• ベストアンサー

深く長くゆっくり考える人

doraneko66の回答

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.1

大きな業績ってのが、どのくらいのことなのか良くわかりませんが、討論番組に出ているなら、〇〇政権で〇〇をしていたとか、それなりに本が売れたとかで、それなりに大きな業績があったりするのでは? 最初から業績のある人を呼んでいる気がするのですが。。。

noname#241596
質問者

お礼

>最初から業績のある人を呼んでいる気がするのですが。。。 それはそうですね。 どこの馬の骨か解らない人が沢山集まって、幾ら発言しても、全く重みがなく、番組にならないと思います。(汗) 多分、そんな番組、誰も見ないでしょう。(笑)

関連するQ&A

  • 辛口コメンテーター・毒舌家と呼ばれる人をどう思いますか?

    ワイドショーや報道番組などでは 必ず辛口コメンテーターや毒舌家の いわゆるご意見番と呼ばれる人達が出演しますが みなさんはこういう人達をどう思いますか? 好きですか?嫌いですか?

  • テレビのコメンテーター・解説者であなたが嫌いな人

    TV(ニュース)のコメンテーター・解説者であなたの嫌いな人は誰ですか。 私は石坂浩二です。 彼があれほどまでに無知な人だとはあの番組のコメンテーターになるまでは知らなかったのですが、あれはひどいですね。 無知なら無知だと自覚し、その無知を前提としてコメントすればまだましなんですが。 原発推進と思われるCMに出演してて、その方面で悪評が立ってますし。

  • 崔洋一氏がテレビに出てる件

    最近尖閣問題でもちきりです。 報道番組を含めて、崔洋一氏がコメンテーターとして出てました。 彼のNHKでの日韓討論での言論弾圧などなどをみてるだけに なぜこのような嗜好のみで発言する偏った人が コメンテーターとして活躍できるのでしょうか?

  • J-POP歌手と演歌歌手の紅白終了後

    前者はカウントダウンライブやTBSの番組に出演したりしますが、後者はそのまま業務を終了する傾向があります。何故でしょうか?

  • こういう関係は友達といえるのでしょうか

    私が友達と思っている人でも2つのタイプがあります。 ひとつめ(前者のタイプ)は、私に何か嬉しいことがあったとき、一緒にそれを喜んでくれる人。 これは真の友達だと思います。 もうひとつ(後者のタイプ)は、私に何か嬉しいことがあったとき、無反応な人、 そのわりに私に何か悪いことがあったとき「それは大変だね。」と言ってやたら状況は 聞いてくるけれど単に情報収集しているような感じの行動をとる人。 後者のタイプは友達付き合いをしていて「こういう関係は友達といえるのだろうか?」と 思うことがありますが、どうなのでしょうか。 後者のタイプはなぜそういう行動をとるのだと思いますか。 後者のタイプの人をあなたは好きになれますか。

  • ワイドショーや情報番組等に

    ワイドショーや情報番組等に 頻繁にコメンテーターでゲスト出演している弁護士や国会議員がいますよね。 中には午前と午後の生放送の番組にタレント気取りで当たり前のように出演している某弁護士も いますけど、こういう人たちって本業の方は暇なんですかね? 本業よりもテレビ出演のほうが報酬はいいんですか? はっきり言ってこういう弁護士に弁護を頼んで大丈夫なのかと思いますが皆さんはどう思いますか?

  • 死刑台から生還した死刑囚について

    この前色々な討論をするテレビ番組で、死刑賛成派と反対派が討論をしていました。 番組に亀井さんが出演していて「死刑台から何らかの理由で生還する人が何人かいる」と発言していたんですが、縄が切れたり等の理由で死刑ができなかった人はその後どうなるんでしょうか?再執行するんですか?

  • コミュニケーション能力

    どうすればコミュニケーション能力があがりますか? ラジオや情報番組を見てると言葉巧みに常に話している出演者いますね。 話が途切れないように何分間も引っ張って話をつなぐ出演者。 語彙力や今取り上げている問題についての知識も必要かと思いますが、どのようにして途切れないように話を繋いだりゲストやコメンテーターに質問したり笑いを誘ったりできるのでしょうか?

  • 人と会いたい人、人と会うのが億劫な人の違い

    28歳会社員男です。 人と会いたい人は、自分からどんどん遊びに誘い、 誘うため逆に誘われることも多い人だと思います。 人と会うのが億劫な人は、自分からは絶対に遊びに誘わず、 誘わないために誘われる機会も減り、友達が減っていくタイプだと思います。 後者側の人の心理は僕がそうなので何となく分かります。 一人の方が気が楽、人に気を遣わなくていいからだと思います。 そのため友達は少ないし恋人がいる人は少ないのではないですか? 明らかに後者側の人間が人生損していると思います。 かといってもう構成されてしまった性格上、前者の人間に変わるのは難しい。 一生死ぬまで損していくしかないんでしょうか。 僕が分からないのは前者の人です。 人と会うことが楽しいから、一人じゃつまらないから、一人での遊び方が分からないから、 人と会いたいんでしょうか。 人と会うことに抵抗はなく、全然気を遣わないんですか? また、一緒にいて楽しませる自信があるんでしょうか。 そんなに気を遣わない心を通わせれる友達が多い人達なんですか? もしそうなら恋人ができるのも頷けます。何しろ心を通わせれるのだから。 僕は出来たことがないので・・正反対の人間なのでしょう。 僕は友達に誘われて会うまでに動悸がするほどしんどくなります。 これは異常なんですかね?

  • テレビに出演する人は、なぜ元気なのか

    ニュース番組、報道番組をテレビで見ていると、私よりも年上の人でも、夜8時頃になっても、元気でバリバリ討論・発言をしています。 テレビに出演する人は、政治家、評論家、各種専門家等にキャスターですが、この人達は、なぜ、あのようにパワーがあって、モチベーションが高いのでしょうか? (朝とか、休んでいて、夜8時頃に、パワー全開モードになるような生活をしているのでしょうか?) 私は、60歳男性ですが、午前中は、まだやる気がありますが、午後から、何もする気がなくなってきます。 まず、パワーよりモチベーションが無くなってきます。 テレビに出演する人って、能力もさることながら、なぜ高いモチベーションを持続できるのか?それが不思議です。