• 締切済み

入社3ヶ月での退職について

akaiyubiの回答

  • akaiyubi
  • ベストアンサー率12% (17/140)
回答No.2

一身上の都合よりで良いのでわ

関連するQ&A

  • 入社1年目で異動できますか

    ご質問させていただきます。 今年から新しい会社で勤務を始めました。 入って1年に満たないのですが、異動の希望を出して、どのくらいの確立でそれが通るのか伺いたいと思います。 もちろん、会社によって異なるのでしょうが…。 私の配属されたチーム激務、恒常的に残業が発生し、月の残業時間は70時間越え。(入社前の話と違う) 仕事もきつく、人間関係もきつく…。 しかも、同期で入った人たちは、私のような激務ではなく、割と定時に帰っていて、私だけが一番大変なチームに配属されてしまったようです。 ともあれ、疲労のせいなのか何なのか、うつ病とパニック障害になり、情緒不安定なのかリストカットに走ることもしばし。 医師からは、休息を取るか、環境を変えたほうが良いと言われました。 休職するか、退職するか、異動するか、の3択です。 ようやくなった正社員ですので退職はしたくありません。 休職は、休んでいる間不安で鬱が酷くなってしまいそうです。 一番の理想は異動なのですが、入って1年に満たない新人の希望など通る可能性は低いでしょうが…。 希望している部署はあるので、そこの仕事に関係する資格の勉強はしています。 在職1年前後でも異動の希望が通った方のお話や、人事視点のお話など、皆様のご意見を頂ければ幸いです。 まとまりの無い文章で申し訳ありません。

  • 「面接対策」入社2ヶ月で退職

    初めまして。 転職活動をしており、面接対策で困っているので質問をさせていただきます。 今年1月にカスタマーサポートの仕事を7年ほど勤めた会社を退職しました。 理由は部署がなくなり大阪転勤か他部署異動というかたちになりどちらも気が進まないため、今まで興味があったEC業界に携わりたいと考えて転職を決意しました。 その後、未経験からECサイト運営などの求人がその時になく、ECサイトにも携われる可能性があるカスタマーサポートと記載があった求人に応募し、結局同じ職種で2月に転職しました。 ただ、入社してみるとECサイト運営には携われる雰囲気もなくカスタマーサポートでもなく自社商品の修理を担当するポジションに気づいたらなっていました。このままなのか?と相談するもはぐらかされるしこの先不安になったというのもあったのですが、何より直属の先輩がみんなの前で叱責してきたり、上司もその先輩の顔色を伺って合いの手をいれるように一緒に叱責してくるし、結構メンタル面で、パワハラだなと思う場面も多いので、それも相まって早いですが転職を決意しました。 カスタマーではなく、ECサイト運営未経験okという求人だけで応募し、書類選考落ちまくってたのですが1つ一次面接に呼ばれ、はりきって参加したのですが落ちました。 振り返ると、早期退職理由についてうまく伝えられなかった場面が敗因だったのかなと考えていますがいます。ちなみにパワハラ系は伝えず入社前に聞いていた仕事と大きく離れていた〜といった説明をしました。そのときにECなんとか今の会社でもできなかったの?と聞かれたけどうまく答えられず、、、。 早期退職時は、どのように伝えるのが良いのでしょうか。ただでさえマイナスポイントなのですごく迷ってますのでご経験がある方からアドバイスがあればと思い投稿いたしました。 宜しくお願いします。

  • うつになり、1カ月で復職し、半年が経ちました。

    うつになり、1カ月で復職し、半年が経ちました。 原因の上司は同じ部署にいて、最近は出社するのもかなりしんどいです。 主治医に相談したところ、休職を進められるわけではなく、考え方を変えるよう言われました。 私的には上司が異動になるまで休職したいとも思っているのですが、主治医に診断書をお願いすべきでしょうか。上司は半年後に異動が決まっています。

  • 妊娠による退職

    私は新卒2年目で、今年の4月から異動で新しい部署に配属になりました。新しくできた部署で、これから本格始動するといったとても忙しい部署です。 そんな中、付き合って半年の彼の子供を妊娠しました。(まだ簡易検査しかしてないのですが、おそらく7・8週目だと思われます)結婚の話は以前から出ており、彼の来年3月の転勤を機に結婚したいと考えていた矢先の出来事です。 仕事を覚えてる最中の新人が妊娠することは職場にとってとても迷惑なことだと思いますので、いつ頃報告してよいのか悩んでいます。(新人ですが、既にチームのリーダー等も任されています) やはり職場の人にとっては結婚前の妊娠でさらにこの大変な時期に妊娠・・・ということで良い顔はされないのでしょうか?無責任な人だと思われるのを覚悟の上で職場に報告した方が良いのでしょうか?彼の子供を授かったことは正直に嬉しいのですが、そう考えるととても不安になります。やはり産みたいので、来年2月頃の退職を考えています。(仕事に対するストレスが激しく、退職したいという気持ちは異動当初からありました) いつ頃上司に伝えればよいのか、また、その際は謝罪もするべきなのでしょうか? 厳しい意見もあると思いますが、よろしくお願いします。

  • うつ病の復職について

    平成13年にうつ病になり、5年が経ちますが、今1年間の休職をして、9ケ月後又、2ケ月の休職です。現在今の仕事に対してまったく興味がなく、やる気と気力がでなく、復職に困っています。事情があり私は、11年間同じ部署で非常勤の職員10人の面倒と、6ケ所の施設管理をまかされていました。現在は総務庶務係ですがまったくの新人のその新人ということで、大変です。11年間がとても重く環境になれません。どうしたらいいですか。

  • 退職理由について悩んでます。

    目を止めていただきありがとうございます。 今回は退職理由についてご相談させていただきます。 PC担当で採用していただいたのですが 同時募集していた梱包の方がなかなか決まらず 最初はお手伝いとして梱包をしながらPCを教えていただいてました が、いつのまにか梱包一本になってしまい 明日くる新人はPC担当での勤務らしいです。 なにも説明もなく、急に梱包にまわされ 元々、腰痛がありだいぶ酷くなってきました。 勤務時間は8時半~17時(18時のときも有) 休憩時間は15分程度。 先輩とも性格があわずメンタル面もかなり辛いです。 鬱病でしたがだいぶ落ち着いてましたが再発しかけてます。 このまま続けてもうつ病が再発し迷惑かけることは目に見えています。 現在は通院していませんが、これ以上酷くなるようなら通院することになりそうです (睡眠障害、意識の離脱、過敏性腸症候群、偏頭痛、等の体調不良) それに伴い、退職を決意いたしましてその退職理由について困ってます。 第一にPCでの画像加工の仕事をしたく、面接させていただいたのにまったく違う部署に配属されたのでそれを理由にしようと思っているのですが…。 第二に、思っていた仕事と違っていたので研修期間中に辞めさせていただきます。と詳しいことを言わずに退職理由にするか…と悩んでいます。 本音はメンタル的に辛いので辞めたいのですが社会人としてそのような理由でも良いのか…と思いまして、もし鬱で辞めるのなら診断書が欲しいと言われてもお金も時間もかかるので使いたくないのです。 研修中に辞めると給料を払わないといわれているので伝えるタイミングも間違えると一ヶ月まるまる賃金がいただけない可能性もあります。給料は手渡しとなります。 円満に退職できる理由などアドバイスなどいただけたらと思い投稿させていただきました。 退職理由を参考にできればな…と思っています。 ここまで読んでいただきありがとうございました。

  • 退職の際の菓子折りにつきまして

    3ヶ月前に過労をベースに上司との不仲、新人の指導なとが積み重なり病院に行ったところうつ病と診断され休職し、今月末で退職します。 退職の手続きで1度会社に行きますが、 就業時間中に伺うことになりました。 突然の休職と退職で部署には多大なる迷惑をかけてしまいましたので、この際、菓子折りを持って行こうか悩んでおります。 しかし先に述べたように、就業時間中(お昼過ぎ)でワンフロアなので他の部署の方にも迷惑がかかると思うのですが、このような場合どうすればいいのでしょうか。

  • 休職後に退職→転職活動するか、復職するべきか。

    3年目の金融機関に勤めている会社員です。 職場環境、上司との関係で体を壊し、一ヶ月休職することになりました 休職後、同じ部署には戻るのは精神的に不可能であり、退職を考えていました。 また、三年目になってからは、少しずつ転職活動を始めています。 しかし、休職してすぐ退職するのではなく、 他の部署に異動させてもらうよう人事に異動願いをだし、今の会社で一年間ほど働き、 体調も完全な状態で、在職しながら転職したらどうかと助言を頂きました。 私は異動願いをだして、今の会社で働くという考えがなかったので、そのように言われ、迷っています。 まだ、人事とは異動のことを言っていないので、異動できるかはわかりません。 休職後退職して、転職活動するにしても、面接などで、休職のことが知られ、不利になるでしょうか。 (休職中に転職活動する、というのはやはり、ダメですよね。。) 休職して異動されて働いてらっしゃる方、転職されたかたいらっしゃいましたら、何か助言を頂けないでしょうか。

  • 休職か退職するべきか

    休職か退職するべきか 某大手企業のグループ会社の営業をしています。 営業入社だったのですが、研修で技術の部署に1年半いました。その後、営業職に異動になり、2年間働きましたが、上司のパワハラで異動願いと産業医に相談し、別の部署の営業職に異動になりました。今の部署での営業職で現在働いて1年になります。異動の時も、今の部署がカスタマーサービスの部署なので、気乗りはしなかったのですが、営業職希望だとこの部署しかない為、今の部署での営業職をしています。 先日、部長と役員に呼ばれて、君は、ひとりで悶々と仕事をしている。部署から孤立している。何を考えてるのか、何をしたいのかわからないと言われ、技術の部署への移動を命じられました。僕は、技術の部署への異動でしたら退職しますと言いました。ただ、以前の部署の営業職に戻りたいとだけ伝えました。結果的には、役員同士でもう一度、検討するからもう一度話そうという事になりました。 今、ショックでとても憂鬱で、何もする気になりません。会社も一日休んでしまいました。明日も行く気力がありません。 僕が察するに、今の部署の部長に嫌われているのだと思います。週末もこのことばかり考えてしまい、休職か退職すべきかとても悩んでいます。ただ休職しても復職後のみんなの目がとても気になります。長文で、わかりづらくてすみません。

  • 休職から復帰後の退職

    会社でのいじめに1年以上耐え続けた結果、精神を病み数ヶ月間休職しておりました。 症状も改善し今月から職場に復帰したのですが、 長期間休職している間に人生のことなど様々なことを考えるうちに、 今の仕事とは全く別分野のある仕事に就きたいと思い決意しました。 気持ちが固まっていたので、選択肢としては休職期間が終了してすぐ退職してもよかったのですが、 退職後の進学先(学校に通って資格を取らないと就けない仕事なので)が決まっていない状態で辞めるのはやめたほうがいいと周りのいろんな人からアドバイスを受け、 入学する学校が決まってから辞めようと思っていました。 そしてつい先日、1つの学校に合格した為、 会社に退職することを伝えました。 復帰してまだ1ヶ月もたっていないうちに退職すると伝えるのは心苦しいですし、 前の部署ではいじめに遭っていたので希望の部署に異動させてもらっているので会社には申し訳ない気持ちもあります。 しかし会社の人たちの態度は、私がいじめを受けて耐えられなくなり休職したのにもかかわらず、 いじめた本人ではなく私が弱いのが悪いというようなことを言う人もおり、 理解のない人はずる休みのように言われ、 今回退職すると言うとすぐにその話は広まり、中にはとても心無い言葉をかけられすごくショックを受け、退職日まで出社できるか不安になるくらい落ち込みました。 私自身復帰後に希望の部署に異動させてもらったのにすぐに退職することになり、 会社に迷惑をかけてしまったことを申し訳ないと思っていますが、 やはり自分の人生は大切で本気で進みたいと決意した道を見つけたので、 年齢的なこともありできるだけ早くその道に進みたいです。 こんな私は自分勝手で最低な人間なのでしょうか?

専門家に質問してみよう