• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日本はまともではなくなったのか)

日本はまともではなくなったのか

MONKEYMONKEYの回答

回答No.8

わたしは、そうは思わないです。 社会には、弱者を救済する仕組みがあるし、悪人を取り締まる仕組みもあります。 そういう事実を無視して、社会をまともでないと論じる事こそまともでないと思います。 資本主義とか大げさな事を言っておられますが、私たちには職業選択の自由が与えられていますよね。つまり、働きすぎたくなければ、プレッシャーの少ない、但し、給料の低い仕事に就くことも可能です。 そうではなく、人並みにいい生活をしたい人が、望んで競争をしているわけです。 控えめな善人とはどういう人のことでしょう?。まさか、率先してリーダーになる事を望まず、競争に勝とうとしない人の事じゃないでしょうね?。 そういう人の下になるとどうなると思いますか?。いつも敗北を味わい、給料も上がりません。 そういう人の子供は、いい家に住めず、学校にも行けず、惨めな思いをします。 赤い羽根募金て、どう思いますか?。一日中、駅前に立って募金を求めて、それを寄付する善行ですが、あれで一体いくら集まるのでしょうか。まさか、一人当たり、アルバイトの日給を下回らないでしょうね?。 つまり、そんなに寄付したいのであれば、働いて沢山儲けて寄付した方がよい。或いは、もっと効果的な募金方法を考えた方が良い。 寄付に悪人か善人かなんて関係ないんですよ。沢山稼いだ人が一番沢山寄付をする事が出来るんです。 そういう事を制度化してるのが税金でしょう。見えてないのか忘れてるのか、人は税制によって、金持ちから見えない寄付を受けているのです。 貧しいムヒカには寄付が出来ません。ムヒカになるのは簡単ですよ。誰でもなれます。競争のない仕事を選択すればいいのです。なりたければどうぞなってください。 死者のうちの自殺率が30人に1人なのがクラスの1人が自殺するって変な表現じゃないですか?。まるで、毎年、クラスで1人の自殺者が出ているような表現です。そうではないですよね。 結局、あなたも又、お金持ちになりたいのでしょう。でなければ、社会に文句言わないですもんね。控えめに、おとなしく、清貧を受け入れるはずですから。 激しい競争をくぐり、社会を動かす立場に立てた人が、いまの世の中を作っています。それは政治家や、大きなお金を動かせる立場の人たちです。 そういう人たちの功績で、ここ数年で世の中は大変良く様変わりしています。 バリアフリーは殆ど全ての駅や公共の建物で完成しています。昔は、階段だったんですよ?。 それからブラック企業を是正する動きがでて、しっかりと制度化を目指していますし、メンタル面での疾患についても、ケアする仕組みが構築され、しかも重要なのは、そういうケアをした企業が損をするのではなく、高評価の企業になれば、売上もあがり、人材も集まるという仕組みを編み出したことです。 ヤクザは社会から一掃されました。 パチンコのギャンブル性が制限され、破産者が激減しました。 消費者金融が事実上整理され、悪質なものがなくなりました。 タバコが世界から無くなろうとしています。 排ガスは、ハイブリッドに変わろうとしています。 それでも尚、社会がマトモでないというなら、あなたが変えればいい。 それには、世の中を変える程の能力を身に付けなければなりません。 誰かにやってもらいたいのですか?。 既に沢山の人が挑戦しています。 あなたが社会に文句を言ってる間に、彼らは絶え間ない努力をしているのです。

noname#225573
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あなたのいう事ももちろん一理あります。 ですがそれは揚げ足を取ってるにすぎません。 法律と、人間を比較してはいけないと思います。法律=世の中の常識ではありません。 悪人が法律で裁かれるというわけではなく、法を犯さざるを得ない弱者や知恵の浅はかな人間達だと思います。 優秀な人間であれば、法律をかいくぐって悪事を為す人間は山ほどにいると思いますよ。 今の企業間の競争もまさにあなたの言うところは確かにそうなんだと思いますが、それが世の中がまともになれない大きな原因ですよね。 大企業には、欲望の塊のような人間達か元々優秀な高潔な人間がこぞって集まろうとしてきます。 競争しまくって、カネやモノを勝ち得てきます。 その中じゃ敗者には人権など認めららないでしょうし、勝つ事しか頭には残らないです。 確かに控えめな善人では勝負に向きませんね。 でも逞しい善人は、相手を負かしても相手を傷つける事はないですよね。 自分の事だけを考えられるヒトデナシは生き残れるけど、勝ち残った先にだって幸せは転がってないです。 仕事ばかりやって家庭は冷え切り、大きな家とお金だけが残ります。職場の人間もみなうわべだけの付き合いに終わります。 大企業で偉くなった人間ほど、退職後には自殺しやすいと言うのはまさにそういう事ではないですかね? 私はそうでないと信じたかった人間ですが、やはり世の中そうだよね。と思いつつあります。 あなたの言うように、私はお金持ちには向いてなかったので清貧を目指すのが良いと思ってますよ。もちろんチカラがあれば企業で一定の地位を築いてあとは家庭を大事にという方もおられますけど。 文句ももちろん多々あります。。。 すごい企業に就職した友人には内心で見下されますし、競争社会を勝ち抜いた人間からは基本的に見下される事もあるわけです。 でも、そいつらだって幸せに気づけずにただ無能のように競争してくだけです。 さらには物事履き違えて、下の人間にはなんでもする人間も多いんです。 やはり競争社会で1番上に立たなければ文句も出てくるのかなぁと思いました。 私は努力してないみたいな言い方をされますが、それもまた違うと思います。 どうでしょうかこの世の中は? モノのない昔の日本と今ではどっちが良いですか? 結局ムヒカさんと似たような事言ってしまいましたが、やはり人は色んな意見を持つ中で私はそう思いましたよ

noname#225573
質問者

補足

補足ですが30、40人に1人は自殺で亡くなっているという事ですが、 人間は皆死にますからそう考えると、例えばクラスの中の1人は自殺で亡くなるかもという事です。 ましてや、自殺者を多く見積もるなんて事も信じられませんし本当はもっといる気がしてならないです。 そして今は高齢者が沢山いる中での120万分の3万超の数字ですから実際はもっと比率は高いのかも知れませんよね。 ネガティブな内容で失礼しましたが、これが現実問題だと思います。

関連するQ&A

  • 善人を軽んじ攻撃する悪人に腹が立ちます!

    優しい人、腰の低い人、謙虚な人、大人しい人、真面目な人 人によっては様々な解釈があるかとは思いますが、 今回は常識的な範囲内で穏やかな人を善人と括らせて戴きます。 善い人は平和な社会を作るためにとても貴重です。 しかし、社会には悪人が蔓延っているのも事実です。 ルールを守らない人、礼儀の無い人、自己中な人、常識の無い人 つまり人に迷惑や不快感を与えて足を引っ張る人間を指します。 ここでは犯罪者だけでなく、他人を攻撃する人を悪人と括ります。 悪人は自分の中で相手を値踏みして、善人だと分かり次第攻撃します。 横柄な態度で威圧的に迫ったり、傲慢な要求を平然と突き付けたりします。 初対面の第一印象で外見を貶したり、笑っては自己満足の優越感に浸っていました。 こういったドス黒い人間は年齢を重ねていることが多いです。 中には若者(20歳未満)もいるのかもしれませんが、外見に若さが見えません。 善人は他人を攻撃せず、協調性もあり、手本となる行動をとっているのに、 どうして悪人から理由も無く敵視し、攻撃されるのか、私には不思議で仕方ありません。 悪人が善人の名誉を棄損する。 悪人が善人を軽んじ馬鹿にする。 この図式を客(善人)と店員(悪人)の間でも見たことがあり、唖然としてしまいました。 善いお客さんに対する接客が、他のお客さんに対するものとは桁違いでした。 母は『優しいってことは弱者と言うことだ』と私によく言います。 そう言うのも当然で、母は悪人に甘く、善人に対してはキツく当たります。 虐められ自殺した子をも『弱いから死ぬ』と言う理解不能な冷たさです。 善人に圧し掛かってお手製の優越感に浸る人間にはなりたくありません。 皆様の考えをお聞きしたくてスレ立てさせて戴きました。 『こんな経験をして辛かった』『私はこう思う』など、多くの意見をお聞かせください。 冒頭に『善人支援』or『悪人擁護』を付けて戴けると分かりやすくありがたいです。

  • 社会で善人と悪人の比率は?

    22歳の大学生です。 アルバイトをしているとさまざまな人と接する機会を得ることができます。 そこで考えたのですが、大きく分けて、 世の中の善人と悪人の比率はどのくらいだと皆さんは 思われますか? 私は善人:悪人=9:1 くらいかな、と感じます。 善人と悪人を区別することは無理だとはわかっていますが、 どうぞ皆さんの意見をお聞かせください。

  • 世の中の矛盾についての感受性が強い人の適職

    世の中のしょうもなさや矛盾、とくに売れることが第一主義的で人間性が堕落していくことに頓着しない資本主義的社会への嫌悪感が強い人は、どういう方面に適性があるのですか?

  • 資本主義の限界

    もし将来、今人間がかかわっている仕事の80%が機械化されれば、所得のギャップが広がり過ぎ資本主義というシステムが行き詰ると思います。そうなれば、世の中はどうなると考えられますか? 1、資本主義が行き詰ることなどないのか? 2、人類は戦争などをして滅亡の危機にさらされるのか? 3、社会主義に戻るのか? 4、新しい社会システムが誕生するのか?もしそうならどのようなものか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 気が休まらない

    何処へ行っても精神的に休まりません。 理由は近所にも変質者扱いされ常に疑いの目で見られています。 皆私を心底疑っているし嫌っている雰囲気があり常に伝わって来ます。 そういう事もあって精神的に不安感に苛まれながら生きています。 私を悪者扱いすることで優越感に浸っている連中が憎いです。 いつになれば悪人と善人が区別される世の中になりますか? 悪人と善人が混合している社会には入りたくもありません。私の事を毛嫌いして疑う人達に対して逆に気色悪い人間性だなと、こちらが疑ってしまうようになりました。人の事を裁いてくる人って何か心が汚れていてストーカーのようになったりしてターゲットの行動を詮索したりして精神的に追い詰めようと必死になるのは何故でしょうか?物凄い執着心があって恐怖です。人を試そうとしたり悪い噂は全てターゲットのせいにしたりして孤立させて恐怖心を煽ろうとする根性が気に入りません。そういう人達が明日にでも本当に、いなくなってくれたらいいのにと思っています。私は何の準備もしていませんが 悪者がいなくなる日は、あと、どれくらいなのでしょうか? 私を疑う連中と同じ空間にいる事に耐えて来た年数に疲れています。 私だって早く解放されたいです。態とらしく私を貶めようとする人間達とは永遠に離れていたいです。いつになれば悪者達と離れられる日が来るのですか?明日にでも来てほしいです。 いつになったら悪人と善人が一緒に暮らせなくなる素晴らしい時がくるのでしょうか? いつまで、こういう状況予想でも良いので教えて下さい。

  • 自殺について少々お付き合い願えますか。

     皆さんは自殺を考えたことがありますか? 最近ボクは、毎日そのことばかり考えています。 でも、勇気がないばかりでなく、親や恩人と思っている人々に 悲しい思いをさせるのが怖くてまだ生きてます。  学生時代までのボクは、良くも悪くも自信に満ちていました。 何だってできると思い込んでいたし、その根拠のない自信でも それなりの行動力につながっていたと思います。  ところが、社会に出ていろいろな世の中の仕組みを知って行く 内に、打ちのめされることが多くなりました。  心優しい人たちは傷付き、悪人はいつもいい思いをしています。 一見立派に見える政治家も、正義や弱者保護といった活動よりは 自分の保身や安定から着手します。  世の中、一生懸命頑張っている人たちには一向に陽が当らず、 くだらないモノばかりに脚光が集まり金が集まります。 どこかが間違っているといつも思いながら生きてきました。  平等と思った社会は、決して平等などではなく、その差はどん どん拡大している気がします。資本主義とか自由競争の下で経済 は発展すると言いますが、どこの駅前をみても消費者金融の看板 ばかり。芸能人、政治家、公務員など一握りの人間だけが徳をし、 残りの多くの国民は努力しても報われず褒められもせず、努力す る自体バカにされることすらあります。  こんな世の中はもうたくさんです。善と悪、貧乏人と金持ち、 強者と弱者、敵と味方、対峙ばかりの関係は息苦しいのです。 ボクはもっと心穏やかに生きて行きたかっただけなのに・・・。  こんなこと書いてもきっと死ねない。だから余計に苦しいです。  自殺を思い止まった方、または未遂に終わったことで前向きに なれた方、なぜそうなれたのですか。そして、一度も自殺なんか 考えたこともない方、あなたは幸せに生きて来れたからそうなの ですか?     教えてください。

  • 【優しさがない人が結婚して出世していくこの世の中は

    【優しさがない人が結婚して出世していくこの世の中は資本主義社会が原因なのか、社会主義国(共産主義社会)でも同様に優しさがない人が出世して結婚していくように思えます】優しい人は道を譲りますが、優しくない人は優しい人を蹴散らして出世していってさらに優しくない人が結婚していっている社会に見えます。こんな世の中で良いのでしょうか?会社は蹴散らして出世していく優しくない人が多いほど収益性が高くなるので社長は優しくない人の方が好きなようです。優しい鉢合わせになると道を譲る本来優しい心を持っている人たちが蔑ろにされる世の中で本当に良いのですか?

  • 意見と人格を切り離すべき?

    ドワンゴの夏野剛が「意見と人格は切り離して考えるべき」という意見を述べていたことがありました。 夏野に限らず、海外経験のある人に多く見られる意見な気がします。 海外でディベートなどの経験を積むからでしょうか。 しかし、この意見は(芸術家を例外として)おかしいと私は思うのです。 現代社会において、私たちが最も重要視しているのは、「政治家や企業家の意見と人格が合致しているか否か」ではないでしょうか? 例えば、汚職事件を起こしてばかりの人間が「清廉潔白でなくてはいけない」といったら、我々は「お前がいうな」と感じますよね。 この感覚は、「清廉潔白というからには、その人の人格も清廉潔白でなければ説得力を持たないから」です。 あるいは、同じ「死刑を廃止せよ」という意見でも、自分の家族が死刑囚に殺された人と、死刑囚自身がいうのでは、全く意味が違ってきますよね。 つまり、意見と人格は不可分なのであって、「意見と人格を切り離す」なんてのは、ディベートなどという非現実的なゲームでしか成り立たないと思うのですが、どうでしょうか? ※もちろん、弁論術や議論のルールを学ぶ上で「意見と人格を切り離すべき」と教えるなら、私も納得します。 しかし、それを社会のルールであるかのように誤解して、「日本は意見と人格が不可分になっている」などというのは、的外れな意見としか思えません。 意見と人格が不可分になっているのは、日本以外の海外だって同じことです。 ※途中で「芸術家を例外として」と書いたのは、クリエイターは作品さえ優れていれば、作者の性格が悪くても評価されるからです。 もちろん、性格が悪いのに「現代の日本は人間性が荒れている」とか意見をいい出したら、この限りではありませんが……。

  • 日本人の心が弱くなったのは何が原因か?

    前回の質問の続きです。 「自殺者が多い日本において死は特別な意味がある?」 http://okwave.jp/qa/q7503921.html 心が弱いからという指摘が多かったのですが、 ではなぜ心が弱くなったのでしょうか? ・敗戦が原因? ・横並び社会が無くなったから? ・個人主義が原因? ・資本主義が原因? なんでしょうか??

  • 社会主義と資本主義

    社会主義と資本主義について考えるのですが、 社会主義って、今だかつて他の国でもあまりうまくいってなくて、 (いいのは、キューバぐらいかな…(^_^;)) やはり人間社会、社会主義というのは 無理があるんでしょうか…? 頑張っても頑張んなくても 平等に報酬がもらえる、というのも やる気がなくなるし、 社会主義になってもやはり、権力を持った者が牛耳るし…、 …となるとやはり、 人間社会もサル山みたいに、あるいは、 けもの社会みたいに、 弱肉強食、資本主義社会でいくしか ないんすかねー。