• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:組み付けたときの浮きの対策について)

組み付け時の浮き対策方法とアドバイス

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

浮いてるの直したい。でも分解不能、後で除去必須とかかなり無茶です。 クソ高くて有害物含んでいてヤング率低めでも良いなら治具メタルでも 流し込むという手がなきにしもあらず? http://www.machinesol.jp/jigu/jigu.html アルミの溶接架台にパテ塗って、離型剤塗った定盤を押しつけることで 平面出したって話を何処かで見た気もしますが資料が見つかりません。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 難しいのを承知で、質問させていただきました。 こちらも使えるか検討してみます。

関連するQ&A

  • 三菱ジープ ボルト・ねじ 錆対策

    ボルト・ねじの錆対策として効果がある方法を教えてください。 1.ステンレスのボルト・ねじをジンクコートで塗装し、またブラックシャーシコートで黒く塗装してボディーにつける。 2.ボディーと同じ金属の鉄のボルト・ねじをジンクコートで塗装し、また同じようにブラックシャーシコートで塗装する。 ステンレスと鉄の相性は良くはありませんが、鉄ボルト・ねじは錆びやすいので、上のような加工をすれば大丈夫なのでしょうか? それともやっぱり、2番の鉄ボルト・ねじをベースにしたほうがよいのでしょうか? または何か良い錆対策があればおしえてください!!(^O^) 

  • SUS304加工について

    今現在下記のような加工で平面度0.02がでなくてこまっております。 加工方法、推奨ツール、なんでもいいのでアドバイスがありましたらよろしくお願いします。 略図      ________    ___∥ ̄ ̄ ̄∥___     ←横から見た断面図(※1)     ̄ ̄     ̄ ̄    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    ←上から見た図(※2)    |        |    |  | ̄ ̄ ̄|  |    |  |   |  |    |  |   |  |    |  |   |  |    |  |   |  |    |  |___|  |    |        |     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 厚みはすべて2mm(交差は±0.01)で、200×300×40。ちょうど灰皿のような形をしています。平面度は(※1)の灰皿の”ツバ”見たいなところから(一番下の面)から一番上の面です。 因みにバイスにてラフィング粗取加工後、治具板で仕上げ加工していますが、平面度が出ません。(ツバのところ) どんなご意見でも良いのでなにかアドバイス等ありましたらよろしくお願いします。

  • シム板の作り方

    みなさん シム板ってどうやって作ってます? 一番初めに習ったやり方 1.厚い板で薄い板を数十枚重ねてシャコバンなどではさんでボール盤で穴あけ 2. 開いた穴にボルトを通して二つ穴あけ 3.外形が汚かったら 二つ目の穴にもボルトを通して バイスではさみ 飛び出し少なくしてきれいにする 4.U溝タイプなら はさみでジョッキン(厚いと欝だけどノコでがんばる) って加工していたけど 違う会社だと、ワイヤーで切り出したり、 レーザーで切ったりしてるんですが

  • 治具テーブル

    現在、マザックの縦型M/Cのテーブル上に 直接、品物を置いて、 クランプし加工しています。 しかし テーブルに一枚、鉄の板(700×800)を敷き、 その上で製品を加工したいと思っております。 そこで この鉄の板(以後、治具テーブル)を M/Cのテーブルにセットするときに、 取り外し可能で、簡単に段取りできるよう、 位置決めをできるようにしたいのですが、 どうしたらいいか、悩んでおります。 M/Cのテーブルを傷つけないで、 治具テーブルの位置決めするには、 M/Cのテーブルの横溝に板をいれて、Y軸方向の位置決めが出来ますが、 X軸方向に直角な溝がないため、 なにか小物の治具がないか検討しております。 また平行出しなども検討中です。 どうかよろしくお願いします。

  • テーパー加工の加工方法

    SS材 16T×75W×1120のフラットバーに底面から2.5上がったところから 36度のテーパー加工を1120Lの長手方向にかこうしたいのですが、何か簡単な加工方法ありますでしょうか?角度の治具も考えたのですが、どのような治具を作ればいいのかも、わからず困っております。また加工物には、穴が無くねじ止めもできません。数が400枚あるため、フルバックで加工したいのが理想です。何かアドバイスありましたら宜しくお願いします。

  • 板金構造物の耐荷重

    今回2回目の投稿です。 早速ですが、 材質SPCC板厚t3.2で 高さ150mm、巾120mm、歯の曲げ部30mmの 軽量形鋼のような品物を作り客先に納品したところ 「耐荷重は」と聞かれ 困っています。 使用用途 ある架台の脚として使用する。 架台の重量約135kg 架台上に載せるワーク重量約280kg 歯が上下になるように架台にM6のボルトで 締結いたします。 何方か良きアドバイスをお願いいたします。

  • 炎天下の防暑対策 自動車に詳しい方お願いします

     古い話ですが、40年ほど前に輸出型のFL○○型のランドクルーザーを使っていました。 ルーフラック状の枠にアルミやステンレスの板を乗せて、直射日光を反射させて防暑対策としていました。  板には細長い隙間やでこぼこ加工が為されて、激しいスコールや風圧に耐えるようにされて居て、走行中はエアコンを切ってもそれなりに過ごせました。 防暑対策のみの製品や架台の底板が、そのように加工された物が現在のルーフバッグ?状に架設出来ました。 このような、ルーフ上に固定設置出来るグッズの購入先をご存じの方が居りましたら教えてください。  現在は、葦簀を携帯して、駐車時にルーフキャリアに固定した竹竿の上に広げています。ちょっとした木陰の涼しさをゲット出来ます。  

  • インバー合金【鉄+ニッケル36%】のワイヤー加工

    インバー合金【鉄+ニッケル36%】の切断加工をしていますが、 アーク、断線が頻繁におきて困っています。 母材を二つに切断するだけの仕事ですので精度はまったくいりません。 板厚200ミリで0.25ミリの線です。 水のどぶ付けです。電極は交換済み。 下ガイドは密着、上ガイドは切断後ワークが落ちないように治具で固定している為、干渉を避ける為20ミリの浮きです。 鉄に比べて条件をどのようにするべきでしょうか? その他、どんな現象がおきやすく、どんな対処法を取るとスムーズに加工できるのでしょうか? ご存知の方、ワイヤ加工に精通しておられる職人様お知恵をお貸しください!

  • 平面度の質問です

    マシニング後の加工です。(ヒズミ0.3mmアリ) 外径272内径56厚み38の平面度を0.003mmにだしたいのですが、アドバイスをいただきたいのですが 現在 汎用旋盤でヒズミを取りました(常盤で確認しました0.01mmのヒズミアリ) 次にNC旋盤でヒズミを取る為、裏と表を加工(治具に乗せて加工 治具との 取り付けは 径210の所に三箇所の穴とザグリで止めてあります)この時 三次元での検査結果0.006mm ここから 仕上げに入りましたが 0.0060.007mm の結果になりました  治具に問題が在ると思い 試行錯誤でいろいろ 試してるところです 是非 みなさんのアドバイスをいただければと思いカキコしました よろしくお願いします m(_ _)m みなさんへ ありがとうございましたm(_ _)m みなさんのおかげで 平面度0.003mmをクリアーしました 成果は 点当たりにして あと みなさんの意見を意見を取り込んでやって見てました 結果0.0015mmの平面度が出ました やはり 未熟者ですね^^; 本当にありがとうございました  

  • SUS304 フライス加工について

    SUS304で母材が19t仕上がりが15tで板の大きさが1600 x 1300 の両面加工 平面度と平行度が0.1というものを門型で加工します。 今まで製缶品しか削ったことがないので教えてほしいのですが 板の固定は四方からのバイスだけで良いのでしょうか? あとビビりや歪の対策はどうのようなことをやったほうがいいのでしょうか?