• 締切済み

熊本地震で激務になった公務員の彼氏について。

evergreen1974の回答

回答No.3

同じく熊本です。 被害が大きかった町の隣町に住んでいます。 質問を読むと、 どっちもどっちって感じです。 余裕のない人間同士、自分に優しくしてよと言ってる。 役所は今、これまで経験したことのない業務が山積みでしょう。 数千、数万という書類が提出され、それを次々に処理しなければいけない。 生活に余裕がなく、気持ちも荒んで、クレームを言ってくる住民もいるでしょう。 それらの業務に住民に、必死で対応しているのだと思いますよ。 その後、家に帰ってまで彼女に気を遣わなければいけないなんて、 申し訳ないが、地獄でしょう(ゴメンね)。 あなたの不安な気持ちもすごく分かりますよ。 でもね、こんなに大きな地震に襲われても ふたりとも生きていることができたのですよ。 仕事だってあるじゃないですか。 このことにまず、感謝をしないと。 感謝を忘れ、 彼氏に優しくしてもらえない、 不安が募る、 すごく疲れた、 家事は私がしないといけない・・・ あなたは何がどうなれば満足なんですか? これから結婚して、子供も生まれたら、 あなたが主に、家と子供を守らないといけないのですよ? あなたがもっとドンと構えて、 「頑張って仕事してこーーーい!」と彼氏を送り出し、 美味しい夕食をこさえ、「お疲れさん!」と迎えてあげましょうよ。 余裕がないときだけモラハラ気質の彼だってきっと、 この女と結婚して本当に良かったと心底感謝することでしょう。 いつまでも甘えていては「家庭」は築けませんよ。 この大変な事態をチャンスに、まずあなたが成長すれば、 彼氏もきっと変わってくれると思います。 地震で情緒不安になって、二人の仲も壊れたなんて絶対にダメよ。 うちには小さい娘がいて、地震を怖がっています。 うちの主人は公務員じゃないけど、 経営者なので土日の休みもなく毎日遅くまで仕事頑張ってる。 来週は出張とか言ってる(T_T) でも、家と子供は私が守っているから、 主人は安心して働けるのです。 あなたも負けずに頑張ってよ。応援してます!!!

fukenkobot
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなって申し訳ありません。 書き方や伝え方が悪かったかもしれませんが、「気を遣ってよ」と言いたかったわけではありません。 私が潜在的に思ってるのかもしれませんが・・。 どっちもどっちなのだとしたら、彼は好き放題不機嫌な態度をとって私だけが耐えるのはおかしい気がしてしまいました。 >あなたは何がどうなれば満足なんですか? 普通に戻ることを切に願っています。 そのために私も頑張っていて、ときに受け止められないこともあると、彼に理解してほしいです。 ・・・と、ここまで書きましたが、まだ余裕がありそうな時に一応彼に自分も余裕がないけど彼を心配していることを伝えてみました。 特に「○○してほしい」という願望はつたえませんでしたが、彼は優しく抱きしめてくれたのでそれだけでほっとしました。単純ですね。コミュニケーション不足だったのかもしれません。 地震直後は無事であるだけで感謝していたのに、今は普通でないことにストレス、というのはやはり人間がないものねだりしてしまう贅沢な生き物だからなんですかね。 温かい言葉ありがとうございました。 回答者様も大変だと思いますが、熊本のみなさんが一安心できる時がくることを祈っています。

関連するQ&A

  • 次に大地震の来そうなところ

    今回の大震災は空前の大被害を及ぼしました。でも、ここ20年間で大規模な地震がそれ以前にも3度起きています。阪神大震災、中越地震、それに東北の太平洋側では 人口の少ない地域だったので、被害も小さかったですが、3年前にも 阪神大震災に匹敵するほどの地震がありました。 次は どこが危ないと思いますか?

  • 地震保険について

    今回の大震災で被害があり、半壊という事で地震保険より保険金を頂きました。 ただ、まだ余震が頻繁に起こっておるので、大きな地震がきて家屋など損壊した場合 また、地震保険は適用になるのですか? 地震保険にも限度額のようなものがあるか、分かる方教えて下さい。

  • 東日本大震災と地震のメカニズムの質問です

    今年(2011年)の3月11日に東日本大震災が起こりました 私は千葉市在住ですが、幸いにも家等が倒壊する事も無く また家族や近所の方にもケガ人や死人が出る事も無く 現在は、震災前と変わらない生活の為 一応、千葉県も被災地ですが、私は不幸中の幸いでした ただ、その震災と地震のメカニズムの事で 以下の3つの疑問を持ったんですが 地震のメカニズムに対して詳しい方、宜しく御願いします ◆1、震災当日、震源地の連動とは? ここに東日本大震災の分布図が載ってます http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_soc_jishin-higashinihon20110313j-06-w440 この分布図を元に質問したいんですが 実は、震災直後等のテレビ放送で あれだけの大災害が起こった理由としては 複数のプレートが連動したからだと聞きました それで私が連想した連動なんですが 分布図を見ると、縦長の長方形で囲ってるのが見えます その長方形で例えると、長方形の右側縦ラインですが その縦ラインをプレートと例えると 被災地の、岩手から茨城(千葉も含む)位迄、一直線では無いですが プレートが線で繋がっており 福島のプレートが跳ね上がった時、他の地域のプレートも 丁度ドミノ倒しの様に一緒に跳ね上がったんだと思ってました もっと分かり易く言うと 例えば2時46分00秒に福島のプレートが… 2時46分01秒に岩手、2時46分02秒に宮城 03秒に茨城の様な感じで 各地域のプレートが跳ね上がったんだと思ったんです その理由は、あれだけの広範囲の被災地で強い地震と その直後(?)に大津波が襲った事 更には、本来なら被災地からは遠く離れた(?)横浜でも地震が起こった つまり2時46分地震が、福島の一箇所で起こっただけなら 被害で1番酷いのが福島と言うだけで 他の地域は、福島程酷くは無かっただろうと… まして横浜に迄は地震も来なかっただろう…そう思ったんです そして、震災当日の余震ですが 当日で覚えてるのが、本震か起こってから 数十分後位だったかにも千葉では最大余震と感じる位の 大きい余震(?)が来たんですが それが分布図で見ると、3時45分に来た 茨城県沖の震源と一応時間も一致するんです それを考えると、あの大きな地震は余震ではなく 茨城県沖の本震だったんだろうか?…と そう考えると、上記URLの分布図を見る限り 震災の連動というテレビでの解説が 私の推測とは違ってる様なんですが どう解釈したら良いんでしょうか? ◆2、震源地と震度の関連性は? 通常地震が起こった場合、震源地に近い所が揺れが酷く 遠ければ遠い程少なくなる…それが一般的だと思います しかし、このURLの様に http://tenki.jp/earthquake/detail-7327.html これは今年の8月1日の余震ですか 震源地は茨城県沖ですが、この地震に関しては 1番近い茨城は勿論千葉等の近辺にも一切地震は来なくて どういう訳か、遠く離れた北海道の日高で震度3が記録されたのみです これは、どういう事なんでしょう? つまり、こんな現象が起こるメカニズムは何でしょうか? 勿論、地震の場合地層が硬いとか軟らかいで 例えば、同じ地域で揺れても揺れ方が違うのは分ってるんですが それでも、こんなに違うのは理解不能に感じました ◆3、余震の頻度は?今の地震と震災前の地震とは? この質問は、今でも毎日起こってる地震が 震災の余震、又は震災の誘発地震なのか?違うのか?… と言う質問です 私は震災が起こって数日後位から 気象庁の地震情報を毎日チェックする様に、なりました http://tenki.jp/earthquake/ その理由は、震災直後は自分を安心させたかったからなんですが この様な、大規模地震が起こった後は 余震が収まってから(?)数ヵ月後に最大余震が起こると知りました それなら、最大余震が来るのは怖いけど それが来たら、その後は落ち着いてくれるだろう その落ち着く日を我慢して待とう、そう考えてたからです ちなみに阪神の時には、9ヵ月後だった様ですが 東日本の約1ヶ月前に起こったニュージーランドでは 東日本の2ヵ月後、つまりニュージーランドから見れば 本震から3ヵ月後に最大余震が来た様です 尚、自己流余震の判断基準として 気象庁では公表しても、体感で分らない震度1と 体感でも来ないし気象庁でも公表してない震度0は余震無し そう考えると、毎日の様に震度1か 気象庁の公表でも何も表示されない震度0 それが何ヶ月か続いた後で、最大余震が来ると思ってました ですから、HPを見ながら その日が来るのを待ってたんですが 震災から9ヶ月経過しても、その気配が無い… 但し、私の住む千葉市では有難い事に 余震ゼロが当たり前で、大体3週間から 1ヶ月に1回位の割合に感じる位に減りました しかし、特に被災地に関しては 余震がゼロの日も確認してますが、未だに余震が来る日の方が多い 更には、東日本の誘発から 今は日本全国の何処かで毎日の様に地震が起こってる それで私は、今年一杯は余震も続くだろう…そう考えてました ただ、震災前の状況も知りたくて HPで過去の地震情報も確認したんです そうすると、当然ですが震災当日含めて その後は、流石に回数も相当でした しかし、震災前を見た所、数日前でも 今の余震と変わらない震度や回数が記録されてる それで、これは本震前の予兆かと思い 数ヶ月前を見たんですが同じ 去年の12月や夏場等も見たんですが、これも同じ そして気象庁のHPでの記録での最終…つまり 1番古いページ迄見たんですが http://tenki.jp/earthquake/entries?p=500 1番古い情報だと、2008年7月24日… つまり約3年半位前の情報でも、今の余震と変わらない位の 地震の数と震度の記録… 勿論、この頃は少なければ1日4回等 記録が全く入ってない日も確認出来てますし それを考えると、今余震と判断してる地震に関しては 元々こんな感じだったのか? と感じたんですが、実際に現在の地震と 震災前の地震とでは、どう違ってるでしょうか? 極端な話、被災地の場合 震災前の地震と現在の地震で変わらないなら 今は、余震としては納まったと考えられるのか?… 又、他の地域の場合、震災の誘発なのか? だとしたら、震災前と変わらなく感じる地震の頻度とは どう違うのか?…です

  • 地震保険

    震災被害地域って今からでも地震保険入れるものですか? 断られますか?

  • 埼玉、地震、どうすれば?!

    今すっごい大きい地震が来て、余震が続いてます! 防災ずきんかぶって家の中にいるけど、いいのかな? 家の外に出てどこか広場に行った方がいいの? 余震だったら家の中にいる方がいいの? こわいよ!><

  • 今の暮らし、地震から逃げ出したい。

    東京在住ですが、今回の大震災前から地震が苦手で、今回の地震では初めて精神科に行くほど怖くなりました。 1ヶ月ほどで薬で回復し、仕事も休まず行けましたが、まだまだ続く余震等で気が抜けません。 その仕事もちょうど契約が終わり、家庭環境も悪いので、いっそ逃げ出したい気持ちでいっぱいです。 このままだと本当に狂ってしまいそうです。 家にいるのも両親が隠居してる為、毎日イライラさせられますし、地震のたびに寿命が縮む思いをし、この状況から抜け出すには他にどうしたらいいでしょうか? 今は、海外は到底無理なので、大きな地震の被害が少なそうな、広島、岡山、山口あたりで職が見つかり暮らせれば・・・と思うのですが、今まで一人暮らしをした事もなく、ましてや誰も知人がいない場所で暮らす自信はありません。しかも、共依存と言われる状態だと思います。 職、住、どのように進めればいいのかわかりません。 もう39才ですが、結婚に逃げる事も出来なくなりました。

  • 頻発する地震速報について

    基本的には、先般の東日本大震災の余震が大半でしょうが・・・ 余りにも多く、しかも震源地も岩手・宮城・福島・秋田・新潟・茨城と徐々に広がり、被災地で救援・復旧復興の妨げになり、更には地震大国日本の恐怖と不安を改めて煽っているように思います。 【質問】 これは→ (1)偶然、余震に周辺での地震発生が重なっただけ。 (2)プレートのズレ&食い込みが大きく広い為であり、大震災でのヒズミの影響が残る為、今後も東日本太平洋沖では地震(余震+新規)が当面は続く。 (3)地震への関心・不安が高まり目立っているだけで、今後2~3ヶ月で終息・安定(大震災の前の状態)に向かう。

  • 地震が続くこの状況下で

    よろしくおねがいします。 今回の地震で沿岸部は甚大な被害を受けましたが、私の家は内陸部のためなんとか津波の被害を受けずにすみました。しかし、家は結構損壊しました。その中で猫を飼っていますが、このような緊急事態になって初めて動物を飼うということの難しさを感じました。とにかくなにかと不自由です。 買い物に行くにも、部屋のブレーカーを落として、ガス・水道の元栓を締めて、嫌がる猫をバスケットに入れて車を運転していきます。留守中に猫を家の中においていって、地震が来て押しつぶされた猫を想像するとどうしても心配でそうせざるをえません。 現在、母親が入院しているため病院へ行かなくてはなりません、まだまだ、余震も続いているので家の中に置いていくのは忍びがたくバスケットに入れて連れて行きます。当然、病院の中は動物の搬入は禁止なので、駐車場に車をとめてその中においていきます。これまでは、まだまだ外気温も低かったので何とか大丈夫でしたが、だんだん気温が高くなってきており、これからが心配です。 このような状況の下で今後どのように対処したら良いのかアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 茨城のイルカ打ち上げはまた、地震の予兆?

    じつに怖いのです。 前の地震のとき、まさに5日前にイルカが同じように打ち上げられていたらしいと掲示板にもあり、すぐに地震がきました。 また、余震の一部であり、さほどの被害はないと言えればいいのですが、少なくとも、もう一度あれが来ると思うと怖くて寝ていられません。政府は何か対策を出さないのでしょうか???

  • スマトラ沖地震について

    去年末に起きたスマトラ沖地震について調べています。 マグニチュード、被害状況など、どんなことでもいいので教えて下さい。私なりに調べたつもりですが、適当なものが見つからなくて…。あと、インド洋津波はスマトラ沖地震がもたらしたものですよね? 無知すぎて恐縮ですが、情報よろしくお願いします。余震についてでも結構です。