• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:発注先の決定について)

発注先の決定について

このQ&Aのポイント
  • 発注先の決定について
  • 設備の見積もり段階での発注先の決定について悩んでいます。
  • 価格競争に巻き込まれることなく、注文をしてもらう方法はあるでしょうか?

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

過去の質問で、内容が少し判ったような気がします。 > ?そういった価格競争に巻き込まれないようにはどうすればよいでしょうか? 価格競争に巻き込まれますが、“最低値保証をすると、購買部又は担当に云える環境を作る” を貴社の社長にお願いして作ってもらう。 全てではなく、貴社社内が手スキで遊んでいるよりはましな時期で、どうしても取りたい物件 だけ“最低値保証をする物件”とします。 > ?値段が高くても、うちの会社に注文をしたくなるような、何かここに重点的に力を入れて >  いけば、もうあとひと押し、というような力の入れどころというのはありますでしょうか。 客先担当者と仕様詰めの時協議するか、できなければわざと短納期になるようにもっていき、 仕様作成から拘わっている貴社以外は、納期的に製作ができない位まで、仕様作成を引張る。 > ?にわかにランチェスター戦略を勉強しましたが、このような事例に適用させるには、 >  どういったことがよいでしょうか。 不謹慎に思うかもしれませんが、 もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら を参考に考えてみるでは、如何でしょうか? > ?テクニック的に、購買部の方にもアプローチしておくべきなどアピールすべき >  人物、部署の方向性のアドバイスなどありますでしょうか。 価格競争に巻き込まれますが、仕様詰めを一緒にする担当者や購買担当者と、設計又は技術の 責任者と購買部責任者、客先の社長や役員でしょう。 > ?その他何かアドバイスありますでしょうか。 客先担当者と仕様詰めをして、仕事のボリュームと時期を前もって知ることができるアドバン テージを得ているので、価格競争に巻き込まれますが、この装置はどうしても受注したい判断は 比較的早くからできると思うので、“最低値保証をする物件”の判断と根回しは比較的に容易に できると考えます。 後は、客先の社長又は重役との根回しで、談合的又は癒着的交渉をするかでしょう。 大変失礼な記載をしますが、貴殿の過去質問内容を確認した結果で、貴社の実力を推測しますと、 お客様の仕様詰め段階で、お客様に設備仕様等を教えて頂いているように感じました。 貴社の社長等が、お客様の社長又は重役にお願いをして、お客様との仕様詰めをして、製造設備 の勉強や製造設備業界のトレンドを把握を貴社の営業技術社員にさせていると思います。 そして、残念ながら事前情報を入手しているアドバンテージを貴社は生かしきれなく、 価格競争に負ける、利益確保ができる低価格の製造設備提案での見積提出ができない、 仕様詰めを一緒に行なっているお客様には、材料代程度の見積で製造設備を製作し、その実績で 製造設備を外販し、そこから利益を得るようにする戦略を貴社がする等も有効です。 やはり、貴社全体が製造設備メーカーとしてのスキルを持つように努力が必要です。 そして、過去の質問のアドバイス内容を把握することも必要ですが、どんな着眼点でのアドバイス 手法をしているか、“例えば、切り分け手法で原因を特定していく手法”や“温度分布の均一化 を図るなら、不均一になっている要因を列挙し、その対策方法を考え実現させていく手法”等を 確認していってください。 現象に対しての対応だけでは、この質問内容と同じで製造設備メーカーとしてのスキルやノウハウ を蓄積し、製造設備を外販でる実力を養う時期が貴社の今であれば、仕方が無い環境でしょう。 小生は、半導体製造装置に携わっていた経験がありますが、最新のスペックを出してくる特定 のお客様は、モルモットになって頂く条件で、製造原価で製造設備を製作する暗黙の了解が ある企業がありました。 ですから、お客様の名前で、***系製造設備メーカーと競合社も含め呼ばれていました。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答、誠にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

>?そういった価格競争に巻き込まれないようにはどうすればよいでしょうか? 答えは既に自分自身が持ってる >設備担当の方と数週間~数カ月かけて細部まで仕様打ち合わせを これを最大限有効活用する 他社への見積が行ったとして、その納期が極端に短ければどこも受注できない その時点で御社は既に設計完了してる >?値段が高くても、うちの会社に注文をしたくなるような、何かここに 設備担当者にマイナイを贈って 購買部へ廻すのを一日でも遅らせてもらう たったそれだけの事で御社はかなり優位に立てる >?テクニック的に、購買部の方にもアプローチしておくべきなどアピールすべき 前述の如く最優先は設備課担当者 購買部長とかにコビを売ってもたいして効果は無い 近年はコンプライアンスとかなんとかでお中元お歳暮も一切お断りも増えたし 購買課へは受付の女性にケーキとか社員旅行とかでのお土産とか コンプライアンス云々もここら辺りは甘い ことわざ通り 「将を射んと欲すればまず馬を射よ」 それで大将を落とせるかどうかは置いといて 少なくとも女性従業員に嫌われたら切られる 但し、女性従業員にネチっこく迫るとセクハラで一発取消し あくまでも嫌われないようにするのが最大目的 コンプライアンス云々なので何も贈らないというのも芸が無いし 受付女性にも受けが悪いし

noname#230358
質問者

お礼

ご回答、誠にありがとうございました。 やはり設備担当者に親身になって対応する というのがいい方法かもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

学校の試験問題ではありませんから「正解」はないと思います。 この「森」でも、類似の問い合わせがあり、多くの回答が寄せられています。 取りいそぎ3件をピックアップしてみました。 これ以外にもご参考となるQ&Aがあると思いますので、ご自身でも検索 なさることをお勧めします。

参考URL:
http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=271782&event=QE0004 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=263793&event=QE0
noname#230358
質問者

お礼

調査いただき、誠にありがとうございました。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

貴殿のおっしゃる状況には同感する部分が多々あります。 アドバイスになるかどうかもわかりませんが、 最悪のケースでは、購買さんは金額のことしか言わない、客先設備担当者の意見を聞かない会社さんもあります。 もう、これはその会社さんの風土、文化なので、こちらからどうこうできるものではないと、諦め半分で、付き合える程度の再見積もりで、客先に下駄を預けるパターンになります。 当然、競合情報を聞き出す努力あっての話です。 ただ、そういう会社さんは最初のハードルは低くて、来るものは拒まず見たいなところがありますから、アプローチ時点での情報収集が肝要です。 そういう会社さんは、安きに流れて失敗しているケースがあると思いますし、直接の担当者の懸念等がポロッと出ることがありますから見逃さないことでしょうか。 基本的には、直接の担当者さんと緊密な関係を作って、リードタイムで新規参入者を諦めさせるように持っていくのが基本戦略ですかねぇ。 営業されていれば、ご存知のように、調達・購買と設備購買の部署、手法が境界線のない会社さんも確かにありますので、この見極めがチェックポイントその1になるでしょうか。 とりとめもありませんので、この辺で。 (この手の話は、匿名性でもなかなか書きにくいですね。)

noname#230358
質問者

お礼

ご回答、誠にありがとうございました。 確かに購買に決定権が多いか、設備担当者に決定権が多いかで 手法を考えないといけないかもしれませんねえ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 世間一般の購入部門は?

    電気工作物を製造していますが、デフレの中、購入品の価格が下がらず、 客先からは、コストダウンを迫られ困っています。 加工品は、事業部でコストを下げれますが、購入品には問題があります。 弊社では、購買担当部門が事業部外(総務部購買)に有り、 購入品については、ほぼメーカーごとに商社が割り振られております。 そのためか、毎回、見積り金額は変わりません。 また、価格交渉については「一品一品見積りを取り直すことは不可能」 と一点張りで応じてくれません。 そこで、世間一般の購買部門さまは、 どのようなコストダウンをされているのか? また、購買部門を強化するにはどうしたら良いのか教えてください。

  • 供給先に対する品質管理要求(購買との関係)

    ISO9001を認証している中小企業ですが、購買のシステムがうまく機能していません。 一般的な購買部の仕事のあり方と他部署(特に品証)との関係や役割分担を知りたいのですが、なにか参考になるものはないでしょうか? ※以下困っている点を具体的に記します。 現状、購買部や品証部は部署としては明確になっておらず、個々がそれとなくやっている状況です。(つまり、やり方ばらばらでISOの意識もないまま行われている) ISOでは、購買は(1)供給先の評価をすること(2)注文書への仕様は明確にすること(3)受入時の検証はきちんと行うこと要求していますが、どの部署がどの仕事をやるべしというようなことは書いてありません。 例えば(1)は購買が行うとして(2)も購買が作成するケースの方が多いのでしょうか? 注文書は、購買が作るとして供給先に対する品質管理要求などは品証なのでしょうか? また、どういった購買製品の場合に供給先に対する品質管理要求などが提出されるのでしょうか? 会社によってやり方はいろいろであることは重々承知しておりますが、事例としてなにかアドバイスいただけると助かります。

  • メーカー発注品等について

    仕事で機械のメンテナンスをしています。(まだ経験も浅く半人前です) 客先の機械が故障して原因が分かったのですぐ直して欲しいと言われ部品をメーカーから発注しました。 いつもなら見積もりをメーカーに依頼して客先に見てもらい確認してもらってから発注しています。 今回は客先からそれでは業務に支障が出るので遅いと言われ後日に見積もりを提出するということで見積もり依頼をメーカーにすると共に部品を発注しました。 問題なのは客先にメーカーから来た見積もりを見せるとこんな高い金額は払えない、 それなら部品交換では無く新しい機械を購入したいと言って来た事です。 メーカーに電話をすると既に発送済みとの事で返品不可と言われ、上司に相談すると自分で解決すれと言われました。 メーカー発送品は未使用品でも発注すると返品不可なのは何故でしょうか? (仮に返品出来ても運送会社に発送量を払う事になると思います) こういうトラブルがあるなら今後は同じような事がある場合を想定して自分で作成した承諾書を予め作成しておき、客先からサインを貰おうと思っています。 もしくは発注したと客先に伝えて実際はせずにメーカーに見積書を先にFAXで送ってもらい客先に見せてから発注する(こちらの方がいいかもしれません) 今は客先から見積もりが高いので修理しないでくれと言われている状態です。(後で客先の機械が通常のものより特殊なものである事が分かり、そのため部品も高いと理由を説明しても納得してくれません) アドバイス頂けると助かります。

  • 発注者が孫請けの見積りを請求

    弊社への発注会社の購買担当者が、弊社の下請け会社の弊社宛見積り内容を確認しようと、直接下請け会社の担当に問合せをしようとします。 このような行為は、、独禁法や下請法など、何かの法律に触れる行為には当たらないのでしょうか? また、このような行為をさせない、何かよい方法はないものでしょうか? よい知恵や知識をお持ちの方、ご教授頂ければ幸いです。 何卒、よろしくお願い申し上げます。

  • 購買価格>請求可能価格 の理由

    地方製造業、設計です。 会社、大きく傾いています。 その傾きそうな会社で今年度から突然設計担当による「着地予算管理」が始められ、 資材部の書類が月々Excelファイルで送付されるようになりました。 顧客要望の追加仕様について 「購買価格」と「請求可能金額」の欄があり、 例えば、 仕様:○○装置稼働用追加レセプタクル追加 購買金額:1,570,000円 請求可能金額:900,000円 過不足金額:-670,000円 発生原因部署:営業 何で請求可能金額が購買価格を下回るわけ?と資材部の担当者に訊ねたところ、 「重要なのは金額ではなく支払い条件です」と答えました。 これは即ち、追加仕様について顧客との価格交渉の場で、 例えば顧客に、 「○○○(157万円より大きな金額)円の支払いだと決済は3か月後になるが、 90万円であれば今月末には入金できる」 と言われ、こちらの営業部が、 「では90万円支払いで結構です」と答えた、 即ち、3か月先のTOTAL○○○万円の入金を会社が待つことができずに、 今月末の90万円の入金を優先させた、 それくらいのレベルで会社が自転車操業状態になっている、 そう理解してよいのでしょうか?

  • 見積もりだけでした。

    こんにちわ。 某半導体部品会社で資材・購買を担当しています。 ある国内部品の業者に見積もりをお願いしました。見積依頼して2日後にお客様側でなんとかするめどがついたので今回の見積は取り消しになりました。見積が取り消しになったことは見積をだした業者には話していません。今日になり「注文ものができて発送するので伝票(注文書)を送ってほしい。」と電話連絡がありました。私は電話で注文することは普段からしていないし、あくまでも見積でしたと説明しましたが、「内示があった。」と言われ、注文しなければ今後の取引はないとまでいわれています。値段は3千5百円のが4つです。  どういって説得したらいいかお願いします。

  • 値引きはいくらぐらい??

    初めまして!今週末、○イワハウスと注文住宅を 契約予定です。見積もりは、木曜日。 契約日が日曜日です。打合せの中で値引きの話を 担当者から切り出され「140万なら値引きます」と言われました。これってまだまだ値引ける 価格でしょうか? 競合しているメーカーが無いのを担当者は知ってる ので元々値引きは少ないと思いますが、 他の人はどうなんでしょうか? 知人は「あまり値引くと下請け業者の質が落ちて いい家は建たないよ」といいます。 また「契約後に間取り変更・設備変更は可能だけど 値引きはもうないよ」とも聞きました。 建物価格は2300万円です。(外構・諸経費別) ここから140万値引きは妥当でしょうか? 是非教えてください。

  • よろしくお願いします。

    よろしくお願いします。 製造メーカの購買をしています。今度”価格リスト”を見直すことになりました。 (価格リストとはある業者との間で約束された注文時の価格リストで、見積もりなどせずに 価格リストを元に簡単に注文できます。) 見直すのに注意すべき点を教えてください。

  • 注文建築の打合せ

    この度セキスイハイム(軽量鉄骨)で家を建てることになりました。間取りなどは見積の時に決定しましたが、その他の打合せはこれからとなっています。今後の打合せの注意点などあれば教えてください。(コンセントの位置やスイッチの位置を決める以外何を打合せすればいいのでしょうか)外壁の仕様も見積もり時に決定済みです。あとセキスイハイムについて何でもいいので教えてください(建てた方の感想、つけてよかった設備、気をつけて見ないといけない点など)宜しくお願いします。

  • 議事録が通用しない相手の対応方法を教えて下さい

    こんにちは。 客先対応について経験・知恵をお貸し下さい。 あるシステム作成会社に勤めております。 この度ある会社から委託によりシステムを開発することになり、打ち合わせを続けておりますが、相手の担当者の態度に非常に困っております。 具体的には 【1】先方から仕様書はでない、出せない、分からないという。全てそちらが決めろ、そして改修には全て応じろ、という姿勢。(そんなことはできないと何度説明しても理解しない) 【2】仕様を一旦FIXした後でも、後日自分が客から安請け合いしたことを仕様だと言いはる。 【3】議事録を残していても、読まない。そして「そういう意味ではない」「解らなかった」といって覆す。(何度も) いろいろ経緯がありまして契約解除などはできない状況で、仕事を進めたいし先方も進めたいといいながらも先方がこんな状態で常に3歩進んで2歩下がる状態です。 このままでは納期に間に合わないから、と言って話を進めても、次の打ち合わせでは上記のように覆されます。 結局納期はせまっているのに仕様が決まっていない、という状態でほとほと困りはてています。 本音を言えば「ぎゃふんと言わせてやりたい」というのがありますが、、ともかく、仕事を上手く進めるもっていき方、対応方法は無いでしょうか? どうぞよろしくお願いします。