• 締切済み

みなさんはご自身のこと好きですか?

40代前半独身。前職を理不尽な人間関係で体を壊し休職するも退職し、療養しながら働いてない日が半年以上過ぎました。 退職金、失業手当、貯金もあるのでまだ生活には困ってはいません。 身体の方は本調子ではないですが、8割位は回復し、無職でいるのもつらいし、いくつか面接し求職活動はしています。でも、慎重になってしまってるのもありますが、なかなか次の道を模索する毎日です。 そんな自分が情けなくて、外出するのも億劫です。被害妄想だとわかってはいますが、人の目が気になるというか、すれ違う人から情けない人だと笑われそうで怖くて…。 そんな人のことどう思いますか? でも、もし友人で同じ状況の人がいたら、生活できる余裕があるなら、自分のペースで良いし今はゆっくり休めばいい。次に進むための充電期間だと思うし、この時間も大事な時間になると思うよ。だから、自分を責めるようなことはしなくていいと思うよ。 って言うと思います。 でも、なぜか自分に対してはそのように言うことは、あまえだ!情けない!と思ってしまいます…。

みんなの回答

  • olololol
  • ベストアンサー率29% (80/273)
回答No.22

先ほどのものです。かきもらしました。 私は出来ないことが多く、その一つに割引計算が苦手です。買い物で15%割引とか二割引とかシールがあると、100円の1割は10円だから×2を引くとかでしか計算出来ません。文章問題や図形問題は小学校高学年のからはまったく出来ません。 あともう一つ大変なのがうっかりなところがあり、テストでは三回見直してもどこかミスをしてしまうのが常でした。仕事でもミスをなくせなくてありえないミスをたくさんしてきました。事務には向いていませんでした。 他にも、高気圧や低気圧とかちんぷんかんぷんで、天気予報でそんな話をされても、理解不能です。明日や明後日などは晴れか雨かそれぐらいしか理解出来ないです。 他にも出来なくて困ることがあります。 ですが、それをカバー出来るほど服作りは魅力的なんです。 見つけてください。魅力的なもの。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • olololol
  • ベストアンサー率29% (80/273)
回答No.21

先ほどのものです。 私は趣味が服作成などのミシンです。この私が家庭科1の私が服が作れ着て会社に通勤出来るまでになれて、感動したんです。 また、プロのネット会社の人がさじを投げたネット回線につなぐ作業がやれて、また感動しました。パソコン買い換えなと言われたのに買わずにすんでもう数年。異常なしです。 苦手な料理が出来るようになってきてまた感動です。ごみの味だと言われた私がいいにおいの美味しいものが作れるようになって、ほめられてうれしくって。 仕事も、転職し、必死で頑張ったら昇給して。家で復習や訓練など必死になって良かったなと。 それらが積み重なり、やっと自分が受け入れられるようになりました。 中学時代は、同級生みんなにばかにされていました。英検に受かったときに体育館で名前を呼ばれまして、そのときにあのばかが信じられないだのなんだの同級生のほとんどに言われまして、心がプッチンとなりまして、今までひどいいじめ(バイ菌扱いやら色々)もあったので、わざと高校受験を失敗して、大喜びしたという経験があります。体育館での出来事で、高校に落ちてみんなを喜ばせなきゃと思ってしまいまして。 だからずっと私は自分が大嫌いでみじめで、情けなくて、辛くて辛くて、耐えきれませんでした。いじめられるような人間だからダメなんだとか思っていました。長年向いていない事務員をやって、罵倒ざんまいで、生きることの厳しさに負けそうでした。しかし別の仕事に変えたらスムーズで。明るいのです。色々と。 で、今はしっかり吹っ切れました。 やはり、一番は服が作れて自信が付いたことですかね。 難しく考えず、とりあえず働いてみたら、案外楽しいと思いますよ。私は今は仕事が楽しいです。頭で考えず行動が先です。

momo1111111
質問者

お礼

ありがとうございます! お優しい方ですね。 私も子供の頃はいじめを受けて自殺を考えてた時もありましたけど、回答者さんも沢山苦労されてるんですね。 でもだからこそ、こうして人に優しくできるんだろうなって。うわべではない本気の優しさ。 そういう意味でも、私も捨てたものではないのかなって。しかも私は次やってみたい仕事は、前職と同業種ではありますが、助けを必要としてる人の支えになりたい、喜んでもらえることをしたい、そんな想いから福祉関係を考えてます。 これは、過去に死のうと思ったくらい辛かったときに、色々な人に助けられ支えられたことがあるから。だから私も同じように、困ってる人に手を差し伸べてあげられるような、そんな生き方がしたいなって。 でも、これまで何度も似たような壁にぶつかって、病気になって。 最近鏡で自分を顔を改めて見たら、ずいぶ老けて見えてたんです…。すごく頑張ってやつれてるような顔。 自分の顔見て泣いてしまいました。 ずいぶん自分にひどいことしてたな。こんな状態まで自分のこと追い詰めてたんだな。そこまで無理させてたんだな。 もっと頑張れって鞭打って。パワハラに対いしても我慢しろ!お前が悪い!もっと努力して好かれるようにしろ!そんな風に自分で自分を追い詰めてました。 そうしないと、自分には価値がない。自分を認めるためには、これができるとか、評価されてるとか、内科条件をクリアしないとしてはいけないと。 でも、きっとそんなことしなくても、自分を受け入れてあげることはできるのかもしれません。 十分その価値も資格もある。 頭で考えず行動が先! その通りですね! 頭では悪いことばかり考えてしまうから。 すごく元気と勇気もらってます…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • olololol
  • ベストアンサー率29% (80/273)
回答No.20

貯金とかでしばらくはなんとかなるなんて、素晴らしいですよ。 私なんか貯金とかでなんとかなりませんから。 私は今の自分を受け入れ、認めたら、楽になり、好きになりました。 出来損ないですが、出来ないことがあっても気にせず、出来ることを誇り、前を向いております。 仕事ですが、体を動かす仕事や手作業の仕事だと、あわただしいから、頭を仕事に集中させられて、仕事のときには仕事だけを考えている状態になれます。 体力を使うから、帰宅したら疲れはてていて、ぐっすり寝られます。 意外と頭を使うデスクワークは一晩寝ても疲れは取れませんが、体力仕事ならきちんと寝たら疲れは取れます。 仕事を探すならデスクワークは避けられてはと思います。

momo1111111
質問者

お礼

5年前も同じような状態になり、半年無職で貯金ほぼ0になり、実家に頼ってからの社会復帰でした。 今回は実家には頼りたくないし、何とか自分で復帰できるようにしたいです。 今の自分を受け入れ認める。それは過ぎできました。考えてその瞬間そうなれました? 何かコツでもあるのでしょうか? もしくは、何年も何年もかけてそのような考えに至ったってことでしょうか。 私の仕事は完全い体使う仕事です! デスクワークは苦手で…。じっとしてるほうがしんどいというんでしょうか。 なので、今は無職で家にいることが多く、それも心や体の回復を遅らせてるんですよねきっと。 でも、外出るのも億劫で…。 だけど、それだと絶対にひきこもりやメンタルがおかしくなるのは想像できるので、週1回は必ず友人と会って、趣味のスポーツはするようにしてます。それが唯一のリフレッシュですかね。 それでも、無職で遊んでる自分が許せなくて(周りからも今の自分をどう見られてるか怖い)、心からは楽しめてはいませんけどね。 もちろん、友人らは決して責めるような人はいませんけどね。 実は今日が失業保険の最後の認定日でした。これでいよいよ収入0になり、貯金だけになります。 早くこの状況から抜けだしたいし働きたい。 一方で、もう働けるのか不安もいっぱいで、働きたくない自分もいる…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2272/15108)
回答No.19

どうしても視野が狭くなりがちでネガティブな感情になりがちで「何で自分だけ、こんな辛い思いを・・・」と思いがちですが、鬱病を患う方は、物凄く多くて私の周りにもゴロゴロいます。 うちの夫も(職人です)結婚後すぐ雇い主と性格が合わず、ハッキリものを言う方では、あるんですが、それでも、いい加減な性格、無神経さに、うんざりして忙しいのも有り、今思うとですが鬱だったんだろうなと思います。普段、物凄く喋るんですが一言も喋らなくて、夜は寝ずに仕事の勉強をぶつぶつ。帰るのも深夜前で食事を温める間に寝てしまう。休みの日は、ずっと寝てる。毎日、胃薬を飲み週に何度も下痢という状態でした。 私は私で子供の夜泣きで全く寝れず医師に「死ぬよ」と言われました。 でも、夫を何とかしないとと話し合い「とりあえず家の、お金、全部、持って遊んでおいで。お酒でも風俗でも何でもいいから。気分転換した方がいい。愚痴は、こぼしなさい。愚痴をこぼしたから嫌いになったりしないし、負担にもならないから。」と伝えました。 以前は、愚痴をこぼすことは、カッコ悪いとか嫌われると思っていたらしく、愚痴をこぼすようになったら、こんな楽になるんだと驚いてました。お金は、独身時代にバイクの免許を取りに行きたかったけど親に反対されて行けなかったから、行きたいと。 バイクが楽しくて気分転換になったみたいです。嘘みたいに元気になりました。 娘の彼氏も鬱病でした。娘に支えられたことと環境を変えたことで元気になりました。 勿論、周りでフォローしてくれる信頼できる人が居れば一番いいんでしょうが、居ないなら自分で何とかしないといけないから、もっとハードかもしれません。 好きなこと、楽しいこと、癒されることをして、瞑想とかも気持ちが落ち着くかもしれません。マッサージも何気に体に力が入ってしまっているかもしれないので楽になるかもしれません。 お花を飾るとか、ちょっと違うことをしてみても、いいかもしれません。 焦らず、穏やかな気持ちで過ごせるようになるといいですね。

momo1111111
質問者

お礼

ありがとうございます! 実はこのようなこと過去にも何度かあるんです。 それでも私なりに何とか乗り越えて?やってきました。そのたびに私なりの弱さや課題と向き合てもきたつもりで、 もう自分は大丈夫って思ってただけに、また同じことになったショックも大きくて。 幸い、友達は多い方で、詳しくはいってませんが無職になったことは話しました。それでも変わらず接してくれてる人もいて、たまに会ったりもしてるので、それがいま1番のリフレッシュにはなってます。 でも、働いてる時のように心から楽しめない自分もいます。無職のくせにそんなのんきに遊んでる場合かよってもう1人の自分が言うんですよね…。 やはり、ストレスで胃にくることってあるんですね。 でも、旦那さんも奥さんにそのように言われたらすごく嬉しかったと思います!自分なら泣いてしまうかも。何というか、責めることをせずすべて受け入れてくれてるってうんでしょうか。 私も、人に嫌われたくない、迷惑かけたくないので、人目をいつも気にしてるし、無理してしまうんですよね。 今回パワハラでしたが、言い返して問題大きくさせたくない、他の人に迷惑かけたくない、職場の空気悪くしたくない、自分が何っても無駄だ、我慢してればいいってずっとがいい人やって我慢して、最後は何かが壊れてしまいました。 無職だと、何やっても心から楽しめないんですよね。無職のくせにって。 休職もしてましたが、罪悪感がすごくて休職も途中までにして辞めてしまいました。 だから、今の自分は働くことが1番の解決法なのかなって。正直すごく怖いですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2272/15108)
回答No.18

すれ違う人から情けない人だと笑われそう そこまで他人のこと気にして生きて無いでしょう。 そんな人のことどう思いますか? 理不尽な人間関係で体を壊し休職お辛いと思います。生活に困られてないなら、しっかり休まれた方が、いいと思います。 みなさんはご自身のこと好きですか? はい、わりと。

momo1111111
質問者

お礼

ありがとうございます。 お優しい方ですね。きっと、回答者さんのような方程、辛い経験を乗り越えて来られた方なんだと思います。 知り合いならまだしも、すれ違う人は私の事情なんて知りもしないし、わかるわけもないんですが、もし知られることになったらという想像?も交じってるなって気づかされました。 要はまだ見ぬ未来を勝手に想像して傷ついてる…。さらにもう会うこともない過去の人のことでトラウマになって。 もう休んで半年です。一応、仕事はしてないので誰かに気を使うこともないし、仕事のストレスはないですが、 でも心が休まってる感じはしないんですよね。ずっと焦りや不安や恐怖が付きまとってる状態。 動悸が起きてた当初、医者には言われました。常に気を張って戦うモードになってる状態。それだと誰だって疲れてしまいますよって。 休みたい。でも休むなって自分で自分を追い込んでる部分があるのかもしれません。 でも無職の状態で、本当の意味で完全に休むって難しいです。それは働いていても同じかもしれませんが。 というか、完全にっていう完璧主義もあるんでしょうね。少しでも休めればいいくらいに思えれば、大成功なはずですし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#261481
noname#261481
回答No.17

好きですよ。 嫌なところも良いところも含めて…。 なんせ半世紀もコイツと付き合ってるんですからもはや腐れ縁です。 自分から見てもなかなか良い奴だとは思います。 多少セコいし基本怠け者ですけどね。 それがわかってるからこそ自分と上手く付き合えるだろうと思います。 そもそももう自分に期待などしてないですし。 時々こいつ結構ヤルなと思う事もありますけどね。 自分も仕事で体を痛めて退職して1年位療養していた時がありました。 アレは辛いですよね。 でもまず体を治すことに集中した方がいいですよ。 弱った状態で考えることはろくな事はないです。 自分に甘えて良いのですよ、 今は大いに自分を甘やかす時だと思います。 自分で自分を縛る必要はないです。 世界を敵に回しても自分だけは自分の味方になってやりましょう。 そうでないと自分が可愛そうです。

momo1111111
質問者

お礼

ありがとうございます。 素敵な考えですね。 嫌いなところも含めて好きと言える。 私はきっと嫌いなところは許せない。すべて好きになってやっと好きと言える。これはものすごく強くあるように感じてます。 しかも厄介なのは、それを他人にも求めてしまうところがあるということ…。 パワハラは許せませんが、でも必要以上に相手に期待もあるからこそ、余計に相手の言動や行動が嫌になる面はあると思うんですよね。 しかも、私は決してそれを表には見せず、ずっと我慢して心の奥に閉じ込めてる。でも、その本当の気持ちは常にずっと外に出たがってるんですよね。 自分に期待しないって感覚がなかなかわからないのですが、意識してることとかありますか? 例えばですけど、私は前職を辞めてからずっと自己否定ばかりです。情けないです。でもこれも期待してるからこその苦しみなんですかね。 自分のことダメだと思ってるのに。 でも1年療養されていたんですね! 辛いというのは同じなんですね。でもそれでも乗り越えられたのはなぜでしょうか? 自分を甘やかすですか。すごく怖いことです。 でもなぜ怖いのか? 他人や世間が許さないと思ってるから? でも世界を敵に回しても自分だけは味方になってあげてもいいんですね。周りからの承認は必要ないってことでしょうか。 最初は親に始まり、先生や友達や上司や世間など、いつも人の目ばかり気にして生きてきたから…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (706/4248)
回答No.16

人間は生身と言われますが、本当に身体は重要ですね。 内面的、外見的にも健康は有難いと、医者に罹ると実感します。 20代に失業(無職)期間はありましたが、蓄えがあったので人生を見つめ直しリフレッシュ(気分転換)、リニューアル(資格取得)したものです。 決して甘えだとは思いませんよ。 いい方向に進めるといいですね。

momo1111111
質問者

お礼

ありがとうございます! ストレスで壊れてしまうのは初めてではないのに、正直ここまでストレスたまってたとは思ってなかったです。 明らかに以前とは身体に変化を感じてるし、以前のような身体に戻るのかわかりません。 そんな状態で働けるのかという不安。でもこのまま休んでももうこれ以上回復はないと思います。無職でいるというストレスもあるから。 無職期間があるんですね! でも人生を見つめ直し、リニューアルできる時間に慣れたなら、それは決して無駄でもダメな時間でもなかったってことですよね? そもそも、ずっと働き続けることが正しくて、そうでなければいけないというのもおかしいんですけど…。 1番ショックなのは、そういう考え方しかできず、ずっとこれまで生きてきたことでしょうか。 一応仕事辞めたことは知っている実家にいる親も心配なのか、たまには帰ってきたらと連絡がありました。コロナ以降1度も実家には帰っておらず、あわす顔もないし、余計な心配もかけたくないため、コロナを理由にして帰ってません。この年になって情けないなって。 でも自分を責めても良いこと何もないですよね。 でもおそらくそれが癖になってるのは、周りから責められても言い訳ができるから。お前は甘えだ!情けない奴だと責められても、自分もそう思ってるし、十分自分にもそのこと言ってますよって言えるから。 でもそれよりも、自分にとってはこの時間も大事な時間!誰からなんて言われようとも、自分がそう思えるならその時間を大事にすればいい。きっとそういうことなのかなって。 そもそも、責める人の方が少ないんだと思いますけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2718/12250)
回答No.15

他人のことは一切気にしません。そういう人なんだ、ぐらい。他人が動向だから、自分に何かあるということは滅多にないので。 あくまで自分ですよ。自分がどうか。自分のことが好きでなければ、生きにくいだけだと思います。

momo1111111
質問者

お礼

なるほど。 良くも悪くもそこまで関心がないし、別に軽蔑するわけでもないんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10637/33391)
回答No.14

元うつ病ですが、少なくとも抑うつ状態の典型じゃないかなと思います。病院に行けばおそらくうつ病と診断されるんじゃないかなと思いますよ。 で、私はフルタイムで働きながら周囲には通院しているのを黙っていました。気を使われるのが嫌だったのです。 仕事はフルタイムでしたが、非正規雇用でした。結果論ですが、それでよかったと思います。そういう意味ではのんびり働けましたからね。正規雇用は正規雇用のプレッシャーってあるじゃないですか。非正規はある程度労働時間を自分でコントロールできますからね。 今は中高年で非正規雇用者は珍しくないですし、正直今から正規雇用で雇ってくれるところもほぼ皆無だと思います。 だったら非正規でできることかやってみたかったことをやればいいんじゃないかなと思います。非正規なら頑張んなきゃいけないってものでもないですからね。面接とかで退職理由を聞かれたら「コロナ禍による業務縮小に伴って・・・」といえば疑う人は誰もいません。自分ひとり食べていくだけならなんとか稼げるでしょう。 ああそうだ、表題の自分が好きかどうかですが、なんか、フツーですね。嫌いではないです。ただ、もうちょっとできる子だと思っていたので、そこはちょっとガッカリしています・笑。 嫌いだったら、何か理由があるじゃないですか。そしたらそこを直すというか、改善すりゃいいわけでしょ。それをやらないで嫌えるっていうのは若いうちの特権ですよね。オトナになったら自分の中の上司に「どこが悪いか自分で分かってんなら改善しろ」っていわれちゃうじゃないですか。分からなかったら分からなかったで「お前はまだ自分のどこが悪いのかも分からんのか!」ってなっちゃうし。

momo1111111
質問者

お礼

ありがとうございます。 非正規という選択肢もありますね。 ただ私の場合は、1人暮らしをしてるため、非正規だと経済的に難しそうです。 いざとなれば地元に帰ることも可能ですが、実家暮らしはあまりしたいとは考えておりません。 幸いにも、これまでと同じ職種であれば、資格と経験を活かすことができるので正規でも仕事はあります。 ただし、また同じような境遇で同じような人がいて同じような思いする可能性もありますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

こんにちは! 「甘え」は悪いことじゃないです😌 好きなキャラクターのクッションを膝において 好きなハーブティーを飲んで 好きなおやつを食べて 好きなお花を見ながら 好きな音楽を聴きます 音楽は 千と千尋の神隠し「いつも何度でも」 https://youtu.be/HnixYctruHg 動き出す前に まずは心のお洗濯… って、言うじゃないですか(*^-^*)

momo1111111
質問者

お礼

ありがとうございます! 甘えは悪いことじゃないですか…。そんなこと言ってくれる人はいなかったです。いや、言われてもそんなことないって私自身が拒否して受け取って中たのかな。 子供の頃からずっとあまえてはいけないって気持ちで生きてましたね。甘えて周りに迷惑かけたくないから。 でも思い出したんですが、前職でパワハラで病んで休むとなった時、全ての事情を知った社長が色々話をしてくれて、そして言われたんです。人に甘えたり頼ったり相談することは迷惑だから、ずっと1人で我慢して耐えてた。 そのことを聞いて社長は、あなたが誰かに甘えられたり、頼られたり、相談されたらどう思う?って。 迷惑どころか、むしろ嬉しい!って思ったんです。自分のこと頼りにしてくれてる。必要としてくれてるって。 自分に甘えること、人に甘えること。もしかしたら、私が思ってる以上に悪いことではないのかなって。 甘えるなって意識が心の奥まで染みついてるので、なかなかそれを取ることはできませんが、でもあまえてもいいんだよって少しずつでも自分に言ってあげられるようになりたいです。というか言ってあげるようにします!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転職先が決まりません。自分自身の棚卸をしようと思っています。

     サービス業から製造業のある部門への転職を考えて前職を退職しました。在職中の就職活動が時間的にどうしても困難だったため、退職後探そうということに決めました。ところが、もううような就職先がみつからず、二社受けたのですが、全く畑がちがう業種からの転職には当然ながら慎重のようです。  この機会に自分自身何がセールスペイントで、何がウィークポイントか改めて見つめなおそうと思います。こんな場合、なにか手法のようなものってあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • なかなか仕事が決まりません…

    前職をストレスによる病気で退職してから約8ヶ月になります。 もう体はだいぶ回復し、働く気力も戻ってきたので、求職活動も始めてるんですが、ここで働いてみたいなと思って応募しても、書類の時点で落とされたり、最終面接で落とされたり、最終面接の直前で落とされたり、なかなか採用まで至りません。 さすがに何度も続くとへこむし、貯金切り崩して生活してるので、焦りも出てきます。何より、無職という肩書でいることへの負い目も大きいです。 実家にいる両親からはたまには帰ってきたらと連絡も来ますが、このような状況では帰れないし、コロナ前からなので約2年以上ずっと帰ってません。 資格職で経験もあるので、ブラックでも何でもいいということなら仕事はありますが、それではまた病気を再発させてしまうかもしれないし、次は無理なく働けるようにしたいため、職探しも慎重になってる部分もあると思います。 みなさんは無職期間って経験されたことありますか? どれくらい無職でしたか? 今振り返ってみると、その無職期間はどうでしたか?

  • みなさんなら入社しますか?

    みなさんなら入社しますか? 雑貨屋の正社員です。 仕事内容はレジ、品出し、事務員の補助(仕入れなど) ・各種保険完備 ・週休1日制(平日)+1ヶ月に1度連休 ・退職金有り ・土日や売上の少ない日は営業時間を1~2時間延ばす (延ばしても22時になったりはしません) 悩んでいる理由は、 私は体が弱いので週休1日でやっていけるか。 (前職でストレス性胃腸炎になり度々休み退職しました) 入社するまでにExcelを勉強してきてほしいと言われましたが、私は頭がいい方ではないので入社後教えてもらいたい。入社後これも出来ないのかと言われ居づらくなるのではないか。 しかし生活を考えると正社員で働かないといけません。 平日はかなり暇らしくぼーっと立っているだけみたいでそれなら週休1日制でも大丈夫かなと思ったり・・・。 みなさんならどうしますか?

  • 国保について質問です

    病気(コロナ関係ではない)で退職し、今療養しながらアルバイトをしています。 前職からの収入も減り、税金払うとほとんど手元に残らない生活になってます。 国保に加入しているのですが、減額等は出来るのでしょうか

  • 会社の出戻りについて

    前職を退職をして3か月になります。現在求職中です。 退職をした理由は、退職前に仕事が多くなり残業時間が増えたことで、うつ病になり退職に至りました。退職時には残業が退職前よりも少なくなっていました。 退職から3か月経ち、うつ病も落ち着いてきていることもあり、現在求職をしています。 そこで出戻りをしようかそれとも新しい転職先を探そうかで悩んでいます。 前会社では出戻りされている方が4名ほどいると伺いました。 退職は円満で退職しております。 前職では学んでいないこともあるため、出戻りすることも考えています。 ですが新しい転職先にも勤めてみたいとも考えています。 出戻りの場合デメリットとして給料などが減るということは調べました。 出戻りを経験されている方など意見をお聞かせください。

  • 退職理由について

    前職を、理不尽な人間関係(身勝手な理由で大声で怒鳴られることが約5年続いていた)によるストレスで体調を崩し休職。休職したことで問題が明るみになり、本人も認めて復職した時は謝罪したいという話は出ていました。 しかし短期間で復職することは難しいと感じ退職。 その後、療養しながら約半年無職生活が続き、今は回復し求職活動中です。 そこで相談なんですが、退職理由は何て言えば良いでしょうか? 正直に、ストレスで体調崩した(ストレスの理由を聞かれたら…)。今は回復して問題はない。無職期間にボランティアに参加したことがきっかけで、こういう仕事をしたいと思うようになった。みたいなことを考えてるんですが、問題はないでしょうか? もちろん、内容はすべて事実です。 それとも、1度でも一時的でも、ストレスで病気になった時点でアウトでしょうか? もしくは、そのまま人間関係で体調崩して休職後にやめたと話した方が良いでしょうか? 良く言われるステップアップのための退職という理由だと、仕事決めてから退職するでしょうし、まして半年以上も無職期間があるので、その理由は無理があるかなと。

  • 離職中になりましたが生活面で何をしたら良いか・・・

     試用期間中に会社を退職しましたが、前職とのブランクがないためあらためて何をどうしたらいいのか今はいいけどあとあと医者にもかかりたいし(貧血治療)パニックおこしそうです。前職を焦って決めてこういうことになってしまったので次こそは慎重に決めたいと思っています。なので次の仕事は来年2月までには決めるのが目標です。健康保険証、厚生年金、年末調整など何からはじめて良いかわかりません。失業保険をもらうまで離職しようとは思っていません。離職中ということで年末調整、通院の面で気になり、生活面の不安からついつい次の仕事を焦って決めてしまいそうで不安ばかりです。

  • やる気?!

    前職をやめ、数ヶ月がたちますが、次への意欲がまったくわきません。いろいろやりたいことはありますが力がわいてこなんいんです。 前職までは「これを身につけよう!」と色々やっては いましたし、人より頑張っていたと思います。 ただ、がむしゃらに働いた分辞めたときの衝撃は大きかったのでしょうか。 (ちなみに前職は、このままでは体がもたないという理由で退職しました。) 皆さんもやる気がまったくおきない時はありますか? もしあればその時、皆さんはどうされたか教えてください。お願いいたします。

  • みなさんは何時間くらい寝てますか?

    以前、質問なさってた<起きた時に体がすごいだるいんです >の 質問に似ていかもしれないのですが、私は8時間寝ても眠いんです。 規則正しい生活を送っているとは自分でも思いますし、 低血圧でもありません。 4.5時間くらいで目覚めすっきりって人もいるのになぜ? どう違うんだろうと不思議でなりません。 休みの日は用事がなければ平気で12時間は寝ちゃいます。 4.5時間ですっきりとはいいません、7時間くらいで目覚ましかけなくても すっきり起きられる体になりたいです。 原因の1つに歯ぎしりもあるのかな?とは思います。 でも、深く寝ている気もします。 どうか教えてください。お願いします。

  • 退職理由

    今求職中で今度パートの面接があります。 業種は前職と同じ検査の仕事になりまして、私は正社員を3ヶ月で辞めてしまい、退職理由をどう説明したらいいのか悩んでます。 辞めた理由は 1、重労働で体がついて行かず、体を壊してしまった。 2、重たい物を運んだり、自分の身長以上の所に持ち上げたり、下ろしたりすることに耐えれなかった。(私は生まれつき持病(心臓病)を持ってます。 3、我慢が足らなかったです。。

このQ&Aのポイント
  • コロナワクチン接種者と非接種者の間での感染拡大の原因についての意識の違いについて考えます。
  • ワクチン接種には感染しない効果がほぼ無いことがわかっており、接種者も非接種者も感染を広げる可能性があるという認識があります。
  • しかし、なぜ非接種者のみが悪者扱いされるのか疑問が残ります。ワクチン接種は任意であり、理由があって打てない人もいます。全ての人を悪者扱いするのは適切ではありません。
回答を見る