• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:警備員をしている60-70代の男性の経歴は?)

警備員の60-70代の男性の経歴は?

E-1077の回答

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

現代の60代は健康でとても元気ですよね。 会社が定年という規約があるからという理由だけで、退職した場合、退職金が出る会社ばかりではないので、働く必要があるという人は少なくないですよ。 しかも、今は警備員・交通誘導警備員などを必ずおく必要があるので、需要と供給が丁度よい業界のようです。 特別に個性的ではないみたいですね。 というのは、知り合いの方もやっているからです。普通の人ですよ。 特別な経歴はありません。だからこそ定年後にはそういう職業に就いたのでしょうが。 生涯現役でいられることは、「いいなあ」くらいにはいいますが、嫉妬や羨望は無い様子です。 60代を隠居ジジイに考えない方が良いですよ。 80くらいならそろそろ~という人も出てくるというだけです。それも人によりますからね。 シニアではあるけれど「老人」ではないと思います。

関連するQ&A

  • 交通誘導の警備員って若い警備員ってほとんどいないん

    交通誘導警備員として、働き始めた30歳の男です。 私が入社した警備会社は、工事現場の警備が多い会社で、20代~30代の若い警備員がいなく、定年過ぎてから働いてる60代~80代の人ばかりなんですが、ネットで、若い警備員が多く活躍(ALSOKなどの大手ではなく中小企業)されている会社のホームページに若い人の写真がのってたり、口コミなどに若い警備員も多く活躍されていますなど、見かけるんですが、工事現場などの交通誘導って若い警備員ってほとんどいないんでしょうか? それとも若い人は違う警備業務で働いてる人が多いんでしょうか?

  • 常駐警備の仕事はどうですか?

    工事現場の交通誘導ではなく、 オフィス内などの常駐警備の仕事したことある人いますか? 24時間勤務もあるそうですが、 すごい時間が経つのが長くで辛いですか? 腰も痛くなったりとか・・? でも日勤・夜勤のみもあるのですよね? この仕事のお勧め度は?

  • 自分は地元の総合警備で、警備の仕事をしています。今とある工事現場で交通

    自分は地元の総合警備で、警備の仕事をしています。今とある工事現場で交通警備をしているのですが、一台だけ、かなり因縁をつけてくる車がいます。 具体的に言うと、停止の合図を出して停止をお願いした時、とんでもないスピードを出してきて警備員のギリギリに停まります。そしても窓を開けて「通せボケがぁ!」が決めゼリフです。 本当に数センチ手前くらいでキキーと停まります。 現場は片側交互通行をしており、そのまま通せば正面衝突してしまいます。 なのでみんなその車を命掛けで停めている感じです。中には軽く、わざとコツンと当てられた人もいます。 そこで思うのですが、彼の危険運転は故意に意識して轢くくらいの勢いで突っ込んでくるので、何か法にひっかかるのではないかと思うのです。 それとも、こんな事では何にもならず、仮に通報したとしても警察は動いてはくれないのでしょうか? 他にも違う現場の事なのですが、車の窓からまだほとんど入ってるジュースを投げつけられたり、ライターを投げつけられたりした人もいます。その警備員の人は泣いていました...。これとかも暴行になるんじゃないかと思うんです。 工事規制でお待たせしてご迷惑をかけているのも分かります。 実際僕が待たされたらイライラするでしょう。 だけど僕たちも遊びでやっている訳ではないし、ちゃんと警察に規制の許可を得て正当な業務をしているのです。 クレームを言われたりするのが嫌ではないんです。たかが警備員と馬鹿にしてもらっても構いません。 ただ、人を人とも思わないその行動が許せないのです。 話がだいぶそれてしまいましたが(´Д`)、質問をまとめると (1)、いつも、わざと轢くくらいの勢いでギリギリまで突っ込んでくる車 (2)、ジュースやライターを車の窓から人にむけて投げつける車(実際に当たっている) この様な車を、通報したり訴える事はできるのでしょうか? また警察は動いてくれるんでしょうか? よろしくお願いします!

  • 30代半ば以上で子供が欲しいといってる男性は

    たまに30代半ば以上の男性で婚活中で子供が欲しいから若い女性希望と言う人が居ますが 相当経済力がないと育てられないですよね? 例えば男性が35歳で子供が生まれたとしても定年時は子供は25歳で一人しか産めないですよね? 30代半ば以上で子供が欲しいといってる男性は よっぽど経済力に自信があるのでしょうか? それとも何も考えてないのでしょうか? それとも彼女の経済力に頼っているのでしょうか?

  • 経済的問題と感情的問題の解決

    自分は今、工事現場で警備の仕事をしています。 今、行っている現場の下請け業者の人が新しく警備会社を作ったそうで、自分はその人に誘われているのですが自分がその会社に移ることで金銭的というか経済的な問題は解決します。悩み事はもう一つの感情的な問題の解決をどうするか考えています。  こういう時、皆さんはどちらの問題の解決を優先しますか?回答願います。

  • 気持ち悪い警備員について

    大卒で、訳ありでパートをしています。 職場に、警備員のオジン(70くらい)がいてその人について困っています。 まず見た目や言葉が気持ち悪くて生理的に受け付けないので、無視しています。 最初はどんな人か分からなかったので、愛想良く話をしたのですが、すぐにやばいオジンだと思い、無視するようにしました ちなみに私の職場と警備員のオジンは関係なく、職場の皆も特に仲良くしていません。 私は無視して顔も見ないのに、今日は追いかけてきて、話しかけてきて驚きました。 「その腕につけているワッペンはいつまでつけているの?」と、仕事とは関係の無い事を言ってきました。気持ちが悪いので、顔もみずに、無視したのですが。 そしたら、今度は私たちのいる部屋に入ってきて、私をじろりとみて、今度は私の担当する場所にたち、私を監視しているような行為をとりました。 こんなに無視しても、おかしな行動をとる、オジン。 気持ち悪いし、どうしていいのか分かりません。 職場に行くと、こいつがいると思うと、気持ちが悪いです。 私は今20代で、定年まで今のパートをしようと思いますが、このオジンはそのうち死ぬだろうから、いなくなるだろうけど、あと数年はこんな嫌な思いしないとだめなのかな。 今後、ジジイを無視しても、何か問題出てくると思いますか? ちなみに職場の皆はジジイを無視しています。

  • 肉体労働(現場)調理場、工事現場、工場などに昔働いていましたが、男性非

    肉体労働(現場)調理場、工事現場、工場などに昔働いていましたが、男性非正規労働者は10代、20代が最も多く30代はいなく、65過ぎの定年が1~2名いる程度です。肉体労働系の非正規労働者は30すぎるとどこに行くのでしょうか?

  • 警備会社で日報を本社に自腹で送るの普通ですか?

    最近、警備会社に入社した者なんですが、日報を本社に郵送で提出するのに、自腹って普通なんですか? 他にも、無線機で使う電池や安全靴なども自腹で購入。 その他、自分で用意する物、かなりありました。 (工事現場での警備なので、泥がつくので、 長靴やタオルなど) とにかくお金がかかります 警備会社ってどこもこんな感じなんでしょうか? また、契約社員で、入社したのもあるかもしれ ませんが、社会保険に入りづらい雰囲気でした。 長年働いてる正社員もほとんどの人が国民健康保険 だと言っていました。(ほんとうかわかりません) 警備会社、変えようか悩んでいます

  • 定年後の仕事(60歳から)

    私の父親は来年定年を迎えます。 退職後、60歳から週3日位(5日でもいいのですが)で、アルバイトってあるのでしょうか? インターネットで警備会社を調べたりもしたのですが、募集年齢の大半が55歳若しくは60歳までとなっております。月5万~7万位稼げればいいのですが、 交通整備や建設現場の警備員等、自転車置き場の警備員等、60歳以上からでも働ける会社があれば教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 30代がつく仕事は?

    29歳男性です。アルバイト、パートで仕事を探していますが、なかなか、仕事がありません。年齢のせいもあるとおもいます。たとえば、警備のしごとやマンションの管理人など、ある程度年をとった人のほうが有利なしごとがあります。30代がつく、適職はなんでしょうか? どうか、ご教授お願いいたします。