• 締切済み

みなさんはご自身のこと好きですか?

振内山(@samusamu2)の回答

回答No.7

>>私は何でも逃げたらダメだと一辺倒。良く言われる奴ですが、0か100でしかものを見れない。 これが良くないですね。所謂完璧主義な感じでしょうか。 例えばですが、まだ経験ないと思いますが、親の介護なんかは完璧にやろうとすると自分が壊れてしまいますので、ある程度適当にやらないとダメなんです。 >>やめる以外に、例えば相手と戦う。周りに相談する。自分のやり方>>を変える。など囲炉裏尾手段はありませんか? それらをやってもそのパワハラをする人はいなくなるわけではありませんので、辞めるのが一番てっとり早いかとおもいます。他にも働ける場所はたくさんあるわけなので、逃げるが勝ちですよ。 周りに相談したり、やり方を変えても恐らく何も変わらないとおもいます。 相手と戦って、こいつにパワハラ行為をしたらヤバいから余計なことはもうしないでおこうとなることもあるかと思いますが、恐らく質問者さんはそれはまず実行できませんよね?性格的に無理なので厳しいでしょう。

momo1111111
質問者

お礼

自分では自覚なかったですが、完璧主義なところがあるようです。 でもこれも、いい加減なところもあるんです。例えばですが部屋が汚いとか。 でも職場ではキレイ好きと言われます。仕事だからちゃんとやってるだけ。でも家ではやらなくても迷惑かけないから。 だから、完璧主義という自覚はなかったんですけどね。 例えばですが、まだ経験ないと思いますが、親の介護なんかは完璧にやろうとすると自分が壊れてしまいますので、ある程度適当にやらないとダメなんです。 あー、想像してみましたけど、まさに完璧にやろうとしてしまうかも!!ちゃんとやらなきゃって。 なるほど、そういうことなんですね。 だからだと思うんですが、周りに対しても完璧を求めてしまうんですよね。それでイライラしたり。 なので短気だと思うんです。でも、我慢強いので決して表には出さない。なので、いつも穏やかで優しい、怒った姿見たことがないと言われます。 でもそれは頑張ってる仮の姿。 それらをやってもそのパワハラをする人はいなくなるわけではありませんので、辞めるのが一番てっとり早いかとおもいます。他にも働ける場所はたくさんあるわけなので、逃げるが勝ちですよ。 結果的には病気になって逃げてますが、1、2回ならまだしも、職歴に傷が増えるばかりで何度もは通用しませんよね? それは面接でも実感してますし。 なので、鬱ですって医者から言われるとホッとするんです。これで、大義名分?ができて堂々と休める、辞められるって。自分で嫌だから辞めるということだけはしたくなかったので。 でも、そのせいで心や体に大きな負担と大きな傷をつけてしまいました…。今もなかなか良くなりません。 相手と戦って、こいつにパワハラ行為をしたらヤバいから余計なことはもうしないでおこうとなることもあるかと思いますが、恐らく質問者さんはそれはまず実行できませんよね?性格的に無理なので厳しいでしょう。 実際やったことはないです。せいぜい、自分の意見を提案という形で言ったことがあるくらい。 実際その時、大激怒されたんですけどね…。お前は俺の言う通りやっていればいいんだ!このやり方でいいんだ!というような理由で。 でも、やられっぱなしはもういい加減嫌です! もし大切な人が同じ目に合っていたら、私でも黙ってはいられないと思います。 でも自分の場合は、自分が悪い問うことにしてしまう。もうそのやり方はしたくありません。 そもそも、身体的に我慢できない身体になってる気がするんです。最近だと、作業しててわからないと、あ~!って発狂したくなる時があるんです。モヤモヤって頭がいっぱいになるというか。この感覚はこれまでなかった感覚です。自律神経の乱れが影響してるのかなって。 実はこれが今1番怖い症状です。仕事辞めた時は、強いストレス感じると激しい動悸がありました。 でもおっしゃる通り、もっと早めに逃げていたら、ここまで体をおかしくしてなかったなってすごく思います…。 逃げても良かったんだなって。 自分にひどいことしてごめんって言ってあげたいです…。

関連するQ&A

  • 転職先が決まりません。自分自身の棚卸をしようと思っています。

     サービス業から製造業のある部門への転職を考えて前職を退職しました。在職中の就職活動が時間的にどうしても困難だったため、退職後探そうということに決めました。ところが、もううような就職先がみつからず、二社受けたのですが、全く畑がちがう業種からの転職には当然ながら慎重のようです。  この機会に自分自身何がセールスペイントで、何がウィークポイントか改めて見つめなおそうと思います。こんな場合、なにか手法のようなものってあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • なかなか仕事が決まりません…

    前職をストレスによる病気で退職してから約8ヶ月になります。 もう体はだいぶ回復し、働く気力も戻ってきたので、求職活動も始めてるんですが、ここで働いてみたいなと思って応募しても、書類の時点で落とされたり、最終面接で落とされたり、最終面接の直前で落とされたり、なかなか採用まで至りません。 さすがに何度も続くとへこむし、貯金切り崩して生活してるので、焦りも出てきます。何より、無職という肩書でいることへの負い目も大きいです。 実家にいる両親からはたまには帰ってきたらと連絡も来ますが、このような状況では帰れないし、コロナ前からなので約2年以上ずっと帰ってません。 資格職で経験もあるので、ブラックでも何でもいいということなら仕事はありますが、それではまた病気を再発させてしまうかもしれないし、次は無理なく働けるようにしたいため、職探しも慎重になってる部分もあると思います。 みなさんは無職期間って経験されたことありますか? どれくらい無職でしたか? 今振り返ってみると、その無職期間はどうでしたか?

  • みなさんなら入社しますか?

    みなさんなら入社しますか? 雑貨屋の正社員です。 仕事内容はレジ、品出し、事務員の補助(仕入れなど) ・各種保険完備 ・週休1日制(平日)+1ヶ月に1度連休 ・退職金有り ・土日や売上の少ない日は営業時間を1~2時間延ばす (延ばしても22時になったりはしません) 悩んでいる理由は、 私は体が弱いので週休1日でやっていけるか。 (前職でストレス性胃腸炎になり度々休み退職しました) 入社するまでにExcelを勉強してきてほしいと言われましたが、私は頭がいい方ではないので入社後教えてもらいたい。入社後これも出来ないのかと言われ居づらくなるのではないか。 しかし生活を考えると正社員で働かないといけません。 平日はかなり暇らしくぼーっと立っているだけみたいでそれなら週休1日制でも大丈夫かなと思ったり・・・。 みなさんならどうしますか?

  • 国保について質問です

    病気(コロナ関係ではない)で退職し、今療養しながらアルバイトをしています。 前職からの収入も減り、税金払うとほとんど手元に残らない生活になってます。 国保に加入しているのですが、減額等は出来るのでしょうか

  • 会社の出戻りについて

    前職を退職をして3か月になります。現在求職中です。 退職をした理由は、退職前に仕事が多くなり残業時間が増えたことで、うつ病になり退職に至りました。退職時には残業が退職前よりも少なくなっていました。 退職から3か月経ち、うつ病も落ち着いてきていることもあり、現在求職をしています。 そこで出戻りをしようかそれとも新しい転職先を探そうかで悩んでいます。 前会社では出戻りされている方が4名ほどいると伺いました。 退職は円満で退職しております。 前職では学んでいないこともあるため、出戻りすることも考えています。 ですが新しい転職先にも勤めてみたいとも考えています。 出戻りの場合デメリットとして給料などが減るということは調べました。 出戻りを経験されている方など意見をお聞かせください。

  • 退職理由について

    前職を、理不尽な人間関係(身勝手な理由で大声で怒鳴られることが約5年続いていた)によるストレスで体調を崩し休職。休職したことで問題が明るみになり、本人も認めて復職した時は謝罪したいという話は出ていました。 しかし短期間で復職することは難しいと感じ退職。 その後、療養しながら約半年無職生活が続き、今は回復し求職活動中です。 そこで相談なんですが、退職理由は何て言えば良いでしょうか? 正直に、ストレスで体調崩した(ストレスの理由を聞かれたら…)。今は回復して問題はない。無職期間にボランティアに参加したことがきっかけで、こういう仕事をしたいと思うようになった。みたいなことを考えてるんですが、問題はないでしょうか? もちろん、内容はすべて事実です。 それとも、1度でも一時的でも、ストレスで病気になった時点でアウトでしょうか? もしくは、そのまま人間関係で体調崩して休職後にやめたと話した方が良いでしょうか? 良く言われるステップアップのための退職という理由だと、仕事決めてから退職するでしょうし、まして半年以上も無職期間があるので、その理由は無理があるかなと。

  • 離職中になりましたが生活面で何をしたら良いか・・・

     試用期間中に会社を退職しましたが、前職とのブランクがないためあらためて何をどうしたらいいのか今はいいけどあとあと医者にもかかりたいし(貧血治療)パニックおこしそうです。前職を焦って決めてこういうことになってしまったので次こそは慎重に決めたいと思っています。なので次の仕事は来年2月までには決めるのが目標です。健康保険証、厚生年金、年末調整など何からはじめて良いかわかりません。失業保険をもらうまで離職しようとは思っていません。離職中ということで年末調整、通院の面で気になり、生活面の不安からついつい次の仕事を焦って決めてしまいそうで不安ばかりです。

  • やる気?!

    前職をやめ、数ヶ月がたちますが、次への意欲がまったくわきません。いろいろやりたいことはありますが力がわいてこなんいんです。 前職までは「これを身につけよう!」と色々やっては いましたし、人より頑張っていたと思います。 ただ、がむしゃらに働いた分辞めたときの衝撃は大きかったのでしょうか。 (ちなみに前職は、このままでは体がもたないという理由で退職しました。) 皆さんもやる気がまったくおきない時はありますか? もしあればその時、皆さんはどうされたか教えてください。お願いいたします。

  • 退職理由

    今求職中で今度パートの面接があります。 業種は前職と同じ検査の仕事になりまして、私は正社員を3ヶ月で辞めてしまい、退職理由をどう説明したらいいのか悩んでます。 辞めた理由は 1、重労働で体がついて行かず、体を壊してしまった。 2、重たい物を運んだり、自分の身長以上の所に持ち上げたり、下ろしたりすることに耐えれなかった。(私は生まれつき持病(心臓病)を持ってます。 3、我慢が足らなかったです。。

  • 退職理由の説明

    今求職中で今度パートの面接があります。 業種は前職と同じ検査の仕事になりまして、私は正社員を3ヶ月で辞めてしまい、退職理由をどう説明したらいいのか悩んでます。 辞めた理由は 1、重労働で体がついて行かず、体を壊してしまった。 2、重たい物を運んだり、自分の身長以上の所に持ち上げたり、下ろしたりすることに耐えれなかった。(私は生まれつき持病(心臓病)を持ってます。 3、我慢が足らなかったです。。