下請け仕事の罠、適正な工賃とは?

このQ&Aのポイント
  • ある上場企業の下請けで、ハウスメーカーA社からISOなどの仕事を引き継ぎ、生産数量が3倍になるが加工賃が14%しかなく赤字が続いている。
  • 資本金1000億の親会社の別部門からは下請法で訴えると言われているが、従業員は材料を無駄にする訳がないと主張している。
  • 経費削減のためにバーターで他のハウスメーカーB社の仕事も引き受けることになり、トラブルや倉庫の溢れに悩んでいる。
回答を見る
  • 締切済み

下請け仕事

ある上場企業の下請けです。ハウスメーカーの大手A社の今までの仕事とを別のハウスメーカーB社にISO等の絡みも有って又、生産数量が3倍の魅力で加工賃もしくは、差金%27%でパーツ供給等をやらないかと言われ、無くなる仕事の穴埋めと今までやってきた経験で、短時間にまずはトントンまではいけると判断しやった仕事が開けて見れば加工賃14%しかなく毎月赤字がだらだらと月数百万流れている現状です。 加工賃が約束の分に満たなかった事と、私が今までの付き合いで相手を信用しろくに仕様書を見なかった事に原因は有るのですが、営業は材料の無駄ずかいが原因では?と言うが取り数も合ってるし、今時製造会社の従業員で、材料を無駄ずかいする人を雇っていける訳が無い最終原価計算と、最低時間単価の計算書をメールしてみたが、どうすれば納得させる事が出来るかご教授頂けないでしょうか?26-27日立会いの元で棚卸をして製作数量の数と照らし合わせるのですが? 親会社の別部門からは下請法で訴えてやれと言われております。 追記 経費削減で親会社の工場からと弊社では距離があり混載出荷する事も出来ずコスト削減の一環でA社の分を親に取られることになりバーターでB社の分をやればと言う事で話が始まり又監査が厳しいので汚い工場でははじかれると言う勝手な話で、始まりました。 貰ったデーターは3種類で2枚は工賃26-32%1枚のデーターでは、更に梱包資材他が引かれておりました。 事の始まりはそこから始まるのですが? まず最初にトラブッタのは、支給材に鉄粉か石が混入していた事で、刃物の消耗が激しく殆ど国産の刃物では切れない状態でしたが、ドイツでも沢山在る訳ではなかったので、6セットで使いまわしをした事です。又カット機の能力が足りなく追いつかない事もトラブルの原因でも有りました。 1台の機械の刃物代350万掛かりました とりあえず忙半期なので納入第一の方針で行き欠品は有りませんでした。 輸送費は経費で工賃から差し引かれるのも致し方ないことですが、梱包材他は材料であるから別計算との判断をしていたのですが、棚卸が済んで請求書が出来て各社からの請求書が届いてびっくりした事でした。人件費が出ないのは当たり前で、殆ど何も無い状態でした まあ、来月は適正な工賃が出るかな?と思いきや行けども出ない状態がつづい他のです。 1ヶ月目は、3-4時間残業してましたが2ヶ月目は無し3ヶ月目には余剰人員削減し週休2日体制で済んでもまだ合わないので、まさかと思い計算し直した所工賃14%だったと言う情けない話 穴埋めをしなければと思ったときに、そうだA社の3倍の材料が入っていて倉庫も工場も一杯で何も出来ない状態が続いたのです。 ちなみに親会社の資本金1000億です。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

弊社も建築関係の仕事をしていますので興味がありますが、内容がわかりにくいので、整理してから再度投稿していただけませんか? 忙しいと思いますが、的確なアドバイスを受けやすくしたほうが良いと思いまして。

関連するQ&A

  • 大連での下請け利用について

    大連市の開発区で工場を作りますがあまる仕事を下請けを使って製造したいと思いますが法律的にできないという人があります、真意のほどをお教え下さい。 材料は保税で入っております。 製造された製品は下請けから買って中国国内で販売します。 同じケースで下請けに加工賃だけ支払ったらどうなるのでしょうか。 よろしくお教え下さい。

  • 原材料か仕掛品か?

    原価計算の勉強をしている者です 家具会社で材料倉庫にある丸太を自社工場で加工して板材にして倉庫に戻した場合、加工したという事で仕掛品扱いになりますか?それとも材料のままで良いのでしょうか?材料で良いとしたら工賃を加算しておくべきでしょうか?ちなみに戻した材料は使い道はまだ確定していないものとして下さい

  • 預かり材料の棚卸は?

    製造業の棚卸の評価額算出について質問です。 得意先から預かっている材料があるのですが、相手から委託 されて加工を行い、出荷し加工賃をもらい売上げに計上して います。預かっているため当社のものではないので材料の段階 では棚卸は不要だと思うのですが、工程を通して製品となった ものはどうすればいいのでしょう? 加工賃分を製品評価額にして資産計上するのか?それとも他に 処理の方法があるのか? 教えてください。

  • 売上の計上について

    当社は、A社から材料を預って製造し、またそれをA社に納品しています。 加工賃は別途振り込まれるので、 現在、A社から預った時点で 仕入(原価) / 買掛金 納品した時点で、 売掛金 / 売上(原価) 加工賃額の通知が来た時点で 売掛金 / 売上(加工賃) という処理をしています。 時期がズレるだけで、材料代については 仕入=売上 となります。 このような処理は必要なのでしょうか? 加工賃売上のみ売上計上するのでは、問題ありますでしょうか? 秋頃からは、無償支給という形にしてもらえるとの事なので 加工賃売上のみで問題ないと思うのですが・・・ それまではA社も当社への納品時には、売上で計上し、当社から納品した時点で、仕入計上している様です。 棚卸を計上すれば、利益的にはそう変化はなさそうなのですが、 売上高の方は加工賃売上のみの計上だといっきに下がり、 これによって、消費税の簡易課税の対象になりそうですが、適用しても問題ありませんか?

  • 【公正取引法】下請法に関して"支給材不良"

    ご教授下さい。 下請業者に材料支給のうえ加工を依頼し、 加工不良となり材料を再度支給。 通常材料再支給の際は材料費の80%を加工先に補償してもらっていますが、今回の場合材料が非常に高価であり、 支払予定の加工賃を大きく上回っております。 (たとえば数万円の支払に対して数十万円の材料) その場合、法律上補償させることは出来るのでしょうか? また、しないで良いとした場合でも何か決まりはありますか? 今年入社したばかりの新入社員で素人ですが、 宜しくお願いします。 ※当社は中小の企業で、大きな会社ではありません。

  • 棚卸資産回転期間の計算方法

    大学の課題で企業の財務諸表分析をしているのですが、棚卸資産回転期間の計算で疑問があります。 A社は勘定科目が「棚卸資産」となっているのですが、B社は「商品及び製品」とあり、続けて「仕掛品」「原材料及び貯蔵品」がありました。 棚卸資産回転期間を計算する際、仕掛品や原材料、貯蔵品は棚卸資産に含まれるのでしょうか?B社の計算では、この3つの勘定科目の合計を分子に置き計算するのが正しいですか? 財務諸表に詳しい方、教えてください。

  • custum465の切削性について

    carpenter社製のcusutum465という材料について詳しい方いらっしゃいますか?耐食性が良好な高強度鋼靭性ステンレスで航空機向けの材料である事はわかったのですが、切削加工経験のある方いらっしゃいましたら実際の切削加工した印象が近い一般材料や、刃物の耐命などの所見をお聞かせください。

  • すごく困っています。教えてください。

    只今、NC旋盤にて内径ネジM36P4で長さが100Lの袋NTネジを加工して おります。 協力会社での合同製作を致しているのですが、自社はSL-20、協力会社は SL-25の機種で協力工場は○ンドビック社製ねじ切り工具で自社は色々な メーカーとプログラムで試して加工いたしております。 実はすごくビビリが発生してしまい刃物も全然もたない状態ですごく困っ ております。協力工場ではビビリも発生しないしすごく刃物ももっている ので同じ物にしたところ全然ダメでした。 今まで制作していた所にも、見に行き勉強しに行ってきたのですが、 そこの会社はSL-25でねじ切りバイトもなんとハイスですごく綺麗に 仕上がっていました。条件等を聞き同じツール、同じ条件で違うのは機械 だけという条件で加工行ったのですがビビりました。ネット動画とかみて シングルポイントカッターで機械はNLでヘリカルにて加工も行ってみたの ですがビビリが取れず、すごく困っております。 超硬バイト等の使用しているのですができないです。 何か打開策はないでしょうか。刃物、切り方、条件と何かないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 下請法に抵触しますか?

    ある大企業(以下A社)からの受託加工を請け負っています。 一部私たちの加工以外に協力工場へ依頼している工程があるのですが、 この協力工場が生産できなくなってしまいました。 その為、他の協力工場へ移管する予定ですが、単価が倍近く上がってしまいます。 他にお願いできるところがありません。 そのことを発注先であるA社に連絡して、4M申請を行わなくてはならない。 これは理解しています。 今の価格では大赤字になってしまい、私たちも赤字のまま生産しなくてはならなく困ると申し入れましたが、 「現在、量産品であり価格が上がることは認められない」 「価格変更はA社に起因することではないので、私たちの企業努力で何として欲しい」 とのことです。 受発注形式はWEB-EDIで受信確認していますが、納期は回答できない状況ですので回答していません、 このような状況で、私たちで出来る精一杯の見積りを提示しようと考えています。 恐らく価格は認められない、今までの価格で行って欲しいと付き返されることが予想されます。 このような状況で、A社は私たちが赤字で行うことを知りながら、 今までの価格でやりなさいと言って来る事は下請法に抵触するのでしょうか?

  • S45CL1

    S45CL1の加工を行っていますが、 緒事情で材料メーカーを変更しました。 A社とB社のS45CL1では、ミルシート上では 各成分の%はほとんど変わりませんが、 同一設備、同一刃物、同一加工条件で 変更後のB社材ではチッピングがA社材の 10倍程度起こり、生産になりません。 C社もトライしましたが、A社の4倍程度の チッピングが起こり、再度A社に戻しました。 するとチッピングは0に。 材料のS45CL1のメーカーが違うことで 刃物の寿命が大幅に変わってしまうのは なぜでしょうか。