• ベストアンサー

高い建物とか場所に住んでいると

足のむくみは低い階よりむくみますか? ビルの上に勤務しているとか、高い階に住んでいるとかです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1862/7128)
回答No.3

高い階では室外に出る機会が少なくなり歩く機会少ないからでしょう。 それに現代の部屋の構造から1日中椅子に座っていることが多いでしょうから若い人でも足はむくんで当然と言えます。 ホリエモンも高級高層住宅に住んで美味い物をたらふく食ったり呑んだりしてるようでどう見てもメタボです。 戸建ての家なら庭に出たり、近所を散歩する事も多くなります。

aika1234
質問者

お礼

なるほど。あまり歩かないから。そうかもしれないですね。 高層階で床がしっかりしている場所ならいいのですが、そうじゃなければ 支える力で足に力が入ってむくむのじゃないのかなぁなんて勝手に思います。関係ないかもしれないですが。戸建てなら外出しやすいですものね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17756/29659)
回答No.5

こんにちは 女性の場合でしたら、筋肉量が少なくても むくみやすくなったりします。 ビルの高層階に住んでいたり勤務しているくらいでは 気圧はそれほど変わらないので あまり関係ないと思いますが血圧が元々低かったりすると 影響も出ることがあるようです。 腎臓疾患については、ウイルス性の胃腸炎や風邪などで 暫く無垢もことはあると思います(経験上) それと、勤務中にトイレを我慢しすぎるのも 膀胱炎になったりむくみの要因になるので ご注意くださいね。 水分を控えるのではなく塩分を控えたり その他に疾患がないか、良く見極められてください。 改善されるといいですね https://www.kracie.co.jp/ph/coccoapo/magazine/11.html https://www.athome.co.jp/mansion/shinchiku/tag/tower/column/column46/

aika1234
質問者

お礼

ありがとうございます。腎臓系ですか。そういうのも気を付けた方がよさそうですね。トイレの我慢や、血圧も関係してくるのですね。かなり参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2058/5679)
回答No.4

足のむくみは食塩の過剰摂取、足の運動不足、長時間の立位座位、もちろん各種疾患でも発生しますが、ビルの高さ(気圧?)によってかわるという事は聞いたことがありません。勤務場所ではなく、食堂が塩辛くなった、仕事で歩行が減った、等の変化は考えられませんか。

aika1234
質問者

お礼

食塩はあまりとらないですね。なので食品とかよりも、気圧のような気がするのですが違うかもしれないです。運動不足がよくないですね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.2

むくみの要因はそれだけではないですからね。 心臓のポンプ機能の低下でもなるらしいし、塩分の取り過ぎでもなるし、運動不足でもなると言われています。 逆に、高層ビルの高層に住んでいるとか職場があるとかでむくみがひどいという話は聞いたことがありません。

aika1234
質問者

お礼

飛行機に乗る仕事の人なんてむくみとかあるとか聞いたことあるようなないような・・ わからないですが、そんなに大差はないのですね。塩分とかでもなるのですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dolce0000
  • ベストアンサー率22% (212/932)
回答No.1

60階近くに住んでいても服や靴の着用感に違いは感じませんでした。 日本より1Fあたりの階高がずっと高い国の建物でした。

aika1234
質問者

お礼

衣類品ではあまりわからなかったのですね。じゃああまり関係ないかもしれないですね。床がしっかりした造りの場所ならいいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 建物の耐震性など

    1、熊本地震で被害を受けたビルについて、その耐震性を調査してもらうことは可能ですか?例えば震度5・6・7などで倒壊の可能性がどの程度かという事です。 2、同じビルですが、次の地震でどの程度の揺れが生じるのか、調査できますか?  例えば、震度5・6・7などが生じた場合に、ビルの6階部分で横揺れがどの程度予想されるかという事です。  ビルは6階建で、敷地は40坪ほどの小さなビルです。  方法や調査を頼めるところがあれば教えて戴きたいのですが。

  • 土地・建物の事です。

    98坪の土地があります。 敷地内に1つ目は、4階建てのビルがあります。 敷地内に2つ目は、2階建ての家があります。 1つ目の4階建てのビルは、会社の所有権で登記簿謄本もありました。 しかし、10年前に会社は公的倒産しました。 会社は、登記簿上から抹消されました。 そしたら、登記簿を見ると4階建てのビルがないことになっています。 4階建てのビルの中には、10tを超えるニスをつける機械や乾燥機、荷物用のエレベーターなど機械が沢山あります。 それらを処分するお金はありません。 土地を手放すことは可能でしょうか。 お金をかけれません。 お金をかけず手放すことは可能でしょうか? 4階建てのビルは、築50年以上経っております。

  • あの建物は?

    東北新幹線上りで大宮を過ぎると 左前方(10時の方向)に青っぽい50階建て位の高層ビルが見えますが あれは何の建物ですか? マンションですか?名前は? 周りに何にもなくて(住宅地?)ひときわ目立ちます。 ニューヨークのエンパイアステートビルに似ています。

  • 所有権の違う建物は連結できるか?

     会社のビルの隣に店舗ビルがあるのですが、自分のいつもいる階と同じ階のお店へ行くことが多いのです。  そこで、いつも、もし、このビルと隣のビルが連結されたら楽だなと空想してしまったり、さらにもっと他のビルとどんどん繋がっていくとおもしろいなあと考えてしまったりしています。 さて、ここで質問なのですが、現実問題、ビルごとにそれぞれ所有権は違うことが多いと思いますが、技術的なことやお金の面、管理の面はおいておくとして、法律的に、どんどん連結することは可能なのでしょうか。よく、デパートでA館とB館が渡り廊下で繋がっていたりすることがありますが、あんなイメージです。ただ、違う建物が繋がっているのはあまり見ない気がします(駅前の歩道橋みたいな物はあるかなあ。。。)。どなたかご存じの方、宜しくお願いいたします。

  • 雲が建物みたいに

    雲が建物みたいに見えた事があるんです。どうして、雲が建物みたいにみえるのか教えてください。見たときの状況は、ビルの8階ぐらいで、夕方でした。

  • 建物の10階くらいの高さまで鳥は飛んできますか?

    スズメや、小さい野鳥などは、 ビル、マンションの10階くらいの高さまで飛んできますか?

  • 建物の立派さで就職先を選びますか?

    先日中途入社してきた社員が 「オフィスが綺麗だからこの会社に入りました。東京駅近くの地上37階のビルだから入社したんです。汚いビルや低いビルの会社には行きたくなかったので。」 と話していたのですが もしご自身が転職をする際に 会社のオフィスが綺麗かどうかって入社の決め手になりえますか? そりゃ、綺麗か汚いかで言えば綺麗な方が良いに決まっていますが、綺麗だからその会社に行くっていうのもそれはそれで何か妙な気がします。 本社所在地が丸ノ内や六本木やお台場にあって、30階だか40階だかの美しい高層建築で、そういう本社なら「安定していて」「年収も高くて」「福利厚生もしっかりしていて」「潰れる心配もない」と信じて入社したりしますかね。 質問ですが (1)転職先を決めるときにオフィスが綺麗なビルかどうかって重視する項目の順位としては何位くらいですか?1位給与、2位残業時間の少なさ、とか決めていった場合に (2)仮に丸ノ内の高層ビル35階のオフィスの会社と西葛西の5階建ての雑居ビルの2回の会社のどちらにも内定がもらえていたら、給料が丸ノ内の会社よりもどれくらい高ければ西葛西に行きますか?自宅からの乗り換えとかそういうのは抜きで単純に金だけでいえば。丸ノ内が月給30万円だけど、西葛西が35万円ならいくわ。みたいな感じで。

  • 地震による建物の崩壊確率

    鉄筋コンクリート5階建て(昭和53年5月施工)ビルの5階に住んでおりますが、もし震度7級の地震が起こった場合、建物は崩壊するのでしょうか?もちろんどのような地震かとか、揺れの長さがどのくらいかとか、地盤の固さがどれくらいとか、いろいろ条件によって違うと思いますが、単純にどうなのかしれたいです。ちなみに耐震補強等はビルにはしておりません。なにせビルが建って35年近くたちますので。どなたか解答お願いします。

  • トイレの場所

    百貨店とか大型ビルのトイレが殆ど1階に無いのは何故?

  • 建物が傾いて見える!

    街で5~10階建て程度のビルを見た時に、傾いて建っているように見えてどきっとすることが何度かあり、気になっています。(歪んでいる感覚ではない) この町は平野なので地盤もあまりよくないため、本当に傾いているのかもしれません。(電柱ならば確実に傾いていることがあります)でも、もしかしたら、目や脳に何か異常があるのでは?と心配になりました。(私は近視・乱視がありハードコンタクトをしています) 視覚の範囲での原因としては、どのような理由が考えられるでしょうか。検査・治療は必要?

専門家に質問してみよう