• 締切済み

看護師のお仕事、養護教諭のお仕事について。

rinko-yamasakiの回答

回答No.2

1997828さま、こんにちは。 ご質問の目的が書かれていませんが、看護師もしくは養護教諭になろうかと迷ってのお悩みかとお察しして回答させていただきます。 私は看護師経験22年です。 看護師になろうと思ったきっかけは、医療事務をしていたとき大好きな看護師さんに「事務も看護師もできたらいいんじゃない?」と言われたことがきっかけでした。憧れとか誰かのために…というより、単純なきっかけで看護師を目指すことになった人は結構います。学んで人と関わりながら思考錯誤する経過で、貢献する気持ちは育ってくるものだと思います。 やりがいは、人との関わりです。 もちろん怒ったり泣いたり悩むことが多いですが、そのぶん精神的に成長します。また命に関わる仕事であるため、瞬間的な判断力や優先度の見通しなども求められ、四苦八苦することも多い職業ですが、そういう苦悩があるからこそ自分が成長したときにやり甲斐が感じられるのだと思います。 辞めたくなったのは、就職して3ヶ月目。 私は看護短大を卒業していますが、看護短大や看護大学では非常に高度で理想的な看護を学べます。けれどもその結果、理想と現実のギャップに苦しむことが多いです。「こんなの看護じゃない!」と管理に訴えたときは「あなた、頭がおかしいのよ」と言われ休職させられた経験がありますが、現状の医療に憤りを感じながらも理想を持ち続けている看護師はたくさんいると思います。 お給料や勤務時間など労働条件で辞める人、人間関係の悩みで辞める人は、結局どこへ行っても同じで転々とします。 また、身体的な障害を持つ子供と、精神的な障害を持つ子供100人ぐらいが通う幼稚園に看護師として勤務していた経験があります。人と上手く関わることができない子供たちとコミュニケーションをとることは非常に難しいですが、そのぶん喜びも多い職場でした。“人間ってなんだろう?”、“人は何のために生まれてくるのだろう?”など考えさせられました。負担の大きい職種こそ自分自身の成長があると思います。 現在はコミュニケーションスクールの講師をしています。 体と心はひとつであることを痛感し、すべての看護師をセラピストにして病気を減らす方向で働きかけをしていこうと取り組んでいます。 1997828さまの参考になれば幸いです。 わたくし事で失礼いたしました。

1997828
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありません。 丁寧なご回答ありがとうございます。 お察しの通り、迷っているところで質問させていただきました。 多岐にわたってご活躍されているんですね。 人の心に寄り添う仕事がしたいと考え、養護教諭、看護師で悩んでいましたが、様々な形で自分が望むことを遂げられることを知り、もっと視野を広げて考えたいと思いました。 具体的な説明で大変参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 養護教諭になりたい

    養護教諭になりたいのですが やはり看護師免許があったほうが有利なのでしょうか? 私は看護師になりたいのではないのですが 養護教諭は就職率が悪いと聞いたので 将来仕事に就けないのではないかと不安です 養護教諭になれなかった人は どのような仕事をしているのでしょうか? もう学校の友達は進路を決めているので あせっています 乱文すみませんでした よろしくお願いします

  • 養護教諭にできて看護師にできないこと

    看護免許をもった養護教諭を目指しているものです。 その上で、 (1)養護教諭にはできて看護師にはできないこと (2)看護師にはできて養護教諭にはできないこと (3)両方の免許を取得していたら両方の業務を行ってよいのか が気になりました。 教えてください!

  • 看護師と養護教諭

    こんにちは。 私は看護専門学校(3年制)の2年です 今、卒業後に看護師としてそのまま働くか、1年間養護教諭の特別別科に進学して、養護教諭の免許をとってから、看護師として、あるいは養護教諭として働くか迷っています。 もちろん、看護師になりたいという気持ちに嘘はないし、だからと言って、養護教諭が2番目っていうわけでもありません。 養護もとればいい。とは思うんですが、ただ、自分の中で心配なことはきっと、看護学校を卒業して、1年間看護技術に触れる機会が少なくなってしまうと、いざ看護師として働こうと思った時に、ちゃんとできるのか。ということだと思うんです。 実際にこのような経験をされたかた、また先輩看護師さん、養護教諭さん、アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 養護教諭免許を取れる看護系の大学院について

    大学の看護学部の学生ですが、目指しているのは養護教諭です。 そのための勉強をして免許を取るために、現在は大学院進学目指しているのですが、調べても養護教諭になるための勉強が出来る看護系の院がなかなか見つかりません。 養護教諭免許の取れる看護系の大学院は何処と何処なのか、詳しい方がいらっしゃったら教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 養護教諭について

    私は今高校3年、進路の方向を決めるためにあたふたしている所なのですが、 今1番看護士になりたいと思っているのですが、養護教諭の仕事も素敵な仕事だな☆★と思っているのですが、知識がたらなさすぎるので力をお貸し頂きたいのですゝ 養護教諭1種免許と養護教諭2種免許のちがいわなんですか?? 国家試験はちゃんと看護士の免許を取っていく勉強をしていれば受かると聞いたのですが、本当の所どんな状況なのでしょうか??

  • 看護師→養護学校教諭

    現在看護師として障害者病棟で働いています。 この病棟で働いているうちに養護学校の教諭という職業に興味が出てきました. 看護師の資格を生かして養護学校教諭になる最短コースはどういった経路がありますか? やはり幼稚園教諭辺りをいったん取得した方が良いのでしょうか? ちなみに一応大学卒です。

  • 養護教諭を目指しているのですが

    私は養護教諭を目指している高校3年生です。 今大学進学について悩んでいます。 最初は、養護教諭の資格をとれて、更に看護士の資格もとれる看護科の大学に進学しようと思っているのですが、私はあまり看護士にはなりたくありません。 看護士にあまりなりたくないと言っても、別に血が苦手など特に理由はなくて、厳しい仕事だと聞くのでただ漠然と「少し嫌だな」と思う程度です。たぶん養護教諭の就職試験に落ちたら看護士として就職するでしょう。 しかし、看護士はそんな軽い気持ちで勤まる仕事ではないのではないかと思います。 そんな場合、看護士としてきちんと働けるのでしょうか。 ただでさえやめる人が多い仕事だと聞くので、とても不安です。 なりたい職業で悩むのではなく滑り止めの職業で悩むなんておかしいですが、私にとっては深刻な問題です。 どうか皆さんの意見をお聞かせください。

  • 養護教諭になりたいのですが

    はじめまして。私は今、高校生で養護教諭になりたいと思っています。 そこで進学のことで悩んでいます。 私は受験に看護師免許不要の養護教諭養成課程がある大学に進もうと考えていたのですが、 学校の先生に、看護系の専門学校に行き、看護師免許取得後に、一年制の養護教諭養成課程?に行くことを薦められました。 養護教諭になるにあたって、どうするのが良いのでしょうか。

  • 看護師と養護教諭

    看護師と養護教諭は同じ看護系でも一般的にイメージが違うのはなぜなんでしょうか?教育学部ではなく看護学部の卒業生なら看護師も持ってますよね。働く場所でイメージってまったく異なるのかと思えば、施設と病院看護師のイメージは変わりないですよね。養護教諭は保健室の先生って感じであまり看護師イメージがないからですか?私は看護師からの養護教諭勤務に変わったんですが、人に仕事を聞かれて答えた時の反応の違いに困惑してます。(複数配置の学校で毎日出勤ではないですが非常勤で、常勤目指して働いてます)

  • 養護教諭になりたい

    高3の女子です。 私は養護教諭になりたくて、最近まで国公立の看護系の大学に進学しようと思っていました。 その大学では、看護師、保健師+(コースを選択すれば)養護教諭1種の資格がとれるというので、もし養護教諭の仕事に就けなかったときに安心かな、という思いからでした。 しかし先日、私立のオープンキャンパスに行ったのですが、(その大学では養護教諭1種免許とれる家政保健学科がというのがあります)養護教諭になるための施設や授業や、就職サポートがしっかりしていて心が揺れてしまいました。 この↑私立の大学ですと 養護教諭1種免許+フードスペシャリスト+インテリアプランナー+衣料管理士などの資格がとれます。 また、そこの私立大学の先輩から話を聞くと 「看護系の大学で養護教諭の免許をとるのは、看護師の勉強もしないといけないから大変だと思う」 とアドバイスされました。 そこで、 将来性を考えて看護系の大学へ進学するか、 養護教諭の勉強に集中できる私立大学に進学するか迷っています。 どうか、ご意見、アドバイスをいただきたく思います。 長文失礼しました。