• 締切済み

1万年以内に必ず起きること

mineshiの回答

  • mineshi
  • ベストアンサー率41% (55/134)
回答No.1

イエローストーンなどは、そのように言われてるみたいですね。 国は確かに変わるかもしれませんね。 人類史で1万年を安定した国家はまだ存在してないですからね。

関連するQ&A

  • 国の最重要概念とは?

    「日本は経済が国の最重要概念という特殊な国家で、職に就いていない人物は軽視される。」 という文言を人類研究の文献でみました。 ああ、これって特殊なことだったのね・・・と、恥ずかしながらグローバルな目線をまったく持てない自分は初めて気づいたのですが、世界の国々が持つ最重要概念には経済のほかにどんなものがあるでしょうか? 宗教、 年齢(長老制)、 自然、 死後の世界等? そのほかにもどんなことがあるでしょうか?

  • 同じ人種のアメリカ インディアン

    こんにちは ちょっとした疑問なのですが、別の国の友達とケンカをしたので正しい答えが知りたくてここで伺います。 なぜアメリカインディアンはモンゴリアンなのですか? 私の回答は昔、「ロシアとアメリカの大陸が繋がっていたからその時にモンゴリアンがアメリカ大陸に移動した。」 それに対して友達は「そんなわけないだろ!??お前は馬鹿か?大陸移動したのは何千年前だぞ?そのあとに人類が発生したんだよ!何も知らない馬鹿はだまってろ!!!」 と一喝されました。 昔、アラスカに行った時にバローというアメリカ最北の町でエスキモーの人たちを見ましたが、とても日本の近所にいる人のような人たちでとてもお互いに驚きました。 「あれ?何でお前がここにいる?というか誰?」 そんな感じです。笑。 場所はアメリカなのに見た目は親戚なように、とても身近な人過ぎて。でも誰なのか知らない。 質問はなぜエスキモー、インディアンは日本人と同じモンゴリアンなのでしょうか? 逆に何も知らない友達を納得させたくてここで質問します。 ご回答ありがとうございます。

  • 世界中を移動する動物

    漠然とした質問で恐縮ですが、世界中を移動して活動する動物を教えてください。 世界中と言っても大陸を横断することはできないので、 移動するには空または海に限られてしまうと思いますので、 鳥、または海に生息する動物に限定されると思います。 ここで言う"世界"という表現は不適切かもしれませんが、 色んな国や海域を移動するという意味で捉えていただけると幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • テレポーテーションと魂

    今は、空想の世界での話ですが、 遠い将来実現されるかもしれない テレポーテーションについて 疑問に思ったことができたので、 投稿してみました。 瞬時に一つの場所から瞬間移動できた場合、 生物として?おかしなことが起きてしまいます。 今の物理学によれば、時間には、最小単位があって 生物学によれば、人の体のうちの大半は、1ヶ月以内に 入れ替わると聞いています。 瞬間的に一つの場所から移動したら、 これは、本人が移動したと考えていいのでしょうか? それとも、一度本人が死滅し、別の場所で再生された と考えてもいいのでしょうか? 瞬時に移動させられるのなら、 移動する間に状態を記録し、2つの別々の場所に移動 した場合、魂?は2つに分割されたように 感じてしまいます。 空想の世界での疑問なので、気軽に 思ったことを書いてください。^^

  • 世界の言語の成り立ちについて・・・。

    人類の起源は、NHKスペシャル等でアフリカ大陸である事はわかりました。そして大陸へ散らばって行った。で、一つの起源から分かれた人類の祖先が行き着いた先でまた、新たな地を目指す。疑問は言語です。 当初、言葉・文字に代わるコミュニケーションが存在したのだろうと思われますが、言葉の発生の仕組みです。何故、国が違うと言語が違う・・・様になったのか、住む環境?最初の一言の違い?。起源が一つならその後、どこに住もうが、言葉の進化も同じなのではと・・。知能の発達が違う?。温帯地方は先駆け?んん~始めの言葉。そんなに、世界で違っていたのか。簡単にズバット・・知識ある方、お願い致します。

  • インド人はなぜ黒いのか、II

    以前にも同様の質問をさせていただきました 10名以上の回答を頂き大変参考になりました、回答者の皆さま有難うございました。 その時はインドとアフリカのコンゴロイドの関連性のみ考えていたのですがオーストラリアの アボリジニーの色素と容貌もアフリカの黒人との近似性を感じます、 最近テレビで観たのですがインドが分離した時、オーストラリアもアフリカから分離しています。 現在はアフリカで誕生した人類が世界に広く分布したと言うのが定説に成っていますが 大陸移動時に人類に繋がる素になる生命体が存在していたと仮定すれば 少なくとも黒い色素の関連性は納得出来るのですが、学界の非常識でしょうが皆さまは如何ですか?

  • 人類は人類誕生から幾度か人類滅亡の危機を乗り越えず

    人類は人類誕生から幾度か人類滅亡の危機を乗り越えずに生き残った残党がまた新しい時代を作って来た? 人類はずっと成長してきたと思ったら、そうでもなく、何度か時代が後退している時期がある。 要するに昔の高度な文明を持つ人たちは海辺に住んでいた。でも海面上昇で幾度となく古代文明は海に沈んでいった。 で、生き残った人たちがまた海辺に国を作り、また海面上昇で国が消えての繰り返してきたのだと思う。 今の時代は古代アフリカからアジア大陸を渡って、朝鮮半島を渡って、日本人が産まれたというけど、その移動は海面上昇で都市が消えていった軌跡だと思う。 山に行った人たちは寒さで発展せずに消滅したり、火山で消滅したり、あまり海辺の都市より発展しなかった。 いきなりイスラム教のアッラーが前の時代の発展した文明を生きた生き残りだったりしたら辻褄が合うと思う。 急に人類は発展するんじゃなくて、生き残りが前の時代に少し戻るけどそうやって戻っては進んでを繰り返して人類は成長して来たのだと思います。 海底都市はいっぱいあるはず。なのに全然、数が少ないのはなぜでしょう? そんな深くに沈むとは思えないのですが。

  • 国際社会

    国が集める税金を(1)税、都道府県や市町村が集める(2)を地方税と言う。 所得税には、所得が多くなればなるほど税率が高くなる(3)の方法が取られている。 世界のそれぞれの国は(4)をもっている。(1)は、他国や支配されたり、干渉されたりしない権利『(5)の原則』や、他の国々と対等である権利『(6)の原則』空なっている。 国際社会は、(4)を持つ国々『(7)』によって構成されており、国家の(4)が及ぶ範囲を(8)という。(8)は(9)、領海、領空からなっている。領空の周りの広い水域は(10)とよばれ、どこの国の船や漁船も自由に航行できる、『(10)の原則』。(11)の大陸や宇宙空間は、人類の共通資産になっており、どこの国の(8)にも属さない。 国際社会には守らなければならないルールがあり、(12)とよばれている。 1~12をよろしくお願いします。 長くてすみません。

  • 聖書について

    知り合いが現在、聖書に没頭しており色々と話を聞かされます。聖書は神様が指示し、言われた通りに人間が記した書物だそうなので、次の質問をしたら納得のいく回答は得られませんでした。どなたか教えてください。 「何故、聖書の中にはヨーロッパ系の名前の人物しか登場しないのですか?当時にアジア圏にも、すでに人類は居た筈なのに??です。それと登場する国がこれまた実に狭い範囲でしかないのは何故なのでしょうか?神様は新大陸発見者たちよりも先に世界中の事を御存知のはずなのに??です。」宜しくお願いいたします。

  • どこの国の領土でもない陸地?

    こんにちは! 世界地図を見ていて、ふと疑問に思ったことについて教えて下さい! 1.どこの国の領土でもない陸地というのは地球上にあるのでしょうか? (南極大陸については領土権の主張が凍結中と聞いたことがあるのですが、それ以外に領土権が主張されていない陸地はあるのでしょうか?) 2.地球上にまだ発見されていない陸地(小さな島など)が存在する可能性はありますか? 3.2のような場所が見つかった場合、どこの国の領土になるのかはどうやって決めるのですか?また、発見した人が新しい国を作ることは可能ですか? ちょっとヘンな質問の上、たくさん伺ってすみません(^_^;)。お時間のある時にご回答いただければうれしいです。 どうぞよろしくおねがいします!