• ベストアンサー

高校生から数学や理科が得意になることは可能?

僕は今新高校一年生です。僕は理科や数学がはっきりいってあまりできません。どちらかというと文系のほうが得意です。しかし、僕は将来つきたい仕事の事もあり文系から理系に変えたいと思っています。しかし中学生なら自分でもそれは可能と思うんですか、高校になるとかなり難しいのでは?(勉強もよりハードになるので)と思っています。タイトル通り高校生から得意になることは可能なんでしょうか? 勉強方法や日頃の生活の仕方などを教えてくれるとありがたいです。お願いします。どんなきついことにもあきらめず挑戦しますので!!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • guowu-x
  • ベストアンサー率41% (33/80)
回答No.4

私は中学のときは数学が大嫌いでした。英語や社会のほうがはるかに好きでした。 でも高校に入って数学が好きになり大学入試でもかなりの得点源になったくらいなので高校に入ってからでも十分に数学は得意になれると思います。 特に平面幾何が嫌いだったとかいうのなら、ダメージは少ないと思います。 あなたがどんな高校に進学されたかは分かりませんが、それなりの進学校なら、学校の課題なんかを確実にこなしましょう。それが1番かもしれません。1日のうち1番長く生活を送る場が学校ですし、ここであんまり無駄な時間は送りたくないですね。 さて、個人的意見をもう少し書いておきます。 1.まず、授業を聞いてその内容がよく分かったとしましょう。(分からなければ質問に行きましょう) しかし、いくら授業が分かったところで数学が出来るようにはなりません。 数学が出来るようになるには、問題を解くなどしてそれをマスターしなければなりません。すなわち、『分かる』と『出来る』はまった区別のものであることを強く意識してください。授業を聞いて、参考書を読んで分かったと思ったら何も見ずにもう1度同じ問題をやるかあるいは数字が変わっただけのような類題を解いてみてください。出来ないことは多いと思いますよ。またこのことからも宿題などは少なくとも自力でちゃんとやってください。 2.問題を解くには、どんな分野でも基本方針というものが存在します。ただ、ここで全部書くことは出来ないですね。(先生とかが教えてくれるといいですが…。) そしてそれを頭において問題を解きます。 3.図を描く癖をつけましょう。 与えられた情報は視覚化しましょう。問題の要所を押さえた図が書けたら、半分問題が解けたも同然です。 4.公式などは暗記する前に必ず理解しましょう。絶対に先に暗記をしてはいけません。暗記したことは忘れます。試験会場では緊張しています。忘れやすい、あるいは、覚えていても不安になります。そんなときに、公式、関係式が自分で導けたら自身を持って試験が受けられます。心に余裕が出来ます。 また、教科書などでは多くの公式が載っていますがその多くは分かってしまえばきわめて当たり前のものも多く、覚えた方がいいものはちょっとだけです。例えば、三角関数とかのところはやたらと公式が出てきますが、覚えるのは加法定理と正弦・余弦定理くらいですね。他は理解していれば覚える必要はないです。どの公式も10秒くらいで分かるようになります。 とりあえずいえるのはこんなところでしょうか。 私は、文系学部に進みましたが経済学部で理系と同じだけの数学が必要なので、今せっせとやり始めています。高校で理系の範囲をやってなかったりと、結構大変なところはありますが、数学の勉強は楽しいです。ぜひ、頑張って数学の楽しさに気づいてください。

その他の回答 (8)

  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.9

参考程度に 歴代天皇名を覚えるぐらい、数学の参考書で例題を解きなさい。週に100題ずつ例題を解いていけば月に300-400題、年4000題はやれるでしょう。例題を解いていけば定理が自然と学べます。同じ問題でも違う問題でもいいですから徹底的に数学を解いてみなさい。問題を見るだけで答えが出るまでやりなさい。結果は3年後にでます。数学が何かが自身でつかめるまでやりなさい。つかめればそれからはすべてがあなたの自由課題になります。理系の学問は数学が何かがつかみ取れればすべてがくもの糸のようにつながっていきます。まず数学の井戸を徹底的に掘ることをお勧めしますね。 参考程度に

852852
質問者

お礼

たくさんのご回答ありがとうございます。この場で御礼をみなさんに述べたいと思います。みなさんのご回答をみていてとっても自分自身に自信がつきました。 高校生になって数学が大得意になれるように日々努力していきたと思います。ほんとにありがとうございました。

  • ti-zu
  • ベストアンサー率12% (13/105)
回答No.8

高校数学は中学校と比べると、質が高いです。その分面白くもなります。 私は新高校2年で理数科に行っています。どのように学習しているか書いてみますね。 私の学校の場合、毎日教科書の予習が課題として出されます。さらに+αでプリントが1枚~2枚出されています。たったコレだけの事をしています。 しか~し、実は非常に数学が苦手なのに理数科に受かってしまったので、私は入学当初から悪戦苦闘しました。 852852さんがどのような学校に進学されるかは分かりませんが、私のように入学当初から悪戦苦闘して欲しくないですね。 悪戦苦闘した原因として、授業中に理解出来なかった事をほったらかしにしていた事があげられます(泣)。今すでに苦手意識があるのなら、絶対先生に質問に行って下さい。私は最近は残って質問をしています。そうすると、なんって簡単なんだ!!と思います。 数学はとっても大事です。授業に全身全霊をかけて下さい!!課題は必ず解いて下さい!!先生に質問して下さい!!そうすれば、力が付きますよ。 私も心を入れ替えて頑張りますね☆

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.7

>僕は将来つきたい仕事の事もあり文系から理系に変えたいと思っています。 その仕事に必要な数学に重点を置けばいいのです。 数学と一言で言っても一枚岩ではありません。 小学校の算数、中学の数学の成績のいい人が、高校、大学では がた落ちということがよくあります。  理由は中学までの数学が、古代ギリシャなどを起源とする 古典幾何学などであるのに対して、高校では17~19世紀にの 中世ヨーロッパで発達した微分、積分などだからです。    考え方が違うのです。   >僕は理科や数学がはっきりいってあまりできません。  それは裏を返せば、中学までやる古典数学の常識が 染み込んでいないということで、新しい概念を 身に付けるには有利かもしれないということです。 >勉強方法や日頃の生活の仕方などを教えてくれるとありがたいです。  数学を基礎から積み上げようと考えず、自分の仕事に 必要な数学の分野はどの辺か調べてみて下さい。  例えばあなたがコンピュータなどに使われている 論理回路の設計者になりたいとしましょう。必要 なのはブール代数です。ブール代数を理解していこうと すると、さらに基礎となる数学の知識が見えてくるでしょう。 そうしたらそれを学んでいくのです。  いい成績を上げるために、数学を基礎から積み上げようと することが、多くの人が大きくつまずく理由です。

noname#12510
noname#12510
回答No.6

十分可能でしょう♪ 高校に入ると数学は難しくなるかもしれませんが、それ以上に面白くなりますよ。高校生が言うんだから間違いありません。(^-^;) 私は数学が面白く感じて、自然と興味がわいたため好きな科目になりましたし、全科目中一番点数が良いのが数学ですし。あなたもそうなればきっと伸びる! がんばれー! ちなみに年上の方々の言うことを聞いてると、2年のときにどれだけがんばったかで決まるようですね。そりゃ1年でもやれるならそれに越したことはでしょうが、私は体力が持たんので、今度の二年からがんばります!(>_<) さあがんばろう!自信を持つのだ!そうすればなんでもできる!少年よ、大志を抱け!

  • Largo_sp
  • ベストアンサー率19% (105/538)
回答No.5

文系の人ですか...ところで、目指す仕事は何なのでしょうか... 医者だとすれば、理系文系関係無しにできないと意味が無いですよ... 将来付きたい仕事が、理系方面ならば、その分野は嫌いではないのですね ならば、その仕事に関連する勉強をすると、必然的に成績が付いてくると思いますが.... どうでしょうか...

回答No.3

あなたは 論理的に物事を追及するのが 苦になりせんか そうであれば 理系に変更しても 可能性があります とにかく 理系の学問は 解答が必ずありますが(又は研究によって 今後 明確にされる) 文系は感覚的に物事を見つめる分野です シェークスピアの解釈は 人それぞれであり 答えは無数 京大工学部へ入った息子は 中学高校と 数学でひとつの答えを出す プロセスに 自分が納得出来ないと 気になって寝れず 朝まで徹夜してでも 追求していた。 早稲田商学部へ入った息子は 「分からんものはしょうがない」とさっさと 寝てしまっていた 理系から文系に変更はレベルを落とせば そんなに苦しまないと思うが 文系から理系に変更するのは 相当なエネルギーが必要とするので 良く考えて欲しい いずれにしても まだ新一年生なら 夏休みのような長期の休暇の時 ゲームばかりして 時間を浪費しなければ 十分可能性があるから 頑張って。

  • hanimaru
  • ベストアンサー率45% (70/153)
回答No.2

役に立たない回答かと思いますが…。 「好きこそものの上手なれ」という言葉がありますよね。得意(上手)になるにはまずそれを好きにする事が早道です。で、特に学生の時は、その教科の先生との相性などにかなり強い影響を受ける事が多いと思います。例えば数学や理科の先生とうまがあったり仲が良くなったりするとその教科が得意になるものです。 私は中学まで理科は特に好きでも嫌いでもなく、特に興味のある教科ではありませんでした。しかし高校1年の時に化学の先生と仲良くなり、2年の時には物理の先生ととても仲良くなり、放課後も「先生ここ教えて!」みたいな感じでよく職員室に入り浸っていました。先生達の中では「あの子はしょっちゅう職員室にいるわね」と(いい意味で)話題になっていました。先生だって慕ってくれる生徒を邪険にはしないので、多少忙しくても一生懸命丁寧に教えてくれます。図書館で教えてもらうこともありました。わかるようになると勉強というものは面白くなって来るものなので好循環です。そんなわけで進路について何も考えていなかった私なのに、2年のクラス分けのときには理系のクラスに入りました。その後は、自分で言うのもなんですが、化学と物理の成績はいつも学年でも1、2だったのです。 852852さんの学校ではどうでしょうか?先生とうまが合いそうですか?いくら進路の為とはいえ、嫌々やっていても上達しないと思います。楽しく勉強出来るような方法を見つけ出すのが結局一番近道かも、と思います。 あまり参考にならないかもしれません。ごめんなさい。

  • oyuwari
  • ベストアンサー率30% (15/50)
回答No.1

数学ですが、やたらややこしい数式が出てきます。これを丸暗記しようと しても覚えづらいです。世の中のどんな現象を現しているかが分かると とたんに興味を持って覚えられるのでは。インテグラルって、ただただ 呪文のようでしたが、ロケットが飛ぶ時の燃料と総和だと知ったのは 社会人になってからでした。高校生の時に先生が教えていてくれたら と思うと残念です。興味を関連づけて覚えれば、得意になるのは可能です。 生活の仕方ですが人それぞれなので、自分に合ったパターンを早く 見つける事です。例えば、学校から帰ったら一旦寝る、8時頃起きて 食事。10時まで勉強、風呂。2時まで勉強。これは夜型なので、昼型なら 早寝して早朝に勉強するとか。色々トライして下さい。

関連するQ&A

  • 高校受験 数学と理科が得意になる方法教えて下さい

    中3でもうすぐ高校受験です。 私は文系は得意で偏差値70くらいは取れます。ですが理系は苦手で、偏差値は理科57数学48でした。65くらいにはしたいのでアドバイスを下さい。

  • 数学は理系ですか?

    高校は文系クラスだった女子大生です。 高校生の時は、数学が得意な人って理系、と当然のように考えていましたが、数学が得意な人は理科も得意だとばかり。が、大学院で数学だけを勉強している人は理系でしょうか? 白衣は着ないし、実験もないと言います。 私の彼氏は、理科はそれほど好きではなかったそうで、大学に入ってからはあまり勉強していないとか。高校生に教えるのは無理、とか言います。その代り、数学ならどんな人でも大丈夫とか・・・。 本を読んで計算なのか覚えているのか・・・をしているだけで、パソコンもあまり、というか眺めてることが多くて、プログラムとかしないみたいだし、私達文系とどこが違うんだろう、とみてて思います。 数学を勉強している人って、本当に理系でしょうか?

  • 理科が得意になりたい!

    理科が得意になりたい! 僕は都立国立高校に合格し、4月から高校一年生です。 数学は得意なのですが、理科は比較的苦手です・・・。 そこで、理科を得意科目にするためには、どのような勉強をすればよいですか?

  • 数学はどうやったら得意になる??

    文系の学生ですが、大学の講義に工学があって困ってます。自分の通っている学部は文系科目だけでも入れるのでとりあえず入れたんですが、数学がさっぱりです。ですが、講義で扱う問題の難易度はそれほど高くないので公式の暗記等でその場はしのげます。 しかし、もっと数学が得意になれたらいいなと思っているんですが、数学って得意になることは可能なのでしょうか? 中学や高校のテストでは、とりあえず決まった範囲の公式を覚えれば何とかなりますよね。しかし、そうではなくて本当の学力というか数学的思考を身に着けたいんですが、問題をたくさん解くことで身につくものなのでしょうか? それとも、大学で文系、理系と分かれているように個人の頭の特性で決まるものなのでしょうか? 個人的には、文系でも数学を勉強すればある程度までは出来るようになるが、ある一定以上を超えられないんじゃないかと思います。 また、おすすめの公式の暗記方法や数学の面白い話があったら聞かせてください。 数学に詳しい方おねがいします。。。

  • 高校の理科選択・・・

    現在中学3年で、中高一貫の学校に通う者です。 私の学校では、生物と物理と科学と地学の中から高校1年と2年で 必修選択となっています。 そして、来週に高校1年の理科の選択と2年の選択予定の科目を 決定しなくてはなりません。 私は以前は国際関係の仕事に尽きたいと考えていて、理系の科目の 勉強はかなり手を抜いていました。その為、科学や物理の成績は 良い方ではありません。 しかし中3になって数学の面白さがわかって、前からパソコンを 使うことが大好きだったので情報関係の仕事や数学の教師に魅力を 感じるようになりました。 そして、大学では数学関係の学部に行くなら、物理ができていないと 厳しいという話をききました。 当初、理科の選択は高校1年で生物、2年で地学を選択しようと考えて いました。しかし、その話を聞いて2年では物理を選択した方が 良いのではないかと思っています。 私は生物は得意で、地学は天文について詳しく学びたいと考えていて地学は好きで普通にできます。 物理は中学レベルでも苦手なのに高校で選択することに不安を 感じています。また地学への未練も生じます。 もし物理を学ばなくてはならないなら今から、やり直したいと 考えています。 私は数学の成績も決して得意とは思えません。 しかし、良い数学の先生と出会い、分からない所を教えてもらったり して勉強するようになってから、成績も少しずつ上がり数学が大好き になっていました。 私の周りには数学や理科がとてもできる人がたくさんいて不安 を感じることも何回もありました。 しかし、大変な事だとはわかっていますが理系の勉強をしていきたいと 思っています。 やはり将来数学や情報関係についての仕事に就きたいと考えている のなら、無理をしてでも物理を勉強した方が良いのでしょうか? それとも得意な地学を勉強した方が良いのでしょうか? 又、物理を選択する場合今から独学で勉強したいと考えていますが どのようにして勉強すれば良いのでしょうか? アドバイスがありましたら宜しくお願いします。 長文失礼しました。

  • 数学Bや数学IIと理科系科目全般を「捨てる」という選択のできる高校に在籍

    数学Bや数学IIと理科系科目全般を「捨てる」という選択のできる高校に在籍しています。 化学と物理があまりにもできず、しかも英語や国語、社会との偏差値が20程度違うと教師から言われている上、とくに理系に対しての興味もないので文系に行くつもりです。文系科目は好きだし早慶も狙えると塾と学校側にも言われておりますが国公立は数学や理科が得意ではないためか言及されたことがないです。数学は平均的な成績(偏差値60の高校で校内順位中位)で嫌いではないです。数学と理科1科目を2年で学ぶか否かで迷っております。理数科目を一切無視すれば早慶合格の確率が上がるのではという思惑と嫌いでもないし、重要な数学をAとIしか学ばないのは、たとえ自分が文系だとしても将来苦労するのでは?という不安があるからです。 そこで、皆様が自分と同じような状況だったら、どのような選択をなされますか?理由と一緒にお願いします。

  • 中学校の理科の教師になるには

    僕は今年の春に高校生になりました。 僕は中学の理科の教師になりたいという夢を持っています。 質問です! (1)夢を叶えるために高校では特に何に力を入れて勉強したらいいですか? (2)数学があまり得意じゃないけど、理系に進んだ方がいいですか? (3)理科の教師になれる大阪の大学と学部を教えて欲しいです。 答えてくれるとありがたいです。

  • 理科数学の勉強について

    中学の息子が工業系(制御情報システム)の高校の進学を希望しています。パソコンのプログラミングを学びたいというのですが、今現在塾はいかず自分で勉強していますが数学がいまいち得意とはいえず数学が得意でなくてそちらの方面に進学して大丈夫かと思案しています。私自身も理系は苦手でよくわかりません。勉強方法がわかればもっとできるのか、もともと理系にむいているのであれば自然とできるのか、本人はしんぼう強くコツコツタイプですが理系にむいているのかどうか、どうもわかりません。どなたか助言お願いいたします。

  • 数学不得意なのに理系の学部に行きたいとき

    現在高校1年生の子のことで質問します。 (現状)私学のため、高1ですがすでに数IIBを学習しています。この数学が赤点を取るほどではありませんがとても不得意です。学校の授業が不親切で宿題も難問がでるのでとても時間がとられます。お試しで行ってみた予備校の授業のほうがとてもわかりやすいそうです。この秋以降に文系理系の選択が待っています。希望は理系の学部です。 得意科目(あまり努力無しで点が取れる)は英語と現代国語。不得意(やってもできない)なのは数学と古典。その他の科目はふつう(勉強すればそれなりによい結果がでる)です。理科・社会は興味のある単元のみとても得意です。 (質問)学校の数学の授業時間が全くの無駄のような気がするのです。なぜなら学校の先生の説明は基本の省略が多くて息子にはまるでわからないことが多いためです。学校で数IIIをとらずに、予備校だけで学習して、理系大学の受験ができるでしょうか? また数学以外は学校で理系向けの授業がとれるものなのでしょうか?理系文系で、はっきりと選択科目がわかれてしまうものなのでしょうか? また学校で数学をとっていないと、学校からの理系学部への推薦はないのでしょうか? どうすべきでしょうか?よろしくお願いします。

  • 数学が得意で理科が苦手って人は存在するのでしょうか?

    僕は、高校の時、数学と理科(物理・化学・生物)が得意、自分でいうもの変ですが、かなりできました。 数学が得意だから理科も得意なのかとずっと思っていたのですが、 数学が得意で理科が苦手って人は存在するのでしょうか? ちなみに理由みたいなものがあったらそれも教えてください。