• ベストアンサー

コロナウイルスにおける影響について

okvaioの回答

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1805/6917)
回答No.2

>コロナウイルスにより生じる影響は今後長期的視点で見ても深刻な状況と認識するべきでしょうか。 その通りだと思います。 中国は、海外への団体の渡航(旅行)を禁止しました。 それにより、春節で日本に訪れる観光客は激減すると思います。 また、中国にある日本企業への影響も大きいと思います。 更に、武漢は中国国内の流通の拠点でもあります。 経済的なダメージもさることながら、人への影響を最小限に食い止める ことが最優先だと思います。 以前のサーズと同じようですが、今回のものは発症前から感染することも 言い始めています。 そうなれば、体温チェックだけでは確認できないことになります。 ここ数ヶ月は成り行きを見守るしかありません。

asksimasu
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • コロナウイルス問題について

    現在コロナウイルスによりとんでもない状況が生じていますが、個人的には多くの国民がそれにより生じる多大なる影響等を懸念していると思っている一方、IT業界やECサイトなどのようなネットサイト関連者などについては、当該国民が外に出る頻度が減少することによりネットで物を買うようになること・買うきっかけになることなどを通じ喜んでいると感じております。 同時に、自民などはIT・ネット社会を推進したがっているゆえに今回の問題はチャンスと思っているとも感じております。 つまり、IT業界・ネットサイト関連・自民などにとってはコロナウイルスはビジネスチャンス・取りたい政策をとるための最大の好機になっていると思っていますが、どうでしょうか。 もちろん、この問題はとんでもないことで影響は計り知れないと思っております。 しかし、一方でネットサイト業界や自民などのようなこの上なくふざけた存在が生じているとも感じております。

  • コロナショックばかりクローズアップされる理由。

    97年のアジアの金融危機では、三洋証券、北海道拓殖銀行、山一証券という、3つの大きな銀行がつぶれました。 GDPも3.6%-0.0%、完全失業率3.4%→4.1%、自殺者数24,391人→32,863(いずれも、97年→98年)、 また 2008年にはリーマンショックが起きました。GDP→-1.3%→-3.5%、完全失業率4.0%→5.1%(いずれも2008年→2009年、但し自殺者数はあまり大きな変化は見られませんでした)。 2020年にはコロナショックが起きました。GDPは-4.62%、完全失業率3%という結果になりましたがが、なぜコロナショックばかりがクローズアップされ、戦後最大の国難と言われているのに対して、アジアの金融危機やリーマンショックはその当時でも日本に深刻な影響を与えましたが、国難と呼ばれることはなかったのでしょうか。 リーマンもコロナも銀行(少なくとも小さい地銀はわかりませんが、大きい銀行)はつぶれていません。 また、GDPだけで見てもコロナよりもリーマンのほうが大きいです。 つまり、視点を変えれば、必ずしもコロナが打撃が大きいというわけでもないのです。

  • インバウンドの今後

    今回のコロナの拡散は、 ・中国の春節でウイルスに感染した中国人が世界中に拡散 ・中国にいた外国人がコロナに感染して自国に戻り、自国で拡散 というのがきっかけかなあ、と思うのですが、中国からのインバウンドに期待しすぎていて観光に力を入れたばかりに他の産業まで影響を受けちゃったのかな、とも思います。 1年、2年で海外旅行ができるようになるのか、も疑問ですが、インバウンドへの期待やLCCのような航空会社って、今後復活すると思いますか?

  • コロナウイルスで恩恵の方がかなり多いのですけど

    今日の夕方に緊急事態宣言を東京都・神奈川県・埼玉県・愛知県・大阪府・兵庫県・福岡県にだすようですね。 簡単にいえば人口過密の都道府県ね。 コロナウイルスも私はほぼ無縁でむしろコロナウイルスは私からとったら恩恵の方がはるかに多いのです。 私は旅行好きなので コロナさんのおかげで、電車はすいている、飛行機も割引率が高くさらにすいている、 旅館も観光地も、 消費者にとって一番ありがたい事は、安くて人が少ない。この両方をコロナ様が与えてくれているので 正直ありがたいが本音です。 うちの姉なんて非正規で年収150万程度ですが ネットカフェでバイトしているようですが 客が激減して 店員数を4人から2~3人にしているので 週5から週3に出勤がへったそうです。 だからおそらく給与も3割ぐらい減るようだから もしかしたら30万円国からもらえるかもとか 喜んでるレベルです。 東京や横浜、大阪みたいな世界トップ5圏内に入っている人口過密地なんて、 まっすぐ歩いていれば他人にぶつかるレベルに人間がいて 気持ち悪いほどマンションが建ち並んでいるわけでしょ 東京23区なんかニューヨークの倍以上の人口密度なんだから、 普通に数万は感染してるんでは(検査しないからわからないだけで) 東京全体とニューヨーク州で比較しても1,8倍ぐらい東京の方が人口密度高いからね。 東京や横浜なんかにいる人間なんかより 不要不急の外出するなとかいってるけど 電車は快適でガラガラ、観光地もガラガラ 東京の知事がいってた 3密には全く当てはまらないんだよね というか、あれは人口過密地の 東京・神奈川・埼玉・大阪・兵庫・福岡だけか 緊急なんとかってのはこの6都府県だったしね。 今でも週4,5回で電車乗るけど、ほんと通勤時間の終わる朝の10時すぎれば 1車両15人前後ぐらい、もちろんボックス席を1人で占有できるぐらい なので、窓をおもいっきりあけて換気させて最近は乗るけど 密とは全く無縁、観光地も普段うざい所も客が4分の1とか3分の1ぐらいなので ほんと他人と接するのは物を買う時の店員と接するぐらいだからね。 むしろありがたい状態、企業にも政府が150兆だかをやるようだから 赤字だろうと、ましてやインフラ企業ならコロナの影響で赤字運営してようと 政府が税金から金だすだろうから 飛行機なんかもまさにそれだね 先月も札幌ー羽田線とか9100円でのれて 搭乗率2割ちょい 普段は隣にこない(3人席を1人で使える)ぐらいの便をかうけど 隣はおろか1列でだいたい全日空で羽田から千歳とか関西とかいくのは 400席ぐらいあって普通席は1列あたり9席(3+3+3)あると思うけど あれをちょうど1人か両窓側だけの2人で使うぐらいが 最近多いからね もうコロナに対してありがとうといいたいレベルの快適さ。 それでいて、普段より安いとか、さらに観光地もすいてて快適。 赤字なのか、ギリギリ黒字なのかしらないけど 政府はインフラ企業には税金からかなりの額を助成するだろうから ガラガラでも飛ばし続けるだろうからね(一部、田舎発着の便などは減便したようだけど)。客からすれば快適でありがたい限りですよ。 東京だの横浜だの大阪だの福岡だの、どれも世界の都市で人口過密率が上位10番目以内に入っていたはずだけど、 こんな過密度じゃほとんどの時間を家にいたとしても 最低限の仕事や生活必需品かうのに外出するだろうから 相当リスク高いだろうね。 前々からいってたけど、日本は人間がいすぎなんですよ なんといっても人口密度が世界10番目以内 それも人口密度というのは国土を人口でわったものですが 日本は7割が山林がしめるわけだから 平地だけの人口密度でいえば日本って世界4番目ぐらいなんでしょ さらに、これで反論してくる人間が必ずいってくる 地方はたいして過密でない。 それをいいかえると地方がたいして過密でないのに、この人口密度という事は 関東や関西あたりは異常レベルの人口過密度って事でしょ。 なんせ少子化とか騒いでいても ガキの数が世界16番目に多いにも関わらず高齢者比率世界1位の国だからね。 他の質問でしたけど、これも日本の場合はガキ増やして人口構成整えるより 高齢者やポスト高齢者減らして整えた方がはっきりいえば理想なんですよね。 そんな政策できるわけないけど。

  • コロナウイルスによる影響

    コロナウイルスによる影響 1、都内では消毒アルコール、ペーパー類、マスクが店舗で手に入りにくいですが、東北の田舎などでも店舗で手に入らない状況なのですか? 2、都内でも新宿 渋谷 品川など主要駅近辺では上記の商品が販売されていて回復しているとネットでみましたが本当でしょうか? 3、消毒アルコール、ペーパー類、マスク以外に手に入りにくい商品はありますか? 理由とともに教えてください。

  • コロナウィルスでの影響は身近でありますか?

    コロナウィルスでの影響は身近でありますか? 私は仕事が減ったので収入がヤバい イベントで遠出する予定が中止になり航空券がパー。 あなたのとこはどう?

  • コロナウイルスによる影響

    私は今年の四月、大学に入学します。しかし、今現在新型コロナウイルスの感染が広がっています。その場合、入学式は中止になるのでしょうか?

  • 「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります」

    「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります」 という表示が突然出るようになりました。 ウィルスチェックのようなサイトで調べたところ外部のjavascriptも埋め込まれて いませんでした。原因がわからずECなので売上にも影響してしまっています! どなたか対処法をご存知の方いらっしゃいましたらご教示ねがいます!!

  • 京都の外国観光客向けの店の悪い評判

    コロナの影響で危機に立たされている京都の外国観光客向けの店ですが 一方で自業自得だとの意見も多くあります。 曰く・・インバウンド観光客だけ優先し国内観光客は雑でぞんざいな扱いをされる ことがここ数年?10年?多かった等々・・ ホントにそんなに露骨に外国人優先で国内旅行者には失礼な対応の店が多くなったのでしょうか? また具体的にはどういった店にそういう傾向が強くみられるのでしょうか? 宿?土産物屋?飲食店?老舗旅館やホテルはそんなことは無いと信じたいですが 実際はいかに・・?具体的な店名や宿名は・・難しい?でしょうが・・ 解説宜しくお願い致します。

  • 数字をあまり信用するな

    経済成長率2018年度は、第一位はリビア、第二位はエリトリア、第三位は ルワンダと全てアフリカ諸国でした。 これって数字のマジックです。 すでに成長が緩くなっている先進諸国より、マイナスから成長する発展途上国 の方が成長率が高いということですね。 では、発展途上国の政情はどうなのか? 内戦で疲弊していた経済を立て直そうとして、先進諸国の企業を誘致して この数字になった。ということですね。 今年は、新型コロナウイルスの影響で、世界は経済で大打撃を受けるでしょう。 ただ、単に数字のマジックを信用して、新型コロナウイルスの脅威をインフル エンザよりも軽度だ。という人がまだいたら信用しないでください。 すでに、世界は戒厳令と同じことを行使しています。 日本は政治家がまだ、危機感が無い政策を出しては自画自賛していますが、 これは何が原因なのでしょうか? 日本はマスクが足りていません。それは中国からの輸入に頼っていたから なのですが、それだけではなくあらゆるものが輸入に頼っているのです。 つまり、日本に輸出している国が倒れれば、日本が困る。ということです。 今まで、日本の国内生産を安い労働力のある外国に生産拠点を置いていた 企業は日本へ帰還することになるでしょう。 いま必要なのは、数字のマジックではなくしっかりした政治の主導だと思う のです。どう思いますか?