• 締切済み

パワーポイントで新製品試食モニター調査結果報告をプ

仕事ではないのですが、発表の機会があります。 (資料の作り方や発表に慣れる為の研修のようなもの) 食品会社の企画部の設定で、味の感想のアンケートや改善点などの資料を元に作成します。 ページは多くても、6~7枚でおよそ発表時間は3~5分?ほどだと思います。 流れとしては、 商品説明→調査概要→モニター調査結果→改善点→改善策 のようなものを入れるようですが、私としては実務に近い形でクオリティーを上げたものを作りたいと思っています。 調べると、最初に調査の目的を入れ、最後に結論を入れた方が良いと見ましたが、調査の目的は物によって入れないで良いそうですが、今回の場合はどうでしょうか? 調査結果などは表とグラフを入れて、改善点は箇条書きにして簡潔にまとめ、詳細は口頭で説明しようと思います。 最後のまとめですが、どのようにまとめるとすっきりすると思いますか? 初めてでよく分からないのですが、作成のポイントだけでなく、発表のアドバイスなどもあれば是非教えて頂きたいです!

みんなの回答

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.2

私はプレゼンを教えているものです。 あえて言います。 プレゼンは自分で考え体験しなければ上達しません。 発表をすることで質問攻撃され、恥をかき覚えるのです。 したがって、ここで何も言わないことにします。 コーチングをする場合に、ポイントポイントを指摘します。 そして修正してもらい、再度発表してもらいます。 どうすればうまくいくか、を教えると、今回だけきれいごとになり、考え方に欠けているところを誰も指導してくれない危険性があります。 結局自分の損になります。 自分で最善と思うことを編集し、やってみてください。 そして恥をかきましょう。

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.1

ここで言う「調査概要」のイメージが分かりませんが、一般的にはこの概要が調査目的を兼ねています。 具体的にはこの調査概要に、「調査目的」「調査方法」「調査対象/サンプル数」「調査日時」「調査場所」「実施主体」などの情報を入れます。 全体のレポートの流れですが、味の感想と言っているところを見ると、調査手法はCLT(セントラルロケーションテスト)かHUT(ホームユーステスト)、あるいはCLTの派生形のモールインターセプトのいずれかと思います。 そういう点を踏まえてですが、レポートの構成イメージは、「表紙」「目次」「調査概要」「対象者特性」「SUMMARY」「分析結果」「まとめ」となります。これが一番丁寧な構成ですが、SUMMARYは要約ですので、付けても付けなくてもよいです。 対象者特性というのは、どういう対象者をモニターにしたのかのグラフ集のようなものです。 「改善点→改善策」となっていますが、これは同じものでは?と思います。 まとめ方ですが、例えばある商品(テスト品)に対しての調査があったとしたら、そのまとめは、「見た目」「味」という部分について、特筆すべき点を箇条書きにしていきます。 その時に根拠となるデータがあれば添えてもいいでしょう。 それと、調査時点で競合品の評価も取っているならば、相対評価も重要な視点なので書き添えます。 3~5分で6~7枚ということならば、調査概要と対象者特性は1枚でもいいでしょうね。 全体のモニターボリュームが分かりませんが、SUMMARYはなくして、本文を経て「まとめ」という展開でいいでしょう。

関連するQ&A

  • 卒論発表のパワーポイントの最後って…

    卒論発表のパワーポイントを作成中です。 結論などのまとめを書いた後は、一般的にどういったことを載せるのが適切なのでしょうか。 参考資料の一覧を載せる場合もありますし、「ご清聴ありがとうございました」で終わらせる場合もありますし、 今後の課題だけで終わらせてしまう場合もありますし。 適切な方法を教えてください。 また、来月には、初めての学会発表もあります。 発表や、パワーポイントの作り方で、気をつけたほうが良い点もありましたら、アドバイスお願いします。

  • 今日、基準地価の調査結果がありましたが ・・・

    今日の新聞で全国の基準地価の調査結果の発表がありましたね。 3大都市圏では16年ぶりに上昇したとの事で、まずはメデタシというところでしょうか。 ところで、各都道府県の調査結果が新聞に詳しく説明されているのですが、たとえば 「大阪市○○区△△町1-2-3の土地がいくら上がった」 というようにかなり具体的な発表となっています。 ウチの近くをみると、数軒先の個人の家がその対象となっていました。 それも交差点の角なんかではなく、2軒ほどはいった、両側と後側が隣家に挟まれた家なんです。 どうしてこんな家が基準地価調査の対象になったのでしょうか?  不思議な気がします。 それと発表に当たって、その家の了解は得ているのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • レポート、ではないんですが、自分で調べたことの発表ってどうすればいいですか?

    私は大学一年生で、今度初めて専門科目で発表をすることになりました。 何もかもがはじめてということで、先生もそんなに期待しているわけではないとおもうのですが、 しっかりやってみたいので質問します。 発表のしかたのヒントとして、次のことをまとめて発表するよう言われました。 ・目的 ・方法 ・考察 ・結果 ・まとめ 目的は書くことができたのですが、方法って言われると、 「インターネットおよび本」になってしまいます。 こんなに簡潔なものでいいんでしょうか? また、私は文型ですし、本当に本とインターネットでしか 調べていないので、考察といわれてもいったい何を書いていいのか分かりません。 あと、結果とまとめの違いって一体何なんでしょうか? まとめには自分の意見もいれてみるってことでしょうか? 質問の仕方が悪くてすみませんが、どうかアドバイスお願いします。

  • 政府発表の環境放射線水準調査結果について

    福島原発での放射能物質漏れ以降、政府は都道府県別の環境放射線水準調査結果を、文部科学省ホームページで発表していますが、この結果について質問です。 東京では、この調査結果によると、だいだい0.047マイクロシーベルト/時です。つまり、0.047×24×365=411.720マイクロシーベルト/年です。一人当たりの年間自然放射線は、2400マイクロシーベルト/年とされていますから、大きな開きがあるのですが、これは何を意味しているのでしょうか。空気中のラドンからは、1260マイクロシーベルトですが、これと比べてもやはり開きは大きいといえます。 どうかこの数値の差についてご説明いただけますようお願いいたします。

  • 社内報告資料作成について

    みなさんは社内報告会の資料作成時に気をつけていることはなんですか? 技術職であり、報告する内容はもっぱら実験結果と考察です。 自分の資料の構成としては 概要→実験1→結果と考察1→実験2→結果と考察2→...→全体のまとめと今後の予定 といった感じです。 資料を見返すと、実験→結果と考察の部分で単調な感じがしてしまい、特に実験数が多いと単調さが増してしまう気がします。 なにかうまい方法はないでしょうか。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが 1.皆さんが資料を作成するときに意識していることはなんでしょうか。 2.単調さを減らす工夫として何があるでしょうか。 3.そのた資料作成で気をつけることはありますか。 ちなみに、パワーポイントを使って資料作成しています。 以上、宜しくお願いします。

  • パワーポイントの配布資料のプリントアウトができません

    こんばんは!いつもお世話になります。 今日、長時間かけて作成したパワーポイントの ファイルが完成しました。 スライドは全部で108枚、容量は219MBです。 それで配布資料(1ページあたり6枚の単純白黒印刷) の印刷をレーザプリンタで試みたのですが、 プリンタがウンともスンとも言いません。 このレーザプリンタ、ほかの印刷物は順調に こなしますので故障ではないようです。 また、配布資料の印刷は今までに何度もしてますので やり方も問題ないと思います。 ただ、今まで作ったパワーポイントのファイルは 20MB以下でこれだけの容量のプリントアウトは 今回が初めてです。 何か問題点、改善点がありましたらご指摘、ご教示 お願い申し上げます。

  • 自己Prです。内容はゼミのことについてです。

    自己Prです。内容はゼミのことについてです。 私は目標に向かって努力し、達成する行動力があります。私の所属するゼミではテーマを別に年に三回発表します。 最初の発表の時は準備の不足から研究内容についての、まとめが不十分なまま臨んで、大変厳しい評価を受けてしまいました。次の発表の時には、一日三時間を目標に、通学の短い時間を活用するなどして、頭の中で発表のとき話す言葉を考え、少しずつ資料を作成しました。この結果、最初の発表のときより上手く説明することができました。 アドバイス頂けるとうれしいです。よろしくお願いします

  • 何かの勘違いでしょうか(国土交通省平成16年度住宅市場動向調査結果に関して)

    http://www.chintai110.or.jp/tokushu/chosa16.htm このページには 「賃貸住宅に対するアンケート調査」が載っていて、 敷金/保証金、礼金、更新手数料などの調査結果が載っています。 このページの下部に 参考資料 国土交通省平成16年度住宅市場動向調査結果 http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/07/070622_.html と書いてあるのですが、そのURLをクリックして国土交通省のページに飛ぶと、 pdfへのリンクが貼ってあるのですが、 それをクリックしても、 敷金/保証金、礼金、更新手数料などの調査結果は載っていません。 これらは、国土交通省のサイトのどこに載っているのでしょうか。 また、調査結果は、国土交通省の作成した出版物に載っているのでしょうか。

  • 看護学生のケーススタディの資料について

    ケーススタディの発表に資料を使おうと思います。パワーポイントを利用しようと思うのですが、はじめに、患者紹介、実施結果、考察、終わりに、参考文献といった内容が原本にあるのですが、簡潔に要点を絞るのにそのうちどの内容を選んで何枚くらい作成すればよいのか悩んでいます。良いアドバイスをお願いします。

  • ミドルタウン、リンド夫妻に関して

    ミドルタウンの調査について。 リンド夫妻が行った社会研究らしいのですが、調査概要、方法、結果、結論が、いくら検索しても出てきません。ここまで検索して、内容ではなく名前しか出てこないのは珍しいように思うのです。他の授業で小耳にはさんだ程度なのですが、ここまで調べて出てこないと逆に気になります。地元には小さな図書館しかなく関連資料が見つかりません 専門ではないので社会研究の知識はあまりないですが概要を詳しく説明してください。 WikiPediaにそれらしいものがあったのですが 英語でしかも専門的で読めませんでした