• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:目標を見失いいました。)

目標を見失いました

kreikgの回答

  • kreikg
  • ベストアンサー率39% (21/53)
回答No.3

頭の中と考えを整理しましょうか。 マインドマップという手法があります。 まずは↓でマインドマップの画像をみてください。 http://matome.naver.jp/odai/2134146854772932201 確認できましたか?では質問者さんのを書きましょう。 1.まず大きめの紙を用意します。 2.あなたが目標としていること、やりたいと思っていること、解決したい問題など短い単語で書きます。 3.それらの単語から連想される単語や解決方法を線で結びながらひたすら書いていきます。 4.すでに書いた単語同士で関連があるものは線で結びます。 マインドマップからわかること 1. 線がたくさん集まっている単語ほどあなたが大事に思っていたり、重要だったり、優先順位が高かったりします。 2.大事だと思ってたのに線が集まっていない単語は「本当に必要なのか?」改めて考えてみてください。 3.できあがったマインドマップの中にはやらなければならない行動がたくさん出ているはずです。その中で重要さと必要な手間を考え、優先順位を決めるとやるべき行動が見えてきます。

関連するQ&A

  • 目標が漠然としていて、自分の進む方向が良くわかりません....

    こんにちは。私はいま大学4年、もうすぐ卒業ですが、わけあって現在も就職活動中です。 それとは別に、私には漠然と、将来やってみたい夢のようなものがあります。大学では英語を勉強してきたのですが、いつかはアートや映像などの世界で活躍したい、また同時に海外で仕事をしたいという思いが、強くなってきました。今まではそういった芸術やアートに関わる経験がなく、自分の英語力を活かして観光や日本語教師、貿易事務なども考えたのですが、でもやっぱりいつかはクリエイティブな仕事、自分が作り上げたものを発信していくような仕事をやってみたいと考えるようになりました。 興味ある分野を勉強するために夢だった海外への長期留学も考えたのですが、まだ「具体的に何を学びたいのか」「何をしたいのか」がとても漠然としているので、やりたいこと、学びたいことは、社会に出て、働いてからでも見つかるかもしれないと思っているのですが、未経験のアート、芸術の分野への留学を含むキャリアチェンジは、今からではもう遅いのかな、ととても不安になることがあります。ましてや、具体的に写真、舞台装飾、などと具体的に学びたいことが決まっていればいいのですが、私の場合はまだ漠然としているので急に別の分野に飛び込むことには抵抗を感じます。 自分の進みたい方向がとても漠然としているので、これから何をしたらいいのか、今とても見失っているような気がします。キャリアプランを考える上でのアドバイスがあれば教えていただけないでしょうか。

  • 将来の目標(やりたい事)が見つからない

    初めまして、23歳の女です。 今、自分の将来の事ですごく悩んでいます。 私はこの年で今、通信制の高校を受けながら派遣で短時間働いています。 やはり今の時代、高校くらいは出ておきたいと思って入学したんですけど、仕事と勉強の両立が辛くて何度も投げ出しそうになり、2年も無駄に過ごしてしましました。 だけど、やっぱり自分で決めた事だからと思って気持ちを入れ直して、今年単位を落とさなかったら来年の春にやっと卒業できる事になりました!(5年もかかりましたが) 来年の春には、何が何でも卒業したいので毎日頑張って勉強しているのですが、最近自分の将来の事ばかり考えてしまって物凄く不安になります。 探しても探してもやりたい事が見つからないんです(泣) 今やっている仕事だって派遣だし、ただ単にお金稼ぎの為だけに行っています。今の仕事楽しいと感じた事は一度もないし、会社に都合よく使われているのがよく分かります。 何もやりたい事が見つからない、ただ生活の為だけにやりたくない仕事をして一生が終わるのかと思ったら自分て何なんだろうと悲しくなってしまうんです。 今は、もしもやりたい事が見つかった時の為に貯金を頑張ってしているんですけど、いつ目標が見つかるか分からないし、もしかしたらこのまま一生見つからないかもしれないし、最近何だか、貯金さえも虚しくなるんです。 周りの友達とかは、今がよければみたいな考えで、仕事は楽しくないけど給料が貰えるからそのお金で遊んで・・・みたいな感じです。 私もそんなふうに考えるようにしようと思ってもどうしてもダメなんです。 やっぱり将来の事が不安だし、何かやりたい事や目標を見つけて、自分自身納得のいく生き方をしたいと強く思ってしまう。思って考えて一人で焦って結局何も見つからず・・・な感じです。 最近、こんな事ばかり考えてるせいか気分がどんよりしててどうしようもないです。 どうしたらやりたい事って見つかるんですか? 今はまだ23歳でいいけど、20代後半、30代なんてすぐにきちゃうんだろうなってめちゃ焦っています(>_<) 何かいいアドバイス、厳しい意見などなんでもいいのでよければお話聞かせて下さい。宜しくお願いします!

  • 将来の目標

    もうすぐ大学生になる男子です。 今まで、ただただ、なんとなく生きてきた人間です。 なんとなくやってれば、彼女ができるとか           、幸せはやってくるとか           、大人になるとか           、成功できるとか           、大丈夫だとか           、ましてやそんなことすら考えていなかったかもしれません。 そんな感じで生きてきました。 しかし、そんな感じで生きてきたら、彼女はできないし(告ったけどNO!)                 、この春休みはまだバイトはしてないし、つまらないし                 、人生にやりがいが感じられないし                 、炊事洗濯はまだ親に任してる。 そんな人間になっていました。 こんな事に気づいたのは先ほど違う項目で質問をさせていただいた時にアドバイスを聞いたからなんです。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3829306.html だから、炊事洗濯は今日から親に教えてもらうことになりましたが、将来の目標はというと、それが興味があることが沢山ありすぎて、どれがやりたいか一つに決められないのです。(高校の時から進路のことになるといつもこれで悩んでいました。) 一応、大学は私立の工業大学に合格して、前々から興味があるうちの一つの「地球環境」が学べる学部、コースを選択しようとしています。 しかし、地球環境以外にも興味はあるんですよ。 音楽、美術、哲学、ファッション、国際関係、語学などなど。 この時期になったら、みんなそれぞれ将来にむけて行動をしていると思うんです。 そこで将来の目標、将来本当にやりたいことを回答者様はどのように決めましたか?それを教えていただけたら嬉しいです!!! 今週は、まだバイトもないので将来の事について自分で決めたいと思っています。また、将来の目標に参考になりそうな「映画」がありましたら、教えてくださるとうれしいです。

  • 生きる目標が欲しいです

    私は独身の40代です。 今迄転職をしつつも、正社員で事務系の仕事をして来ました。 キャリアを積むと言うより、自身が働きやすい環境で仕事をする事に重点を置いてきました。 その為今の職場も転職5年目の新人です。 自分自身で決めて生きて来た人生とは言え、仕事にも生き甲斐を感じなくプライベートでも友人も多いわけで無く、何か趣味が有るわけでも無し、子供や亭主の世話が有るわけでも無し、 今の世の中で、贅沢な悩みだと思いますが、生きる目標と言ったら大袈裟なんですが、何か志しが欲しいのでしょうか。 皆さんは そう言った事を思って生きていらっしゃいますか? 何か習い事をやりたいと思っても、挑戦する行動力も有りません。 よろしくお願いします。

  • 人生の目標

    東南アジアで働く40代前半女性です。 こちらにきて数年後日本で出会い、10年来生活をともにしてきたパートナーで元夫と別れる事になりました。 約1年半がすぎようやく離別を実感できたいま、これからどうしようか何を目標とすればよいのか自分自身を見失っている状態です。 こちらでの仕事もまあ順調。同性、異性の親しい友達もいる。元来の性格からか割とアクティブに暮らせているとは思います。 でもなにか大きなものが抜けている感じなのです。 人は産まれるときも死ぬときも一人。自分を大切にし、自分を愛してはじめて他人にも愛情を注げるはず。といいますが、私は夫なり、彼なり、家族の為に働いたり、パートナーと力を合わせて生活の基盤を整えるのが自分が生きていると思える瞬間です。 この考え方は自己犠牲的なのでしょうか。それとも相手への依存の一つの形でしょうか。例えばキャリアプランを上司と話す時、将来のビジョンを語りながらも、収入が増えたところで一体何のため?と冷めた目で自分をみています。 同じように感じた事のある方、解決策を見つけた方、いらっしゃいますか?

  • 目標がないことってこんなに苦しいとは…

    目標がないことってこんなに苦しいとは思いませんでした・・・ 今大学1年生の女ですが、非常に苦しんでいます。前にも同じような質問したかもしれません。 なんでもいいから資格を取ろうと思い、簿記やTOEIC等今現在進行形で勉強していますが、はかどっていません。 自分にはこういう職業につきたいという夢や目標がありません。 なので、ふと簿記の勉強をしてなんの意味があるのか?と考えてしまうと止まってしまいます。 自分が楽しいと思うようなことをすればいい、興味のあることをすればいいと以前アドバイスをいただきましたが、自分が楽しいと思うようなことが見つかりません。 興味のあること、ありません。 たまに、本読んだり映画みたりしますがそれは趣味の範囲であって作家になりたいとか映画に携わる仕事に就きたいのかというと、違います。 もっと趣味を見つけるべきでは?というアドバイスもありましたが、何年も「趣味探し」をしていて特になにもないのです。 結婚してしまえば?(主婦として生きる)という極端な意見も見受けられましたが、自分はなんだか逃げているような感じがするので出来ません。 なので、改めてアドバイス/意見等をお願いします。

  • 目標管理

    私の会社では目標管理を導入する事になったのですが・・・ 5年後、10年後にどうありたいかと聞かれて 何と答えていいか悩んでいます 異動したばかりで今の仕事もそんなに長く経験しているわけではありません 新しい仕事に慣れて覚えるのに精一杯な毎日です 今の仕事を5年後、10年後も続けたいかと言われたら 体力的にも精神的にもかなりきついものがあるので将来もやりたいと思ってはいません あと数年は頑張れるとは思いますが・・・・ そんな中で、5年後、10年後の姿としてどう答えたらいいか悩んでいます 本音を言えば5年後10年後は今より体力も落ちてくるでしょうから もう少し体力や精神的に負荷の少ないような仕事がしたいです 事務系のほうの仕事とかに行きたいのですが それをストレートには上司に言いづらい感じです その事を上司にマイナスイメージを与えないようなさしさわりのない表現で 5年後や10年後にこうありたいですという事を伝えるいい表現てあるのでしょうか?

  • 将来の目標

    カテゴリーがあっているかわかりませんが、ここで質問させていただきます。 私は今年大学1年生で将来の夢で迷っています。 大学4年間を無駄にしたくないので、しっかりと目標を持ちたいです。 まず私が今考えていることは以下の通りです。 ・FPに興味があり、資格取得の勉強をしています。 ・株など投資、運用に興味があります。 ・英語が好きです。(大学中に留学したかったのですが、高額なためできないと思います。なので自分で勉強をしますが、実用レベルまでもっていけるかは不安です。) 金融系の仕事をしたく、しかも仕事で英語を使いたいです。 しかし、上にも書きましたが英語がどのレベルまで伸びるかわからないです。 なのでいきなり海外の企業に就職とかはできないと思います。 これらの条件があてはまる職業はないでしょうか? 具体的な企業名を出していただけるとモチベーションが上がるので、もしよければ企業名を教えていただけると嬉しいです。 よろしくおねがいします。

  • 皆さん将来の目標ありますか?

    はじめまして。 私は29歳の男性会社員で今勤めている会社は家族経営の零細企業(従業員3人)です。社長(40台後半)には3人の息子がおりまだ高校、中学、小学生ですが社長の話によると子供全員家業を継ぐ気が全くないらしく冗談まじりに自分の代で会社を締めるような事をよく口にしています。自分で言うのも何ですがどう冷静に見ても全く将来性のない会社だと思います。 今の社長は3代目で昔は従業員も10人近くおり結構忙しかったらしいのですが今は閑古鳥がなくような状況で暇な時は車の洗車をしている始末です。社長は営業に出る出ると言いながら元々営業が苦手のようで実際これといった行動は起こしておりません。 所詮長く続ける気はないので今の会社が将来倒産しようがどうなろうが私の知った事ではないんですが年も年なので将来について真剣に考えてしまいます。 今はある国家資格の取得に向けて勉強しておりますが、私くらいの年代の方で将来における目標などあればぜひ教えて頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 将来の夢がなく、完全に目標を見失った

    大学1年生です。自分には将来の夢がありません。 そのせいで、もう今自分が何をやるべきなのかさえ見失ってきました。 わりと「いい大学」に入りました。英語学科です。 英語は好きですが、「英語を使って何を」したいというのがなく、多分教科として好き、止まりなのだと思います。 英語を喋れるようになりたい、1年間くらい留学してみたい、とか思っていましたが 喋れるようになって何がしたいのか?わからない。 確かに留学はとてもしてみたいですが日本の大学でやることやってから1年留学すると就活に遅れてしまうし、目標のない自分にとってそこまでして単に英語を学ぶためのだけの留学をする意味があるのか? これを質問してみたところ、案の定留学の意味はないのではないかという回答でした。 しかし英語学科なのに英語さえできなければ何をやっていたのかという話だし、 けれど目標がなければ自分が特に喋りたいのか書く力がほしいのかもわかりません。 英語だけでは仕事できないし他に何のスキルが必要なのかも決められません。 今までにも将来の不安について何度も質問してきました。 若いうちにたくさん動き回っていれば何かやりたいことが見つかるはず、という回答をいただきましたが やはりこのまま何も見つからないまま気が付いたら卒業してしまうのではないかといよいよ不安です。 今までは悩みながらも高校、大学をとりあえずの目標にできました。 しかしここにきてもう過ぎていくばかりの時間が怖いです。 とりあえず、留学しようと思ったときにできるように成績を保ったりだとか、留学を目標に勉強、と とりあえず掲げようとしましたが 留学に意味がないとしたら、という疑問にぶつかるともうそれさえ破綻してしまってその先に何もないのが怖いのです。 将来の夢がない人なんて私以外にもいると思うのですがそういう人たちはどうしているのでしょうか? 目標のない今は私はどうやって頑張ればいいですか? せっかく大学にいるのだから何か必死で頑張って自分の成長につなげたいという思いがあるのに 方向が定まらないままでは何もできなくて焦っています。 また、やりたいことがこのままでは一向に決められそうにないのですが、 漠然と「何がしたいのかなぁ」と考えているよりは具体的に世の中にはこんな仕事がある、とかを本で調べたりする方がいいでしょうか? 将来の夢、せめて目標を定めるためにできることは何ですか?