• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これからの生きるモチベーションですが良いですか。)

友人のご家族との関係を続けていく唯一の道

Matubokkuri1115の回答

回答No.1

根は素直な方なんだなーと思いました。 要するに、友人が結婚して、子供がいるのが羨ましくなってきたのですよ。質問者さんは。 「友達の子供の尊敬の眼差しを自分に向ける為」をモチベーションに頑張る、悪くないですが、変わった人だな…。 子供にバカにされたくないから頑張る、とも解釈出来ますが、子供と張り合ってどうするのですか?自分の子供をつくり、その子に父としての背中を見せる、という願望なら分かります。 子供に尊敬されたいなら、質問者さんの特技を生かして子供たちに教える、子供関連のボランティアをする、でも良さそうですが。 その友人が好きなのですね、だからいつまでもその友人との付き合いを続けたいと。なら、普通に仕事を頑張り、自分が生き生きとしている姿を見せて行けるように頑張ってください。

noname#241153
質問者

お礼

そうしています

関連するQ&A

  • 努力するためのモチベーション

    今資格試験に向けて勉強していますが、モチベーションが上がらず困っています。 私は今大学院生20代後半で、その資格試験はとても難関な試験で、合格するためには死ぬ気で勉強しなければなりません。 しかし、最近の不景気のニュースを見ていると、試験に落ちてから就職活動したのでは(その時点では大学を卒業していることになります)、正社員として就職するのは難しいのではないか、経済的な不安も多いし、試験は諦めて今から就職活動した方がいいのではないか、などと思えてきます。 かといって、大学生活は授業と試験勉強ばかりで、就職活動の際にアピールするものもないし、SPIや面接の対策なども一切行っておらず、今から就職活動を始めてもどっちみち難しい気がします。 このような場合、自分の中でなぜその資格を取りたいのか、その資格を取ってどのようなスペシャリストになりたいのかという目的をしっかり持っていれば、多少将来に不安があっても(多少どころではないですが)、試験勉強に没頭できるものだと思います。 しかし、私にはあまり人生そのものに希望が持てなくて、何をするにしても、自分がこうしたいからこう決めるんだ!といったことがありません。もともと鬱気質なのも原因かもしれません。 でもともかく多額の投資をしてこの道を選んだので、なんとか試験日まで頑張りたいと思っていたところ、気になっている男性に将来のことで悩んでいると相談したら、色々相談に乗ってくれて、途中であきらめるのはもったいないとアドバイスしてくれたので(彼は私がその資格をなんとなく目指しているにすぎないことは知りません)、「頑張って試験に合格したら、彼に報告できるし、きっと喜んでくれる!」と思った瞬間、勉強に対するモチベーションが湧いてきて、勉強もものすごくはかどる日が続きました。 ところが、その数週間後、その男性に彼女がいることが判明し、「彼は私のことなんか知り合いの一人でしかないんだ、私が試験に受かろうが一般企業に就職しようが、フリーターになろうが所詮どうでもいいことなんだ」と思ったら、勉強に対するモチベーションも一気になくなり、今ちょっと鬱状態です。 私はこんな風に、今まで「好きな人に褒めてもらいたい」ということでモチベーションを維持してきたのですが、やはり好きな人を基準にするとこのように不安定になるので、「自分がなぜその資格を取りたいか」を突き詰めて考え、それをモチベーションにするべきなんだと思いました。 しかし、かれこれ2週間になりますが、どうしても自分そのものはつまらない人間だし希望が持てず、あくまで自分のために努力するのだという方向ではモチベーションをあげることができません。 考え方を変えて、「彼には彼女がいるけど、私だって大事な友達の一人であり、一度決めた道を途中で放り投げるより最後まで頑張った方が、そして受かったら、きっと見直してくれる」と思った方が、モチベーションは上がりそうです(彼女がいたことは未だにショックですが)。 自分の職業を決める試験勉強を努力するのに、こういうことをモチベーション維持の要因にするのは、よくないでしょうか?

  • 30代男性モチベーションについて

    今のモチベーションは下記です。 ・4月始めの新入社員歓迎会 オシャレな店で酒や料理が楽しめるのは楽しみですね。 ランチでも行く店なんですが、ぼっちでもとても楽しんでます。 ・4月中のいくつかのライブ ライトファンである男性バンドのライブがいくつかあり、楽しみにしています。 ・父との会食 地方に転勤になった私ですが、偶然にも父が出張でよく来る地域なので、我らが横浜ではなく地方の方で待ち合わせて食事をすることになっており、楽しみです。 ・GW10連休突入 ・友人との会食 横浜に所帯を構えた昔からの友人家を訪問予定で、人付き合いは苦手ながら楽しみです。 ・海外旅行 父と海外旅行に行くことになっており、非常に楽しみです。 ・その他、横浜での付き合いや、ぼっちでの横浜東京内の周遊、ランチや夕食などなど。 ・集中して資格の勉強を進められること。 ・実家に寄生できるのでコストがあまりかからない。全財産1200万突破が安定する。 ざっとこれだけの楽しみが待っていると思うと、辛い過ぎる会社生活にもまだまだ耐えられると思っています。 30代で以上のようなことをモチベーションにするのは、普通だと思いますか。 それとも変わっていると思いますか。 ご意見よろしくお願いします。

  • モチベーション管理

    こんにちは。 仕事が長く続きません。現在28歳、既婚、子供なしで、今まで2回の転職をしています。前2社はどちらも人間関係が原因で2年程で辞めました。2回とも運よく次の就職先が決まってからの退職でしたが、現在の会社も(入社2ヶ月目)既に馴染めない感がありいつまで続くか不安です。我慢しないととは思うのですが、嫌なことがあるとモチベーションが思いっきり下がり無口になってしまう傾向があります。ストレスがあるはずなのに明るく振舞うことができる人は大変尊敬します。みなさんはどのようにしてモチベーション管理をしているのでしょうか?

  • 仕事のモチベーションがない

    もういい年で、いまさら給料や肩書があがるわけでもなく、 それでも仕事は厳しく毎日上からつまらぬことで怒鳴りつけられ、 職場の人間関係は殺伐とし、 生活と子供の学費のために毎日ただただ耐えるだけの日々。 日曜のこの時間は最悪です。 辞めてもこの年でいまさら新たな仕事など見つかるはずもなく。 こんな私は何を心の支えに、モチベーションに生きていけばいいんでしょうか? 毎朝どう自分に言い聞かさせれば会社に行く気になれるんでしょうか?

  • モチベーション 下がり続け

    くだらない質問なのでウザかったらスルーしてください。 入社した当時は条件まあまあ良かったんですが、年々悪くなって行きました。 特に賃金面が最悪で不景気を理由にカット。少ない賞与も今年の冬から無し。会社が困ってるなら仕方が無いと思ってましたが口だけで困ってません。 赤字赤字言うので書面で教えてくださいと言っても逆ギレされるかパワハラ。 社員は使い捨てとしか思って無いので辞める予定のある人はさっさと辞めて行きます。 労働時間と年間休日は悪くないんですが賃金面が・・・ 勤続15年になる一番古い先輩が居ますが今年は年収300万切ると言ってました。 さっさと転職すれば良いだけなんでしょうが、中途採用で条件の良い会社なんて10%も無いです。 その10%の会社に入りたければスキルアップするしか無い!無理だったらグチグチ言うな! ですよね。 ちゃんとした会社で働いてる友人達は年収も人並みで賞与もビックリするくらい貰ってます。 自分自身が情けなくて仕方ありません。 今の会社でどれだけ頑張っても賃金面で評価される事はありません。 かと言って転職も厳しいです。 こんなダメ人間が少しでもモチベーション上げて頑張って生きるにはどうすれば良いでしょうか。 他人頼りですみません。アドバイスだけでも構いませんので宜しくお願いします。

  • モチベーション低くても公務員になれる?

    大学3年生です。 私は将来公務員を目指しています。 今一人暮らしなんですが、先月の大震災のとき 「もし地元の家族や友人が被害に遭っても、こんなに離れたところにいる私は何も出来ないなんて絶対に嫌だ」 と強く思い、地元に帰る決心をしました。 元々高校の頃から公務員になりたかったんですが、なにがなんでもという気持ちになりました。 今私は部活やバイトしながら、自分の貯蓄で予備校に通っています。 ここで、大学入学時からの友人がいます。 元々友人も公務員になりたいなーと言っていたんですが、試験がめんどくさいと諦めました。 しかし3ヵ月ほど前、友人の好きな人が資格の予備校に通っていると聞くと、やっぱり予備校通って公務員になると決めました。 ちなみに私と同じ予備校です。 理由はアレですが、元々真面目な人なので切磋琢磨できると思いました。 しかし実際通いだすと、初回の授業から 「めんどくさい、授業分からない」 「こんなの続けられる自信ない」 と弱音ばかり。 しかもバイトやサークルをやっていない、実家暮らしにも関わらず 「毎日忙しくて予備校通ってる時間がない」 と。 毎日遊んでいるんです、それで授業を休んだり。 私が部活で受けられなかった授業の内容を聞くと 「もう5個ぐらい休んじゃった(笑)」 と言われて、親に金払って貰っておきながらよくそんな事笑いながら言えるなと思いました。 こんなモチベーションでも、やる気を出せば勉強するようになるんでしょうか? 腹が立つというよりも不思議で仕方がありません。

  • モチベーションが下がって困っています

    私の会社の女性社員は仕事をすぐ休みます。 まず配属されたある部署。ここは営業部で、2つ上の女性社員と私(女性)で営業事務をしていました。この先輩は月の半分くらいは遅刻か休みを取っていたと思います。毎回所属長と私宛に長々と言い訳のメールが届きます。例えば「昨日帰りのバスの中より体調が悪くなり、早々に寝たのですが、今朝39.2℃の熱が出てしまいました。また、背中~首がおかしく、病院に行きたいと思います。」というような感じです。体調不良なら「体調不良」で良いと思いませんか?長々と「体調が悪くて対策をしたけれど治らなかった」というような言い訳とか、具体的にこれとこれとこれが調子悪い、とか、いらないと思います。そして、営業事務は私と先輩二人で担当しているので彼女が休むと全ての負担は私に降りかかってくるのに、翌日出社した時には所属長に謝罪するだけで私には何も言いません。しかも休むのは休み明けが多いです。「○○に遊びに行くんだ」と言って休みに入って、その次の日に休むようなパターンです。はじめは「身体が弱くて大変だな。」と思っていましたが、彼女の当然のように休む姿に私はだんだん苛立ち始めました。それを察知したのか、相変わらず遅刻は多かったものの、次第に病欠してもその代わり公休日を振り替えるようになりました。しかしそれによってますます彼女は当然のように休むようになり、「私は休んでも公休日を振り替えてちゃんと日数分出勤している。」というようなことを言い出すようになりました。出社している日数は同じでも、予定している日に突然来ないと結局周りの予定が狂ってしまって私にしわ寄せが来ます。そんな不満を話すと「見ている人は見ている」と言われることもありますが、そうではありません。彼女は社内でも評判の可愛らしい容姿をしていて、人当たりがよい為、所属長の評判はかなりよく、優秀社員に与えられた特権である海外研修に行ったりもしています。確かに彼女の人当たりのよさは営業部として評価すべき点なのかも知れませんなが、それにしてもと思います。一方所属長と馬が合わない私は評価されず、年次昇進の対象からも外されました。納得がいきません。所属長よりワンランク下がった部長クラスの方からは「あなたの正確な仕事ぶりは信頼している」等と言われたりもしていました。しかし、所属長に評価されないのでどうしようもありませんでした。 そしてまもなく異動になりました。これであの部署から離れられると喜んでいましたが、新しい部署にも同じような人がいます。今度は私と同じチームで仕事をしている人ではないので実害はありませんが、その人の所属するチームには女性先輩社員がいて、二人で仕事を分担しています。先輩社員が公休を取っていて、その人が休むと仕事が滞ってしまう、という日は普通に来て体調が悪そうなところもなく、仕事をしています。しかし、その人と先輩二人が出勤になっている日は「先輩がいるから私はいなくてもいいや」と思うのかどうかは知りませんが、体調不良で遅刻し、17時くらいに出社して数時間いて帰ったり、休んだりします。この人はそういう時、遅れて来てから先輩社員に謝罪をしているところはまだいいと思います。ですが、私はこの人とひとつだけ、曜日ごとに当番制で分担しいることがあるのですが、この人が休んだり遅刻すると私が他の方々から「まだやっていないのか」などと抗議を受けるので、ほとんど私がひとりで担当しているような形になってしまっています。このことに関してはこの人が遅刻して来ても、休んで翌日出社して来てもお礼を言われたり謝罪を受けることはありません。この人も語学堪能と言う武器を持っているため評価は高いです。 どこの会社でも女性社員はこんなものなのでしょうか?真面目にやって評価されない自分が馬鹿馬鹿しくなります。モチベーションが下がります。

  • 正直、ここにいるだけでネガティブになるのだと思う。

    このサイトで質問しているのは、本当に問題に対する解決の糸口を見出したいからではあるのですが、正直言ってネガティブな気持ちになっている場合がほぼ100%です。 地方転勤になったといっても北海道や沖縄ではないので、帰ろうと思えば新幹線で割とすぐ帰れます。 帰ったら、私のような人間にも家族や友人がいます。 友人の子供も、最初は別の友人と違ってすぐに仲良くなれませんでしたが、3回くらい会ったら割と仲良くなれました。(手をつなけるくらいは) そういう場合は、このサイトで何か愚痴を言おうという発想自体いたらないんですよ。 投稿のほぼ全ては地方の自宅マンションから打ってますから。 多分、ここにいることそのものが気分をネガティブにさせるのだと思います。 資格の勉強ももちろん、今日もやってるのですが、気分が暗いんですね。 例えば先日は夏期休暇として月曜だけ休み、翌日火曜日は東京出張だったので4日間くらい関東にいましたが、気分は悪くなかったです。 現実はしばし忘れました。 東京本社には1年ぶりに出社しましたが、形だけでも、色々な社員が私に話しかけれくれましたよ。 「実家からの出社かな?」 「今日、(地方に)帰るの?」 「昨日はどうしてたの?」 「(地方には)慣れた?」 「あれ?戻ってきたの?」「いやいや、たまたまでしょ?」 とか・・・。 まあ部署が違うようになって利害関係?がないというのもありますけどね。 関東というか首都圏にいるときは、それほど気分が落ち込まないし、こういったサイトに投稿することもないんですよ。 でもここ(地方)では家族も友人もいないんですよ。 ここや、現在の所属部署から抜ける方法があれば何でも試したいと思っています。 でもリスクは嫌です。 リスクとは、会社を思い切って辞めたものの次の就職先が決まらずそのまま無職になることです。 危険物乙四や2級ボイラーの資格を取得したので、そういった関連のバイトくらいは見つかるかもしれません。 でもいますぐに、そこまでする決断はできません。 せめて2種電工や宅建などがあればまた気持ちは変わってくると思います。 まあジムにはこれから行くのですが、地方にいるだけで辛いという気持ちです。 というか地方でも部署を変えてくれれば随分良くなると思うんですが。 地方でも衛生管理者を取って労務部に異動とかなら、それは良いと思っています。 地方というより、とにかく今部署が嫌なのでしょうね。 地方でも別の部署にしてもらって、経験を積んで関東で転職も良いかなと思っています。 現状を変えるためにまずできることはありますか。 殴り書きで申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • 致命的なモチベーション不足の解決

    自身のモチベーションについて非常に困っています。 34代でデザイン会社を7年ほど経営しています。 一時期、社員数は15名まで増えましたが、 2年ほど前からモチベーションが下がり、私がどんどん出社拒否になり、 現在パート2名と私の3名で仕事をしています。 ただ私はこの1年、10回も出社していません。 仕事のレベルは高くないのに、まったく机に向かえないのです。 それでもありがたい事に過去の実績を見て、仕事はやってきます。 1年以上、納品を待ってくれている温かい顧客もいますし、 仕事を外注にも出さないので依頼主が怒り、訴訟をおこされてもいます。 例えば、自分の名前を署名し押印するだけで納品完了になる書類に 半年手を付けていません。書類は半年間、私の鞄の中にあります。 メモ通りテキストを差し替えるだけのデータが、4ヶ月放置されています。 デザインのようなクリエイティブなものだけではなく、電話に出る、請求書を送る、 金額を調べる等、仕事に関わる全てに自分が動きません。 どんなに指名があって打ち合わせを打診されても、断ります。 仕事をする、と考えた瞬間に「したくない」と明確に思います。 そして、料理をしたり、掃除をしたりします。 原因にも心当たりはありません。 仕事はとても大好きです。自分の誇りです。 仕事の依頼も相当あり、営業面で悩みもありません。(受注してませんが) 借金は1500万で返済は月40万ほどなので、これが心理的負担でもないです。 友人は多く人間関係やコミュニケーションに障害を感じる事もありません。 仕事をしないので空いた時間は解決のための行動に使っています。 (おかしいですよね、こっちにはモチベーションが上がるなんて) 欝を疑い、いくつかの心療内科へ行きましたが、欝ではないとの診断。 カウンセリングも数カ所、受けましたが、解決には繋がりませんでした。 やる気の出るサプリはひと通り試しました。(効いた気はしませんが) 生活が不規則だったもので食事療法などで、体だけは健康になりました。 友人に相談しに行きますが根性や休息を中心とした話で終始してしまいます。 本当に、このままでは駄目だと思い、広く皆様に相談しようと思いました。 どうかみなさん、知恵をお貸しください。 類似の症状におられる方、解決された方、知識をお持ちの方。 押印程度の簡単な仕事もできない私のモチベーションは解決しますか? そのためには、どのような方法がありますか? よろしくお願いいたします。 文章が長くなって申し訳ありません。出来る限り現状を理解していただこうと 書きましたら状況説明が長くなってしまいました。。。下手ですいません。

  • 仕事でモチベーションがあがりません

    昨年3月に10年勤めた会社で派遣切りに会い必死で就活してきましたが やっと友人の紹介で1月から臨時雇いで働くことができました。もちろん大感謝しています。 前職は自分の好きな仕事でもあって長く勤められましたが それでも9年目くらいからモチベーションがあがらず惰性で働いていた節がありました。 自分は50代後半の未婚女性です。世間一般ではこの年齢ではもうリタイヤーとか定年を迎える年齢なのでしょうが 私は 若い頃無職だった時期もあって あと10年は働いて公的年金も生命保険の個人年金も納めないと老後が生活できません。あと10年は働かないと。。。そう戒める半面 働くことに虚しくなる時があります。何か行動しないと と思うのですが 体力が無くもちろんお金の蓄えもないので仕事帰りに学校へ行くこともままなりません。 休日は高齢の母のために時間を要します。空いた時間に何かをと考えるときはあるのですが 体力が尽きて腰があがりません。 あと何年も働き続けないといけないのに。。まだまだ失業中の方も多い中 贅沢な悩みだとはわかっています。独り者だし養うべき子供もいないので甘えていることも分かっているつもりです。 でも 時々虚しくなるんです。 皆さんは働いていて虚しくなることはありませんか?こんな経験はありませんか?こんな時どうやってモチベーションをあげたらいいんでしょうか?