• 締切済み

世帯年収どれくらいあれば余裕で暮らしていけますか?

中京区 桑原町(@l4330)の回答

回答No.1

  700万円  

関連するQ&A

  • 世帯年収1000万世帯の暮らしに余裕がない

    世帯年収1000万世帯の暮らしに余裕がないという記事をみたんですが、皆さんはどう思いますか? 自分は30代半ばですが、その半分にも満たない年収で妻と子供が3人います。妻も働いていますが、パートのため収入は年100万円未満です。家は賃貸のボロマンション、小中も公立ですし、習い事も1つしてるかしてないかぐらいです。外食も年に数回、旅行も年に1回行けるか行けないか程度です。 私立の学校に行かせることができたり、毎月外食に行けたり、年に複数回旅行に行けたりすること自体が余裕があるんじゃないかなと思ってしまうんですが、自分の感覚がおかしいんでしょうか?それとも年収に応じた生活ぶりに徐々に変わっていくものなんですか? ちなみに近々、一軒家も新築予定なんですが、年収1000万世帯の方からしたらビックリされるでしょうね。笑

  • 日本の昨年度の世帯年収は428万円だったそうです。

    日本の昨年度の世帯年収は428万円だったそうです。 世帯年収ってことは夫婦で共働き世帯の合算年収が428万円ってことですよね? いま夫婦の1/3は共働き世帯だそうです。 1人428万円の年収じゃなくて家族の世帯年収で子供のバイトの収入も1世帯に合算されて428万円ってことですよね。

  • 2世帯住宅について(初心者です)

    2世帯住宅に最近興味を持ち始め、色々考えを巡らせているのですが、よくわからないので教えてください。 ・家族構成は母親・兄・兄嫁・自分・妻で、家族みなで2世帯住宅に住もうかと思っています。 ・自分達夫婦と母親は生活が一緒でも気にしませんが、兄が多少神経質(自分と性格が異なる)なので、兄夫婦の生活は分けたいです。(母親・自分達は共用でまったく問題ないです。)ちなみに、みな仲は良いです。 ・自分と兄それぞれ子供はいませんが、将来つくるかもしれません。 ・新築一戸建てで、1F母親・2F自分達・3F兄夫婦などと考えています。 ・小型犬を2匹(自分達・兄達それぞれ1匹づつ)飼うと思います。 ・ローンは1億程度までなら組めそうです。 ・車庫スペースが最低車1台分ほしいです。 ・場所は東京都23区内、出来れば山の手に遠くない場所に住みたいです。 こんな状況なのですが、ズバリ、2世帯住宅はおすすめできるのでしょうか?? 2世帯にも色々種類があるようなのですが、完全に玄関から兄夫婦の生活を分けるべきか、共用部分を多くして節約するべきか、悩みます。さすがに、子供をつくる事を考えると、夫婦水入らずの生活が出来るほうがいいかなとも考えます。 2世帯の実体験でもなんでも結構です。ご意見をいただけると嬉しいです。 また、2世帯住宅について勉強できるサイトや書籍などあれば、是非紹介してほしいです。 よろしくお願いします。

  • 2012年子ども手当改定 所得制限は世帯年収?

    色々調べたのですが、良くわかりませんでした。 2012年6月改定からの子供手当って児童手当に代わることはわかりましたし、 「夫婦と子ども2人の家庭で」というフレーズもよく見ました。 でも、結局、この年収960万円というのは、世帯主?それとも夫婦共働きは、2人を足した世帯年収になるのでしょうか。 何卒、よろしくお願いいたします。

  • 妻と合わせて年収が600万円の世帯です

    妻と合わせて年収が600万円の世帯です 薬学部6年間 年間200万円の学費は払えるものでしょうか 家のローンはなし 大学には自宅から通い 子供は二人おります 40代後半夫婦です 変な質問ですいません

  • 堅実に暮らして、そこそこ安心感の持てる年収はいくら?

    堅実に暮らして、そこそこ安心感の持てる年収はいくら? あまり贅沢はせず堅実に暮らして、衣食住や医療費、老後などにそこそこの安心感を持てる年収とはいくらだと思いますか。 年齢や世帯構成によっても違ってくるでしょうから、 「自分が20代の単身者だったら」「40代で配偶者と子供2人だったら」と設定を決めていただき、 回答様の感覚にマッチする年収額をお答えください。 家族がある設定の場合は、世帯全体の年収でお願いします。 また、回答者様の実際の年収が、「安心感の持てる年収」より上か下かも答えていただけると大変うれしいです。 多くの回答をお待ちしています。よろしくお願いします!

  • 世帯年収、一馬力と二馬力の場合の税金

    税金のことなど全く詳しくない者です。 少し興味があって質問致しました。 年収1000万円(税込)を超えると、税金が高くなったり 児童手当てがなくなったりと聞きます。 1人で年収1000万円あって、配偶者と子供がいる家庭と、 2人で世帯年収1000万円(夫婦で500万500万くらい)で同じ 条件の家庭の場合、実質の手取りから考えると、共働きの方がお得 なのですか? 世帯収入1000万円でも、例えば夫900万、妻100万とかでしたら 夫の税金が高くつくので損しそうな気がするのですが…。 それとも、1人で1000万円の方が、税金が多いなど大変な部分が あっても、2人で共働きでそれぞれ税金を納めるよりお得なのですか? 我が家は後者に近い共働きなのですが、日々節約、食費も4万以下 (外食費や米代も含む)、小遣夫3万、妻1万などなど質素に 暮らしています。 あまり余裕のあるくらしとは思えません。 1人で1000万円の方が優雅な暮らしができるのでしょうか? 時間があったら教えて下さい。

  • 年収がいくらだと「経済的貧困」?

    論文を書くために知りたい情報です。よろしくお願いします。 現代の日本で「経済的貧困」に相当するのは年収がいくら以下の場合でしょうか。夫婦2人に学齢期の子ども2人くらいの「平均的な家族」を想定しています。 さらに端的には「年収200万円以下」って「貧困」ですか?

  • 年収300万

    東京で夫婦で生活(賃貸)していくのに300万程度の年収というのはどうなのでしょうか?また、共稼ぎするとして2人で500万ほどだったらどうですか?2人だけの生活ならいけると思うのですが、子供が生まれたらということなどに対しての貯金の可否なども含めてお教えいただければと思います。

  • 二世帯住宅について

    両親・長女・次女夫婦と子供2名の7名で二世帯住宅を計画予定ですが、誰が頭金を出して、ローンを組むとしても誰と誰が月何万ずつ出すか・・・など金銭的な面で悩んでおります。両親・長女・次女夫婦は働いており、年収からみると5人総額年収は約900万位です。 土地は200坪あり、住んでいる家を建て替える形にする予定ですが、1階は両親・長女で2階は次女夫婦と子供2人にしたいと思っております。 二世帯にした方は、どのような割合で金銭的に分担しているのでしょうか?分担はしていないのでしょうか?(光熱費や電気・水道代等・・・。) あまり家が大きいのは固定資産税が高いと聞いたので、家は31.7坪位にしようと考えております。 アドバイス・ご回答をよろしくお願い致します。