• 締切済み

専門外の教科で教員採用試験を受ける

理学部で生物を専門としている大学生です。 中高数学の教員免許を取得見込みで、公立の高校数学と、私立中高一貫校をいくつか受けようと考えています。 (理科の免許は、高校ならすぐにとれるのですが、実験を2科目未履修ですので、中学免許の取得は今からだと負担が大きいです。 したがって数学での受験を考えています) 私は元々数学科志望だったのに、大学数学についていけなくなり、生物に流れてしまいました。2回生程度の数学ならなんとか分かる程度の学力です。高校数学を教えるにあたって特に不自由はないと思っています。 しかし、専門と違う教科であることは間違いありません。このことによって採用に不利になるでしょうか? 希望する順としては、私立進学校数学>公立高校数学>公立高校生物です。

みんなの回答

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.1

読んでいて思うことは、教わる生徒がどう思うかです。 つい先日までご自分も中高校の生徒経験があったはずです。 そのとき先生と言う存在に何を期待していましたか。 絶対の、というほどではなくても、とりあえずなんでも知っている、わかっている人間を期待しますね。 古文の先生が修学旅行でふるい巻物を読んでみせることをできなければ一発で失望します。 英語の先生が街で外国人から声をかけられて対応がうまくできないと、何だあいつと言います。 ちょっとできるやつだと、相対論からみで四元数の計算なんかをして間違った仮説をたてて興奮して報告してくることがあります。 まともな教師なら、虚数の扱いに間違いがあるからその理論はなりたたないことをすらりと説明できます。 そのとき、言っている意味がわからないと、そこでもうこいつからは何も習いたくないと思うのです。 大学2回生程度の数学しかできない程度で、数学の先生が務まるとおもっているのでしょうか。 採用してもらえるもらえないではなく、実力の問題があります。 赴任と同時に生徒ネグレクトを受けてしまいます。 あなたが災難だと思う以前に生徒が災難なんです。 なぜたかだか実験を未履修というような不真面目をして科目を替えようと思うのか、人生なめてませんか。 教員採用試験は遠慮いただきたいと考えます。

konchan88
質問者

お礼

この夏、無事公立高校の採用試験に受かりました。数学です。 取得免許について、言い訳するのも面倒で何も書かずに締め切りましたが、癪なので報告をあげておきます。 春からにむけて現在勉強中です。 少なくとも教育委員会からは必要としていただけたと認識しておりますので、数学科出身ではありませんが、精一杯つとめようと思います。

関連するQ&A

  • 教員免許について

    私は中高の社会(地歴公民など)の免許を取得したいと思っているのですが、例えば、高校の地歴の一種を取得したとき、それは中学でもおしえられますか?公立は考えていないので私立(中高一貫校などで先生の行き来がある)においての話です。あまり分からないのでおしえてください(>_<)お願いします!

  • 中学校数学の教員免許取得について

    私の主人に関しての質問です。 主人は大学の数学科で、高校1種(数学)を取得し、卒業しました。 その後、私立高校の数学教員として、6年勤務しています。 今はそれで何も問題ないのですが、将来的に別の学校で勤務する場合も考えて、中学校の免許もあった方がいいなぁ、という話が出ました(最近、中高一貫がかなり多くなっているので)。 そこで、質問なのですが、主人が中学校数学の免許を取得する場合、どのような方法があるのでしょうか(通信制の大学で取れるのか、母校等の科目履修生として受講して取るのか、新たに取り直すしかないのか等)。 また、教職に就いていることで、免許を取る上で、何か免除になることがあったりするのでしょうか。 ご存知の方、是非教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 教員採用に関してです

    現在教員を目指しているものです。 中学ではなく高校英語免許のみしかないのですが、 やはり採用に響くでしょうか? 公立高校を目指すならあまり関係が無いと聞いたことがあるのですが、中高私立校だと採用はゼロに近いでしょうか?

  • 高校の必修単位履修漏れ問題

    高校の必修単位履修漏れ問題で、 大学受験で、地方の公立高校が首都圏中高一貫高と渡り合っていくために、やむを得ずやっているとの報道があります。 ところで、開成や麻布などの私立中高一貫受験校は、 公立では必修の世界史は全員履修しているのでしょうか? それとも、私立高校は公立とは必修科目は違うのでしょうか?

  • 教員免許

    高校の教員を目指しています。 理学部化学学科志望で、化学の免許は取りたいと思っているのはいいのですが、 学校では履修していない科目である生物に興味を持ち、 最近独学で勉強しているのですが、 高校で履修していない科目の教員免許を取得することは可能でしょうか? 高校で生物を教える資格も欲しいと思うようになったので悩んでいます。

  • 教員採用試験に関して

    大学を一度卒業(教育学部以外文系出身)してこれから、通信教育で教員免許取得を考えている者です。大学では教職課程は履修していませんでした。 志望としては、小学校の教師と高校の情報科の教師とで、迷っているのですが、小学校の教師になるのと、高校の教師になるのとでは、難しさがかなり違うのでしょうか。高校の方がずっと難しいとか・・・ それに、高校の情報科の教師をめざす場合だと、数学など理系の知識も豊富にないと、「教科に関する科目」の勉強についていけないのでしょうか。高校で習う数学ぐらいきちんと知っておかなくてはいけないなど・・・ また、小学校教師の場合、2種免許と、同じく1種免許では、教員採用試験の合否への影響や、採用後の待遇に関して何か違いはありませんか。1種なら、2年かかるが、2種なら1年で取れるようですが、長い目で見ると結局どちらを取得した方がよいとか言えるのでしょうか。 いくつか質問が重なりましたが、どなたかアドバイスできる方おりましたら、よろしくお願い致します。

  • 教員採用試験および私立教員採用についての質問

    ただいま、大変困っております。 まず私(男性)の経歴を簡単にご説明します。 ・旧帝国大学理系学部卒 ・とある株式会社を自己都合により退職 ・科目等履修生として3年間教職課程をとり、来年2009年3月中学校・高校理科1種免許取得見込み 今年2008年、とある都道府県教員採用試験(中学)2次試験敗退。 ※2次の倍率は都心部のため、2倍を切るほどでした。 いまだに、不採用となったのが信じられない思いです。 新卒の方は沢山採用されておりました。 そこで、急遽私立を考え、できれば年的に現在(30歳)専任教諭にと募集のある私立学校を検索中です。 ちなみに、今年私学適性検査を受験しておりますが、教職A専門C(5段階)という結果でした。科目は生物です。 1つ気になることがありまして、私はまだ教員免許状がなく、あくまで「見込み」だということです。それが不利になり、試験等を受ける以前の問題ではないかととても心配しております。大学からはなんとか見込み証明書は出していただけると思います。(教育委員会にて、このペースなら大丈夫ともお伺いしております) 公立の教員採用試験では、見込み証明書は提示する必要はなかったため、面接では、確認の意味で聞かれたことが落ちた原因なのでは・・・と感じています。(もちろん、取得できますと伝えてあります) 皆様への質問は以下の2点です。 (1)科目履修生は採用になるのか?(来年3月取得見込みの状態) ⇒知り合いは全て(私を含め3人)低倍率にもかかわらず不採用と聞いています。 (2)私立適性検査 教職A専門C(生物)で採用の見込みはあるのか?校内の試験では受験してないことを伝えた方がいいのか? 皆様の経験を元にでも構いませんので、お教え願いたいと思います。 なにぶんこのような身分の知人がいなく、全く情報がないのです。 どちらかの質問でも構いませんので、わかる範囲でお答え願えないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 教員免許について

    現在大学四年生で、高校免許を取得しています。先日教育実習にも行ってきました。 しかし、現在周りに中学免許を取ったほうが良いと言われ悩んでいます(>_<) 履修登録も教育実習も終わってしまったため、通信か科目等履修生で免許を追加することになります。 私は千葉県の高校教員を目指していて、中学教員になるつもりはありません。 千葉県の私立教員は中高の免許が必要でしょうか? また、中学免許を持っていないことで公立教員採用試験の不利になるようなことはあるのでしょうか? これから中学免許をとるには時間もお金もかかるので、悩んでいます。

  • 教員免許取得のために学士入学を考えています

    私は都内の私立大学の理工学部に通う4年生なのですが、中高数学の教員免許を取得したいと考えています。 現在も教職課程を履修していますが取得予定なのは高校の理科の免許です。元々数学の教員を目指していたのですが、大学受験の関係上今の大学になってしまいました。一度は理科の教員でもいいかなと感じていたのですが4年生になり、やはり数学の教員になりたいという思いが強くなり学士入学や教職大学院にいこうと考えました。 その際、教育学部と理工学部(数学科)どちらのほうがいいのか。またどこの大学がいいのか等を教えていただきたいです。

  • 大学院進学における教員採用への影響

    現在、大学4年生です。 当方、工学部に所属しており教員を目指しています。 現状卒業時に取得できる免許が高校情報、中学技術です。 そこでアドバイスを頂きたいのですが、 数学の免許取得を考えた時に、大学院に進学した方がいいのか科目履修生になった方が良いのか。という点で迷っています。アドバイスをお願いします。 大学院に進学するメリットはいくつかあります。 ・職歴に傷がつかない(科目等履修では1年間何もしていないことになってしまいます) →これは教員採用試験にどの程度影響するのか、調べても詳しくわかりませんでした。新卒ということが評価されるのであれば大学院進学を考えた方が良いのでしょうか? ・数学の免許取得に加えて工業高校の免許(専修)も取得できる →工業高校の教員になろうとは現状思っていませんが、評価されるのであれば取りたいと思っています 科目等履修生になるメリット ・学費が30万円以内に収まる(大学院では240万程度) →奨学金が取れるかは不安なのでこちらの方が良いのかとも思っています ・1年で免許取得、就職活動に移れるので大学院卒業よりも1年早く教壇に立てる可能性がある →1年でも多く経験を積んだ方が良いのでしょうか? 総合的に考えてどちらの方が良いのでしょうか? 是非、皆さんの意見を聞かせてください。

専門家に質問してみよう