• ベストアンサー

レポート、ではないんですが、自分で調べたことの発表ってどうすればいいですか?

私は大学一年生で、今度初めて専門科目で発表をすることになりました。 何もかもがはじめてということで、先生もそんなに期待しているわけではないとおもうのですが、 しっかりやってみたいので質問します。 発表のしかたのヒントとして、次のことをまとめて発表するよう言われました。 ・目的 ・方法 ・考察 ・結果 ・まとめ 目的は書くことができたのですが、方法って言われると、 「インターネットおよび本」になってしまいます。 こんなに簡潔なものでいいんでしょうか? また、私は文型ですし、本当に本とインターネットでしか 調べていないので、考察といわれてもいったい何を書いていいのか分かりません。 あと、結果とまとめの違いって一体何なんでしょうか? まとめには自分の意見もいれてみるってことでしょうか? 質問の仕方が悪くてすみませんが、どうかアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gator
  • ベストアンサー率33% (159/480)
回答No.3

まじめに取り組んでいらっしゃって素晴らしいです。 私は技術系の研究者で学会発表を行っています。 私の使うスタイルを書きます。ご質問に書かれた項目には【 】を付けます。 ・タイトル、名前 ・内容 : どんな順番で話すか、目次のような感じで丁度書かれた項目を示します。 ・背景 : どうして今回の研究を行ったか、目的より広いところから書きます。 【目的】: 研究の目的 【方法】: 私の場合は実験の方法や条件を書きますが、ご質問ではインターネット と本ということですから、インターネットなら、どこの検索ページでどんなキーワードで 検索したかとか、どんなページを参考にしたか、本なら、どんな本を参考にしたか、 本を選ぶ基準などを説明すれば良いと思います。論文を書く場合、一応、それを見た 人が自分で同様の調査ができるように説明してあげるのです。 【結果】: 結果が先だと思います。【方法】で示した方法に従って調査した結果を 客観的に説明します。 【考察】: その結果の意味、複数の結果があるなら、その関係とか、予想と違う結果 だったら、どうしてそうなったか、 【考察】したことを説明します。ここに自分の 意見が入ると思います。 【まとめ】:文字通りまとめです。結果と考察で、最終的に何がわかったかを簡潔に まとめます。 以上

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#6259
noname#6259
回答No.4

こんにちわ。 目的・方法・考察などについてはみなさんからの回答やアドバイスを参考にすると良いと思います。 私は発表の際にパワーポイントを使用しています。学校の方で準備されたプロジェクターに自分のノートパソコンを接続します。そのため、発表前(数日前)にプロジェクターに接続できるのか?等を事前にチェックします。 発表時にトラブルが発生するとせっかく良い発表なのにイメージが悪くなってしまうからです。 また、パワーポイントには言葉だけを羅列するのではなくて、データーグラフやダイヤグラムなどにして見て分かるを実践しています。 発表時間は決まっていると思います。そのため、発表内容をまとめ、時間通りに発表できるかストップウォッチなどを使って練習しましょう。 インターネットの場合はHPタイトルとアドレスを、本で調べた場合は本のタイトル・著者・出版年・出版社などを入れておくと良いです。 また、本などの情報の意見(他の意見)とfigaroさんの意見をしっかりと分けて伝えることが大切です。 発表後、質疑応答があるのでしょうか?ある場合には友達などに質疑・応答をメモしてもらい(緊張していると忘れてしまいやすいので)、今回の発表に足りなかった内容を調べていくと、今後の研究に役立ちます。 がんばってくださいね。 パワーポイント・プレゼンテーションに関するHPを参考URLに入れておきます。

参考URL:
http://bb-wave.biglobe.ne.jp/prezenman1/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4980
noname#4980
回答No.2

しっかりやってみたい、という気持ち、いいですね! がんばってください(^^) 方法ですが、調べる手段として「インターネットと本」というのは不足ないと思います。参考にした本やサイトなどはどのように集め、その中からどのようにセレクションしたか、ということに簡単に触れたらよいと思います。 次に考察。発表のテーマが何かはわからないですが、インターネットや本に載っていたことを写してそれで終わり、というわけではないですよね。たとえば複数のサイトで意見が違うかもしれない。または年度によって傾向が違うかもしれない。また、統計資料などがあれば、そこから読み取れることは何か、ということもありますね。 「何を書いていいのか分かりません」というより、ここが最重要です。ここを発表するんですヨ。 結果は、その考察から導き出される結論、または仮説です。「現状こういう問題点がある」というテーマであれば、改善するための具体案なども結果に入るでしょうか。 そしてまとめは、結果を簡潔にまとめたものです。今回の調査全体を通しての感想などを含めてもよいかもしれませんね。 あと、発表の際のポイントですが(プロジェクタなどを用いたクラスメイトを前にしての発表と想像していますが)、 「まず目的は、〇〇〇〇~ということです。次に方法は、〇〇〇〇~です。次に考察は、〇〇〇〇です・・・」 という話し方は、なんとなくカッコ悪いので避けた方がよいでしょう。 「〇〇〇〇が目的です。〇〇〇〇が調査に用いた方法です、そして〇〇〇〇~のようなことがわかり、〇〇〇〇~のように考えられます」 のように、自然に流れるように文言を組み立てるとよいと思います。この辺は、テクニックですね。 ではでは、参考になったら嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taro-san
  • ベストアンサー率20% (30/145)
回答No.1

あ~っとまずどんな内容の発表なのかわからないので少し答えずらいのですが、まぁ参考程度に見てください。 (1)方法について  本と言わずに参考文献と言えばそれっぽく聞こえますよ。あなたの研究ではどういう視点に立って、参考文献・資料を抽出したのか?たくさんの本・情報ある中でどうしてなのかを言う。(もちろん目的にそっている必要がある) (2)考察について 考察は削除してもいいのでは?あくまで発表のヒントなのでその研究によっては必要ないものもありますから、その辺は自分の研究と照らし合わせながら検討してください (3)結果とまとめについて 結果は調べたものを提示する。つまり抽象的に(データのようなものがあってもいい)表現する。それに対してまとめはその結果を受けてどうなのかということを書く。つまりこういう結果からこういうことが言える。みたいなこと ”こういうことが言える”部分が大切!!もちろん目的を達成しないといけない。 こんな感じかな・・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • レポート

    【題名】色が変わる液体のなぞ 【目的】なぜ、振ると色が変わるのかを調べる。 【予想】 【方法】 【結果】 【考察】 理科でレポートの書き方という宿題が出ました。 液体を振ると色が変わり、振るのをやめると色が戻りました。 予想や方法は自由に考えて書くのですが、理科が苦手なもので何も思いつきません(´・ω・`) 結果と考察は予想と方法からそうであった場合(?)とそうでなかった場合(?)の両方を書きます。(結果と考察の違いがイマイチ分からなかったりするんですけど) 先生は「間違いはないから自由に書いていい」と言いましたが書けません・・・。 考え方やヒントなど教えてください。

  • 卒論発表

    理系で化学系の卒論生です。卒論発表でのパワーポイントを使います。 パワーポイントでの発表の手順としては、実験の目的、薬品などの材料、実験方法、実験の結果、結果に対する考察、引用、謝辞という順番でいいのでしょうか? また、1ページのパワーポイントに表示する文字数は何字ぐらいが限界ですか?フォントサイズはだいたい20~22ぐらいにしようと考えていますが見にくいでしょうか?

  • レポート/書き方/自分の経験

    大学1年生です。 コミュニケーションの授業でレポート課題が出されました。 レポートの課題内容は、 1)人とのコミュニケーションにおいてどんな話し手でありたいか 2)上記を実現するために、現在のあなたが抱えている問題は何か。また、それらをどうやったら解決ができるか。日常生活の自分自身の体験に即して書け。 というものです。字数は1200字以上2000字以内とされています。 内容的には 「私は相手が聞いていて楽しくなるような、順序よく話せる話し手になりたい。 しかし、いつも話の筋道を考えずに思ったことをすぐ口に出してしまうので、 結果的に何が言いたいのか相手に伝わらないことが多々ある」と書こうと考えています。 大学のレポートは研究目的、結果と考察、まとめが必要なものだと学んできました。 ですが、今回のレポートは自分の考えが中心であるため、いまいち書き方がわかりません。 ただ自分の考えを書くだけで、参考文献はどはいらないのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 実験レポートの書式について

    実験レポートの書き方なのですが、対象は高校生です。ですが、できれば大学生になってからも活用できるように、きちんとした書き方を知りたいと思っています。 私は、(表紙)【目的】【原理】【器具・試薬】【方法】【結果】【考察】【反省】【文献】の順で、用紙はA4、ホチキスは左上に2回、それぞれの項目は同じページに書いても良い(例えば、目的と原理で1枚)、と言う書式だと思っていました。 ところが、別の人は、(表紙)【目的】【理論】【器具・試薬】【操作】【結果】【考察】【感想】【文献】で、用紙はB5、それぞれの項目は必ずページを変える(目的が数行でも1枚、原理が数行でも1枚)、という書式だとのことです。 どのような書式がきちんとしているのか、また大学(理学部や薬学部など化学系)でも活用できる書式なのか、教えていただきたいと思いました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 実験レポートの書き方について

    実験レポートでの基本である、自分たちが行った操作については「~た」と過去形にするという点について質問です。 私が今書いているレポートの実験では普段使わないような器具を使いました。レポートでもその使い方を記さなければなりません。学校からこのレポートの書き方は 実験の目的→使用機器→実験方法→結果→考察 と言われています。私としては使った器具の使用方法は使用機器の章の所でマニュアル的に書いた方が良いのかな、と思ったので、使用した器具をAとすると、 Aの使用方法を以下に示す。 (1)aの操作を行う (2)bの操作を行う ・ ・ ・ 的な感じにしています。実験方法の章ではAの詳しい取り扱い方は省略し、上で示したAの一連の操作を「~を観測するため、Aを使用した」のようにしています。 しかし、実際自分が行ったことについては過去形で書かなければならないので、上の表現の仕方を換えた方がいいのかな?とも思っています。 細かい表現の仕方についてなのでちょっと分かりずらいかもしれませんが、レポートの書き方に詳しい方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

  • 発表の場所を知りたいです

    私は非常に すばらしいことを発見しました。ただし、発見内容は、私の今回の質問の内容とは一切まったく完全に無関係であり、話の本筋をぼかすことにしかなりません。よって、発表の具体的な内容は、意図的に伏せます。そうしなければ、発表の内容についての かいとうしか得られなくなるからです。私の質問は、あくまで発表の方法についてであり、発表内容ではありません。だから、あえて伏せます。また、この質問に回答してくださる人は、私の質問の本筋を理解したうえで、私の質問に対して返答してくださるように、深くお願いいたします。私の質問と まったく関係のない、別の話を持ち出されても困ります。犬の病気について質問しているのに「そんな雑種は放置しろ」といわれたら、あなたでも悲しくなるでしょう。そのようなことをしないでいただきたいのです。ここは みなが知恵を出し合い、多くの人に解決策を提供するための質問サイトです。そのしゅしをどうか理解したうえで、このサイトを利用してくださるようにお願いいたします。 話を戻します。私は この画期的な発見を発表したいと思いました。最初は学会で発表してノーベル賞を取得しようと考えました。しかし、それが無理であることは すぐに理解できました。多くの人脈などが必要であり、決して誰にでも開かれた賞ではないからです。ノーベル賞以外の多くの賞も、決して誰にでも門戸を開いているわけではありませんでした。ある意味、それらの賞の全部は「人脈に基づいた人気投票」だったのです。そのことに気づいたとき、私は大きな衝撃を受けました。こうせい かつ平等だと信じていただけに、悲しく感じました。 上記の調査の後、私は利益目的をあきらめ、インターネット上で無料で発表したいと思いました。そもそも、私はインターネット上の多くの情報に助けられながら日々生活しているのです。その恩返しをすることは、社会正義、倫理道徳の観点からも せいとうといえます。 しかし、調査して気づいたのですが、インターネット上にそのような発表の場所は存在しませんでした。インターネット上をくまなく調査しましたが、以下の状態でした。 雑談・議論・意見交換の場所:多数存在します。Yahoo掲示板など。 質問の場所:多数存在します。大手質問サイト「OKwave」など。 動画とうこうの場所:YouTube、ニコニコ動画があります。 レビューとうこうの場所:多数存在します。Amazon、個人運営サイト、など。 発表の場所:存在しません。 私の質問は「人脈のない人がインターネット上で何かを発表したい場合には、どうすればいいのかを教えてほしい」です。ちなみに、質問サイトや掲示板では、記述可能な情報量が少なすぎる上に、発表に必要な図表等が表記できません。仮に表記できても、運営者から「このサイトの趣旨に反します」と電子メールの通知が来て削除されます。経験済みです。 以上、よろしくお願い致します。

  • 数学のセミナー発表のときに使用できる略語

    数学のセミナー(身内でのセミナー、比較的大きな規模でのセミナー)での発表時における、黒板での定理の書き方などについての質問があります。 例えば、Gが群でf(x)が対称式であることは、「G:gr, f(x):sym. func. 」と表記すれば、良いか悪いかは別として、簡潔に書くことはできると思いますが、このような表現の仕方の他の例や、定理の書き方の例などが載った本やwebsiteなどがもしも存在すればお教え頂けないでしょうか? (その他、何らかの包括的な考え方や、いくつかの例があれば、教えて頂ければとても有り難く思います。) 何卒よろしくお願いします。

  • レポートの構成、流れについて

    以前にもレポート作成について質問したのですが、あまり「ピン!」とくるものがありませんでした。 たぶん、私の質問の仕方が悪かったからかと思い、再度質問することにします。 レポートの構成についてですが、どのようにしたらいいでしょうか。例えば、見出しとか、順番とか・・・ それと、流れがあれば結論やまとめがしやすいと思うのですが、それがどうやればいいかわかりません。 いい方法ありませんか?もしくは、参考になるURLを教えて下さい。

  • 要旨の書き方。

    今春、学会で発表する事になりました。 で、要旨の締め切りが近付いているのですが、要旨はどのように書くのが良いのでしょうか? タイトルや発表者等は書くのは分かっているのですが、当の内容は、どのような流れで書いたら良いのでしょうか? 目的・方法・結果・考察の流れで上手くまとめるのですか?図などは入れるのでしょうか?量的には・・・。 初めての経験なもので、さっぱり分かりません。 ちなみに、現在、B4です。

  • レポートの書き方

    カテゴリー全然違っていてすいません。 どのカテゴリーにすれば良いか分かりませんでした(汗 レポート初心者です。 新聞記事のレポートを書くようにという課題が出されました。 提出方法はA4のレポート用紙にまとめ、記事のコピーも添付とのことです。 ここで質問がいくつかあります (1):レポート用紙にまとめとありますがパソコンで作成してもいいと思いますか?? (2):(1)でPCからの作成となると印刷用のレポート用紙とかありますかね? (3):レポート用紙の構成の仕方を教えて下さい。 本当にはじめての経験ばかりでどうしようか迷っています。 ぜひ教えて下さい。 解答、待っています!!