• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ダメな会社の典型)

ダメな会社の典型とは?

okamahairiの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

初めまして。 まずは不妊を乗り越えての妊娠おめでとうございます。 元気な赤ちゃん楽しみですね。 さて、本題ですが、ってかあなたの人生において、本題は赤ちゃんを産み育てることですよね。 あほな経営者が仕切る未来のない会社について心悩ますことがあなたの仕事ではないはず。 労働者の権利とか、雇用の何とかとか大人の話は全く知りませんが、赤ちゃんを産むことがどれ程の事かは三度の経験上きっとあなたより詳しいです。 旦那様がお金をきちんと稼いでくれると文面から拝察しました。 そりゃああなたも働いて少しでも収入を得られれば何よりですが、これからのあなたは「優先事項」の順番が根底から変わる時期に入ります。 つまり我が子の誕生です。 お金を稼ぐのは後回しでも構いません、なぜなら子供がいるんですから。 子供を優先に考え、それに見合った生活にシフトせざるを得ないですよね、きっと。 保育園に預けるにしても、それが出来る職場を選ぶべきだし、大前提としてあなたの精神穏やかにならない環境にあるのならそれは変えるべきです。 赤ちゃんをお腹に宿しているあなたは、その健康状態も心理状況もすべて赤ちゃんに知られていますよ。 更に言えば生んだ後もですから。 別の個体となっていても母親が心身共に健康でなければ、それは必ず影響します。 と、若干ビビらせてる感のある文面になってしまいましたが、要は辞めちゃえば?ってこと。 だって責任ないんでしょ。 いいじゃん、妊婦にあぐらかいて辞めちゃいなよ。 そのくらい図々しくないと子育てできませんよ。 これからあなたは素晴らしい未来を新しい命と共にするのですよ、楽しみですね。 元気な赤ちゃんを産んでください。

-0726-
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 初めての妊娠で不安に押しつぶされそうな中、仕事も、といっぱいいっぱいになっていました。 大事な家族とお腹の中の子を第一に考えていきたいと思います。 会社は結局閉めることになりました。 色々とまた問題はありましたが早く辞めて落ち着いて赤ちゃんの事を考えたいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 会社都合退職

    事業所で人員整理の為、2ヶ月後に会社都合退職になる予定になり、おかしい人員整理退職です。A社長「B君、2ヶ月後に人員整理の為退職してくれないか」と言われました。私は、了解をしましたが、一週間後にA社長「B君の変わりの引き継ぎの社員を求人に募集した。」と言われました。事業所で人員整理の為に社員を退職させて、次の引き継ぎ社員を募集する事は、労働基準法違反になりますか?私は勤務成績トップです。

  • 会社で社長の親の介護

    今の会社では、 社長の母親が(毎日)デイサービスに行って16時に会社に戻ってくるという生活です。 (会社は社員20人くらい、社長の奥さん、娘、息子、社長の妹が勤務して居ます) 戻って来た際は 社長の妹がそばに居て話し相手になっているようです。 とはいえ パートの私達でも少なからず気を遣わされてます (会社の都合で要らない時には休まされ、安~~い時給で労働っせられてるのに) 商店=くらいの大きさの会社ならいざしらず・・・ こういうのってどう思われますか? よろしくお願い申し上げます

  • 会社の働き方に納得いきません

    私は今の会社にパートとして入社しました。 しかし、入社してからパートという名の準正社員だと言われ、業務内容も勤務時間も正社員の方と全く一緒です。 違うのは給料だけです。 ボーナスも全然違います。 準正社員だとしてもその対応は間違っていると思います。 社長に直接お願いしましたが対応してもらえませんでした。 こういった事を労働基準監督署に相談しに行った場合、対応して貰えるものなのでしょうか?

  • 会社で初めての妊娠、育休もらえない

    今年6月に出産妊婦です。社長がワンマンの会社で、従業員全員で、30人弱で、事務所の中は社長の奥さんと女性従業員3人の会社で働いているのですが、妊娠分かった時点で、育児休暇を1年欲しいと言ったら、拒否されたので、今まで何も言わずに黙っていたら、(その時点であかんやん)つい最近社長に、一方的にインターネットの人のブログから(ちゃんとした労務管理事務所と契約してるのに、おい)産休の記事取り出してきて渡されました。 そして、次の日どうやときかれたので、こちらも育児休業助成金の資料をみせ、産後6ヶ月休みが欲しいこと、その間育児休業今までとった人がいない会社には、ここ5年ほどの期間限定で社員が育休とったら1人目100万でる制度があるので、それを使ってパートの方を短期間雇ってほしいことを話したら、(制度の事は知らなかったみたいだし)渋い顔もされ、それは、できない。あなたよりその雇った人が優秀だったらどうすると聞かれ、一度辞めてパートで働く事も考えるように言われたのですが、なぜ、助成金制度使ってくれないのか、分からないし、早くに妊娠の事話したのに、労務管理事務所に手続きに関する事何も聞いてくれていなかった事にショック受けてます。(まあそれは、社長の奥さんのする仕事なんですが・・・)私は、自分で勉強はしてましたけど・・頑なに育休を取らそうとしない社長の姿勢に疑問をかんじます。

  • 会社に契約更新しないと言われました。

    質問失礼します。 これは労働基準違反ですか? アドバイスいただければ幸いです。 7月から勤務スタート。 3ヶ月間研修中時給800円 研修後1000円 10時~17時勤務として求人にあり。 倉庫内作業 ハローワーク以外の求人サイトです。 実際は基本早出残業でした。 ワンマン社長でパワハラ三昧。 もちろん求人にはないようなこともさせられました。 労働契約書には至ってシンプルで3ヶ月のみの契約、時給、10時から16時と記載されてました。 ワンマン社長と奥さん、常勤は私1人という状態です。 社長に呼び出され、 まず、契約更新はしないと言われた後、いたいならこのまま時給800円のまま、こちらの判断でいつかは時給1000円にする。 また辞めたいなら別に今月末の契約満期で退社でいいし、見つかるまでいてもいいと言ってます。 時給は上がらないままですが。 その時は疲れ果ててたのとこの会社をいつかは辞めようと思っていたのとででは見つかったら辞めますと言いました。 更新しない理由としては うちには合わないと思うと言われ、 仕事が遅い 3ヶ月目からは自発的になんでも動けなきゃおかしい 仕事に対する姿勢 社長夫婦とは全く相性も合わず、また膨大な業務量です。 とんでもなく忙しい時に手伝いにくるベテランのパートさんみたく早く作業できなければいけないのに遅い子に1人だけこの時給はあげられない。 社員と同じ労働を求められました。 でも社員は雇う意味、なぜ個人の年金を会社で半分払わなきゃなのか意味がわからない等言ってました。 どんなに嫌な業務、汚い、重たい虫だらけ でもやってきました。 日々のパワハラにもたえました。 ものすごく悔しいです。 これは労働監査に相談しても意味をなさないでしょうか? 辞めるまでは時給は1000円にしていただかないとここまで嫌な思いしてたえたのにという思うが拭いきれません。 アドバイスいただければと思います。

  • 会社の人間関係・・・・

    16才から75才(パート)までの方が働いています。 専務、専務の奥さん(会長の長女)、社長(会長の長男(兄弟2番目))、専務の長女、長男(役職は部長)、長男の奥さん、会長の4女の息子、専務の奥さんの知り合い3名ほど、その他パートさんと社員1人が働いています。 女性は30数名、男性は8名います。 こういう会社では、人間関係は大変でしょうか?

  • 会社で定時で帰ると無視されます

    私は、食品卸売業の事務の正社員をして、2年目です。 朝8時から5時までが勤務時間で、残業代は一切つきません。 正社員は私一人だけで、あとは、 パートの事務員の50代のおばさんが2人います。 パートさんは勤務時間はわりとアバウトで、だいたい9時ぐらいに出社して、仕事が終わり次第帰るというパターンです。 二人とも15年勤務のベテランです。 私は、一人だけパソコン作業を専門にしています。 このところ、私が17時過ぎてパートさんより早く帰ると、 一人のパートさんにあからさまに、無視されます。 うちの会社の問題点をいうと、社長(75歳のおばあさん)の方針で 18時まで留守番電話にしないことです。 みんなパートさんは、17時より早く帰りたいのですが、 仕方なく他の仕事があって、残業してしまう時に、電話が鳴るために なんの為に残ってるかわからなくなるほど、仕事が増えてしまいます。 私がここで働く時には、すでにパートさんはこんな状況でした。 人手不足で人件費節約のため、一人何役も仕事をかけもちさせたりして やっています。 私も、パソコンだけではなく、パートさんが電話でれない時は、 電話に出たり、店にお客さんが来たら、レジ打ちや接客したりなど、 私なりに、かけもちしてやってるつもりなんですが、 私の場合、正社員なので、 パートさんの休みの土曜日に月に2回出勤したり、祝日もでます。 平日にできない仕事は、 土曜日にまとめてやったりすることができるため、 平日は、その日までの至急の仕事さえやってしまえば、 定時の17時で帰ろうと思えば帰れてしまうのです。 でも、パートさんが早く帰った時に、18時まで残業する日もあります。 でも、パートさんが帰った後で自分が遅くまで残ってることがあっても、見てないので、わかってません。 私もいちいち、パートさんに昨日は、こんなに遅くまで残業してました!なんて、ご報告するのも馬鹿らしいと思ってます。 自分が17時すぎて働いてる時に、私が帰ると、 「いつも、いつも17時で帰って、むかむかする。」 「正社員さんは、私たちパートが残業してもその分時給もらってるから、いいと思ってるかもしれないけど、私たちだって、お金よりも 早く帰りたいんだよ。」と数日後に言われたりします。 ちなみに、私のこのポジションの事務員の先代も先々代も、 同じようなことを言われてきています。 でも、私は、パートさんに褒められたりする時あります。 「先代も先々代の事務員も、パソコンばっかりやって、電話には一切でてくれなくて、お客さんのレジ接客もやらなかったから、ここまでやってくる人はいなかったから、すごく助かってる。」と言われるほど、自分なりに、気を使って、頑張ってるつもりなのですが、 一方、「先代も先々代の事務員は、あなたよりもパソコンの仕事できるの早かったもん。」と嫌味を言われる時もあり、すごく矛盾を感じる時もあります。 でも、下手に反抗して言って、関係が悪くなるの嫌なんです。 なぜかというと、先々代の事務員は3年間働き、パートさんと喧嘩して、嘔吐や、朝起き上がれないなどの出社拒否症になり、 突然辞めてしまったからです。 うちの事務所すごくせまいので、陰湿なムードになると、 息苦しいです。 普段パートさんや、事務員が17時で帰って誰もいなくなったら、 後は、社長か常務(社長の娘)が電話に出ます。 でも、社長も常務も17時過ぎて従業員がいる時は、 何も動きません。たぶん、パートさんには、 時給払ってるからいいやぐらいにしか思ってないです。 常務は私が残ってる時だけは、すまなさそうに、すぐに電話に でてくれますが。。。 パートさんも、社長や常務に嫌われたくないから、 つい自発的に電話に出ざるをえないのです。 私、パートさんの辛い仕事ぶりもわかるんです。 でも、私も、子供が小学一年生で、シングルマザーで、頼る親もいないので、自分の仕事が終わったら、なるべく早く帰ってあげたいんです。病院通いも時々あるし。 実は、ここ最近、すご悩みなのは月曜日は子供の習い事(ダンス)で17時5分には会社を帰社しなければいけないことになりました。 それまでは、パートさんの残業につきあっても、なんとか間に合えたのですが、 習い事の時間帯の都合で、どうしても、その時間しか無理になりました。 仕事でどうしても、月曜日忙しくて、残業になり、その習い事に行くのが無理なら、その時は、きっぱりその習い事は休みます。 でも、自分は、17時で帰るために、休憩時間をとらずに頑張って仕事して、なんとか17時で帰れるようにしたのに、パートさんが、残業の場合、パートさんに嫌われたくないために、付き合い残業して、その習い事を休むというのは、くやしいです。 どうしたらいいのでしょうか。胸が苦しいです。

  • 会社を辞めたくないです。

    31歳の主婦です。私には2人の子供が居ます。 私の悩みは、もう1人子供が欲しいのだけれど仕事も辞めたくない。という事です。 私はパートで事務員をしていますが、会社には産休がありません。 事務員も私と社長の奥さんだけです。 運送会社なのですが、私の仕事は帳簿記入や請求書作成、毎日の配車の仕事です。 奥さんはパソコンが使えないので請求書は作成できませんが、他の事は出来ると思います。 入社して1年。 奥さんと毎日一緒で、『○○さん、ずっと会社に居てくださいね。』と言われ、とても仲良しです。 私の希望としては、臨月~産後2ヶ月位の計3ヶ月程休みたいのですが、なかなか言い出せません。 奥さんは肝臓が悪く辛そうだし、迷惑をかけたくない。やっぱり退職しなくてはいけないのか・・・。 でも、この会社が大好きだから辞めたくない・・・・。 余りに勝手な言い分ですが、とても悩み、結果が出なかったので、社長の娘さんに相談してみました。 娘さんは、私が入社するまでの間、ずっと会社で事務員をしていたので、仕事内容も分かってくれています。 相談したら、『○○さんの事、いつも褒めてるから辞めて欲しくないと思うよ。自分の気持ち全部話してみれば一緒に考えてくれるかもだよ?頑張って!』と言われました。 けど、今日も奥さんに相談できませんでした。 産休があるなら、すぐにでも妊娠したいのに・・・・・。 どうやって話せば、相手が気分を悪くせずに聞いてくれますか?

  • 会社に愛人がいすわり環境が悪く辞めたい

    愚痴のようになりますが、聞いてください。 私は1年半ほど、1人で事務員をしています。 ハローワークからの募集で来て、入って3日後に前任の事務員さんが、あと3日で辞めるからよろしくねと、わけもわからないまま辞められていき1人になりました。 なんとか教えられていないことも自分でしらべたり頑張ってきました。 が、会社の環境がとてもわるいです。 社長67歳に、社長の次男、そして愛人が働いています。 社長は奥さんとは10年ちかく別居状態で愛人ができようがなんであろうが家族も放っているようで、 社長はいま愛人と会社裏に部屋を建てて住んでいます。 その部屋は次男も出入りします。 愛人は次男と同い年。 愛人がいるのはどうでもいいのですが、 愛人が社員のドンのようになっています。 現場仕事なので、社員をあっちの現場へこっちの現場へと、手配をしなければいけないのですが、 その手配を愛人が担当しています。 社長の代弁、社長がこういってた、などと言って、社長が言っていないことを言ったり、 玄関からみえる応接間でいちゃついたり、 事務所内で仕事に関係のないことで喧嘩をしたり、 社長とわたしが、仕事の話をしているのにもかかわらず、 そんなんどうでもいいからちょっとこっち来て!!と仕事の話を中断させたり 社員がいる前で、社長の下の名前で○○くんー!とおっきい声で呼んだり、社員の前で社長に、あれしなさい、これしなさいなどと話したりし、社長も言われるがままで、社長の威厳もなにも感じません。 1人事務員のため、休みの日も愛人から電話がはいったり、 家が近いため愛人がよく家の前を通るのですが車なかったけどどこかいってたのかと言われたりしょっちゅう監視をされているような感覚です。 社長も年なので腰が悪くなったりしているのですが、特性のサポーターを愛人が考えたらしく、 私が出勤するなり、社長のサポーターなんだけどこういう風にミシンで縫っておいてと頼で自分はパチンコへ。 なぜ事務員が社長の身のことまでしなければいけないんでしょうか。 そして、社員の手配がすんだら基本的にずっとパチンコへ出かけます。 年明けに結婚するので辞める予定をしているので、新しい事務員を募集し、入ってきてくださいますが、 愛人と社長、社内環境の悪さを感じ1ヵ月も経たずにやめていく方を何人もみました。 こんな状況で今すぐ辞めたい気持ちは募るばかりですが、 1人事務員のため辞めずらく、、、 辞めることは可能だと思いますでしょうか。 正直仕事量的に引き継ぎに1ヵ月以上はかかります。

  • 夫の会社について

    社会保険なし、厚生年金なし、12時間以上労働当たり前、残業手当なし。 社員で4年くらい働いています。 国保は6万払っています。 子どもが増えるのでまた支払額が増えます。とても苦しいです。 夫や従業員から社長に言っても労働条件はなにもかわりません。 社会保険に関しては私からも何度も社会保険事務所に電話してお願いしました。直接社長と話を何度もしてくれたみたいですが、いまだ社長にはその気がないようです。 会社を辞める方法でほかになにか良い手段はありませんか? 他の従業員はもう諦めているみたいで、団結してなにかを起こすのは無理だと思います(そんな時間もない)。 夫の考えは、社会保険になると従業員を減らすことになり、そうすると自分達の仕事量が増えてますますしんどくなるから放っておいてほしいみたいです。 同じような経験されたかたの話も聞かせてもらえると参考になります。

専門家に質問してみよう