プッシュナットの取り外し工具を探しています!

このQ&Aのポイント
  • 軸径6mmから8mm程度のプッシュナットの挿入以外に、挿入したものを外す工具を探しています。
  • 自動販売機の中のラックに多く利用されており、分解組立に苦労しています。
  • ドライバーでこじって、傾けて引き出す方法を使用していますが、量が多いため手間がかかっています。良い方法があればご教授ください。
回答を見る
  • ベストアンサー

プッシュナットの取り外し工具探しています。

軸径6mmから8mm程度のプッシュナットを挿入でなく、挿入したものを外す工具を探しています。自動販売機の中のラックには大量に利用されており、分解組立に苦労しています。新規であればEリングなどに変更できるのですが、メンテナンス業務にて閉口しています。どなたか良い方法があればご教授下さい。もちろんプッシュナットは破損しても良いのですが、軸にはあまり傷を付けたくなく。いまはドライバーでこじって、傾けて引き出していますが、量があり大変です。 http://www.samini.co.jp/newmachi/shohin/Pnut/Pnut.html

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

スライディングハンマー方式で先端ジグを作れば簡単にはずせます。 プッシュナットの切り欠き部分を破損させてしまえば簡単に外せます。

参考URL:
http://www.ctktv.ne.jp/~s-nomura/public.htm

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.1

自販機と言うことは、サーペンに使われている物を取り外すのですね。 工具の正式な名称は分かりませんが、筒状のパッキン抜きの様な物で取れます。 ・パッキン抜きの径は、プッシュナットの立ち上がっているところと同じ ・パッキン抜き先端円周部は、歯が欠けない程度に鋭利であること ・取り方は、パッキン抜き先端円周部をプッシュナット立ち上がり円周に合わせて  瞬間的にたたく(少しこつが要りますがすぐに出来ます。) ・すると、ナットの立ち上がりが更にましてシャフトとの間に隙間が出来て取れます。 ・注意として、ナットが押し込まれないように下に当て物をしてください。 同様にパイプでナットの外周近くをたたく方法もあるそうですが、試したことありません。 どちらかやりやすい方法を試してみては如何でしょうか。 また、実際に使っている工具がほしい場合はご連絡ください。(すぐには入手できませんが)

noname#230358
質問者

お礼

Plus様、神様、仏様です。ありがとう御座います。工具商社に問い合わせてもだめでしたので。早速旋盤加工して挑戦してみます。作業員が手を痛めて困っていました。まずはトライしてみます。追ってご連絡します。

関連するQ&A

  • プッシュナットの挿入位置管理

    プッシュナットを軸の決めた位置まで挿入して取付を考えています。 (例:軸の下から5mmのところにプッシュナットを取り付けたい。    5mm以上差し込めるが、5mmの位置で止めたい) この位置を精度よく管理する方法、工具等はありますでしょうか? 決めた位置よりも挿入し過ぎてしまうことを気にしています。 いい方法、またプッシュナット以外ならこれがあるなど あったら教えてください。

  • Eリングでもなく、プッシュナットでもない何か。

    現在、軸の抜け止めにEリングを使っていますが、組み付け上のクリアランスがあって、抜け止め機能は満足しているものの、がたつきがあります。このがたつきをなくすのに、プッシュナットが有効と思うのですが、所詮は、摩擦で 止まっているだけなので、保証が難しい気がします。何かがたつきを防止できる良い方法はありませんでしょうか。どうぞよろしくお願い致します。

  • 先端工具の購入(大阪)

    超硬カッターや軸付砥石などの先端工具が欲しいのですが、大阪近辺で在庫が豊富なお店はありますでしょうか?軸径は3mmおよび6mmです。 コーナンや東急ハンズなど回りましたが、量が少ないうえに2.35mm軸の商品が多くて。 宜しくお願いします。

  • 割りピンの作業工具

    軸(Φ6)に割りピン(L=14mm)を挿入し反対側で丸めたいのですが、 専用の作業工具がありません。 プライヤーで丸めるのは時間がかかり、手も疲れます。 工場のパートさんでも簡単にできるような工具があるでしょうか? また別注で製作したなどの情報お持ちの方、よろしくお願いします。

  • ナットの緩み防止について

    ナットの緩み防止について質問いたします。 現在下のマンガ(?)のようにダブルナットでシャフトに10個のロールを固定しています。シャフトの回転方向は右側より見てCCW(反時計)方向で右側の右ネジはM50、左側の左ネジはM55です。  軸端面        右ネジ   |||     ロール  左ネジ 最近、客先で右ネジだけが緩む不具合が多発しています。この設計の前は2個のナットとも右ネジを使用していたそうですが同じくナットが緩む不具合が発生し今の設計にしたとのことです。私は入社半年で、この構造は今は退職した前任者が設計したものです。 ここで質問 1、現在の構造は問題がある(おかしい)と思っていましたが、他にナットの緩み防止の方法を教えてください。   但し、このナットはメンテでよく客先で分解するところで、特殊工具や複雑な構造は避けたいと思っています。 2、今回緩んだ右ネジは締まり勝手になっているのに緩み、左ネジは揺るみ勝手になっているのに緩まなかった原因がわかりません。駆動方法は動力用モータを使用し、ブレーキは使用しておらず加速度は大きくありません。 以上よろしくお願いします。

  • 防水方法とその検査法

     Φ50(内径)程度の筒に何枚かのガラス、そしてガラス間を保つ部品をいくつか積み上げて作るレンズ鏡筒を作っています. Oリングを鏡筒の両端に使用する、あるいはシール材を使用し気密を保持方法があると思います.組み立て作業,分解作業においてOリングはよいのですが、使用するOリングが線径1mmであるので 軸方向でOリングをつぶし気密を保つ際(径方向でOリングをつぶせない時) 部品の公差がかさむと つぶせない あるいはつぶしすぎということで うまく気密が取れないということが考えられます.  組立て分解が容易で確実に気密が取れる方法はないでしょうか. また気密が取れているかどうかを検査する、よい(作業効率の良い)検査方法はありますでしょうか 

  • ドッペルギャンガー分解(スプロケットまわり)

    こんにちは。自転車分解初心者です。 ドッペルギャンガーの104という形の自転車を、 メンテナンスで分解しようとしているのですが、 リアスプロケ回りの分解でつまづいています。 分解している最中、スプロケットの取り外しには ロックリング工具とスプロケット抜き工具が必要だと知り、 シマノ用ということもあり下のURLにある工具セットを購入しました。 http://item.rakuten.co.jp/ecolife-araisk2011/a041/ しかし、ロックリングの径が合わず、差し込めません。 ロックリングの径のほうが小さく、工具のほうが大きいので入らないのです。 シマノ製であればロックリングの径は一律で同じと思っていましたが、 やはりロックリングにもサイズの違いはあるのでしょうか。 また、ドッペルギャンガー104の純正ロックリングを外せる 具体的な工具がありましたら教えて下さい(サイズなど)。 自転車がなく、はやく復活させないと通勤時が辛いです。 よろしくおねがいします。

  • 外径の仕上げについて

    外径10.0mm 公差d6の外径が、しあがりませ ん。現状は、ハイスで最終仕上げしています。他に工具がありましたら。教えてください。長さは。39mm 軸端に、スナップリング溝があります。

  • 止め輪

    内径50mm外形58mm厚み2mmのCリングを外形54mmの軸に上から挿入したいのですが、リングを開く為に必要な力が分からない為、挿入する際ののサソイの角度や押す力が決まりません。開く力さえわかれば、後はどうにかなりそうです。参考になる計算式があれば教えて頂けないでしょうか。

  • どうやって外したら良いでしょう

    これはNationalのEP578という25年くらい前のカタモミ機の電磁クラッチです。ネットで調べるとこの中の樹脂が劣化して動作しなくなっているという事で、みなさんプーリーを分解して清掃して成果をあげています。 ところが私はこのナットを外せなくて困っています。反対側の軸は下段写真のような切りかけのある軸です。ある人のネットの解説ではここをプライやで挟んでナットを回すとありますが、滑ってしまってどうしてもつかみきれません。なにかアドバイスをお願いします。 あるいはこの軸を固定するソケットのような専用工具はあるのでしょうか。あったら教えてください。

専門家に質問してみよう