• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:悲しいです。どなたか話を聞いてください。)

私の容姿についての悲しい思い

このQ&Aのポイント
  • 私は、弟と妹に比べて容姿が劣っています。母から笑われ、傷ついています。
  • 母や親戚から容姿を笑われ、自信を喪失しています。
  • 自分の容姿についての言葉で傷ついていることが辛いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#220737
noname#220737
回答No.11

私は小さい頃から思春期~大学生まで、小太りで一重で一概にもかわいいとは言えない容姿でした。 高校生のとき、お化粧栄えをする友人を見て、うらやましく卑屈になった思い出もあります。大学生のとき、私がいない時に「このサークルの女子はみんなかわいい!」と言われて悲しくなった思い出もあります。 自分に自信がなく、たくさん、特に異性からは嫌な思いをさせられました。 しかし社会に出て仕事をし、食事を自分で作ったり一人で生活を賄うようになってから、自然とむくみが取れ体重も減り、自然に二重になり、自分で言うのもなんですがモテる容姿になったと思います。 結婚式のスライドショー写真を選ぶときは、夫がびっくりしたくらいです(笑) お母様に自分を卑下されるにはとてもつらいですし、どうしてそんなことを言うのかと傷つくと思います。 私もそうでした。私の母も、私のことはけなしてばかりです。容姿も、性格も、なにもかも。 でも今なら、身内を貶めることでしか周囲との会話を生めない、世界の狭い人なのだと思えます。 社会やもっと広い世界にでれば、貴方のことを馬鹿にするどころか、褒めてくれ認めてくれる人がたくさんいます。そんな方に出会ったときのために、ご自身の内外を磨き、ご自分に自信を持ってください。 貴方の魅力は他の誰にもありません。どうぞ、「生まれてこなければ…」と思わず、これから先ずっと前向きに日々過ごせますようお祈り申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

  • 96183327
  • ベストアンサー率17% (95/536)
回答No.5

はじめまして。 私も小さいとき、同じようなことを母親に言われていましたので、お気持ちよくわかります。 兄がかわいかっただけに、反対になれば良かっただの言われて、親戚からも同様に思われ、ずっと心に残っていましたね。 親戚はともかく、実母に言われるのはかなり心に傷として残りますよね。 私の母親の場合は、とにかく見栄の強い人なので、人から褒められたりすることが一番大切と思っているような人なので、兄との差別は男女の違いという建前のもと、かなりつらかったですね。 しかし、成人になってお化粧したり、髪型だったりで、かなり普通になりました。 幸い、父親からはかわいがられていたので、その点だけは救われていました。 この一点だけではありませんが、母親の見栄を満足させる道具として人付き合いをする母親に疑問を感じていましたので、母親とは音信不通ですけどね。 あなたの母親も悪気はないという感覚かと思われますが、かなり強いコンプレックスをお持ちなのではないでしょうか? 容姿のことはその1つの表れで、母親としてではなく、人として母親を見ると何か見えてくるものがあるように思いますが・・・。 私も自分の経験から、親にかわいいと褒められて育ったほうがいいですし、大きくなれば、自分の容姿がどの程度のものかなんて、周りを見れば理解しますからね。 容姿のことで心まで影響しますから、自分の心は母親と同じにはならないと強く言い聞かせて、精神的に母親を乗り越えるいい機会ととらえていくと、パーツは同じでも顔つきが変わっていい顔になりますから、乗り越えてください。 美人が幸せになるとは限りませんし、むしろ美人なだけに、ちょっとしたマイナス点も大きくとらえられますからそれもつらいかもしれませんね。 いろんな見方をして、自分の良いところを認識して、自信をつけていい顔つきに変身し、自分の幸せをみつける機会ととらえて、乗り越えてくださいね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.4

"このまま一生、人に馬鹿にされ笑われて生きていくなんて、耐えられません。"    ↑ 一生って、歳とれば、容姿など無関係になりますよ。 それ以前に、だんだん免疫というか、図々しくなり ますから、今の悲しみがそのまま続く、なんてこと にはなりません。 障害のある人もいるし、健康な人もいます。 天才がいるかと思えば、知恵遅れの人もいます。 そういうどうにもならないことに、付き合って 折り合いをつけて、人生をやっていくのです。 容姿に自信がなければ、それを補う何かを 持てばよいだけです。 卑屈になれば、それが態度にも顔にも出てきて 更に非道くなります。 「私、お母さんに似てブス」  と笑顔で娘が言う。  私は泣きながら言ったのに。  ゴメンね、お母さん。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pct10968
  • ベストアンサー率21% (640/2970)
回答No.3

じじいです。 >なんかあんただけ「どべちゃ~」としてる笑と笑われた時、悲しかったで す。 結構悪気もなくからかってしまう事もあります。 親父やお袋の元気な頃の25年も前の頃、妹が姪を連れて来るたびに、姪のことを「おまけ」と呼びからかっていました。 ある日、「おまけもこっちおいで。」と呼んだら「おまけじゃないもん。」と言って泣かれてしまいました。 それ以来、反省してからかうのは止めにしました。 >このまま一生、人に馬鹿にされ笑われて生きていくなんて、耐えられません。 悪気がなくて、からかっただけかも知れませんよ。 >昔、モデルにスカウトされたことがありました。 手足が長いだけで、モデルにスカウトしますか? 自分に自信を持ちなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

親も冗談半分で言ったつもりでしたが返しが卑屈に思われたとの事。 僕自身も気にしている事を言われると返しが卑屈ぽっくなりなりますよ。 後で返しが悪かったなと反省する事もありますがあんまり気にしていては人生が楽しくないので気にせずに楽しくを心掛けていきましょうよ!人間は中身ですよ。 ありきたりですみません。ちなみに僕がよく言われるのは「小さい時はあんなに可愛いかったのに…今じゃ…」です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • epinsux3
  • ベストアンサー率24% (7/29)
回答No.1

私も 兄の方が明らかに、母やおばあちゃんに気にかけられています。 歌手になりたいと夢を言った時も、 お前の顔じゃバックダンサーもむり。 小学生の頃はおっきくなったら整形だねー っと言われていました。 昔私もあなたみたいに卑屈になってしまい 私のことは嫌いなんだ... と、呟いたんです。 そしたら母は焦ってそんなことないよ!そんなことないよ! といっていました。 私は昔から気が強くてしっかりしているタイプだったので 大人のノリでひどいことを言ったり 構ってくれなかったりしたんだなっとおもいました。 兄はボーッとしているひとなので 気にかかるんだと、 最近やっとしょうがないか。と思えるようになってきました 容姿で評価されるのは若いうちだけだとおもいます。 人は顔じゃないです。 顔は心の鏡です。 世間で言われている美女じゃなくても 良い人は良い人の顔 意地悪な人は意地悪な顔になります 良い人の顔になれるように 人に優しくを心がけてます^o^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こんなあほな~話意外とあったりして。

    身のまわりで「やってまった~」って話ありますか? 私のまわりで・・・。 いとこの結婚式に行きました。 母の妹の子供なんですが、親族紹介ってあるでしょ。 あのなんともいえない緊迫した中でやってしまいました。 新婦の父:「新婦の父、やすおです。」 新婦の母:「新婦の母、かねこです。」 私の父 :「叔父のひでおです。」 私の母 :「叔父のみえこです。」 お前は「おば」だろ~!!もう声にならない笑をこらえてるのに必死さ。 でも、隣の弟が吹き出しちゃったから、もうだめ。 で、最近そのいとこの妹が結婚したの。 呼ばれてる親戚も一緒だから、親族紹介の時、「今日は間違えんでよ」と念を押したのが間違いだった。 間違えてないのに、笑いがこみ上げて来ちゃった。 で、また弟が吹き出すから・・・。 これはもちろん実話で~す。 こんな感じの、あほくさ~い話、聞かせてください。

  • 相続の考え方に板ばさみになっています。

    私の母には、弟(家継ぎ)、妹(私から見て上の叔母)、弟(同じく叔父)、妹(同じく下の叔母)と5人の兄弟がおります。 叔父には子供がなく、10年前に死に、現在は義叔母だけです。 そこで、義叔母が死んだ夫の名義変更をするため、遺産放棄の手続きを進めたところ、叔母二人が「放棄はしないから、財産分与を」と主張しています。 家継ぎの弟も私の母も亡くなり、健在の叔母二人が財産分与を主張して、私にも同意を求めています。 私は親戚と言っても「他家」の金には興味がないのですが、内股膏薬みたいな態度でいる私に、冷たい態度になってきました。従兄弟とは仲良くやっていて、このことは一言も話しに登りません。 仲裁の方法を考えています。 もし、このままズルズルと月日がたち、叔母、義叔母たちが亡くなったらどうなるのでしょうか。 財産は義叔母の親戚にいくのでしょうか。

  • 仏壇を持っていくべきでしょうか?

    仏壇を持ってくるか悩んでいます。3人きょうだいの弟2人の長女です。私は長男と結婚しています。実父母は離婚し母は亡くなりました。母方に弟2人が一緒に住んでいたのですが、亡くなった後個々に住むときに持っていけない状況に(部屋が狭い、いつ住めなくなるか分からないを理由に)今は母の妹が預かってくれています。弟2人は父の姓のままですが父とは連絡していないようです。弟2人は独身で借金もあり生活が安定していません。母の妹(叔母)に迷惑もかかりますし(お線香をあげに親戚等が来るためなど)、私の家に持ってきたほうがよいのか迷っています。主人のご両親はそうしたほうがよいのでは?と言ってくれていますが。。弟が持っていくのが最良とは思いますが、いつ家がなくなってもおかしくない状況なのでお願いできません。 私の家に持ってくるのに問題はあるでしょうか? 義理父母はよいといってくれてますが本心が分かりませんし、子供に災いが起きるのか等不安です。 いつになるか分からないのですが弟が持っていくまで叔母に頼むべきでしょうか? 主人は長男、主人の父は長男ではありません。 よろしくお願いいたします。

  • 道徳の教科書に載っていた話について

    小学生の頃のことなのでうろ覚えです。10年くらい前です。 おそらく道徳の教科書にのってた話です。 覚えている登場人物はおば(あ)ちゃん・幼い姉妹2人です。姉は大体幼稚園~小学校低学年くらい、妹は口がきけないくらい幼いです。 おばちゃんは親戚というより近所の人という感じがしました。 何か事情があって、おばちゃんが二人の面倒を一時的にみているようでした。 はっきりと覚えているのは、妹が突然発作?みたいなものを引き起こして姉はあわてるが、おばちゃんはまぁまぁ落ち着きなさいという感じで、割り箸にタオルを巻いて妹の口に突っ込み、妹が舌を巻き込まないように?噛まないように?対処してました。 この話が何という話か、もしくはこの時、妹に何が起こっているのか推測でいいので分かる範囲で教えてください。(発作?病気?) ずっと気になっているんです。よろしくお願いします。

  • 貧乏くじを引いて生まれたことが辛いです。

    私は3人姉妹の1番上です。1歳下の妹と3歳下の弟がいます。 子供の頃から下2人と比べられてばかりでした。 私は1988年生まれなので昭和生まれです。 妹は1学年下だけど、早生まれなので平成生まれ+90年代生まれです。 1歳しか違わないのに、昭和生まれなのと80年代生まれのため妹にはオバサン呼ばわりされます。 そして、私は地黒・目が小さい・鼻が大きい・エラ張り・身長も155cmしかないのに対して、妹は両親のいいとこ取りで、色白・パッチリ目・鼻がすっとしている・小顔・モデル体系です。 弟も180cmあって顔も妹と同じく両親の良いとこ取りです。 外見が違いすぎてコンプレックスを感じて育ちました。 親戚も下2人ばかりを褒めていました。 お年玉の額も、長女なのに1番少なかったくらいです。 私は大学まですべて公立・国立でした。でも妹達は、私が行った公立中学が荒れていたからと中学受験をしてエスカレータ式の私立に行きました。 大学は私立に行きたかったのですが、妹達が私立でお金がかかるからと頑張って国立を受験して合格しました。 今年成人式だったのですが、私はレンタルの振袖だったのですが、 来年の妹の成人式は振袖をレンタルではなく50万円もするものを買ってもらっていました。 これは家族で私だけ内緒にされていて、呉服屋からの手紙で購入したことを最近知りました。 さらに妹は、あまり有名ではありませんがあるスポーツ選手と同じ学校で、告白もされていました。そのスポーツ選手のブログで初恋の人は妹だとわかるようなことが書かれていて、それを見た妹は有頂天になり、家族も自慢の娘と言いふらしています。 弟も、芸能人が多い私立に行ったので、今では有名になっている芸能人と付き合ったことがあったり告白されたこともありました。 私は長女だから、門限など色々厳しかったのに、下2人はあまり年が離れていないにも関わらずすべて甘くされていました。 同居している祖父母も末っ子長男の弟を溺愛しています。 妹や弟が何をしようが、「下の子なんだからいいんだ」と許されています。 最近は劣等感しか感じなくなり、私なんか生まれなければ良かったと思ってしまいます。 妹達と他人だったら良かったです。 もう21歳にもなるのに、幼稚な悩みだと思います。 でもどうしても比較してしまうし、自分は貧乏くじをひいたと感じて、 最近は胃が毎日痛いです。 家族だから縁を切ることもできません。 毎日辛いです。 この先どうしたら、妹達と比較しないで幸せになれるでしょうか。 どうしても比較してしまいます。 今までの人生も消したいくらいです。 妹達がいなくて、華やかな世界を知らなかったら、今の自分も好きになれていたかもしれないとも思ってしまいます。 長文失礼しました。 支離滅裂ですが、読んでくださってありがとうございました。

  • 養子縁組と相続について教えてください

    叔母の法定相続人についてお伺いします 叔母(母の弟の嫁)は叔父(母の弟)が亡くなったことをきっかけに祖父(母の父)と養子縁組をして養女になりました。 母方の祖父祖母はその後亡くなっています 叔母には母親と弟がいます 母には亡くなった弟のほかに妹がいます 叔母には子どもがいません この場合叔母の法定相続人は母と母の妹になるのでしょうか 養子縁組をしていますので実母、や実兄には相続の権利はないのでしょうか

  • 両親の不仲と親戚との事で、母が心配です。

    両親の不仲が元で、母と父方の親戚とが上手くいかなくなり困っています。かなり長文ですがどうぞよろしくお願いいたします。(私は実家近くで一人暮らしをしている27歳です) 昔からあまりグチや文句を言わなかった母が、最近父や父方の親戚の事でこぼすようになりました。しかも「こんな事言われた!腹が立つ!」というような怒り方をした事はなく「そんなに私が悪いの?」と言ってぼろぼろ泣くのでよけいに心配です。 昔から父は喜怒哀楽が激しく気分屋で、気分良くしゃべっていたかと思えば、次の瞬間には瞬間湯沸し器のようにいきなり怒って怒鳴りつける。しかもその理由はとても理不尽で母も私も妹も振り回されてばかりでした。最初は母もなだめたり時には反論したりしていましたが、その度にエスカレートして暴れて手がつけられなくなり幼い私や妹にまであたるので、母は「私一人が我慢すれば丸く収まる」とだんだん黙って従うようになったそうです(もちろん多少は言ったでしょうが、客観的に見ても本当にわずかだったとに思います)100%父が悪いとは言いませんが、母はかなりがんばっていると思います。 それがここ数年、父が歳のせいか被害妄想が激しくなり、それを叔母たち(父の姉)や祖母にいいつけるようになったんです。 例えばリビングで母と妹と3人で楽しくしゃべっていると、父は寂しくなったのか自分の部屋から出てきて、人の話を遮り空気を読まず自分の話ばかりします。このままではまた父のオンステージを何時間も聞かされる羽目になるからと、1~2時間ほど付き合ってから頃合いを見てそれぞれが散ると、父は「誰も俺の話を聞かない!」と怒りに任せて叔母に「○○(母)も××(私)も俺を仲間はずれにする。無視する。こっちは歩み寄ろうとしてるのにあいつらは協力する気がない!」と自分の都合のいいようにいいつけるのです。 そして元々母と叔母はあまり上手く行っているとは言えない上、使命感と責任感の強い姉御肌な叔母は父の言葉を真に受けて、母に「どういうつもりなの」と言ってくるんです。 叔母「昨日弟(私の父)から電話があったけど、○○さんはどうして自分の夫を大事にしないの」 母「はぁ」 叔母「あなたが弟をバカにするから××ちゃん(私)も△△ちゃん(妹)もお父さんを大切にしなくなるんだから」 母 「大切にしてないわけではないんですが… 」 叔母「大切にしてないから弟が私の所に電話してくるんでしょ!いろいろ聞いたわよ」 母「でも…」 叔母「“でも”ってね、言い訳ばかりして、私がせっかくあなたたちを思ってアドバイスしてあげてるのに、普通の人だったら素直に聞こうっていう気持ちになるでしょ!○○さんはそういうところがダメなのよ!前から素直さのない人だとは思ってたけど」 母「ちょっとお義姉さん、それは…」(←言い返したいのを我慢している) 叔母「何?言いたい事があるならハッキリ言いなさいよ。私ゴチャゴチャしてるの嫌いなの」 母「…いえ、実は昨日のは…(やんわり説明)」 叔母「(話の途中で)違う違う!そういう考え方だからダメなのよ!もっと思いやりを持って相手に尽くさないと!」 最初は「意地悪しようと思って言ってるんじゃないの。あなたたちのために言ってるのよ」と言っていた叔母も、最近は「ハッキリ言うとあなたのことはどうでもいいけど、弟(私の父)と××ちゃん(私)と△△ちゃん(妹)は**家の人間だからちゃんとしてあげないと可愛そう」 「**家の人間はみんな上手く行ってるのに、あなたのとこだけダメでしょう。それは一家の支えとなれないあなたのせいよ。もっと努力しなさい」…とまで言うようになったそうです。 母の話や意見も一通り聞いてそれに対するアドバイスとかではなく、頭ごなしに「あなたが悪い」を繰り返すので、母もすっかり滅入ってしまいました。 特にその叔母は婦人会会長だとかも得意で、叔母のアドバイスのおかげで上手く行った人というのも大勢いるらしく…。そんな人望厚い人に「あなたが悪い」と言われ続けていたら本当に私が悪いのかなと思えてくる、と言って泣く母を見るのが辛いです。人の事を嫌いだと言った事のない母が初めて私に「あの人嫌い」と言ったので、これはかなり深刻なんじゃないかと思います。 これは単なる性格の不一致と諦めるべきでしょうか。私から祖母やもう一人の叔母に連絡をして、少しでも溝が埋まるように呼びかけてみるべきでしょうか。(母はこれ以上引っ掻き回して欲しくないでしょうが)自分を責めて泣く母を見るのが本当に辛いので、助けてあげたいのです。父と離婚するのが一番の解決方法だとさえ思います。 長い話を読んでくださってありがとうございました。文章が上手くまとまりませんが、少しでもアドバイスいただけるとうれしいです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 叔母の財産・・・兄弟姉妹達

    叔母は、現在87歳で寝たきりになり、昨年から施設にお世話になっています。叔母は独身で少ない給料をこつこつ貯め、実家近くで小さな家を建てて暮らしていました。叔母の預貯金やその他の物は叔母の妹が管理をしていましたが、叔母が健在にも関らず、その妹が叔母の預貯金を勝手に弟(2名)の名義にして貯金をし、片身わけと称してやったり、勿論自分も取っていると思います。(母はその中には入れてもらっていないので、何ももらっていません) 一番ひどいのは叔父(叔母の弟)で、叔母が家を建てるときに(叔母(妹)と叔父(弟)が半ば強制的に家を立てさせたみたいです)他の兄弟には相談もせずに、ひどい妹と組んで、叔母を言いくるめて、家を自分の名義にし、尚且つ名義が叔父なのでそれに関る税金等の費用と称して勝手に叔母のお金から取り、自分の家を建てる際にも、お金を借りていますが知らん顔をしています。そして、他県に住んでいるので叔母の世話も一切しません。見舞いも来ません。 事情があって、5年程前から母が、叔母の家に住み、叔母の世話をしていました。そのとき初めてお金の事とか、家のからくりが分かった見たいです。母はおとなしいので叔母(母には姉になります)や叔父(弟)に上手い様にこき使われているようです。また、母が住みかけた頃は、姉(叔母にとっては妹)とその弟が、嫌がる叔母を施設に入れようとしていました。だから、母が邪魔だった様です。それってひどくないですか・・お金のほとんどを叔母と叔父の二人でとり、すっからかんにして、施設へ入れようとするなんて・・また、叔母が元気な頃は少なからずたかったりして。 そして、昔の事なので年金をかけていなかったらしく、年金の額が少ないので、生活保護でも受けるか?と言うそうです。でも、叔母は自分が世間に迷惑をかけなくても何とかなるぐらいのお金はちゃんとしてたのに・・・今は寝たきりなので余り難しい事は分からないと思います。これって、今更どうしようも無いですよね・・・。 また、叔母の最後は母が見ることになると思います。元気な時に叔母はあるものは全部母にやると言っていたそうですが何もありません。(最近ですが、残っていた叔母の少ししかないお金を姉から預かったそうですが、たいした額ではありません。その中から、叔母に関る費用を出しているそうです。また葬儀費用等を考えると足りません) これって、家の名義は叔父だし、借金は叔母が亡くなれば分からなくなるし、叔母の預貯金もとってしまっているし・・・。 別に私は、お金がほしいわけでも何でもありません。ただ、余りに叔母が不憫で・・。 家族がいないので兄弟が家族の代わりで一番信頼出来る存在であったにも関らず、邪魔にしたりお金を取ったり利用したり・・・ひどすぎます。でも、法律上も何の落ち度もないのでどうする事も出来ません・・・。 また、もし叔母が亡くなると母は家を追い出されるかも知れません・・・。別に、それはそれで仕方のない事だとは思っていますが、叔母や叔父達の行為が許せなくて・・・。(両方とも80代、70代ですが・・)

  • 親戚が遺産を管理しています。どう手を打ったら良いでしょうか?

    28歳女性、一人娘です。父が余命僅かな為、父は元気なうちに親戚(父の妹と弟)へ自分の遺産の分配、葬式等の事柄を託しました。父の弟と妹の口座へ父の遺産を移し、後から私の分の遺産を振り込むとのことでしたが、叔父と叔母は私に遺産を貰う権利は無いと言い張ります。父の親戚は他にも沢山いますが、遺産の話でいまだ揉めており、私は話し合いにも参加させてもらえません。父は兄弟を信頼し叔父と叔母に任せれば間違いは無いから、といっておりましたが、現在このような状態になってしまってます。母方には頼れる親戚もいませんし、母は障害を持っており、父方の親戚は母を疎ましがっています。母のために残してある遺産もどうなっているのか判りません。話し合いを求めると怒鳴ったり暴力を振るうので、疲れきってしまいました。私の預金も引き出されたりしており殆どありません、身分証明書から通帳などあらゆる物全て管理しています。父が私に残してくれた分だけでも取り戻したいのですが何か方法はありますでしょうか?母を抱え。女一人で生きていくことを考えると不安で最近は死ぬ事ばかり考えてしまいます。

  • 父親のこと、離婚の話について

    今日、今年春中学生になる弟に父が弟が20歳になったら離婚するかもしれないと、携帯を使ったりしてこそこそと話していました。 私も母も部屋にいてテレビを観ていました。 数日前に父が結婚指輪を母がしていないことについて、が関係しているようでした。 母は風邪でむくんでしまいキツいから外したと言っていました。 でも父は納得できないようでしつこく聞いたりしていました。 だから離婚の話が出たのかもしれません。 私が見る限りでは父が勝手に弟に色々と吹き込んでいるように見えました。 そういう話になっているのかと聞いたところ、父が勝手に言っているようだったので。 喧嘩していて離婚という言葉が出てきたことはあります。 私と妹は20歳を越えているので突然言われたって、ああそうなんだと納得できるかもしれません。 でも、本当であっても父が勝手に言っているにしても弟はまだ子供と言える年齢です。 はっきりと決めてから話すべきだと思ったし、大事なことなのでそういう言い方ってよくないのでは?と思いました。 ムカつきました。 子供からしたらどうなんでしょうか? やっぱり傷になりそうで心配です。 両親は端からみたら問題のないように見えると思いますが、言い合いも多く冷めきっていると思います。 昔はふたりが喧嘩をすると弟が泣きながら止めに行こうとしていました。 父は、自己中心的で相手の気持ちも考えず、命令ばかり。 悪いところばかりではないと思いますが、お酒を飲むと更にうるさくなり姉妹も交え言い合いになります。 母や私、妹も嫌いと言っていますし暴言も飛び交います。 声を聞くだけでイラッとすることもあります。 弟はサッカーをやっているのですが、父は自分の意見を押し付けたり、思い通りにならないとすぐ怒り出します。 人の意見は聞かずすぐ否定。何を言っても直りません。 「バカ息子」「だからお前はダメなんだ」など、自信を無くすような言葉を言っては弟を泣かせています。聞いていると私自身もつらいです。祖母にも文句を言っては泣かせます。 母にも「早く寝かせろ」「◯◯持ってきて」自分では動かず、ひどいときには「どんな教育してるんだ」と浴びせます。母任せで自分はなにもしてないのに。 家のこともなにもしません。最後まで食事をしていても、母がいなければ子供の私たちに片付けて、皿洗えと、完全に大きな子供です。 だから、私は自分が今精神的に病んでいるからこそ、余計にまだ子供であり私と性格もそっくりな弟への影響が心配なのです。私のように自信を無くして病んで生きてほしくありません。 妹も家にいることが少ないので私が助けないとと思っているのかもしれません。 こんな父親どう思いますか?もうどうしたらいいんでしょうか? わけわからない文章を長々とすみません。

TS8430とwimaxについての質問
このQ&Aのポイント
  • TS8430を使用していますが、wimaxとの接続方法がわかりません。
  • ルーター選択時にパスワード入力画面が表示されず、接続できません。
  • どうすればwimaxとTS8430を接続することができるでしょうか?
回答を見る