• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:紙テープ、パンチャー、基盤、機械を処分します)

紙テープ、パンチャー、基盤、機械を処分する方法

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

> お譲りしたいと思っています うわっ、喉から手が出る程欲しい・・・。 当方、専門学校勤務でして、設備費が掛けられないので真面目に欲しいです。 でも、それにしても勿体ないですね。 未だゝゝ使える機械が廃棄されていくのですね。シクシク。 学校教育現場では、古い機械が現役で使われています。 中古品も多いです。 原理的なものを説明・体験させるには、 むしろ、昔の機械の方が良いという特殊事情も手伝っています。 生産速度を度外視出来る特殊な環境でして、 現役時代からは笑ってしまう様な加工条件です。 御丁寧な案内を頂き、誠に有り難う御座います。 別途、メールにて御連絡申し上げます。 御丁寧な案内を頂き、誠に有り難う御座います。 別途、メールにて御連絡申し上げます。

noname#230358
質問者

お礼

こんにちは 今は、ごみと売れるものを区別している状態です 鉄くずとして、お金がもらえるものもあるようなので調べています ただ、ご協力できることがあれば、こちらこそお願いしたいです もし、よろしければ、こちらに連絡してください http://www.yuai-seiki.co.jp/ ユーアイ精機株式会社 水野 まで

関連するQ&A

  • PCと紙テープパンチャーを繋げる配線を誰か教えて…

    PCと紙テープパンチャーを繋げる配線を誰か教えて下さい。 PCと紙テープパンチャーを繋げる配線が分らず困っています。 当方紙テープ読み込みしか出来ないNC機で、 どうしても紙テープパンチャーでデーターを作りNC機に送る方法しかありません。 PC側コネクターは、9Pで紙テープパンチャーは、協立社KRP8250で、 コネクターは、RS232Cとパラレル25Pがあり、 表示で、SW06、ポートレート4800、スタートビット1、ストップビート2、 コントロールコード使用と表示されていて、回転スイッチが付いていて、 今は06の状態になっています。 又紙テープパンチャーに付属してきたコードがありそれが表示にあった コントロールコードだと思います。 多分これを、パラレルポートに取り付け、逆側は、RS232C25Pなので NC機側に取り付けるのだと思います。 何分にも当方ど素人のため、分らないことが多いので、お教えいただく時は、ど素人にも分る用、お願いいたします。宜しくお願いいたします。

  • NCのテープパンチャーについて

    昔ながらの黒い紙テープでDSのパソコンからNCにプログラムを送信しているのですが、テープパンチャーが壊れてしまい買い替える(中古)か修理をしたいのですが、かなり値段が高くなりそうでNC自体もあと何年使えるか判らないので、極力安くしたいのですが、テープパンチャーについて、どなたかご存知な方もしくは安く譲っていただける方おられないでしょうか?

    • 締切済み
    • CAM
  • 入手困難な紙テープについて

    現在、ワイヤーカットで使用してます紙テープが購入できなくなると商社から言われまして、どうしようかと困っています。アドバイスを宜しくお願いします。 使用機種:牧野フライス EC-3025 紙テープ:コクヨ    ET-BL8A60(黒、白矢)

  • 基盤を買ってくれるところ

    25年ほど前のワイヤーカットなどのNC工作機械 の中に入っている基盤 ですが、 スクラップ屋にはキロ4円と言われましたが、 もっと高い値段で基盤を買ってくれるところとかはあるのでしょうか? インターネットなどでも検索してみましたが、中古は取り扱いしていない と書いているところも多いようですが、 こういった中古の基盤はあまり値がつかないものなのでしょうか? ワイヤーカットなのでたくさんの基盤 いろいろチップが付いて いましたが。 教えてください。

  • NCデ-タをパンチャーで出力したい

    20年前のワイヤ-カットで加工をしたいと頼まれ データを紙テ-プで出してほしいといわれました 当方でデ-タを渡し、相手方でパソコンとパンチャ-は用意することになりましたが、OS-WIN95のパソコンからパンチャーへの出力がうまくいかないと連絡がありました。弊社ではCADの付属ソフトでできたので、通信ソフトがあればいいと思いやってみましたが、うまくいかず困っています。アドバイスをお願いします。

    • 締切済み
    • CAM
  • ユニバーサル基盤のカットについて

    今ユニバーサル基盤(おそらくガラスエポキシ)をでかい万能ハサミみたいなもので切ろうとしたらどんどん粉が飛んでバキバキ割れていくんです。 これって検索してみたのですが専用の二万円くらいのカットする機械がないと加工できないのでしょうか?? 身の回りのもので加工とかはできませんか?? あと紙エポキシの場合は万能バサミとかで簡単に加工出来るのでしょうか?? 素人で申し訳ありませんが回答よろしくお願いいたします。

  • 水貼りテープの処理

    水彩をやる際に、紙の波うちや保護の為に水貼りをしますよね? やり方は知っているのですが…実際にまだやった事がありません。 今、かなり気になっているのですが… 水貼りをしたあのテープ。 完成後はどうするのでしょう? 板からは、カットして剥がせますが… 紙に残ったテープはあのままで良いのでしょうか? 教えて下さい。 また、コンテストや印刷所などに出したい場合にあるサイズの指定ですが あれはテープのついた部分を含むのでしょうか? それともカットしてしまって、残った絵の部分だけなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 故障した器械の処分

    某メーカーの手回しシュレッダーが破損されましたが、 原因は使う人が誤って、紙・ビニール混在のレターを入れたことで、 私は気づかずに適切な用紙を入れてまわしたら、 ハンマーをテーブルに打ち付けるような音が発生されたのです。 それで、得意の手で分解したところ、ギアの部分の一部が 二コマ?分なくなっていました。 それで、修理屋さん?で同型のギアで代用して修理してもらえば 再び使えると思ってるのですが、そういった修理する店または 工場はどういったもので修理してもらえるのでしょうか。 もちろん、そのシュレッダーでのメーカーには修理してもらえるような コーナーはないみたいです。 また、修理してもらえるような店・工場がなければ、処分することになりますが、私たちの地方ではリサイクルによるごみ分別ということが実施されております。 具体的には、プラスチック用ごみ・紙用回収ごみ・空き缶ビン用ごみ、 ガラス乾電池ごみ、それ以外で規定サイズ以上(100cm以内)で 生ごみやにおいのついた紙または粉砕した紙、陶器によるこわれものは 家庭ごみという感じになっています。 これは基本的にケースがプラスチックなのでプラスチック用ごみ、シュレッダー本体部分は家庭ごみでよいのでしょうか、それとも粗大ごみにだすべきでしょうか。 なぜ、私がここで質問するのかといいますと、耳に不自由なため直接電話するのは多少難しいと思ったからです。 もし、適切なアドバイスや指定できる機関など意見していただければ 幸いです。 よろしくお願いします。

  • ウッドカーペットの処分方法!!

    タイトル通りなのですが、ウッドカーペットはどう処分したらいいのでしょうか??月末新居へ引越しします。アパートは畳だったのでダニ予防にと2つの部屋に通販でウッドカーペットを購入し使用していましたが、新居は必要ないので処分しなくてはなりません。燃えるごみなのか燃えないごみなのか・・・カットして袋に入れるのでしょうか?またお金を払えば引越し業者で処分はしてもらえるのでしょうか? 困ってます。よい処分方法を教えて下さい!!

  • 24時間風呂の処分に困っています。

    5,6年前に買った24時間風呂の機械なんですが、処分に困っています。粗大ごみに出せばいいのでしょうけど高価なものなのでもったいないなぁと。 リサイクルショップでも引き取れないって言われました。 少しでも高く処分する方法はないでしょうか? 各メーカーなどは製造・販売中止のようなので価値のあるものではないでしょうが。