• 締切済み

保険をもらう手続きと、やめる時期(5年勤務した仕事をやめようかと思っています。)

また、失業保険等あると思うのですが、5年勤務した人間が受けることはできるのでしょうか?また、手続き等、どうやってすればいいのでしょうか?できるだけ多くもらうにはどうすればいいのでしょうか?また、ボーナスなど考えると、時期的にはいつがいいのでしょうか?私的には10月に辞表を出して年内にやめようかと思っています。

みんなの回答

  • k-eiko
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.4

smkk11さん、こんにちは。 退職を考えていらっしゃるとのことですが、ご自分のキャリア形成とかを考えていらっしゃいますか?金銭的なことが目的なのでしょうか?いずれにせよ将来に対するしっかりとしたビジョンがないと後で後悔することになりますので、ご注意下さい。 基本手当(失業手当)を出来るだけ多く貰う方法をご紹介します。基本手当は、退職前6ヶ月の月給を基に計算しますので、退職前6ヶ月間出来るだけ残業し、残業手当を多く貰うことです。 ボーナスは退職することが分かっていると一般的に低く抑えれます。ボーナスには次期の頑張りを期待する部分が入っているからです。 退職を申し出る期限は、就業規則に書かれていると思いますので、それに従うのが賢明です。民法上は2週間前に申し出れば良いことになっていますが、民法の信義則の考えから就業規則に従うべきであるという判例もあります。次の就職先のことを考えるなら、「立つ鳥後を濁さず」で、引継ぎをしっかり行い、円満退職となるように心がけることが大切だと思います。 雇用保険(失業保険)の手続きは、下記のURLを参照して下さい。

参考URL:
http://www012.upp.so-net.ne.jp/osaka/jukyutetuzuki1.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

smkkk11さん、はじめまして。 私は、就職活動のため職安に通っている者です。 雇用保険の制度については、No.1、2 の方がご回答なさっているので、私は少し違う角度で参考程度の話をしようと思います。 質問者さんは、退職後をどのように考えていらっしゃいますか? (1)いい仕事があれば、直ぐに就職したい。 (2)就職はしたいが、少しの間のんびりしたい。 (3)当面、就職するつもりはない。 もし、(3)の場合は、失業給付を受給することはできません。 失業給付は仕事を探しているのに、就職できない状態にある人が貰えるものだからです。 今は職安の運用も厳しくなって、きちんとした就職活動の実績がないと、失業の認定が受けられなくなっていますので注意が必要です。 さて、(1)、(2)の場合は、退職後職安で求職申込みの手続きをすれば、失業給付を受けることはできますが、No.1、2 の方のご回答の通り、自らの意志で退職した場合 (いわゆる 『自己都合退職』 の場合)、職安で手続きをした後3ヶ月間は給付制限が掛かり、支給はその後からになります。 結局、失業給付を貰うにしても、退職後3ヶ月間 (実際は認定日の関係もあり、実質4ヶ月間) は、無収入の状態を覚悟しなければなりません。 給付制限中のみ、アルバイトで稼ぐということも可能ですが。 (2)のように、しばらくのんびりしたいなら、それでもいいのですが、(1)のように、できれば直ぐにでも転職したいとお考えなら、私は、今回は失業給付を貰わずに、雇用保険の加入期間を継続することを目指すことをお勧めしようと思ったのです。 何故かというと、質問者さんは、現時点で5年の加入期間があるからです。 失業給付の最大限支給を受けられる日数 (これを 『所定給付日数』 といいます。) は、  1.雇用保険に加入していた被保険者期間  2.離職時の年齢  3.離職理由 (『自己都合』 or 『会社都合』) の条件によって変わってきます。 今回のように自己都合で退職する場合は、雇用保険の被保険者期間が、半年でも、1年でも、質問者さんのように5年でも、10年未満なら一律 『90日』 です。 しかし、倒産や解雇、契約社員で3年以上の勤務を続けて更新を拒否された場合など、非自発的理由での退職の場合は、加入していた被保険者期間によっては相当多く貰えます。 被保険者期間が、5年以上10年未満の場合、 離職時の年齢が30歳未満 『120日』 同、30歳以上45歳未満 『180日』 また、所定給付日数が多いということは、単に基本手当の受給可能な日数だけの話でありません。 例えば、再就職手当 (安定した仕事に就職が決まったときにもらえる祝い金) も、その時点で残っている給付日数で計算されますから、最初の所定給付日数が多い方が断然有利です。 つまり、将来もし、前述のような非自発的理由で予期せぬ失業に遭遇した場合、それまでの被保険者期間が長ければ、非常に有利となるのです。 今の会社を退職後、失業給付を全く受けずに、1年以内に次の就職先で雇用保険に再加入すれば、自動的に被保険者期間は通算されます。 今回、1日分でも支給を受けてしまえば、次回の被保険者期間は “0” からカウントし直しになりますので、せっかく5年間雇用保険に加入していたのがもったいないなあ、と思ってしまったのです。 所定給付日数については、こちらをご覧ください。 参考URL: http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a1.html 参考になれば幸いです。

参考URL:
http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a1.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24736
noname#24736
回答No.2

失業給付は、退職時より過去1年間に六ケ月以上雇用保険に加入していて、働く意思があり、働ける健康状態にあれば支給されます。 手続きは、退職後に発行される離職票と雇用保険被保険者証を居住地を管轄する職安に持参して、求職と受給の申請をします。 なお、離職票は原則として退職後10日以内に発行することになっていますが、実際には2週間程度かかります。 支給額は加入年数と年齢等によって決まります。 申請後、自己都合退職の場合は、7日+3ケ月の給付制限期間後から支給されまする 賞与と退職時期については、会社の規定によって違います。 賞与の算定期間中に在職していれば、支給時に在籍していなくても支給される場合と、支給時に在在籍していないと支給されない場合がありますから、規定を確認しましょう。 なお、退職が決っていると、賞与の評価が意図的に下げられて、賞与の額が減額されることが有ります。 支給後に退職届を提出すればその心配は有りません。 退職届の提出時期については、やはり会社の規定に従いますが、会社の規定が退職希望の1ケ月前までに提出するような規定になっている場合は、2週間前に退職の意思表示をすれば、2週間経過すると雇用契約が解除されるという民法の規定があり、会社の規定よりも優先しますから、法的には2週間前に退職届を提出すれば 、2週間後には退職できます。 失業給付の手続きについて他は、参考urlをご覧ください。

参考URL:
http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.1

失業給付については、6ヶ月以上雇用保険を払い続けると、支給される 権利があります。 手続きは、会社を辞めた後、最後の給料が出て1週間後くらいに 元の勤務先から離職票が届くので、早急に管轄のハローワークに 行って手続きします。 その際に写真が必要になりますが、足りないものは説明会の時でも 持って行けば大丈夫です。 できるだけ多くもらう方法はわかりませんが、自己都合で辞める場合 手続きに行ってから(退職してからではなく) 7日間の待機後、3ヶ月給付制限がかかります。また認定日が月に 1回あり、その日までに就職活動の記録を提出する必要があります。 このあたりはハローワークの説明会(手続きをすると指定されます。) で確認してください。 企業によっては、賞与の支給前に退職の意思を伝えると賞与が 減る場合があるそうです。 就業規則、給与規定、総務などに確認してください。 なお、辞表を出すのは役員だけだと思います。あくまでも直属の 上司に口頭で了承を得た上で「退職願」を出してくださいね。 わかっていると思いますが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 失業保険延長手続きの時期は

    こんにちは。よろしくお願いします。 出産のため、10年勤務した会社を退職しました。 その際、失業保険の延長手続きをしました。 無事出産、今は産後2ヶ月です。 4月から保育所内定通知が来ました。 失業保険の延長手続きを解除して、就職活動をはじめたいと思っています。 2ヶ月(4~5月)の間に、就職内定しなくては保育所を出されてしまいます。 今(3月3日現在)ネットである会社(派遣)で応募をしており、3月中の平日に1日だけ子供を預けて面接に行きたいと思っています。 その前に、失業保険延長手続きを解除しようとしてハローワークに問い合わせたところ、「完全に働ける状態になってから解除してください。(働きに出れるのは4月からなので、4月1日以降)」と言われました。 今延長手続きを解除せずに面接に行った場合、面接に不合格になってしまっても、失業保険はもらえなくなってしまいますか?(内定が出たら失業保険がもらえないのは分かりますが) 「もし内定が出たら、3月中は親に預けて働きに出る予定です」として、延長手続きを解除しておいたほうが良いでしょうか?(実際は、3月は働きませんが)

  • 失業保険受給後の保険、年金の手続きについて

    この度、退職に伴い失業保険の手続きを行ないました。 1回目の認定日が12月21日でその後失業保険が振り込みされる予定です。 現在、旦那の扶養に入っていますが、今回失業保険が日額4000円を超えるので 扶養から外れないといけません。 健康保険を国民保険へ切り替え、年金を国民年金へ切り替えの手続きを しないといけないかと思いますが、失業保険をいただいてから年明けの手続きでも いいのでしょうか? 旦那の会社にはまだ失業保険のことをお話していないので扶養に入ったままです。 年内に失業保険がもらえる場合、その時点で扶養から外れてしまうということでしょうか? 健康保険は何日まで現在のものを使えるのでしょうか? 年末調整で扶養の申請をしていますがいいのでしょうか? 是非ご回答をよろしくお願いします。

  • 住宅新規取得にかかる手続きの時期について

    教えて下さい。 平成23年7月に住宅を新規購し、入居いたしました。 妻の親から援助があり、住宅取得の非課税の特例と相続時精算課税を考えておりますが、営業担当の話では年内に手続きをしなければならないようなことを聞きました。(どのような手続きかは担当者も知らないとのこと) 自分は確定申告の時期に手続きすればよいものだと見込んでおりましたが、その他、何か年内に手続きを済ませないといけないものがあるのでしょうか。 年内までほとんど時間がございませんが、ご教授のほどお願いします。

  • 失業保険、5年以上勤務と認めてくれるでしょうか?

    失業保険、5年以上勤務と認めてくれるでしょうか? 56歳会社員(♂)です。 事業縮小の為に店舗閉鎖する事になり、リストラを言い渡されました。 2005年3月に入社しましたので、2010年9月まで5年6ヶ月勤務した事になります。 でもここで、問題になるかもしれない事実に気が付きました。 私が勤務していた店舗はA社のものですが、最初は兄弟会社であるB社からの出向という事にしてくれと言われ、そのようにしました。そして2005年12月から B社の社員という事になりました。 2005年3月~2005年12月xx日:B社 ( 勤務期間:9ヶ月 ) 2005年12月xx日~2010年9月:A社?( 勤務期間:4年9ヶ月 ) 会社都合で退職した場合の失業保険の給付日数は、被保険者期間が5年以上か5年未満かで違うそうなので、私の場合は5年以上と認めてくれるのか心配しております。

  • 失業保険の手続き忘れ

    失業保険について質問します。 2010年の5月に5年間勤めていた会社を退職しました。 個人的に就職活動をして、市役所から内定をいただいたため、2011年4月から就職することが決まりました。 私は、失業保険のことを知らずに、退職後にハローワークに失業保険の手続きをしてませんでした。 離職票、雇用保険被保険者証などの書類はそろっています。 今から申請しても、残りの3月末までの分をもらえるでしょうか? 今までアルバイトはしてませんし、これからする予定もありません。 よろしくお願いいたします。

  • 出産一時金などの手続きについて教えてください

    今年の6月の半ばから契約社員として働いてます。 来年の3月末で契約が満了になり、その後はよほどのことがない限り1年ごとに更新されていく仕事です。 今年の5月まではずっと国民健康保険に加入しており、雇用保険には入っていませんでした。 現在妊娠4週目であることがわかりました。 経済的に苦しいので、出産一時金・出産手当金・失業保険などを、頂けるのであれば夫の扶養にはならずに(夫は日雇いのアルバイトで収入が少ないため)手続きをしたいと思っています。 (1)勤務開始から6ヶ月にあたる12月まで勤務しないと、失業保険は頂けないのでしょうか。また、子供の世話を頼める身内もいないので、1歳くらいで預けられるようになってから再就職をしたいと考えてますが、その間は失業保険など、生活費を保障して頂ける制度はありますか。手続きの方法や時期はどうなるのでしょうか。 (2)1年以内に退職することになりますが、出産一時金や出産手当金などは頂けるのでしょうか。 (3)頂けるのであれば、社会保険事務所と会社に手続きをしなければならないと思うのですが、手続きのしかたや時期はどうなるのでしょうか。 (4)掃除をしたりなど、比較的アクティブな仕事なため、今妊娠の報告をすると契約期間が短縮になる可能性があります。そうなると6ヶ月に満たないまま退職させられてしまい、失業保険がもらえなくなりそうなので、体調が悪くならない限りはギリギリまで続けたいと思っています。会社には妊娠何ヶ月くらいに報告するのが妥当だと思いますか。 無知なため、調べても疑問や不安が残るばかりだったので、質問してみました。 ご回答お待ちしてます。よろしくお願いします。

  • 失業保険の手続きで 職安に行くタイミング

    6月末にて 勤務しているパート先が 閉鎖のため雇い主都合で、解雇になりました。離職票はすぐにいただいて さて 失業保険をいただきながら職探を、と思ったところへ、別のアルバイトの紹介をいただきました。職安にはまだ行っていません。 ただ、今までと違って、週 2~3日、一日4時間ぐらいのバイトを 年内の契約です。 雇用保険も無いので、もし失業保険をいただくことになるとしたら、1月から今年の6月までのお給料対象という事になると思います。(この頃は毎日の7時間勤務でした) この場合、 (1)今 職安にいって アルバイトしてますと言ったほうが良いのでしょうか?  (2)それとも アルバイト終了後に離職票を持っていったほうがいいのでしょうか?(離職票との日付が 遅くなるといけないのでしょうか?これが気になってます) 失業保険は 12月のアルバイトの終了後からいただきながら 仕事を探しながらと考えてます。 よろしくお願いいたします。

  • 一年未満の勤務で失業保険もらえますか?

    失業保険を受給後、今の会社に入りました。正社員としてです。 現在7ヶ月勤務していますが、今退職したら、失業保険を受給できますか? 退職理由は、人間関係、職場が遠いなどいろいろありますが…、一番の理由は会社が求める職種への適性の無さです。これは自己判断ですが。 よろしくお願い致します。

  • 失業保険のことわかりません

     失業保険のことについて本を読んでもわからないので ぜひ教えてください。 来月11月に2年8か月勤務していた嫁ぎ先の自営業の職場を辞めます。 旦那の扶養に入っていましたが、10月(今月)に離婚します。 失業保険の保険の手続きはどこでどのような手続きでしょうか? 住所・名前が旧性に変わってももらえますか?

  • 失業保険の給付について

    過去、6年間勤務がありますが失業保険は使っていません。 1年前、病気で退職し、傷病手当金をもらっていました。 その後、失業保険の取得には、手続きが必要とのことで手続きをしました。 その後、就職しましたが、病気が完治しておらず恐らく退職することになりそうです。 そこで質問なのですが、この場合、失業保険は過去6年間分も加味されるのでしょうか。 図 6年勤務   ↓ 傷病手当(2011年10月15日)   ↓ 失業保険延長の手続き(2012年8月頃)   ↓ 再就職(2012年10月1日)   ↓ 退職予定

このQ&Aのポイント
  • ガイドレールからA44枚をスキャンしたが3枚しかスキャンされなかった。再度スキャンしようと試みるが液晶は反応せず。
  • Windows10で無線LAN接続している環境にて、MFC-J890DWNの液晶が反応しないトラブルが発生。
  • 解決方法をご存じの方は教えていただきたい。
回答を見る