• 締切済み

商談中に眠ってしまう

タイトルの通りですが、客先との商談中に眠ってしまいます。 自分はキャリアを積みたいし、商談は上司のトークなどを盗むいい機会になるのでメモを取りたいのに、あっという間に文字がぐにゃぐにゃになり、開始10分後から残りの時間は、いかに眠っておらずメモを取っているように見せるか、だけを考えています。 上司、わたし、お客さんの3人での商談が多いですが、いつもそうです。今まで10顧客ほど訪問しましたがほぼパーフェクトで同じ状況です。 ちなみに、誰かと一対一で会話する時は絶対に眠くなりません。あとはふつうに仕事している時も眠らないです。商談中のみ眠ってしまいます。ナルコレプシーなども調べましたが、この症状いがい当てはまらないのでおそらく違います。 原因を考えましたが、商談中はわたしが喋ることはほとんどなく上司が話しています。それを聞き取ろうと集中するあまり、脳に負荷がかかりすぎて眠くなる?あとは、専門用語や知らない会社の話がよく出てくるので会話についていけないことがあり、それで脳みそがバグって眠くなってしまう?など、、 こういう症状ってご存知ですか?いつお客さんにも怒られやしないかと怖いです。あと、意気揚々と商談に出かけたのに、終わった瞬間の、なにやってるんだ私、、が辛いです。真剣に悩んでいます、、、

みんなの回答

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2013/5543)
回答No.8

睡眠時無呼吸症候群など無数の疾患が考えられます。 車の運転中に発生すると事故を起しますので 可及的速やかに大きい医療機関を受診してください。

回答No.7

過労や長時間残業、休日出勤続きなのでは?

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.6

有名なのはナルコレプシーだが まずないので https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%BC 抜粋 睡眠時無呼吸症候群 起立性調節障害 不眠症 真性過眠症 特発性過眠症 反復性過眠症(周期性過眠症) 覚醒不全症候群 うつ病(双極性) 季節性うつ病 周期性四肢麻痺 むずむず脚症候群 薬物・アルコールの慢性使用 身体疾患・神経疾患の一部 心因性などの精神障害 概日リズム睡眠障害 クライン・レビン症候群 精神科に受診を 車運転中に落ちる可能性が出ると 免許はく奪や日常生活を著しく制限されます

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10467/32917)
回答No.5

要するに「聞くだけ」の状況に陥っているからだと思いますよ。 部屋にずーっとお経を流していたら、誰だって眠くなるんじゃないかなと思います。なぜならお経の意味を理解していないから。そのお経の意味を理解しながら聞いていたら眠くはならないと思います。 質問者さんにとって、上司や客先の会話が意味のないお経になっているのです。それは「専門用語や知らない会社の話がよく出てくるので会話についていけないことがあり」の部分で明らかです。 専門用語の意味が分からなかったら、その場でその言葉をメモって後でその上司に「あの〇〇ってどういう意味なんですか?」と聞くなり、あるいは聞きづらかったら今は世の中の言葉のほとんどは検索すれば何らかのヒントが掴めるんじゃないかなと思います。 また知らない会社の話が出てきたときに、その会社のことを後で調べてみるとか、そういうこともしていないんじゃないかなと思います。上司と取引先が話題にしているということは、その会社のことは社内的にも知らないといけないことですよ。会社名をメモって後で調べるなり、どうしても分からなければ上司に聞いてみるなり。 聞き取ろうと集中しているのではなくて、むしろ逆で「私には意味の分からない話をしている(だから休憩モードに入ろう)」となっているのでしょう。あるいは、言葉を聞き取ろうとするばかりで意味を理解しようとしていないのだと思います。「聞き取ろうとは思っているが、実は本音は話の中身に興味がない」のではないかと思いましたが、いかがでしょうか。 流行りの言い方をすれば、ボーッと生きてんじゃねえよってこと。

nyan_rky
質問者

補足

眠くならない方法を聞いてるわけではなく(全部試している)、こういう症状の病気がないかと思ってこのカテゴリ選んでるので、そういった知見のない方からのコメントは結構です。。

  • uirotty
  • ベストアンサー率34% (13/38)
回答No.4

聞き専門じゃなくて、相槌を打つとか、 積極的に会話に参加するのは難しいですか?   病気のことはよくわかりませんが、 眠そうにしてるのが、 上司や取引先にもバレてる可能性もあるのではないでしょうか。   >専門用語や知らない会社の話がよく出てくるので会話についていけない こちらは上司と相談されてますでしょうか。 必要に応じて、その場その場で質問してもよいか、 無理なら商談後に勉強のため質問させてもらってもよいか聞いて、 徐々に会話に参加できるようにしてみたらいいかと思います。

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.3

入社前の学生時代には、講義を聴いている際には、 そうした症状は起きなかったのでしょうか。 入社後、毎年、春と秋に検診がある筈ですが、 毎回受診して〈初見なし〉が継続している のでしょうか。内科医の診察もあった筈ですが、 そのドクターには〈商談中の眠気〉に就いて、 相談しなかったのでしょうか。 「睡眠外来」か「睡眠障害外来」のある 病院を訪れて、受付で、この質問のような 症状を伝えれば、適切な診察が受けられます。 [「眩暈」「吐気」「(偏)頭痛」などは、ないのですね] 早い方が いいですよ。 お大事に!

  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1586/2775)
回答No.2

日中に眠くなる病気を疑うべきかなとは思います。 自分でナルコレプシーではないと思っても、実はナルコレプシーである可能性も否定はできません。(あくまで病名診断は医師やるものですから、セルフ診断はほどほどにということです) ほかに疑いがありそうなものとなると、うつもそれにあたります。 仕事に対するプレッシャーで過負荷がかかっているとか、その可能性です。もし、この気が強いのであれば精神科を一度受診してみるとよいかもしれません。 ほかにはナルコプレシーに近いですが、特発性過眠症や、睡眠時無呼吸症候群による夜の睡眠が十分にとれていない場合などです。 特に過眠症は「運転中、どうやっても眠くなってしまう」とか「大学の講義や重要な会議中に気づいたら寝て終わってる」ような状態も当てはまることがあります。この場合は「睡眠」について取り扱いをしている病院を受診してみるとよいでしょう。主に心療内科や内科で扱っていて、「睡眠外来」などを標榜していることがあります。 何やってるんだろう・・と誰にも相談できない状態かと思いますが、今の状態が続けば人事評価にも響いてきてしまうかもしれませんから、自分が納得できるまで何度か受診されてはいかがでしょうか。

noname#239865
noname#239865
回答No.1

過眠症の疑いがあります。 眠気の強さは通常質問票で本人の主観的な訴えで調べます。 客観的測定では睡眠ポリグラフィー(PSG)を用いて、 日中に3時間間隔で4~5回、眠るまでの時間(睡眠潜時)を測定します。 これは反復睡眠潜時検査(MSLT)と呼ばれ、8分以下では病的眠気です。 不眠症の人は不眠を過大評価し、過眠症では眠気を過小評価する傾向があります。 精神科や頭部外傷、脳腫瘍などの脳神経疾患や内科疾患でも過眠症は起こります。早急に医者に診てもらうべきです。

関連するQ&A

  • 営業先で商談中に使用するノートについて

    営業先で商談・打ち合わせ中に必ずメモを取ると思います。 このメモは何に書き留めていますか? ノート?ルーズリーフ? 私はノートに書きとめていますが、 最近、ルーズリーフも良いかなと思い出し始めました。 周りには、ルーズリーフを使っている人はまったく居ません。 何か理由があるのでしょうか? 私がルーズリーフを良いのではないかと思った理由は、 ・担当客が数十社~ある。 ・ノートだと1頁目から順に日付順に色々な客先との打ち合わせ内容を書き留められ、 いつどの客とどんなことを打ち合わせたか一目瞭然だが、 特定の客と、前回いつ打ち合わせたか、どのような内容だったかを検索するときには、 前のページから一ページづつ探さなくてはならない。 ・ルーズリーフだと、客先ごとに日付順にまとめられるので、前回や過去の打ち合わせ内容を 検索しやすい。 客先に訪問する際には、必要な部分のみを持っていくことができる。

  • 上司との同行営業で話せない

    社会人6年目の営業マンです。 上司と同行営業をし、上司とお客様が商談を進めると、どの様に会話に入っていけばいいのかが分かりません。下手したら1日ほとんど話さないこともあります。どのようにすれば会話に入っていけるのでしょうか?

  • ここ1年程前から症状が出ていましたが、最近特に酷くなって来ましたのでご

    ここ1年程前から症状が出ていましたが、最近特に酷くなって来ましたのでご質問させていただきます。 人と会話すると相手の目をじっと見てしまい、会話している内容が頭に入ってこない症状が出てきています。相手もあまり気持ちよく思っていませんし、相手も自分の目線が気になり、目線をそらすようなになってきていて、仕事の商談でお客様と1対1会話が度々ありますが、会話が長くもちません。(以前はそんなことはなかったです)仕事にも支障が出始めています。特に初対面の方では何を話せば良いのか分からなくなってしまい、会話になりません。 これって【欝】とか【対人恐怖症】でしょうか?この様な症状がある方は是非アドバイスお願いします。

  • 自慢したいだけの質問への対応

    知識を自慢したいだけの質問ってどう切り返すのがいいの? 上司とか客先でこんなことしてくるやつがいるんだけど、客なんか俺より低学歴でなおかつバカだから自慢してくる知識が浅薄すぎて、正解がすぐ分かる。 でもこいつら正解されると不機嫌になるんだよ、自慢できないから。 正確にはこういう会話じゃないけど例としてあげれば 「お前、たぶん知らんだろうな~。知ってるかな~。一応聞いてみるか、スリランカの首都はどこ?」 「スリジャヤワルダナプラコッテ」 「ちっ、なんだよ。」 こんな感じ。 アホな低学歴な客やボケた上司がこれをやってきたとき、どうやって切り返したらいい? ムカつくから、知ってるのに知らないふりをするのは無しで。正解はきちんと言った上での対応を教えて。 あと、俺への批判もなしで

  • 人の話が聞けません

    対人関係の質問(おそらく)です もしかしたら、精神や脳みそが 病んでいるかもしれませんが よろしくご解答お願いします (その時はカテゴリー違いだっ!!って不快にさせたらすみません) 人の話を聞けません。 人の言葉が、脳みそまで届かないのです。 人と会話するときは 「この人の話を聞き逃さないようにぃ~!! Y(>_<、)Y」 頑張って神経を耳に集中しなければ、頭に入っていきません。 だから、1日頑張って、頑張って、頑張ったらもう、夕方あたりには ほとんど頭には入って来ません。 まわりからは「変わった奴だね」って思われているようです 症状は小学校のころからでした。 小学校のころからよくボーっとしてると 言われました。 仕事中も無意識に意識が抜けたり、会話していても 聞くことに集中しすぎて、 その会話を聞いてどう思ったか?とか、なんて切り返すか なんてまで、気が回らず、会話が弾まないことが よくあります。 私は30歳の男(会社員)ですが、 こんな自分を変えたい、 もっとストレスや疲労なく人の話を聞き、理解したい。 どうか、アドバイスを下さい。 分らないことがありましたら、すぐに補足します

  • 浅薄な知識自慢する人の正しい叩き方ってどうやるの?

    知識を自慢したいだけの質問ってどう切り返すのがいいの? 上司とか客先でこんなことしてくるやつがいるんだけど低学歴でなおかつバカだから自慢してくる知識が浅薄すぎて、正解がすぐ分かる。 でもこいつら正解されると不機嫌になるんだよ、自慢できないから。 正確にはこういう会話じゃないけど例としてあげれば 「お前、たぶん知らんだろうな~。知ってるかな~。一応聞いてみるか、スリランカの首都はどこ?」 「スリジャヤワルダナプラコッテ」 「ちっ、なんだよ。」 こんな感じ。 アホな低学歴な客やボケた上司がこれをやってきたとき、どうやって切り返したらいい? ムカつくから、知ってるのに知らないふりをするのは無しで。正解はきちんと言った上での対応を教えて。

  • 脳が正常に機能しているか検査してくれるところはないでしょうか。

    現在28歳、ここ5年ほど鬱になっている者です。 精神科通院暦は3年です。 仕事をしていく中で、上司からの指示の内容や顧客との打ち合わせ内容がほとんど記憶できなかったり、同僚との会話の内容が会話するスピードで理解できない(会話についていけない)、というような症状で苦しんでいます。 このような症状は鬱病の症状としてよくあることのようですが、逆に、 「もしかしたら、そもそも自分の脳の機能がおかしくて、そのために日常生活がうまくいかず、ストレスを受けて鬱になっているのではないか?」 と、最近考えています。 つまり、「覚えられない」のは鬱になった結果ではなく、原因なのではないかと疑っているわけです。 通院先の医者からは「それは鬱の症状だ」と言われており、自分としてもまあそうかなとは思うのですが、気になってしまっているので、可能であれば自分の脳が正常に働いているのかどうか検査してみたいと思っています。 そのような、「脳が正常に働いているか」を検査してくれる病院はあるでしょうか。

  • 鬱は甘えなんでしょうか・・・?

    鬱は甘えなんでしょうか・・・? 鬱らしき症状になって10年くらい経つのですが、 色々と試して色々と調べているうちに、やっぱり鬱病は甘えなんじゃないかと思えてきました。 やるべきときにやらず、辛いことを免罪符にして、逃げてきただけなんじゃないかと。 それで、ただでさえ辛い状況にさらに辛い状況を重ねるのが嫌だったので就業も避けていたのですが、 実際仕事をしてみると繁忙時間帯などは鬱症状が若干軽減しているのを感じました。 上昇気流の人間関係の中にいると自分も高揚しているのを実感しました。 ただ仕事を始めたからといって鬱症状が改善されたわけではなく、 年中24時間気が沈みっぱなしの脳の状況は変わりません。 記憶力が悪く、勝手に思考が停止することもしょっちゅうで、 同時に何かを覚えたり思い出したりするマルチタスクな行動が本当に苦手です。 生の他人との会話は1球投げて1球返される程度が精一杯でマニュアル調の会話になってしまいます。 年中液体窒素に脳みそを浸して麻痺しているような感覚です。 じゃあ脳みそを使えばいいんだと、資格の勉強を始めるも、文字を読めば読むほど脳が収縮していく感じで、全然成長しない自分がします。 (そうやって甘んじて脳みそを使うことをためらっていた結果が今の自分なんだという感情もあります) それで最近精神科に通おうと思っているのですが、いざ鬱病のことを他人に話すとなると、 鬱病を「シミュレート」している自分がいるような気がしてなりません。 実際そのような症状ではあるのですが、 症状が微減する時間帯・状況があり、人に話すと症状が微減するところもあり、何とも微妙な問題なのです。 今は甘えと割り切ってどうにかこの状況を自分でクリアしたいと考えているのですが、 個人差はあるといえど薬の力に頼りたいという気持ちは年々強まっています。 一番答えを知っていそうなのは私であることはよく分かっているのですが、 やはり他の方(一般・鬱病経験者の方)の意見も参考にして今後の行動を決めたいと考えています。 もう何年もグルグルと同じ問題を解き続けているような気がしてなりません。 すぐに解決しない問題というのは分かっているのですが、今の自分の症状が完治すれば可能性が大きく開けるという思いがあります。 ご意見・アドバイスを宜しくお願いします。

  • 高次脳機能障害のリハビリについての質問です。

    私は脳梗塞から高次脳機能障害になり4年経つ者です。 自分でも「やり過ぎ」なんじゃねえの? と呆れそうな程に仕事と言う形でリハビリに精を出しているのですが、 最近、お世話になっている工場の仕事で配置転換があり困った事になってしまいました。 その配置転換された先の作業がとても「脳に負荷」がかかる作業でして(以前に少しだけやった経験あり) 予想通り負荷に耐え切れなかったのか?ちょっとした症状が出てきました。 ・目蓋の痙攣(作業開始1時間経過した頃から夜中までずっとです) ・麻痺側の指の動きが悪くなる(肉体的な物では無く、細かいコントロールが出来なくなる) よくある片麻痺ですが、以前よくあった指がつる様な訳では無いので脳の方だと思います。 ・休憩時間にパートさんと話をしている時に「喋り方変だよ」と指摘されました。 自覚はちゃんとしてましたが「どもったり」「呂律が回り切らなかったり」します。 ・思考がかなり鈍くなります。 話かけられてから返答するまで数秒かかる勢いです。その妙な間の空き方から無視しているかの様にも見えてしまいます。 ・一日の仕事が終る頃には会話が出来ない位にまで消耗します(一日実働5時間) 自分では、脳を酷使するあまり負荷に耐え切れなくて脳梗塞を発祥して間もない頃の症状が ぶり返してるんじゃないかと思います。(休憩すれば緩和するので) 他に例がないかと思いネットで検索もしましたが、「高次脳機能障害、リハビリのやり過ぎ」についての情報が見つかりませんでした。 病院の医師にも相談するつもりですが、まだ通院予定日まで2週間程あるので(一日かけて通院するほど遠い所) ちょっと先になるなと思い・・・何方かこう言った経験をした、知っている人がいたらお聞きしたいんですが やっぱりこれは負荷を掛け過ぎなんでしょうか? 勿論、本人はかなりキツイ状態で勤務しております。

  • 5秒後に忘れる

    冷蔵庫の中のものを取り出そうとして席を立ったものの、キッチンに到着したところで、 「あれ? 何しに来たんだっけ?」 というふうになる経験は、おそらく多くの方がされているでしょうし、普通のことと思います。 では、 考えついたことを5秒後に忘れてしまう、というのはどうでしょうか? たとえば、 何かアイデアを思いつき、メモをするために筆記用具を準備をして「さあ書こう」としたところで、すでに忘れている。 とか 何かを調べようとして、辞書や書籍を持ったり、Wikipediaを開いたりしたものの、「あれ? 何を調べようとしてたんだっけ?」となる。 といった具合です。 これは、脳味噌の病気(痴呆?)の始まりでしょうか? なお、その“症状”は持続しており、数ヶ月前から1日数回の頻度で起こっているようです。 ちなみに、世代は中年です。

専門家に質問してみよう