TOEFL・TOEIC・英語検定

全2405件中341~360件表示
  • TOEIC高得点で英語使えない人って本当にいる?

    得手不得手が極端な私ですが、語学は好きで、高校あたりから英会話を独学して身につけ、フランス語や韓国語もある程度話せます(高校時代に英検2級をとりました)。北米旅行や北欧などの英語を話せる人たちのいるところを一人旅する分には不自由しませんし、ジュネーヴやモントリオールといったフランス語の街でもだいたいいけます。 TOEICは、英語力測定のつもりで、あえて準備せずによく受けます。旅先なんかで英語を話すときに聞き取れないと、"Sorry?" といって聞き返すことがあったりしますので、若干リスニングに難があると見え、リーディングセクションよりリスニングセクションの点数が少ないのが常。680点が相場になっています。 ところが某所で読んだところでは、900点台をとる人の中に、会話ができない人がいるとのこと。あの事務処理速度が要求されるTOEICで高得点が取れるのになぜ ?というのが正直なところです。ぼくからみれば、うらやましいほどの高得点なのに・・・と思うのですが、TOEICにはなにか高得点を取るコツのようなものがあるのでしょうか?

  • toeicの文法ができるようにならない

    社会人です。 toeicの文法ができるようにならなくてこまっています。 全体としてはだいたい600点前後ですが、 文法がほんとうにできなくてこまっています。 (セクション5かな) おすすめの問題集や参考書などありましたら、 また経験なども踏まえてアドバイスいただけるとたすかります。 よろしくおねがいします。

  • TOEFL を初めて、勉強せずに受けて64点でした

    TOEFL を初めて、勉強せずに受けて64点でした。これは、良いのですか?もっと勉強が必要ですか? 高校2年生です。

  • 英語が読める程度の人の% IN JAPAN

    ふと気になったことですが 英語の文章がある程度、読める理解できる(教科書問題ではなく、ニュース本など) 人々は日本で何%程いるのでしょうか。。 日本の周辺では大卒はいるのですが、あまり英語の記事や本など読む人があまりにいないので気になったので聞いてみます。 英語が理解できれば、日本と海外のニュースの違いなどに気が付くでしょうけど 全く見ていない人が殆どなのか、英語の文章を読む人がいないのか わかりませんが、英語をある程度理解できる人は50歳以下の日本人の中で 何割ほどいますでしょうか?

  • 速読教室

    おススメの速読教室を教えて下さい。

  • Toeicと英検

    私みたいな素人に教えて頂きたいのですが、Toeicも英検も同じ英語なのにToeicを持っていると就職に有利と聞くのですが、英検も有利なのでしょうか。

  • TOEIC 400点

    TOEICで400点を取りたいです。前回の点数はListening 240 Reading 120 でした。 400点を目指す人のためのおすすめの参考書、勉強法を教えて下さい。

  • 英検1級に必要な単語

    英検1級保持者か、チャレンジを計画している方に質問です。 今まで本格的に英語を勉強したことがありません。ただ英語圏での生活が長く、その場その場で通じるように英語を独学したこともあり、TOEICは帰国後ほぼ満点でした。そこで気を良くして資格として英検1級を受けようかと思い、ただ単語力が不足しているのがわかってたので、英検1級用の単語練習の本を買いました(下にURL)。 パラパラっと最初の方をめくって、1級レベルの単語が殆どわからず愕然としました。 これでも継続的に英語の本や雑誌、新聞は読んでいるので、ちゃんと記憶できていなくても見たことがある単語くらいはわかりますが、この本に乗っている単語は見た記憶も無いものばかり。 TOEICに出てくる英語はそんなに特殊とも難しいとも思わないのですが、英検1級ってそんなに出題される単語のレベルが違うもので、覚えないと通らないものなのでしょうか?もともと単語だけ覚えるのって学生時代から嫌いだったこともあり、現在戦意喪失中です。 https://www.amazon.co.jp/MP3CD-ROM-%E8%8B%B1%E6%A4%9C1%E7%B4%9A%E8%8B%B1%E5%8D%98%E8%AA%9E%E5%A4%A7%E7%89%B9%E8%A8%93-%E6%A4%8D%E7%94%B0-%E4%B8%80%E4%B8%89/dp/4860643917/ref=zg_bs_503684_21?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=1KQ8QVG4SHD05SV77CEW

  • 英検対策に使う英文について

    英検の読解対策の1つとして、the Economistを読んでいるのですが、購読していた頃に、読みきれず7冊ほどためてしまいました。今は購読していなく、本屋でたまに買うつもりです。読みきれずたまってしまった分の雑誌をある程度読み終えようと思うのですが、半年くらい前の記事になっていて、今からすると古い記事です。ですが、古い英文でも英語学習には支障ありませんよね?そんなに英語の使い方とかは最新のとは変わらないと思うのですが、少し気になります。

  • 英検の2次試験対策の方法

    英語の勉強に大してお金をかけられません。 2級までは、普通にとれましたが。 1次試験は参考書でともかく、2次試験対策をどうしようかと思っています。 地域の英会話サークルもありますが信用できません。 ビジネスで差し迫ったわけでもないので予算もなく、高級なマンツーマンの塾に行くこともできません。 CATVで英語を聞き取ろうということはできます。 ずいぶんわかるようになっていますが。 なにぶん、自分がしゃべることについては添削を受ける機会がないのです。 過去に英会話の先生に、ケアレスミスが多すぎる、文法に注意しなさいといわれたこともあります。 安価で自分の会話能力を添削してもらえる機会はありますか?

  • TOEICと英検の違いは?

    TOEICと英検の違いってなんですか? どっちも資格をとったら得することはありますか?

  • TOEIC900点を目指すための参考書について

    現在42歳男性です。 TOEICは2015年の9月に初めて受験して620点(L300点、R320点)、その後2016年1月に受験して660点(L365点、R295点)というスコアです。 もう1年半以上受けておらず、当然勉強もしていないのですが、仕事で急に英語(チャット、メール)が必要になり、一年発起して目標は果てしなく高く900点(おそらく730点以上あればいいと思うのですが、手当も出るため)を目指したいと思っています。 そこで900点以上保持者の方に質問ですが、下記パートのおすすめの参考書をそれぞれ教えて欲しいです。 (1)単語 (2)リスニング (3)文法 (4)長文読解 よろしくお願いします。

  • 英検の勉強方法

     10月にある英検の準2級を取得したいので勉強しているのですが、初めて英検を受けるので自分の勉強が本当に合っているのかわかりません。 ・単語帳 ・過去問を解く ・リスニング などをやっていますが、他にもこんな勉強法があるよ、といったアドバイスや、この方法はこうした方がいいなどの改善を教えていただきたいです。

  • 資格英語(英検、TOEIC)と大学受験の難易度比較

    資格英語と受験英語の難易度を比較したのですが、これで合ってますかね? 上に行くほど難しいと思ってください。 大学入試に関しては英語のみの難易度を評価しました(数学、国語、理科、地歴などは対象外)。ちなみに、TOEICは990点満点、センター英語は200点満点です。 ↑難 英検1級 TOEIC(900点以上) 東大二次 TOEIC(800点) センター9割(180点)以上 英検準1級 京大二次 早慶文系上位 センター170点 一橋 東外大 阪大文系 TOEIC(700点) 東工大 地帝文系 神戸文系 早慶理工 TOEIC(650点) センター8割(160点) 地帝理系 筑波 神戸理系 TOEIC(600点) センター150点 英検2級 TOEIC(550点) センター7割(140点) TOEIC(500点) センター130点 英検準2級 TOEIC(450点) センター6割(120点) ↓易

  • 大学生、社会人で英語ができなくて困った経験は?

    地方で英語塾を開いているものです。 英語ペラペラになりたい人のニーズを知りたいのですが、大学生、社会人の方で、英語が出来なくて困った、という経験をお持ちの方はありますか? それはどんな経験でしたか? どの「困った」は解決しましたか?どうやってそれを解決しましたか? また、会社の昇進等で英語TOEIC700点以上を求められて、困っているかたはいらっしゃいますか? これらの困ったを95%くらい解決できるようなサービスを作りたいので、ご協力いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • what

    文法を教えて下さい。よろしくお願い致します。 If you will tell me the title of the article and what the address should be, We will be sure to put the correction in tomorrow paper 訳は 記事の見出しと、正しい住所を教えていただければ、明日の新聞に必ず訂正記事を掲載いたします。 このwhatの意味がわかりません。 「もの」 でもないような すいませんが、解説をお願い致します。

  • TOIEC受験経験者に質問です。

    TOIEC受験経験者に質問です。 試験日当日は前日に早寝して朝早く起きて過去問1つ解いてから受験に挑みますか? それとも前日に早寝して当日は何もせずに体力温存して試験に挑みますか? どちらの方が高得点行けますか?

  • 英語やTOEIC学習の目的と必要性について

    30代の者です。 英語学習の目的を見失い、今後英語の勉強を続ける意義が今一つつかめず、ご相談したいと思い投稿しました。 以前は学生時代からの外国人の友人がいたり、個人で海外へ旅行へ行くこともしており、また運良く英語を使う仕事にも携わることができていました。 ただ、5年ほど前から病気を患い自分自身の環境が大きく変わったことで、海外へ行くことも外国人の友人とコミュニケーションを取ることも、また仕事で英語を使う機会を持つことも、日本人学習者と英会話の機会を持つことも難しい状況になりました。以前持っていた英語を学ぶ目的を大方失った状況です。 他に何か目的を持って取り組めばいい気もするのですが、英語学習から数年離れ、その間に30代になり、本当にこの先自分に必要なのかよくわからない状態になりました。 メインのスキル(専門職)の補助として20代に語学を勉強し、TOEIC650点程度までは取ったのですが、自慢できるスコアではないので700~800点は取っておきたいという願望は今もあります。また、実務での英語使用はメール主体で海外の支社や取引先などと日常的にやり取りをしていました。 私のような英語力でこの先も英語を勉強し続けることは、仕事面やプライベートにおいて何か役に立ちそうでしょうか。また、英語学習の目的についてご提案などいただけますと助かります。

  • 初心者でも和訳が出来る題材(海外サイトなど)を教え

    今後の仕事のスキルアップで、上司に英語を勉強したいと言ったところ、どんな題材でもいいので簡単なものを和訳して、定期的に提出して欲しいと言われました。 最初は簡単なもので構わないと言われていて、 自分でも有名人のツイッターやfacebookの訳を考えましたが適当な人物が浮かびません。 比較的ボリュームの少ない、仕事術などがまとめられている海外サイトや、和訳にオススメの題材がありましたら教えて下さい。 上司にはTOEICを自分で頑張りたいと言ったのですが、それだけではなく、何か提出して自分の見えるかたちでやって欲しいという事でした (´ཀ`」) よろしくお願いしますっ。

  • アメリカの大学、大学院について

    現在、薬学部2年生です。 以前からアメリカに興味があり、向こうの大学もしくは大学院に行きたいと思っています。 今21歳で、高校の成績、大学の成績はあまり良くなくて、toeflも受けたことがありません。 今最善の道は、大学残り4年間をオール優で過ごし、toefl満点をとることでしょうか? toefl対策として、何からはじめればいいのかわからないので速読英単語、英熟語を長文暗記しています。1年で全部暗記する予定です。