• 締切済み

現在日本が完全鎖国を行ったら存続できないでしょうか

princelilacの回答

回答No.15

 完全鎖国は不可能です。日本は資源に乏しい国ですので、鎖国すれば石油をはじめ明日の食糧にも困ります。  鎖国するためには軍事力が必須なのです。質問では「外国が軍事行動を行うなどは別に」とありますが、その前提を立てにくいです。  江戸時代の鎖国は日本が世界で最大の軍事国家だったからです。歴史の教科書では扱われていませんが、徳川家康の時代にインドネシアが植民地獲得戦争の場になって、西欧諸国の間で戦争をしていた時に、日本の商船が丸腰でインドネシアとの交易に訪れた際に、西欧諸国は戦闘を中断し、商船が帰った後で戦闘を再開した、という当時の記録が発見されました。と言うことは、日本の商船に弾が一発でも当たれば、家康による報復がどれだけ恐ろしいのか分かったもんではないからです。

kaitara1
質問者

お礼

そういものですか。大変ためになりました。

関連するQ&A

  • 現在鎖国というのは不可能なのは何故ですか?

    黒船が来るまでの江戸時代は不便だが平和だったといわれています。現在鎖国をしようと思っても無理なのは何故ですか。経済的な要因なのでしょうか。軍事でほかの国を支配するのは余りうまく行かないことが今では誰にでも分かっているのではないかと思いますが。

  • 鎖国と現在

    ほぼ二世紀半におよぶ日本の鎖国の功罪とはいかなるものでしょうか?また、その影響は現在の日本人の外国理解のありかたに残っているでしょうか?

  • 現在の日本が鎖国するのは不可能ですか

    現在ほど科学技術が発達していれば日本が江戸時代くらいの鎖国をしても大丈夫なように思います、食料にしても労力を減らして自給できるだけの技術があると思います、レアメタルや電力もまた技術で解決できるように思います、もちろん現実には列強が直ちに侵略を始めるでしょうが、国連に上納金を払っても平和のほうが安上がりのようにも思います、というような白昼夢(?)に対してはどう答えたらよいのでしょうか。

  • 日本の鎖国終了後に日本を訪れた外国人について

    1854年3月31日に日米和親条約が締結され、 200年に及ぶ鎖国は終焉を迎えました。 そこで、今まで閉ざされていた日本に興味を持ち 日本を訪れた外国人は多くいたでしょう イザベラ・バードもその一人かと思います 彼女のように 開国から明治時代初期に日本を訪れ、 それを本に残している外国人は他に誰がいますか? 思い当たる方は その外国人の名前だけでも教えてください その人が書いた本についてもしご存じなら 是非教えていただきたいです。 開国まもない日本の変化について そのような視点から よく知りたいのです。 思い当たる書籍、外国人があるという方は ご回答よろしくお願いします。

  • 現在日本の空は?

    こんにちは。 最近のアジア近辺の情勢から日本の空、空軍の主力戦闘機ってなんですか? 中国などは軍事力が毎年二桁の上昇をしています。そんな中、日本の軍事力 それも「空軍」についてですが気になりました。アメリカではF22ラプターとか言うものらしい ですが、日本は今現在何が主戦闘機なのでしょうか? チョッと心配になってきましたので質問させて頂きました。 軍事的に詳しい方お教え頂ければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 日本 国際的に重要か

    日本って世界的に見て重要な国なんですかね? 国土も小さいし軍事力も無いし資源も少ないです 人間性も集団で行動したりおとなしかったりとなめられているような気がするのですが .

  • 鎖国は現代日本人にどう影響している?

     明治開国から100年余り、いまだ島国根性がぬけない僕がいますが(日本一国主義、外と内の使い分け、外国人に対する卑屈さなど)、これはやはり徳川の鎖国日本の永き太平の世が相当影響しているように思えてなりません。  単に個人的な問題か、やはり鎖国が大きく現代日本人の国際感覚に影響を与えているか、どうでしょう?  またこれを考える上での良書があれば教えて下さい。

  • 鎖国の通告

    いわゆる“鎖国”をするということを幕府は事前に外国(中国、朝鮮その他)に伝えたのですか。 伝えたとすればどのようにして伝えたのですか。 例えば、1639年(寛永18年)ポルトガル船の来航を禁止しましたが、ポルトガルにはいつ、どのような方法で通告したのですか。 よろしくお願いします。

  • 鎖国がなければ、日本はどうなっていたと思いますか。

    鎖国がなければ、日本はどうなっていたと思いますか。

  • 日本の安全保障……兵役について

    日本の安全保障が危機に瀕しています。 国民に、兵役の義務を課してはどうでしょうか? 20歳以上の国民に、男は、1年、女は、半年くらいで、軍事訓練を施すのです。 そうしたら、国民の国防意識が変わります。 「自分の国は、自分で守る」という、当たり前のことが、自覚できます。 ひよわな人間が多くなった昨今、たくましさを養うにも、兵役は有効です。 民主党政権は、国のリーダー次第で、国防の強弱が決まることを教えてくれました。 今度、左翼政権ができたら、中国人民解放軍を、国内に招き入れかねません。 外国の軍隊が、侵略してきても、首相が、国民を守るために、自衛隊を出動させない可能性もあります。 また、有事に、外国の工作員によって、情報網が寸断され、東京に、情報が届かない可能性もあります。 そうなったとき、国民は、自分で、自分の身を守らなければいけません。 兵役によって、軍事訓練を受けておき、1年に1度は、腕を磨いておき、有事に備えてはどうでしょうか? 武器は、各警察署に備蓄して置いたらいいと思います。 ただし、外国の帰化人、およびその子孫は、兵役の義務から免除しておかなくてはいけません。 工作員は、工作活動をしやすくするために、日本国籍を取得します。 外国の軍隊の手引きをするかもしれない人たちに、軍事訓練を施してはいけません。 中国では、2010年7月に、「国防動員法」という法律が制定されました。 日本には、200万人とも言われる中国人が住んでいます。 中国大使館の命令で、有事に、暴動やテロを起こす可能性があります。 「国防動員法」の目的を考えると、中国が、軍事行動を起こしたときに、日本国内にいる(どこの外国も同じだが)中国人が、一斉に、暴動やテロを起こすため以外に考えられません。 (有事には、外国にいる中国人は、中国政府の命令に従わないといけない、という法律です) 日本にいる中国人には、日本国籍を取った人と、そうでない人がいますが、中国人は、ネットワークで、横に、つながっているので、日本国籍かどうかで、区別することは、意味がありません。 (朝鮮人も同じ) だから、帰化人や、その子孫には、兵役を課しては、いけません。 また、中国政府は、新潟に、5000坪もの広大な領事館敷地を取得しました。 領事館敷地だから、治外法権です。 そんな広大な土地を、どうするのか? 武器を持ち込んで、有事に備える可能性もあります。 中国は、北朝鮮の日本海側に港を借りており、新潟にも拠点を作ろうとしているんです。 (定期航路を作る予定だそうです) 目的は、何か? 軍事用か、移民用か? それとも、その両方か? 「国防動員法」を考えると、軍事用だと考えられます。 (中国は、軍事が最優先の国です) 日本人にとって、うれしい目的は、何も考えられません。 風雲急を告げています!