• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:転職先が決まらなくて迷っています)

転職先が決まらなくて迷っています

177019の回答

  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.1

子供の事を優先するなら、「正社員」は無理です。子供は児童手当が支給されていると思います。ですから仮に子供の事を優先したいというなら、貴方はコンビニのアルバイト程度の仕事に行って、いつでも子供のために動ける体制にしておく事が大事です。44歳で正社員を望んでも食品スーパーくらいでしょう。だったら生活費が困窮というのであれば、「母子家庭」ですから生活費の不足分を「生活保護」の申請をして下さい。

noname#230514
質問者

お礼

ありがとうございます。 子供の事を優先させてあげたい(せめてあと3年)のが本音です。 しかし進学費用もいるし本当に参っています。 仮に発達遅延の子どもがいなければ正社員にバンバン応募しているところですが、可哀想に放っておけませんし学校も母親ありきなので、夕方に子どもの事で連絡が入ることもあります。生活発表会も毎回お母さんに観てもらうという体でお話もあるしみんなが見に来ているので観てやりたいです。 参観日は親に頼むこともありますが、行きたくないと言われています(年寄りだからと)。 生活保護の申請は出来るだけ避けたい(実家のためおそらく申請は出来ないと思うのです)ですが、母子扶養は一部受けています。 ただし、母子扶養も収入に応じてのため去年より今年の方が減りましたがそれだけ働けるようになったという良い意味でとらえています。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 転職について

    いつもお世話になっております。 私は34歳の統合失調症になって10年ほどたちます、女です。 今はパート勤務なのですが、できれば正社員になりたいと思ってます。 タウンワークをみたら、よさそうな求人が2件あったので、どちらに応募しようか迷ってます。 ひとつめは、 ●正社員 ●月額14万~18万 ●交通費あり ●検査の仕事 ●8時間勤務、8時半~17時半 ●土日祝休み ●保険昇給賞与有給あり ふたつめは ●派遣社員 ●時給850円 ●7時間9時~17時まで ●交通費なし ●日月祝休み ●保険有給あり ●品質検査 以上です。 個人的には正社員のほうがいいのですが、病気のこともあり、短いほうがいいか悩んでます。 最終的には自分で決めないといけないことは、承知していますが、皆様ならどうお考えかご意見をお聞きしたく質問してみました。 皆様ならどうお考えでしょうか? よろしくお願いします。

  • パートの出勤

    パートでも社員が出勤する日は 必ず出勤しないといけない というのは普通のことでしょうか? フルタイムパートで働いてますが、 休みが取れなくて困っています。 幼稚園で働いてます 土日は休みですが、 平日に休みが取れないです。 土日の出勤に関しても、 運動会等の大きな行事は、 もちろん出勤しますが、 草刈りなどの小さな行事も 必ず出勤しないといけません。 夏休みに関しても、お休み欲しいですが、 この週は必ず出勤してください と、社員と同じ出勤を求められることに 不満が出てきています。 パートでも休んだらいけないのでしょうか? 社員と同等の出勤というのは、 普通のことなのでしょうか。

  • 2人目妊娠が先か転職か悩んでいます。

    31歳 正社員 販売職 2歳になる子供がいます。 娘は保育園に預けて、時短勤務で、10時から16時で働いています。 仕事にもだいぶ慣れ、子供も強いのか、あまり保育園からも呼び出しがかからなくなってきました。 順調に仕事はできてはいるのですが、夫婦共々、土日祝日は仕事のある仕事をしており、土曜日の延長保育代、日、祝の保育代が別にかかり、更に、日、祝はたまに保育園の予約が取れず、その時だけは、旦那のお母様にお願いしています。 希望休みで月に一回ずつは夫婦で日曜日を休んでおりますが、それでも、普通の保育代にプラスかかるので、出費がかさみます。 時短勤務は会社の制度が進んでおり、子供が小学校3年のおわりまで取れますが、小学校に上がると、日曜日の預け先が無くなります。 今、悩んでいるのは、2人目を妊娠する前に、正社員で土日休みの仕事へ転職をして、2人目は仕事も落ち着いた頃に2人目を考えるか、現在の会社のままで2人目を早く産み、落ち着く頃に転職するかを考えています。 ただ、どちらも年齢に左右されるのと、土日休みの仕事は事務仕事が多い為、スキルと子供がネックなんですが、18歳から21歳まで事務と経理の仕事をしており、簿記は3級をとりましたが、10年も前の話。エクセル、ワードはまぁまぁ使えますが、事務に転職するなら今かな?と考えたり、子供は授かりもの。流産したこともあるので、2人目も若いうちにとも思いました。 ワガママかもしれませんが、販売職ももちろん好きだし、子供も好きです。父親は無理でも、母親くらいは学校や保育園に合わせた休みの仕事をしてあげたいなと思う気持ちもあります。 仕事は好きで、辞めるつもりは今の所ありません。 私の様に悩まれているかたや、実際転職したかたのお話を聞けたら嬉しいです。 補足ですが、もちろん子供は2人くらいは欲しいのですが、転職を先になった場合は職場の雰囲気で諦める覚悟もあります。

  • 転職すべきか悩んでいます。

    32歳主婦です。子供は、3人です。末っ子は、保育園に通っています。現在のパート先(地銀)は、勤めて3年になります。最近、特に転職を考えるようになった理由は、その1、一回り年上のパートさんと合わない(とてもきつい言動で仕事を言いつけます)その2、この先勤めても時給が¥780よりあがらない。 迷っている理由は、その1、他の方は、みんないい人です。その2、土日祝休みで残業もほとんどなく15時には、退社できます。学校行事や子供の病気の時も快くお休みさせてくれます。 労働条件で何を重視するかで違ってくるとは思いますが、ご回答宜しくお願いします。

  • 妊娠を希望、転職するか悩んでいます

    転職をすべきか、悩んでいます。 現在2ヶ月更新の契約社員として、5年間勤めています(31歳既婚子なし) そろそろ子供も欲しいと考え始めたのですが、今の会社で産休育休が取得出来るか不明です。 無条件で5年間更新を続けてはいるので、恐らく諸々の条件をみたし、交渉次第で取得可能かとは思います(福利厚生は正社員と同様) ですが、もし職場に戻れたとしても、通勤に往復3時間ほどかかっており、妊娠中の通勤も不安があります。 現在の職場は皆仲も良く、色々と融通をきかせてくれるのでつわりの時期などお休みも取り易い環境です。 ただ、土日祝が出勤のため、出産後のことを考えると、土日祝が休みのほうが色々と都合が良いかと思っています。 現在31歳で、既婚なので、この条件で雇ってくれるところがあるのかは不明ですが、 みなさんなら、どう判断しますか? 同じような状況の方より、経験談などをきかせて頂けると嬉しいです。 参考にさせてください。 あ、ちなみに所得が少ないので働かないという選択肢はありません(^^;) ■今の職場のメリット ・人間関係が良い ・定時で上がれる ・仕事内容が楽 ・融通がきく ■デメリット ・通勤時間が往復3時間 ・いつ切られてもおかしくない(非正社員のため) ・土日祝が出勤 ・産休育休が取得できるかわからない(給付金など全てを) ・取得出来て復帰しても通勤時間がネック ★理想 ・土日祝休み ・産休育休が取得できる ・通勤時間が30分以内 ★不安 ・人間関係 ・残業の有無 ・融通がきくかどうか

  • [仕事]転職しようか悩んでます。

    転職の事で相談です… 22歳事務職。3年目。パート 土日祝休み。 パートですが営業所に事務が私しかいないので事務全般任されています。 不況の影響で私が働いている営業所が無くなります。 それに伴い別の営業所に行かないかと上司に言っていただいたのですが悩んでいます。 今の状況(パート)のまま別の営業所に行くか、仕事を辞めて正社員を探すか‥ 今後の事を考え、社保も加入したいので、正社員で働ける職場を探したいと思うのですが‥ 私は今までに一度も正社員の経験が無く、今辞めてもこの景気が悪い状況の中で仕事が見つかるか不安です(;_;) とりあえず別の営業所に行って景気の状況を見ながら転職した方がいいのか‥ 私がそこの営業所に行く事によってそこの営業所で働いている事務のパートさんに辞めてもらう形になってしまうのでそれもなんか申し訳なくて‥ 正社員で仕事を探しているので、いずれ今の会社を辞めると思うので、だったらそこの営業所に元からいた事務のパートさんに働いてもらっている方がいいのかなとか‥ 余計な事まで色々考えてしまいます‥。 やはり今の時期は転職は辞めておいた方がいいのでしょうか。。 長文すみませんm(__)m ご意見宜しくお願い致します(;_;)

  • 働きながら転職は可能か?

    今日で雇用保険が切れました。今後は収入を得ながら就活をしようと考えています。でも働きながら18時以降とかに面接はして頂けるのでしょうか。 (1)決まるまで正社員として事務の仕事を18時までフルで働く(土日休み) (2)前々職のパート先で土日は完全に働き、平日の2、3日の休みで  フルタイム働く(これは前職の正社員事務の仕事を見つけるために  パートとして働いていた。) (3)新たにパートをする12時~20時頃までの仕事(事務以外の仕事) (4)新たにパートをする9時~17時までの仕事(事務の仕事)  どの働き方にするか悩んでいます。有給もとれないので、転職活動ができるか不安です。 最低でも来年の1月中には行きたい会社に巡り合いたい。自分からも会社に出向いてアプローチもしてきました。しかし、就職氷河期である昨今ではなかなか。(1)~(4)で勤務しても、あればすぐ退職するつもりですが、とにかく今は自分の収入のために働きたいのです。また将来ビジョンもあります。また、転職が4回目なので、履歴書に書きにくいので、(2)の働き方とかを考えています。別に人間関係でやめたんではないことをアピールもしたいので。転職活動中に知人が承諾してくれて、資格の勉強しながら、この会社に入社したと答えるつもりです。 筆記試験や面接試験融通はきくものなのでしょうか。

  • 就職活動について。正社員にこだわるべきか…

    23歳です。無職になって半年になります。業界や職種は絞ってないのですが、田舎なので求人も少ないしそもそも応募しても受かりません。私は仕事が土日休みは絶対に譲れないので、バイトしながら就職活動というのも難 しく(田舎なので就職活動するためにフルタイムではない平日数時間だけ働けるバイトがないし、フルタイムバイトしながら就職活動はハローワークにも行けなくなるから正社員は諦めることになるので)、もう派遣かパートに応募しようかと考えていますがやはりあきらめず正社員を受けた方がいいでしょうか?(土日休みなんて贅沢諦めろ、地元離れろというアドバイスは聞きません)

  • パートの健康保険

    正社員の3分の2、週32時間のパートをしています。 社会保険に加入しているのですが、祝日が入ると週32時間が足りなくなるため、その週は日曜出勤、もしくは残業をして週32時間にするように上司から話がありました。 正社員は土日祝日休みです。 また、子どもや自分の体調不良や学校行事で休む時も同様にするようにとのこと。 週に32時間にならないこともあり、子どもがいるので遅くまで仕事もできずに困っています。 同じような条件でパートをしている方はみなさんどうしていますか? 週32時間に満たない時があると社会保険を外されてしまうのでしょうか。

  • 事務パート(自営業の妻です)

    事務パート時給850円の仕事が決まりました。 土日祝休みで、一日7時間労働です。 主人が自営業のため、今までは国民年金に加入していましたが、これから社会保険に加入することになります。 パートの手取りは、少ないですが、 働けるところがあるだけまだマシと 考えるべきですか? それとも、もっと時給の良いところや 正社員を目指した方がよかったのか…。 希望してすぐ見つかるわけではないですが、迷ってしまいます。

専門家に質問してみよう