• 締切済み

プラスのリスクにおける活用と強化の違いについて

pmbokやそれに関連する参考書を読んでも、プラスのリスクにおける「活用」と「強化」の違いについて、いまいち腹落ちしません。 参考書には、  活用:好機の実現確率を高める  強化:好機の発生確率を高める という感じで書かれていたのですが、どちらも同じ意味に思えてしまいます。 両者のイメージの違いや具体例など、何か腹落ちできるような説明がありましたら教えてください。

みんなの回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6259/18660)
回答No.2

言葉だけの意味で言うと  活用:好機の実現確率を高める・・・自力  強化:好機の発生確率を高める・・・他力

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.1

たとえば災害時の復旧ということを考えるとします。 パン屋がつぶれてどうしようと考えるときに、 建物を修理したり改造したりするための資金を提供するなら「強化」です。 仮設住宅の人がすぐに食器をおかないで食べられるような栄養度の高いメニューを一緒に考えてあげるなら、それは「活用」になります。 このはなしは信用金庫の行員なんかが教えられる方向性です。 銀行だったら、災害にあった相手が返せるかどうかだけ審査して融資を決めます。 信用金庫とか信用組合は、この町が復旧するためにパンが必要か、どういうパンが役にたつか、を一緒に考えて、それを実現するための資金を融資するのです。 その地域が経済的に復興したら、銀行でも信用金庫でも安泰ですけど、この方向性の違いは極めて大きいのです。

関連するQ&A

  • パトカーの追跡は検問強化でカバーは?

    パトカーに追跡され、逃げるために暴走した車に衝突された車の運転者が死亡したり、歩行者が撥ねられて死傷するケースが続いています。 殆どが飲酒によるもので、まれに無免許などがあります。これらを捕まえるメリットと、死傷に至る被害者を発生させるリスクを比較すると、果たして追跡することが世間にプラスなのか考えてしまいます。 不埒な運転手が出てくる時間は見当が付くはずですから、検問の強化で対処できないものでしょうか。 現行犯を捕まえ、世の秩序を厳正に保つところに意義があると決め付けられてしまえばそれまでですが。 謂われなく殺されたり、重傷を負わされる者はたまったものではありませんよ。

  • イメージトレーニング・プラス思考などの疑問

    このカテゴリーでいいのか分かりませんが 質問です。 よく 願い事などがあるとき 「イメージすると実現する」といいますよね? 確かに自分でも 実感したことはあります。 でも これって 何でもかんでも叶うってわけではないですよね? 例えば 誰でも思うこと(だとは思うんですが…)、「お金持ちになりたい」 とか 「不治の病が治って欲しい」とか そんな願いはなかなか叶いませんよね? もし 何でも叶うならば みんな幸せになれても おかしくないです…よね? 最近 こんな感じの本(イメージトレーニング・プラス思考・○○革命とか)を  よく読むのですが 現実とのギャップで 逆効果になるってことはないのかな? と 思ったりもします。 仮にこんな本を ちょっと落ち込み気味の人が「この現状を何とかしないと!」とか思って読んで かえって「うつ」になる恐れとかはないのでしょうか? それと 矛盾するかもしれませんが もし本当に イメージトレーニングなどで 「結構 充実した生活を送っているよ」 という方がいましたら どんなことを実践しているのか教えていただけますか?(参考程度に。) 

  • マイナス思考です。プラス思考になれません。なぜでしょう?皆さんはプラス思考できていますか?

    私はネガティブ思考な人間です。 恨みや嫉みとかすごい強いです。 器はかなり小さいです。 なのでいろんな面で損をしていると思っています。 表情も暗いです。仕事中もしんだような表情して笑顔なしでいます。 また常にだれかを憎みながら生きてるきがします。 上司や知人など。それは過去に言われた嫌な一言なんかを思い出しながら、「そういえばあいつはあのとき・・・・ゆるさん」って具合に。常に。 プラス思考でありたいと思ってきましたが、ねっこの部分がマイナス思考。潜在意識がそれに気づいています。 自称、超ネガティブなんです。 どうせ私は・・・・っていう気持ちをコアとしてもっています。 (そんなネガティブな気持ちもちたくはありませんが) 友人にも愚痴多くいい、嫌われかけてる。 しかも話してても暗い、私が。 先日のこと・・・ 行きつけの某ファーストフード店(一番有名なとこ)では、お持ちかえりの際に、入れ忘れがよくあるんです。先日もチキンにかけるソースが入れ忘れてあったたことに帰宅後気づき、またそのソースを取りに店まで出向いて、再び帰ってきたら、(時間が経ったから)チキンは冷え切っているという結末。私は店に腹が立ちながら食事。当然、おいしくない(気持がいらいらしているから)。 ・・・こういう場合、いらいらしながら食べる私はネガティブ。プラス思考の人は「まあ、こんなこともあるさ。店員さんだって人間だもの」って思いたくても、負の感情が勝手に出てくるからプラス思考は無理なんです。プラスに思おうとしても、それは見栄張っているだけ。心の中では「ゆるさん、ちきしょ~!」って思っています。 実は、店員さんがお持ちかえりの袋を渡したときに 「どうせなにか入れ忘れているんだろうな」っていうネガティブなイメージが先にありました(袋の中は見えない)。すると、本当に入れ忘れられています。そういう勘だけは一流に当たるんです。昔からそうなんです。 大学の授業で先生がある問題を出し、それに答えられなかったら、罰としてある本のレポートを書かねばならなかったときありました。 私はすべての問題わかっていました。でも、1つだけわからなかった。「その問題だけは私を指名しないで」と心の中でつよく願いました。 すると、私にあたり、レポートの刑に。こんなんが私の人生なんです。 超ネガティブです。 プラス思考に考えたり、イメージしたことは現実にならなく、ネガティブでそれをしたときかなりの確率で起きます。これはなにかの見えない力が私を陥れて楽しんでいるのでしょうか? なにか良いこと悪いことどちらかになるとき。 私は後者になるんだろうなって思うんです。 それは良いことを想定していた時に、悪い結果になってしまった場合の心の傷に対する防衛反応だと思います。ショックのでかさが良い結果になると思っていた時のほうが大きいから。 悪いイメージばかりするからそんな人生なんだよと言われる方がいるかもしれません。でも、どうやったらプラスのイメージへ転換できるのかわかりません。嫌なことあっても笑っていればいいのでしょうか? 宗教的な話はいらないので、現実的なアドバイスをお願いします。 ネガティブな人生なので、現実を見ていきたいと思います。神さまに祈るとかではなく。現実的ななにかをかえていきたいと思っています。矛盾していますが、できればよい人生を送りたい

  • ビジネスモデル特許と著作権の違い

    ビジネスモデル特許の場合、 そのビジネスモデルは、通常、システム(サーバー)やソフトウェアで実現されます。 従って、そのうちソフトウェア(プログラム)については、特許権と著作権の両方の権利が発生しますが、 この場合の特許権と著作権の権利自体の違いや、活用方法、また、どちらが強い権利になるかなどを教えて下さい。

  • 近似式と極限のちがい。

    物理なんかではよく近似式が出てくることが多いように思います。 なぜか微分積分の知識が活用されていない。 ところで、初歩的ですが、 近似式と極限が違うことに最近気づきました。 極限とかは参考書にあるのですが、 近似式はよくわかりません。 なんかむずかしいというイメージをもっています。 物理の参考書にかいてあることがけっこう難解なせいでしょうか。 違いも含めてやさしく説明できる人はいますか。 ちなみに、みたこともないような特殊な記号や公式には弱いです。 けっこう難しい質問だと思いますが宜しくお願いします。

  • 売上げの実現主義って?

    売上げの計上基準は実現主義とあります。 費用の計上基準は発生主義とあります。 発生主義とは発生した時。 実現主義とは実現した時。 実現主義は発生主義より狭い概念です。 と参考書には書いてますが、発生と実現の違いって良くわかりません 。具体的に教えてもらえませんか?

  • ノートパソコンと一体型の違いを教えて下さい!

    下の方にも同じような質問をしたのですが、肝心な所を間違えて書き込んでしまったので、再度よろしくお願い致します! 茶の間のテーブルで使いたいので、移動や片付けが楽なノートか一体型にしようと思っています。 ですが、両者の違いがいまいちよくわからないのです。 一体型のほうが性能が良さそうなイメージはあるのですが・・・。 一体型はバイオWとデスクパワーしか知らないのですが、他にもあるんでしょうか? また、「大手メーカー製は大した違いはない」と皆さんおっしゃっていますが、参考までに個人的なノートのお勧めメーカー、機種なども教えていただければ幸いです。 NEC、IBM、シャープ辺りが気になっています。 価格は20万位でディスプレイは14インチ(出来れば15)あればいいなあと思っています。

  • 【教えて】日本とアメリカでの竜巻発生率の違い

    近年、日本でもスーパーセルが発生したり竜巻が発生したりしたニュースは聞きますが、 テレビを見ているとアメリカではもっと頻繁に、規模の大きなスーパーセルや竜巻が起こったいるようなイメージがあります。この日本とアメリカでのスーパーセルの頻度・規模の違いはどうして生まれるのでしょうか? 10日くらい前に、アメリカで発生した大きなスーパーセルの動画を見たのが印象に残っていたので質問させてもらいました。 当然、アメリカは国土が広いということはあると思いますが、他にも日本・アメリカの気候や地形との関連性が知りたいです。 よろしくお願いします!!

  • behindとbeyondの違い

    高校生です。 質問はタイトルの通りです。 behindとbeyondはどちらも「後ろ側」のようなイメージがあります。 持っている辞書を引くと、behindは「~の背後に」beyondは「(ある基準)を越えて彼方に」とありますが、いまいち両者の違いが理解できません。 ちなみに今手元にある参考書に丁度、 「When I have finished writing the letter, I will take you to the lake about two miles beyond the hill.」 (この手紙を書き終えたら、あの山の2マイルほど先の湖にご案内しましょう。) という文章がありますが、ここで「behind the hill.」としたら不自然な文になってしまうのでしょうか?そうだとしたらそれはなぜですか? (といっても、あくまで例に出しただけで、この文章に限定して解説していただきたいわけではありません。例文等出しながら教えていただけると大変嬉しいです。) また、受験生なので、英作文での使い分け等も教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • プラス強化のヒューズについて

    バッテリーのプラスとオルタネーターのプラスをつないで強化する方法がありますが、その時ヒューズを入れるのが主流になっています。 でも普通の回路と違い、この場合どちらもプラスなのでもしケーブル絶縁体が削れてショートした場合などヒューズが切れても反対側からも電力が供給されて結局ショートによるトラブルが発生するのではないでしょうか? ヒューズを付けるよりは配線を保護したり、どこかに当たらないようにすることの方が重要ではないのですか。 私はなにか勘違いしてるのでしょうか。考えてたら混乱してきました。 わかりやすく教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう