会議の参加人数についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 会議に参加できない社員は蚊帳の外になり意見が言えず、会議に参加した数人で改善点や意見を出して決めています。
  • 休憩時間の変更や業務の進め方も数人で決めている職場。
  • 皆の意見を聞かず物事を決めている職場、会議はどのように思いますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

会議

職場の会議に疑問。 宜しくお願いします。 会議は全員参加ではなく、その日に出勤している社員だけが会議に参加して改善点や方針を決めることについて、個人的には釈然としません。 一応決まりでは会議は全員参加ですが、シフトの都合で会議に参加できない社員が全体の6割ほどです。 ひどいときには社員5、6人と上司で会議して物事を決めています。 会議に参加できない社員は何も知らないまま改善点などが決まり不満を溜めながら仕事しないといけません。 少なくとも会議に出られない社員は蚊帳の外になり意見が言えず、会議に参加した数人で改善点や意見を出して決めています。 休憩時間の変更や業務の進め方も数人で決めている職場。 全員参加は無理でも、会議に参加した数人で改善点や意見を出して決めるのはどの職場にもありますか? 勿論、皆の意見を聞いていたら収集が付かないかもしれませんが、意見が言える社員と言えない社員に分かれますね。 皆の意見を聞かず物事を決めている職場、会議はどのように思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252929
noname#252929
回答No.1

ずいぶん寂しい職場ですね。 出られないなら、出られる人に、問題点などをメモなどで渡しておくことも出来ないくらい、職場の人間関係が希薄になっているのかなぁ?と、思ってしまいますね。

a014e4f3adad
質問者

お礼

有り難う御座いました。

その他の回答 (5)

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.6

前にもこの話題を質問されていた人じゃないですか。 もし同じ人だったらあのとき私が言ったことを読んでおられますね。 社員全員が対象の集まりは会議じゃない、と。 それは全体集会にすぎません。 会議と言うのは議題があって関係者だけに通知されそのかわり通知をうけたものは全員参加が原則です。誰かが出席できないなら会議日や時刻を変えます。議事録を作り、出席者全員がそれに合意して印を押さないかぎり会議としては成立しないルールで運用されます。海外出張などでどうしても出席できないメンバーがいる場合は、議事をすべて預ける、決定事項はすべて受けいれるという委任状を提出してもらい、ようやく会議を始められます。 休憩時間の変更だとか勤務ルールの相談なんていうのは社員全員で相談して決めることではなく、人事部が合意した議事録を社長に提出して、役員の稟議を経て社長が決定するものです。 そんなものをひら社員まで含めて相談したら、何の目的で設定するルールなのかもぼけてどうしようもないことになります。 どういう組織の会社なんですか。 何の会議か、も設定しないで、会議は全員参加という決まりにした上6割が出ない? そんなもんは会議でも何でもありません。 まともな会社とは思えないのですが。 何を言いたいか? そりゃまともな会社に転職することをお勧めするだけです。

  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.5

こうした疑問をぶつけるのは、Okwabeではなく、貴方の職場に対してでしょう? 会議の最中に、直接聞くことです。 もし、こうした会議の現状に疑問を覚え、違和感を感じるならば、それは、現実にその場でできることでしょう? もしできないとすれば、単なる遠吠えということになりますよ。

  • keaget09
  • ベストアンサー率19% (583/2929)
回答No.4

こんにちははじめまして。 私の所もそうなんですよ。 ISOの会議も役員さんだけ。売り上げを決める会議も管理本部の人たちだけ。 役に入ってない一般社員には 全社員ミーティングでちょこちょこって伝えておしまい。 そんな一部の人たちだけで勝手に決められたものを『守れ!従え!』って押し付けるのもどうかと思いますけれど。

a014e4f3adad
質問者

お礼

有り難う御座いました。 やっぱりあるんですね。

回答No.3

  うちは課員が120人、グループでも10~20人。 出張で他府県や海外にいる人もいるし、全員集合なんて1年に数日もない それでも決め事は決めねばならない  

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.2

>休憩時間の変更や業務の進め方も数人で決めている職場 これは労基法違反ですね。 少なくとも、社員を代表する人との合意が必要で、たまたまシフトで来ていた人で決めるのは違反です。(労働基準法第 90 条) それを言ってみましょう。

a014e4f3adad
質問者

お礼

有り難う御座いました。

関連するQ&A

  • 会議とは関係者が集まり物事を相談することですよね。

    会議とは関係者が集まり物事を相談することですよね。 自分の勤めている会社(工場)で月一回、社員全員参加で経費削減、安全等の改善案を話し合う会議があります。 各部署で必ず提案を1つ上げなければ、上司が激怒します。 その他に上司の指示により、月に二回各部署の役職限定参加のミーティングができました。何を話し合うかは自分達で決めなければなりません。 しかし、上記の月1回の会議で話が済んでしまうため、議題が見つかりません。 部署間の問題点も現在ありません。他の役職者も何を話しあえば良いか分からず困っています。 毎月2回、話合うことが無いという結論では上司が激怒します。 どうしたらよいのでしょうか?。よろしくお願いします。

  • リーダー会議

    宜しくお願いします。 介護職をしてます。 介護職でのリーダー会議は、気になる利用者に焦点を当てて各リーダーと上司、ケアマネが集まって会議をすると思いますが、その他の社員は参加できないのは何故ですか? リーダー会議でも、利用者の食席や休憩をどの時間に変えるのか、シフトや業務の在り方など、すべてリーダー会議で決められて私たち社員の意見も聞かれず、また意見が言えない状態です。 なので私たち社員はただ従うだけになっています。 リーダー会議は、すべてにおいてリーダーが決める権限があるのでしょうか?

  • リーダー

    リーダーとはどんな役割でどんな存在ですか? 私が働く介護の現場では、各リーダーのみが意見を出し合い利用者の支援方法や職場の改善点などを中心に会議をしています。 私を含め他の社員は蚊帳の外で、私たちは予めリーダー会議で取り上げてほしい業務の改善点や利用者の支援方法などの意見を聞かれず、リーダーのみが物事を決定し、いつの間にか決定事項として従うしかありません。 ですので私たちはリーダー会議での決定事項に従うのみとなっている現状です。 リーダー会議で伝言などで予め私たちの意見を聞かれず、いつの間にか決まったことに従うことに疑問や不満がありますが、今の現状が正しいのか間違ってるのか、どのように思いますか? ちなみに、普段の会議でもリーダーが中心となって私たちの意見は聞かれません。

  • 会議

    職場の会議は何人の社員が出席しますか? 職場の全人数に対して何割の社員が出席するか? 7割出席できれば良いところ? 8割が限界? 休日出勤でも全員出席が当たり前? 質問は、全員出席ができなくても休日出勤で、できるだけ多く出席してもらうのはどのように思いますか? 実際に出席している割合は4割弱はどのように思いますか? 正社員が中心で、試験的もなく熟考もせず、その場で次々と決める会議。 マニュアルや持ち場の仕事の進め方など。 また、休日出勤までして会議に出勤する必要はあるのでしょうか?

  • 公休でも会議には出るべき?

    教えて下さい。 職場改善会議の日が公休だったのですが、上司からは「休みであっても会議には出て来るのが当たり前。」と言われました。 以前の職場ではこのようなことは言われたことがなかったのですが・・・。 一般的には当たり前のことなのでしょうか。 ご意見宜しくお願いいたします。

  • 会議+オンライン参加を実現したい

    現在自社では本社の会議室にてミーティングを行っておりますが、 出来れば都合が合わず参加できないメンバーもネットワークを利用して 参加することが出来ないか模索しております。 現在会議室で行われている会議の形をなるべく変えずに 外部にいるメンバーに会議内容を伝え、意見交換をしたいと考えております。 従って、会議室にて参加しているメンバー全員にPC+ヘッドフォンマイクを付けて web会議をすることは希望とは異なります。 googleハングアウトをメンバー全員が使えますが、前述のように会議参加者全てが PCとヘッドフォンマイクを利用しなければならない点、音質が悪い為、断念しております。 参加人数: 社内:20名ぐらい 社外:10名ぐらい 社外メンバーは全員スマホないしPCを使用出来るという前提 出来ればなるべくコストは抑えたいですが、有償無償こだわりません。 何か良い仕組みがあればご教授お願いいたします。

  • 視野の広さ

    宜しくお願いします。 視野が狭い人と広い人の特徴。 職場だと、会議中にきまってある一定の社員の意見を中心に聞く人もいれば、均等に全員の意見を聞く人もいます。 会議の議題で、好意的な人や仲良しの人を中心に意見を求める社員がいれば、会議に参加している社員ほぼ全員に意見を聞く人もいます。 何か問題点があると「○○さんの意見が聞きたい」とばかり同じ社員の意見を中心に聞く人と、「嫌いだから、契約社員だから、発言力ないから」とばかり意見を聞かない社員がいます。 偏見なのか視野の広さなのか? なぜ、そのような違いがあるのでしょうか?

  • 会議での発言タイミングについて。

    会議での発言タイミングについて。 私はまだ入社して間もない新入社員です。先週会議に参加する事があったのですが、その中で発言する事が出来ませんでした。 先輩からは「もっとどんどん意見出せよ!」と言われたのですが、どういったタイミングで言い出せばいいのかわかりません。 以前発言した際にどうも的外れな意見を言ってしまったらしく、その時の皆さんの微妙な表情が頭に残ってしまい、会議に対しての苦手意識が出来てしまいました。 皆さんは会議に向けて、どのような姿勢や態度、またどうやって会議に慣れていきました? 発言するタイミングも教えて下さい!よろしくお願いします。

  • 会議で幅広く意見を出してもらうには

    大学や会社において、なかなか出席者の意見を引き出せず、裏で文句を言われる事が多いです。 参加者の意見を引き出すため、どのような工夫をなさってますか? 私の失敗例ですと、 皆の意見が聞きたくて、最後に意見を言うと決めてました。 しかし、いざ会議になって議題について意見を聞いても、シーン…… 他の会議で、先に意見を出せば、皆の意見を引き出せるかなと、先に言いました。 今度は私の意見に対する反対意見だけでした。 いずれも、参加者たちは会議後に思ってた事があると人伝に聞く展開でした。

  • その会議本当に必要!?

    技術系の会社に勤めてます。 中間管理職の立場で報連相の重要性も理解しています。 さて本題ですが、とにかく会議をすれば物事は解決するという人達が多い気がします。勿論、必要な会議もありますが、前日の日報を読み上げるだけの朝礼、報告、連絡だけの会議は無意味な気がしています。 報告、連絡は強いるものではなく、下位者に報告、連絡の重要性を伝え、自主的にしてもらうように必要があるのかと考えます。 スケジュール通りや問題が無いのであれば報告は必要無く、遅れや遅れるかもしれない問題点は担当者にしか分からないので、そうなった時に上位者に報告、相談する事でリスケや問題点の解決に一緒に取り組み正常な状態に戻してあげれる事が出来るかと思います。 当たり前ですが、誰でも最初から報連相出来るはずもなく、経験が浅い人は問題に直面した時に視野が狭くなり一人で問題を抱えこむ傾向があるかと思います。 その時に何人も参加している会議で問題を言えるはずもなく、言って吊るし上げにされたらどうしようとか考えて言いたい事もなかなか言えないかと思います。 長くなりましたが、報告、連絡の会議は時代遅れであり、これからは雑談、相談を強く意識する必要があるかと思います。 下位者と雑談し、話しやすい環境を作ってあげる、本音を引き出せるようにお昼一緒に食べたり、日頃からコミュニケーションを密に取っていれば会議など全員の工数を無駄にするだけばのかと思います。 色々な意見があるかと思いますが、会議の必要性については、どう思われますか!?

専門家に質問してみよう