• 締切済み

戸籍(除籍簿)に記載された漢字の「読み」

先祖の戸籍(除籍簿)に記載された漢字で、何と読む字かわからないものがあるのですが、ご存じの方いらっしゃいますか。

みんなの回答

回答No.3

彌の誤字•俗字のようです。 添付画像にある彌が正字で、その線の下にある字は全て戸籍に記載されている文字を示します。 あなたの添付された画像から、彌の直ぐ下の文字ではないかと思います。 わが国が中国の漢字文化を取り入れ、それを国民が生活上使いやすいように修正をした結果、多数の誤字•俗字が生じたのではないかと思います。 もしもこの方が登記名義人になる場合には、この字は正字に直されて記録されます。

a8hju7h4
質問者

お礼

ご回答大変有難うございましした

  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.2

字がはっきり見えないですが、「弥」の正字(旧字)である「彌」の俗字でしょう。 活字として出力できなかったので、下に画像をご提示しておきます。 その上の字が不明なので、姓の続きなのか、名の一部なのかはわかりませんが、いずれにしても読みは「や」だと思います。

a8hju7h4
質問者

お礼

ご回答大変有難うございました

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 ご存じなわけではありませんが、「彌四郞長女」のように見えます。「彌」は「弥」の旧字です。「弥四郎」はよくあった(今も珍しくはナイ)名前ですので。  彌の上の字は、上半分が消されているので、皆目見当が付きませんが、見える範囲で言えば「印」のようでもありますね。

a8hju7h4
質問者

お礼

ご回答大変有難うございました

関連するQ&A

  • 戸籍謄本の除籍について

    戸籍謄本で離婚歴がある場合 入籍して離婚したら相手(元嫁)の名前が除籍として 記載されますよね? 再婚の際、入籍と記載されると思いますが、 前の嫁の除籍の記載は一生戸籍謄本に記載されたままですか?削除(抹消)するような手続きはないのでしょうか?(旦那になる相手の戸籍謄本に元嫁の名前等の記載がされていない戸籍謄本にしたいということです。) ご存知の方いませんか?

  • 戸籍や除籍謄本の手数料について

    先祖のことを調べようと思い戸籍謄本や除籍謄本を取り寄せようと思いましたが戸籍謄本は1通450円、除籍謄本は1通750円と出てました。これはページが何ページになっていても(例えば1ページしかなくても、あるいは5~6ページとかの場合でも)450円とか750円という意味でしょうか?

  • 死亡除籍された者の戸籍を知るには

    先祖のお墓を供養するため、曾祖父の代まで調べています。 原戸籍を取ったのですが、筆頭者の明治21年生まれの祖父は7男で、父を含め子供が5人いたようです。 と、言うのは二女の名前がないのです。結婚もしくは死亡で除籍された場合、名前が記載されないらしいですが、この二女の戸籍を調べる方法はありませんか。 また、祖父の兄弟まで調べるにはどうしたらよいでしょうか。 ちなみに曾祖父の原戸籍は、消滅してないとのことでした。

  • 除籍なら、取れた戸籍以上に遡れる?

    「改正原戸籍で取れた以上昔に遡ってみたいのですが、無理ですか?」と別サイトにて質問したら、「市町村役場に行き、除籍謄本をとれば文政年間(1820年代)まではたどれる。 取れた戸籍の一番古い人の戸籍地の市町村に行き、その人の除籍謄本を請求する。 除籍謄本には前戸主(1840年代生まれ)亡祖父(1820年代生まれ)の記載があります。1840年代生まれの前戸主までは、出生地の記載があるはずです。」と教えていただいたのですが、本当に可能なのでしょうか…? ダブリで同じのが出ても困るなー…と思って… ※ただ、私が請求したとき、役所の方が除籍にも改正原戸籍にもチェックを入れてて、コピー途中で「被ったのは片方だけでいいよね?」と言われたので、どっちが出たのか分かりませんが、その時の戸主が生きてるときに結婚とか亡くなった人には×がついてるものでした。

  • 戸籍謄本の記載について (結婚除籍した弟はどうなるの?)

    婚姻手続きに伴い、それぞれの戸籍謄本を準備しました。 記載されていた内容は以下の通りです。 私:母親を筆頭者として、私、末の弟(次男) 彼:父親を筆頭者として、母親、彼、結婚で除籍された弟(双子) 私にはもう一人弟(長男)がおり、結婚して除籍されていますが、 記載してありませんでした。 私の弟(長男)と、彼の双子の弟。 同じように結婚で除籍されていますが、 記載される/されないの違いはなんでしょうか? 私の弟は7年前、彼の弟は6年前くらいに結婚しました。 除籍後○年は記載する・・・というような感じでしょうか? 特にこれといった問題があるわけではないのですが、 ちょっと気になったので・・・ お解りになる方、宜しければ教えてください。

  • 除籍謄本の記載事項について

    除籍謄本には、婚姻に伴う戸籍が抜けた事を証明してくれる書類だと認識しております。 簡単に言うと、○○市・・・から婚姻の為、△△市へと除籍というイメージなのですが、 戸籍は日本人の為の書類なのですが、他の国の方と婚姻したときは、その人の氏名、住所等は除籍謄本に記載されるのでしょうか?

  • 戸籍、除籍の取り方について

    現在、家系図作成のため家系を調べています。 父の性は限界までたどったのですが、母の性で少し困っています。 母の本籍地は私や父と同じなのですが、本籍地の市役所では戸籍・除籍を出せないといわれました。 市役所では母の現在の戸籍(私を含む家族の戸籍)しかとれない、という事でしょうか? 母が生まれたところの市役所で取るようにと言われたのですが、そこで母の両親(私の祖父母)以上の戸籍・除籍が取得できるのでしょうか。 無知でお恥ずかしい限りですが、ご助言宜しくお願い致します。

  • 電子化された戸籍謄本(戸籍全部事項証明書)の除籍履歴は?

    電子化された戸籍謄本(戸籍全部事項証明書)の除籍履歴は? 戸籍謄本が電子化される以前の戸籍謄本では結婚、死亡等により除籍された人は身分事項欄に除籍の旨が記載され、配偶者欄・名欄にバツ印が入るので戸籍の削除変更履歴が分かる形になっていますが、 戸籍謄本が電子化されて戸籍全部事項証明書になった以降に、死亡により除籍された人のことは、これから請求するその戸籍全部事項証明書から窺い知ることはできないのでしょうか? あるいは除籍全部(個人)事項証明書には載るのでしょうか? ただ、除籍全部事項証明書ですと、戸籍全部事項証明書で記載者全員が除籍された時に除籍全部事項証明書になるとすると、戸籍全部事項証明書が除籍全部事項証明書になる前に戸籍全部事項証明書から除籍された人は除籍全部事項証明書にも載らないでしょうし、除籍個人事項証明書は除籍全部事項証明書に記載されている人の一部の抜き出しと考えると、除籍個人事項証明書にも載せられるはずないような気がします。 その辺のこと詳しい方教えてください。

  • 除籍謄本の記載内容について

    除籍謄本に記載されているくずし文字が読めません。 読めない箇所は除籍事由の記載です。 判断できるは (1)○○ノ家督相続届出アリ之ニ因リ本戸籍ヲ抹消ス (2)○○仝日受附除籍 (3)○○ヘ分家届出仝日受附除籍 読めない箇所は (4)○○分家ニ因リ推乃?除籍 (?は一文字で帯に似ています) (5)○○分家ニ従ヒ?ヒ因リ除籍(?はタロ・・) くずし文字の為(4)と(5)の?の箇所が読めません。(?の前後も実ははっきり判断できませんので除籍事由の記載の種類も教えてください。)

  • 戸籍上の漢字と普段使用の漢字が異なる場合

    男の子の赤ちゃんの名前を「れん」にします。漢字なんですが・・・ 漣(レン さざなみ)この字は人名用漢字ではないので、名前には使用できません。 しんにょうに点がもうひとつある字は人名用漢字になりOKなんですがパソコンではでません。 戸籍では「漣」のしんにょうに点を付けた字で提出して、日常は「漣」で通そうかと・・・。 戸籍上の字と、常用の字が異なっても特に不都合はないでしょうか? ご存知の方がおられましたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう