• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今年(平成30年)5月FP試験対策と法令基準日)

今年5月FP試験対策と法令基準日

fpadviseokの回答

回答No.1

いきなり2級から受験するというのは無謀というより基礎ができていないまま受験することになるので、なかなか知識が深まっていかないのではないでしょうか。 2級は3級の知識で解ける問題が多いので、3級で基礎をしっかりとやった人は2級はそんなに難しく感じないと思います。 2級は3級の知識でほぼ半分は解けます。条件は基礎知識がしっかりと覚えていることですが、いきなり2級からだと基礎知識がおぼつかないまま難しいと感じてしまい、正解できる問題も正解できなくなるという事態を引き起こします。 できれば3級を受験して基礎固めをして2級にステップアップが理想です。試験に合格しても使える資格として知識がなければ意味がありません。試験日まで時間がないので、もし今回も不合格であればもう一度3級から学習したほうがいいです。 それと法令基準日についてですが、今回の試験では2017年10月1日になります。 つまり2018年1月からの税制改正や4月1日の年金等の改正も考えなくていいので、5月の受験はとても理想的です。 よく法改正にどう対応するかナーバスになる人が多いですが、受験者に限って言えば、一度現行法に対応した知識を完璧に覚えて、その後その法律がどの時点で改正されたかをチェックしておけば法改正後の試験にも対応できます。受験者は法改正にあまりナーバスになる必要はありません。法改正された問題がすぐに出題されるということは滅多にないです。FP試験で重要な論点であれば別ですが、『小規模宅地等の特例』でさえ、法改正されてからかなり後になって出題されています。 むしろ法改正は資格取得後にしっかり対応しないといけない課題なんですよ。 法改正があったなんて知らなかったでは恥をかきますから、資格取得後に毎年の税制改正や年金改正等をチェックしてください。 「ひたすら問題集を解く、という勉強法で大きくは間違っていないでしょうか」 間違っていません。2級までなら過去問だけで十分です。何度もくり返し解いてください。 「各科目ごとに問題を解くのではなく、6科目並行して問題を解くようにしています」 これは間違いです。科目ごとに分けて、できれば類似問題を集中して解いていかないと知識は定着しないと思います。分野別・分野別の細分類別と細かく同じような問題を解いていくことで知識が定着していきます。例えば「小規模宅地等の特例」についてしつこく類似問題を解いていけば、知識の定着と出題傾向がだんだん分かってきます。 面倒臭いですがこの方法が合格への早道です。 「法令基準日が変わっているので、別の問題集を買い求め使うべきでしょうか」 あまり古いものであれば買い換えてもいいですが、過去問だけで十分ですよ。 2級では年金の計算問題が必ず出題されます。 法令基準日に対応する年金額やその他の計算に必要な数字は覚えておく必要があります。税務に関しては特例等に出てくる数字も法令基準日に応じて覚えておいてください。 難しいように思えるかもしれませんが、一度基礎知識として覚えてしまえばそんなに難しいものではありません。 最後にFP協会で受験されるようですが、実技は金財の方がいいと思いますよ。 FP協会の実技試験は分かりづらいのと時間がかかると思います。一方金財の実技は慣れれば30分くらいで解けます。今更変えられないのでどうしようもないですが、今後もFP試験を受けるのであれば、実務にも役立つ金財受験がお勧めです。 最後まで諦めずに頑張ってください。

yokugatu
質問者

お礼

ありがとうございます。 >試験に合格しても使える資格として知識がなければ意味がありません。試験日まで時間がないので、もし今回も不合格であればもう一度3級から学習したほうがいいです 仰ることはごもっともです。同じ考え方です。 昨年の9月受験を目標に3級と2級がセットになった通信教育を受講し、 その中のAFP認定研修も含めて修了し、実務経験もなく3級合格者でもないところを2級の受験資格を得ました。 資格試験に対しては一貫して同じ考え方なのですが、 FPに関しても通信教育を受講する段階から「資格取得よりも知識を得る」ことを重視しています。 だからとは言えませんが、どうも「試験」となると変に考えてしまったりして苦手です。 家では普通にできても、本試験では難しく考えたり、問題文をあれこれ考えすぎたりして… 前回9月試験では本当に時間もギリギリで試験中からこれはダメだと思いながら解いていました。 学習と受験勉強を無意識に分けてしまっているかもしれませんが、 やはり学習は終わっていても3級の受験勉強をした方がいいのか、 否、そんなこと関係なく、学習自体がまだ自分のモノになっていないだけなのか(知識の定着ができていない)。 学習自体が自分のモノになっていれば、受験は3級でも2級でもやっぱり関係ないと考えれば、 やはりもしかしたら後者、知識の定着が受験レベルではないのかもしれません。 3級から再度丁寧に学習すれば、(問題文がひっかけ的な言い回しもあるらしいですよね??)2級の試験問題には慣れているので 急がば回れで2級もスッと合格ラインまでレベルアップできるのでしょうかね… 1月に受験できず間が空いたのも本意ではなかったのですが、 今回3級で受験する事を検討するという事に気づければよかったかなという気もしてきました。 >一度現行法に対応した知識を完璧に覚えて、その後その法律がどの時点で改正されたかをチェックしておけば法改正後の試験にも対応できます。 日々の新聞等々で情報の更新をしておけば十分でしょうか。 >「各科目ごとに問題を解くのではなく、6科目並行して問題を解くようにしています」 これは間違いです。科目ごとに分けて、できれば類似問題を集中して解いていかないと知識は定着しないと思います。 今は過去問をひたすら解く感じなのですが、過去問は過去問でやはり時間を計測しつつ通して解き(分野別に過去分を解くのではなく)、 分野別には別の問題集を過去問の前に十分やりこなすという感じでしょうか。 分野ごとにやると、前にやった分野を忘れる心配があったので、日々コンスタントに全分野に触れるようにしたのですが、 問題を解くうちに、やっぱり分野ごとに確実に合格ラインまで集中した方がいいのかな、という不安も実は出てきていました。 もう時間もないので、苦手分野は作らない方がいいとは思うのですが、 確実な分野も作った方がいいのか、チョット焦ってきました。 100%なんて無理だろうし、でも、苦手分野を作らないようにとやっている内に結局、全分野広く浅くみたいになって確実な分野さえ持てなくなってもダメだし…範囲が広いだけに焦ります。 得意(と言えるかは自信がありませんが)な分野を確実に短時間で解けるよう今週は集中しようかと思います。で、不得意分野を何とか合格ラインまで持っていければと思います。 >一方金財の実技は慣れれば30分くらいで解けます。今更変えられないのでどうしようもないですが、今後もFP試験を受けるのであれば、実務にも役立つ金財受験がお勧めです。 そうなんですか。何を受験するかも本当に迷ったんですが。 FPの受験経験者のブログ(?)をふと見つけ、少し勉強方法等を参考にしようと読むと、その方も金財の生保で合格されたようでした。確かに問題も30分くらいで解けたみたいです(実務経験ありで勉強慣れもされている方でしたが)。 初めての受験で、試験と名の付くものが苦手だからだと思っていたのですが、前回の受験でもFP協会の実技は問題文を理解する事というか、なんか難しく時間もかかりました。 実務に役立つんですか…でも、FP協会の資産設計で始めてしまったので、今後の受験内容自体を変えるのはチョット勇気がいります… なんか今回も不合格前提みたいな書き方ですが、学科か実技どちらかだけでも合格したいですし、受験料も高いし、諦めたくありません。 気になっていた法令基準日の不安は少し解消されました。 個人的にいろいろ思うところがあり、FPの取得は合格するまであきらめずに頑張ろうと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 今年1月からのFP協会でのFP3級試験について!

    以前、FP3級は金財しかやってなかったみたいなんですが・・・ 今年1月からFP協会でもFP3級の試験が始まったみたいです。 学科試験は金財と同じらしいので良いんですが、実技試験が今年1月の合格率が、98%とかなり良 かったみたいです。 今度の5月にFP3級の試験を受けるつもりなんですが。 正直、金財とFP協会どっちで受けるか迷います。 5月の試験はどっちが実技試験は受かりやすいと思いますか???

  • 平成17年5月15日の試験

    平成17年5月15日(日)実施予定の日本fp協会の学科試験を受験予定です。 金財の実技試験(個人資産相談業務)には合格しています(一部合格証書があります) この場合、5月15日の学科試験に合格すれば正式に2級技能士となるのでしょうか? 今いち よくわからないのですが。 宜しくお願いしますm(__)m

  • 今年の5月のFP3級を受験しようと思います!

    今年の5月のFP3級を受験しようと思います!以前、2010年5月までの試験に対応という参考書を購入してさらっと読んだことがありますが、もう法規が変わっていて、買い換えたほうが良いのでしょうか。あまり大きく変更がなければ、そのまま使いたいなと思いました。

  • 5月にあるFP3級試験の参考書や問題集について

    5月にあるFP3級試験を受けようと思い今日本屋に行きましたが、参考書や問題集が23〜24年1月の試験まで対応のやつしかありませんでした。 これで5月の試験に向け勉強しても意味がないですか。新しいのが出るとしたらいつ出ますか。もしくはその本屋にないだけでもう出ていますか。 早く勉強しないと間に合わないのですが。2級のやつは5月まで対応していました。

  • 2010年9月受験のFP2級試験のための問題集とテキスト

    2010年9月受験のFP2級試験のための問題集とテキスト は2010年度版を買えば問題ないでしょうか? 法改正など対応されてるでしょうか? 本屋さんで2010年度版があまり無く、 ほとんど2009年度版でした。 2009年度版では変更点多いでしょうか? 自分は先月3級に合格してこれから2級の勉強を始めるところです。 よろしくお願いします。

  • FP2級9月試験 テキスト問題集買い替えるべき?

    FP2級の学科受検予定です。 実技は合格したのですが学科に苦戦しており、 来年の3月で受検免除期限切れになってしまいます。 大原の通信教育を受講して受験資格を得ました(3級未受検、実務経験も何もないため)。 法令改正もあり市販のテキストと問題集に切り替える際、 通信教育と同じところが出版している方が良いと思い 大原出版のものを購入しています。 9月に法令基準日が変わるので 新たに買い替えた方が良いか迷っています。 ・今使っているのはもう何度も見てるので、 違う問題もした方が良いか。 ・重要な改正点はない&改正点は各HPで自分で調べられるので、 読み込み書き込みもしている今の問題集テキストを繰り返した方がいいか。 ・9月試験向けに改訂されたものをネットで見ると、 今持っている前版と(ネットで見れるページに関しては)全く同じでした… 買い換えの意味はないのか これらの点で迷っています。 それと。 そもそもテキストと問題集は、 他社出版の方がいいか等、 お薦めのテキスト問題集があれば 教えていただけると嬉しいです。 現在は大原出版です。 書店でも一番人気とあるTACの方が良いでしょうか。 長くてすみません。 よろしくお願いします。

  • 次の一月(2025年1月)にあるFP2級試験

    次の一月(2025年1月)にあるFP2級試験の日にちはいつですか。一月末とは分かっていますが詳しい日にちが見つかりません。

  • 今年の5月のFP試験に向けて

    2007年5月27日に行われるFP2級の学科の勉強法について教えてください。 まず、法改正についてです。法改正にはどのような対策で勉強すれば良いですか?06~07年度に対応している参考書でも大丈夫ですか? 次に、どのような勉強法をしたら身に付きますか?教えてください。

  • お世話になります。来年の一月にFP3級の試験を受けようと思っています。

    お世話になります。来年の一月にFP3級の試験を受けようと思っています。独学で行こうと思っているのですが、テキストと過去問題集について質問します。 テキストは、TAC出版のスッキリわかる FP技能士3級 第2版 過去問題集は、TAC出版のスッキリわかるFP技能士3級―金財 個人資産相談業務対応 を使用して受けようと考えています。上記2冊で合格できるのでしょうか。 お聞かせいただければ嬉しいのですが。宜しくお願いします。

  • FP2級、5月試験、間に合うかな・・・・?

    1月にFP3級を受けて、ギリで合格したんですけど、今から2級の勉強初めて5月の試験に間に合うでしょうか? ちなみに現在大学3年生、就職活動中で、3級の点数は、学科が60点中49、実技は50点中30でした。 実技が悪いので、5月は学科だけ受けて、実技は秋に回す、というのも考えたんですけど、どうでしょう?