• ベストアンサー

駐車違反の貼り紙

路側帯のところに置いておいて駐車違反の貼り紙されてました。駐車監視員が巡回するような都会じゃないんですが。それに駐禁の看板なかったしまわりに一杯止まってたのでいいと思ってたらみんな貼られてました。 で、腑に落ちないのは17時ごろに一度車に戻った時には貼ってなかったのに、18時に戻ったら貼られてて、時刻が16時30分になってます。 ???な状態です。こんな経験ありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • munorabu
  • ベストアンサー率55% (624/1115)
回答No.4

》実は17時以降に発行した駐車違反の標章の時刻に16:30と入力されているという事はあり得ませんか? 電波時計ではないため時間のズレは稀にあるようです。 だから16時30分に別の場所に居たことが証明出来れば、違反取り消しの可能性もあるように思います。

sub00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。私の違反がチャラになるかどうかはさておき・・・ 補足に書かせて頂いた通り、駐車違反を告知する標章(貼り紙)に印字された時刻を操作あるいは任意に入力できるのかどうかが問題です。監視員の使用する機器の事をよく知りませんが、現認時刻は自分で入力するんじゃないかと思うんですけどね。写真を撮るたびに時刻入りの駐車違反告知標章が印字されて出てきてしまうんじゃあ煩雑でたまらない。写真撮ってるうちに運転手帰ってきたら標章無駄になります。 取り締まり時刻に現実との相違があるとすれば監視員が働いていない時間帯に働いていたと見せかける監視員の給料詐取、あるいは天下り業務請負会社幹部による会社ぐるみの大規模給料詐欺の疑いも出てきます。 特に後者であれば、警察幹部OBなら取り締まり機械のデータが暗号化されていたとしても現役幹部から暗号化方式も聞き出せるわけだしデータ改ざんの方法なんていくらでもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • munorabu
  • ベストアンサー率55% (624/1115)
回答No.3

》腑に落ちないのは17時ごろに一度車に戻った時には貼ってなかったのに、18時に戻ったら貼られてて、時刻が16時30分になってます。 道交法が改正されて民間委託されるまでは一巡目に現認してチョーク予告、二巡目に違反処理という一定時間の警察裁量がありました。 現在では時間に関係なく車から離れると駐車違反となりますから、監視員では無く警察だと思います。 おそらく貨物の5分以内の荷卸しを前提としていたのかも知れませんが、16時30分に駐車違反を現認、二巡目の駐車違反処理で30分超の時間が掛かったかと思います。

sub00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 あと、警察署で聞いたところ、駐車監視員が貼ったものだそうです。後からですみません。 用紙を見て駐車監視員だと思って、だったらなんですぐに貼らないの?と不思議に思いました。 (なんか時刻が改竄できるのかと疑ってしまいました)

sub00
質問者

補足

この件、実は17時以降に発行した駐車違反の標章の時刻に16:30と入力されているという事はあり得ませんか? というのを疑っているのですが。取り締まった時刻を自由に入力できるとなると、駐車監視員が働いていなかった時刻に働いていたことにする事ができます。当然、その時間帯は給料が発生します。 監視員が業務委託会社から給料を詐取しているのか、業務委託会社が国から人件費を詐取しているのか、はわかりませんが、天下り法人のやりそうなことである気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (958/2928)
回答No.2

時刻が16:30になっているのが???という質問ですかね。 警察が取り締まる際は、一度チョークでタイヤと路面にIマークの様にチェック(動かしたかを確認するために)して、一度現場を離れてある時間空けて戻ってきて、Iマークを見て切符を切ります。 最初に警察がチェックした時間が16:30だったのでしょう。

sub00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 あと、警察署で聞いたところ、駐車監視員が貼ったものだそうです。後からですみません。 >時刻が16:30になっているのが???という質問ですかね。 はい。16:30に確認したのだから、その場で発行して貼ると思うのですが、なんで17:00時点で貼ってなかったの?と不思議に思ってしまいました。

sub00
質問者

補足

この件、実は17時以降に発行した駐車違反の標章の時刻に16:30と入力されているという事はあり得ませんか? というのを疑っているのですが。取り締まった時刻を自由に入力できるとなると、駐車監視員が働いていなかった時刻に働いていたことにする事ができます。当然、その時間帯は給料が発生します。 監視員が業務委託会社から給料を詐取しているのか、業務委託会社が国から人件費を詐取しているのか、はわかりませんが、天下り法人のやりそうなことである気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9775)
回答No.1

見かけない車両が駐車していると、犯罪に巻き込まれる 可能性が否定できないので、住民は積極的に通報したり する事が予想できます、田舎は知らない人や、普段と違う 事は警戒されます。 <まわりに一杯止まってた 緊急対応自動車来ると、実質緊急行動できませんから、 周辺道路住宅は緊急活動の妨害となり、迷惑なだけです。

sub00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この張り紙ってつまり駐車違反?

    先日、駅の付近の飲食店の前に原付を30分路駐していたところ、白地の紙に駐車禁止の標識の絵と共に 「警告 二輪車も駐車違反です 反則金6000円~10000円 ○○警察署」 と描かれた紙が貼ってありました。 「放置車両確認標章」とは書かれておらず、また反則金の支払先も明示されていないのですが、 これはいわゆる「駐禁をとられた」というやつで、後日公安委員会から反則金支払いを要求する文書が届くということなのでしょうか? できればその文書が届く前に反則金を支払ってしまいたいのですが… ちなみに以前友人が駐禁の反則金を支払った際には、違う張り紙がされていました。

  • 月極駐車場での駐車違反

    つい今しがたのことですが、契約車両のみが駐車できる月極の駐車場に駐車していたところ、案の定、経営している会社より違反の張り紙を張られてしまいました。 この駐車場は違反に関する看板はなく、月極駐車場であることと会社名、区画の配置が書かれた看板しかありません。 張り紙に損害金をいただきますと書かれていますが、いくらくらいが相場なのでしょうか?また、電話しないといけないのですが、その際注意すべきことはあるのでしょうか?

  • 駐車違反の監視について

    駐車違反の車両確認標章が貼られてました。 その確認開始時刻と、おそらく添付の時刻が、ほとんど、車を止めて、戻るまでの時刻にほぼ一致。 なぜなら、時計で時刻を確認したので。 停めるところから見ていたとしか、思いにくいシチュエーションです。 監視員の方々は、どういう監視をしているのか、教えていただけるでしょうか? (通常は巡回、ということらしいですが) 警察署に行くと、反則金と原点のダブル、納付書を待てば反則金の仮納付のみ、ということなので、 納付書と弁明書を待つ方がいいでしょうか? 余) ・弁明してもほとんどは却下と聞いています。後学のための質問です。 ・わたしの車の前の駐車車両。私が停める前から、戻ってきてもまだ駐車しており、しかも助手席に人が居るだけだが、違反となっていない。なんだか、理不尽な感がぬぐえません。 ・とはいえ、初の違反キップ、ショックながら15000円、払うしかないでしょうね。

  • 駐車違反制度について

    おはようございます。今月から駐車違反制度が変わり、民間の監視員が駐車違反取締りを行うようになりました。駐車禁止の道路で車やバイクから少しでも離れると違反だそうです。そこで今問題となっているのが配達配送関係の車やバイクなどです。配達のためにやむを得ず駐車していても取締りの対象となってしまうらしいのですが、どうしても仕方なく止めなければならないときはそのことを伝える貼り紙などを車やバイクに貼り付けておけば違反にはならないのではないかと思っているんですが、その辺りはどうなのでしょうか。監視員は例え貼り紙などで事情を伝えていても「違反は違反だ。罰金を払え。」と見境なくステッカーを貼り付けてしまうんでしょうか。詳しい方はご一報願います。

  • 駐車違反の貼り紙を貼られました。

    一昨日の朝 出勤する際に 車に乗ろうとしたところ 駐車違反の貼り紙が 貼られていました。 紙にはその日の9時に 出頭して下さいと 書かれていたのですが 仕事だったため 出頭出来ず まだ連絡もしていません。 所有者の 住所が実家になっている為 実家に電話がいきました。 そこで出頭せずに 違反金だけを払えば 点数は引かれないと 聞いたのですが 本当ですか? 点数がもうないので 本当に点数が 引かれないのなら 多少反則金が 高くても 点数を引かれたくないのが 正直なところです。 どなたか 回答お願い致します。

  • 自動二輪での駐車違反

    明日に大阪の上本町駅近くに用事で400ccのバイクで行くのですが、上本町駅の周りでよく民間の監視員さんが取り締まりをしているところをよくみるんですが、歩道に止められている排気量の大きなバイクに違反シールが貼られているのを一度も見たことがありません。 駅周辺にはミニバイク(原付)と自転車に対する歩道の駐車違反の看板がたくさんあるのですが、大きなバイクに関することは書かれていませんでした。 これは歩道に駐車してもいいということでしょうか? それと駐車違反マークの下に「自動車」と書かれて看板があるんですが、そこには400ccのバイクを駐車してもいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 駅前の駐車場に駐車したのに張り紙!

    先日電車で出かける用事があったので車で駅まで行き、駅前の駐車場に駐車して出かけました。 しかし帰ってきたらフロントガラスに糊でべったり張り紙が・・・。内容は「長時間の駐車禁止。次はレッカーを呼びます」誰が書いたのかは書いてなかったです。 とりあえず張り紙をはがして帰りましたが何せフロントガラスの運転席側に張り紙をしてくれており、糊もべったりだったのでうまくはがれず視界不良で事故にあいそうになりました。 私の住んでいるところは田舎なのでバスが頻回に通っているわけではないし駅までの距離も3kmくらいはあります。 しかも駅前の駐車場には「長時間の駐車禁止」等の看板はどこにもないんです。(しかもすごく混雑するような駅でもない) そこで、 1)駅前の駐車場には長時間駐車してはいけないものなのでしょうか?!それは道交法等で定められたりしているものなのでしょうか? 2)駅側だけが「長時間駐車禁止」と一方的に把握していた状況で私の行動は張り紙をフロントガラスにべったり貼られるほど罪のある行動だったのでしょうか?! 3)もしもレッカーで移動された場合、レッカー代金を支払わなければならない義務はあるのでしょうか? (以前「駐車違反」のレッカー代以外は払う必要はないと聞いたことがあります) 4)さらにもしもあの視界不良の状況で事故にあったりしたならば駅側を訴えることなどはできるのでしょうか?! 5)さらに人の車に糊を使って張り紙をすること自体罪と言えないでしょうか?! どなたか法律に詳しい人、ぜひよきアドバイスをお願いいたします。このままでは腹が立ってしかたありません。

  • 駐車違反

    昨日なのですが知人にバイクを貸したところ 路側帯内に停め駐車違反の張り紙を張られたらしく 30日以内に出頭して切符を切られなければ 駄目みたいなことを書いてありました。 この場合持ち主である私が出頭すると 私自身が点数がつき切符を切られますよね? 30日を過ぎてから反則金だけを 払うということは出来ないのでしょうか?? お金は知人が払うと言っているのですが 点数がつくのは嫌なんです 道路改正法があり反則金を払わず30日過ぎると どのようなことになるんでしょうか??

  • 不法駐車追放て張り紙について

    原付きに不法駐車追放て張り紙が張って有りました。 思いっきり路上なので止めた自分が悪いのですが、これを張られてるて事は罰金でしょうか?他のバイクには黄色い小さい奴だけ付いてるのも有りました。 白い紙に駐禁マークで警察の表記と、下が切り取り線で切ってあります。 その時はワッカとかは無かったので、そのまま帰ったのですが、罰金ならすぐ払いに行くつもりなので知ってる方教えて下さい。

  • 駐車違反について教えて下さい。

    先日、軽自動車を友人から購入しました。 その車でその友人のアパートに行った際、車をアパートの前に止めておいたら戻ったときに黄色いシールがついていました。 見てみると「この車は放置車両であることを確認しました~」というようなことが書いてあり、取扱者が警察になっていました。また「違反状況の態様」は「駐車」と「指定」と「規制時間終日」にチェックがついていました。 ここでいくつか質問なのですが、 (1)今回は警察に取り締まられましたが、警察と民間の駐車監視員ではどのように違ってくるのでしょうか? (2)私の「違反状況の態様」というのは、「終日、駐車禁止に指定されている場所に車を駐車して放置した」という意味合いなのでしょうか? (3)あえて警察に出頭しないでこのままにしておくと、反則金の納付書が車の所有者(=私)に送られてきてそれを納めれば点数は加算されないと聞いたことがありますがそれは本当でしょうか? (4)6ヶ月以内に3回駐禁を取られると車が一定期間使えなくなると聞いたことがあります。実はこの車は私に譲渡する前に、友人が8月と11月に駐禁を取られています。しかし、私が駐禁を取られたのは今回が初めてです。やはりこのような場合でも友人が過去にした分は3回のうちにカウントされますでしょうか? 以上、質問ばかりで恐縮ですが教えていただければと思います。 よろしくお願い致しますm(_)m

このQ&Aのポイント
  • スマホケースでマグネット搭載とはどういう意味なのか?ワイヤレス充電に使えるの?
  • スマホケースにマグネットが搭載されていると、ワイヤレス充電が可能になることがあります。
  • マグネット搭載のスマホケースは、磁石を内蔵しており、スマホに磁石が近づいても問題ありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう