうか判断してから購入を考えて下さい。 問題集に関しては、レベル・やる時期によって様々です。本当は質問者様がどの単元に弱いかなどまで把握できれば、教えようもあるかとは思いますが。ただ、受験まで時間がない中で、受験に合わせた問題集で質問者様がやった方がいいかなと思うのは、旺文社の『受験生の50%以上が解ける落とせない入試問題数学』と『受験生の50%以下しか解けない差がつく入試問題数学』です。前者はその名の通り、落とせない問題を集めたもの。後者は偏差値65を目指したいのならば、出来た方が良い問題を集めたものです。後2~3ヵ月ならば、この2冊をひたすら復習(前述の基礎問題集と一緒に)していくことがアップへの一番の近道かもしれません。 他には問題集としては文英堂の『くわしい問題集 数学 (中1~3まで3冊)』や増進堂・受験研究社の『3ステップ式標準問題集(同じく3冊)』、文英堂の『最高水準問題集(同じく3冊)』などがありますし、またパーフェクトコースや総合的研究などのシリーズものの問題集もあるのですが、レベルがまちまちで問題数も多いため、あまり数学が得意でない子には向きませんし、問題を選べる力もないと思いますので余計な時間をかけてしまいます。くわしい問題集や3ステップは、まだ良い方だと思うのですが、出来れば先程の2冊をお薦めいたします。 後は、前の質問で回答者様が仰っていましたが、過去問をやってください。新学習指導要領の影響があり問題傾向も違うとは思いますが、県によって傾向が偏っていますから。私の住む県では20年以上も傾向の変わらない問題なども有りますので、よく見て分析されるといいと思います。 理科は全く専門外なので、申し訳ないですが控えさせて頂きます。

024681357
質問者

お礼

前回に引き続きありがとうございます。 こんなに詳しい情報をくださって感謝でいっぱいです。塾の先生にも基本ができていないと怒られたばかりでした。旺文社さんの問題集、明日早速購入することを家族で決めました。「受験生の50%以上が解ける落とせない入試問題数学」すら出来るかわかりませんが、頑張ってみます

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8595/18392)
回答No.1

まず苦手だという意識を捨てることです。 点が取れないのは理解していないせいであって,理解していないのはちゃんと勉強をしていないせいです。つまり勉強をすれば誰でも点が取れるようになります。にが手だと思っていると勉強をしなくなって,いつまでも点が取れません。 どういう勉強をするかといえば,基本となる概念をしっかりつかむこと。これだけで半分はおしまいです。そして論理的に考えること。問題で聞かれていることを理解して,何を考えなければならないのか,何は無視していいのかを切り分けること。 最後に計算間違いはしないことです。ここまでできれば満点が取れます。

024681357
質問者

お礼

詳しくアドバイスをくださってありがとうございました。 1年生からの基本問題を何度も解き直してみます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう