• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:学習能力の無い市役所)

市役所の生活保護担当とのやりとりについて

chie65535の回答

  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8573/19479)
回答No.3

>学習能力の無い市役所 市役所は「学習能力があるからこそ、貴方が生活保護の受給資格を失うまで、延々と何度も同じ事を繰り返す」のです。 何度も何度も貴方の所に訪ねて「あそこなら、何とか資格剥奪できそうだ」と学習したからこそ「何度も何度もハロワに行けとうるさく言う」のです。 こういうのって「仕事も出来ず、生活保護も受けられない、無職無所得の人が、自宅でひっそりと餓死していた」って状態にでもならない限り、問題視されないのです。 役所の「最優先の至上命題」は「生活保護の支給を減らす」です。なので、役所の担当者は「死なない限り、何したって構わない」って思ってます。ヤツラは鬼です。人でなしです。

meido20
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 何度も同じことを繰り返すと言っても、次はありませんね。 二回目の入院の時は死ぬかもしれない。とまで言われました。 三回目は確実に死ぬでしょうね。

関連するQ&A

  • 市役所の対応について。

    自分が悪いのはわかってるのですが…。 対策について相談させてください。(長文です。) まず、私はシングルマザーの20歳です。 自分の母親もシングルマザーで、腎臓の病気で透析を受ける予定です。 実は、義理の父親も生活していたのですが。 父親が家賃を使い込み、家を出て行かざる得なくなりました。 その際に、母は生活保護を受けると別居することになり、もちろん父親とも一緒に暮らすつもりもありません。 私と子供の2人で暮らす事になりました。 ですが、急だったので資金がなく。 市役所の母子家庭に貸してくれる転宅資金を借りる事にしました。 1週間前に、仕事を休んで市役所に行き、転宅資金を借りたいと相談に行きました。 その際に担当の方が、『資金は後払いなので、他でお金を借りてから、もう一度市役所に来てください。』っと言われました。 なので、銀行からお金を借りて、無事新居の契約も完了したのですが…。 市役所に電話したところ…。 以前母が私を高校に行かせるためにと、就学資金を借りていたようで、私が連帯保証人になっていました。 そのときの担当も同じ方だったのですが。 母の病気が酷くなり、仕事が出来ない状態になりました。 私も学校を卒業とともに会社員になり、少ない収入の中で生活していました。 その際に何度も、市役所から返済の催促が来ましたが、子供もいましたし、母の病院代でとても返済できない状態でした。 その状態も担当の方に相談していたので、市役所に言って転宅資金の話を相談しに行ったのに、それなのに、契約が終わって、電話をしたところ前の返済が出来ていないのでお貸し出来ませんの一点張り。 なんのための相談なのかわからなくなりました。 確かに返済していない私のせいかもしれませんが…。 その状態を知っていて、アドバイスでお金を金融機関で借りてから後で契約分を貸していただけると言っていたにも関わらず、貸せませんっと…。 そこまでは納得できます。 自分が悪いんですし…。 私が納得いかないのは、その担当の方が金融機関で借りなさいっと言った事を私は言ってないといい、しかも、借金を作ってしまった私に、就学金の支払はいつ出来ますか???っと…。 それが納得行きません!! その担当の方はあなたが悪いんでしょっと言わんばかりに返済の話のみ…。 市役所で相談したのが間違いだったのでしょうか? 収入も本当に少なく、今の生活を維持するのがいっぱいいっぱいの中、借金ができ…、さらに返済まで…。 本当に悪いのは私とわかっていますが。 その担当の方の言い方が腹立たしくて、悔しくてしょうがありません。 明日市役所に行こうと思っています。 もちろん貸していただけないのは承知しております。 ただ、その担当の方の対応に腹が立ったのです。 そのことを伝えたいのですが…、なんと言えばいいのでしょうか? もぉ行っても無駄でしょうか??

  • 県庁と市役所どちらがいい。

    県庁と市役所で不思議に思うことがあります。 県庁には転勤があり、市役所には転勤がない。 ここだけ見れば市役所の方が入りたい人が多い気がするんですが 実際は難易度は県庁>市役所ですよね。 何でなんでしょう。 仕事の好みだけであそこまで難易度が上がるのは解せないし。 他にそこまで県庁に魅力的な部分があるのでしょうか。 それともただのブランドイメージでしょうか

  • 市役所の人の人間性

    今日、保険料免除の申請をしに市役所にいきました。 とりあえずどこで手続きするのか分からなかったのでカウンターに行ったのですが、だれも対応してくれずみなパソコンでひたすら仕事をしていました。 仕方なく、「すみません」と何度も言ったのですが、だれもきてくれませんでした。 しばらく待っていると、一部始終みていた他の課の人がきてくれて「カウンター誰かお願いします」といって人を呼んでくれました。 そうしてやっと担当者が来たのですが、いかにも嫌そうで、終始不快でした。 私はサービス業界でバイトをしていますが、ここまで接客態度ができてないのに驚きました。 市役所の態度に苦情を申し出る場合、誰に言えばいいでしょうか? もともと市役所で働く人間にろくなのがいないのは分かってましたが、市役所の人間をリストラ、減給、ノルマ制などの設定は不可能でしょうか? このままでは市役所の人間は、日本の労働者の底辺の対応しているのに給料は安定しているという不公平のままです。

  • クローン病について教えてください

    今朝、入院していた市立病院から退院してきました。 入院中は内視鏡検査を小腸に入れての検査でしたが、 小腸の中が傷だらけであちこち炎症が起きていると いうことでした。つまり炎症を起こしている部分が小腸 を狭めて通りを悪くして血便を起こしている。 と医師が言っていました。 最初は単なる貧血かなと思ったのですが、これは クローン病という難病だと言われ、正直落胆して います。 クローン病について知っている方はおられますか。 お教えください。

  • 市役所の対応について

    初めてなのでお手柔らかに お願いいたします! 私の会社があるトラブルについて 元職員が私の会社を訴えに市役所へ行きました。 その事がのちのち分かってきて 元職員達(Aとします)は嘘の証言までしているそうなのです。 話し合おうにも市役所は 会社側の証言は聞かず、元職員の 証言だけを聞き、営業停止命令などを してきそうな状態なのです。 そして市役所は他の元職員達を呼びだし Aの証言を確認し「わかりません」と 答えた人にも署名と印鑑をさせてるそうで。 こちらには嘘の証言を否定できる 証拠はあるのです。 (記録など) ですが、市役所が聞く耳を もたないため大変困ってます。 嘘の証言を覆す方法はありますでしょうか? よろしくお願い致します!!

  • 市役所の採用について・・。

    私は現在大学3回生で自分の生まれ育った市の市役所で働きたいと思ってます。一般事務職です。 その市の毎年の募集状況を見ていると700人くらいの人が願書を出していて、最終合格は10名程度です。 何人かは辞退された方もいると思いますが、その中で10人って何か特別な突出した才能がないと採用は難しいってことでしょうか? また市役所試験はコネがないと入るのは難しいというのは本当でしょうか?コネがない人はよっぽど優れてる人じゃないと採用されないと聞いたことがあります。 裏事情知ってる方いれば、教えていただけませんか?

  • 市役所の対応

    旦那の叔父が市役所で暴れて帰ってきたそうです。 旦那の叔母(叔父の妹にあたる)が癌で入院しており、何百万の治療費がかかるのですが、叔母は生活保護を受けているらしく、その治療費は払わなくていいそうです。 その件についてなのかどうかは聞いてないので解りませんが、先日市役所から叔母宛に連絡がきたものの、叔母は人口呼吸器をつけているので対応できず、代わりに叔父が市役所に出向いたみたいなのですが、その時に叔父が怒り、周りのモノをひっくり返して帰ってきたというのです。 市役所の人間に、 「葬式代は出せませんので」 とぞんざいに言われたそうです。 それまでの経緯もわかりませんし、どんな話で市役所に呼ばれたのかもわからないので何とも言えませんが… いくら他人事とはいえ、そんな物言いをするでしょうか? 普通に話をしていたら、そんな事は言われないと思うのですが… 「叔父さんが何が職員を怒らせる事を言ったんじゃなくて?」 と旦那に言うと 「叔父はそんな事言わないと思うけど!」 と逆に旦那を怒らせてしまいました(笑) ですが、旦那の親族はお世辞にも上品だとは言えない人達ばかりで、その叔父自体も保険金詐欺で儲けているとか聞くし(真偽は不明です)、法事の手伝いに行った時も、寄って話している内容はお金の事ばかりで、とても聞いていられませんでした。 私の父は地元では一応大手の会社に勤めているのですが(平社員ですけど)、法事の時に 「あんたの父親はさぞかし儲けているんだろう」 と言われたほどです。 ですので、旦那には申し訳ないけど、叔父が何か先に職員の気の触ることを言ったのでは?と思うのですが… いくらなんでも、何もないのに、人間的にどうかと思うような発言をするでしょうか? 市役所の人間なら、特に言葉には気をつけそうな気がするのですが… どうでしょうか?

  • 市役所員からの嫌がらせ

     初めて質問させて頂きます。宜しくお願いします。 現在、同アパートに住んでいる人の騒音やマナーの悪さで、とても悩んでいます。 ・早朝、深夜関係なく、頻繁に起こる夫婦喧嘩 (1~2時間にわたり家中を走り回り、怒鳴り声、壁に何かぶつかる音、乱暴にドアや玄関を閉める音が響きます。また、窓から物を投げます。枕や衣類、ビール瓶、タバコの吸殻など) ・週末に友達を呼んで深夜~明け方まで呑んで騒ぐ ・共同スペースでの座り煙草 などです。 アパートなので付き合いも無く、見た目40代くらいの日本人夫婦で、小さなお子さんがいる事くらいしか知りませんでしたが、度重なる騒音から近所で噂がたち、このご主人が市役所に勤めで役職についている方だと知りました。 この騒音の相談を市役所へ相談へ行くつもりでしたが、市役所勤めと知り、 相談へ行くのを迷っています。 市役所は全ての個人情報を扱っているので、相談後や、この先引越した後も身元など調べられて嫌がらせなどを受けないか心配です。 不動産や警察にも相談しましたが、解決にはつながりません。 うるさくする方が守られて、うるさく言う方が嫌なら出て行くしか…といった対応でした。分かってはいましたが、悔しいです…。 同じような経験をされた方や、こういう問題に詳しい方のご意見を頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 市役所試験についてお願いします。

    私は大学4回生で、今年の9月に大阪府のH市役所試験(大卒)を受験しようと考えているものです。 本屋で、過去問なり参考書なり買おうと思っているのですが、「市役所」と書いてある本がほとんどありません。警察や国家I種などであれば、たくさんあるのですが・・・。 市役所の試験の難易度はどれくらいなんでしょうか?私的には、国家II種か地方上級の参考書でいいかなとは思っています。 ちなみに、試験まで半年しかなくて合格できるかわかりませんが、半年で合格できるよな勉強方法や、アドバイスもお願いいたします。

  • 「市役所で」申請をすればいくらか入院費など戻ってくる??

    入院で手術し無事退院した母が、保険とは別に「市役所で」申請をすればいくらか入院費など戻ってくると同室の人に言われたそうですが、どういうことか分かりますか?

専門家に質問してみよう