• ベストアンサー

貧乏くじを引いて生まれたことが辛いです。

私は3人姉妹の1番上です。1歳下の妹と3歳下の弟がいます。 子供の頃から下2人と比べられてばかりでした。 私は1988年生まれなので昭和生まれです。 妹は1学年下だけど、早生まれなので平成生まれ+90年代生まれです。 1歳しか違わないのに、昭和生まれなのと80年代生まれのため妹にはオバサン呼ばわりされます。 そして、私は地黒・目が小さい・鼻が大きい・エラ張り・身長も155cmしかないのに対して、妹は両親のいいとこ取りで、色白・パッチリ目・鼻がすっとしている・小顔・モデル体系です。 弟も180cmあって顔も妹と同じく両親の良いとこ取りです。 外見が違いすぎてコンプレックスを感じて育ちました。 親戚も下2人ばかりを褒めていました。 お年玉の額も、長女なのに1番少なかったくらいです。 私は大学まですべて公立・国立でした。でも妹達は、私が行った公立中学が荒れていたからと中学受験をしてエスカレータ式の私立に行きました。 大学は私立に行きたかったのですが、妹達が私立でお金がかかるからと頑張って国立を受験して合格しました。 今年成人式だったのですが、私はレンタルの振袖だったのですが、 来年の妹の成人式は振袖をレンタルではなく50万円もするものを買ってもらっていました。 これは家族で私だけ内緒にされていて、呉服屋からの手紙で購入したことを最近知りました。 さらに妹は、あまり有名ではありませんがあるスポーツ選手と同じ学校で、告白もされていました。そのスポーツ選手のブログで初恋の人は妹だとわかるようなことが書かれていて、それを見た妹は有頂天になり、家族も自慢の娘と言いふらしています。 弟も、芸能人が多い私立に行ったので、今では有名になっている芸能人と付き合ったことがあったり告白されたこともありました。 私は長女だから、門限など色々厳しかったのに、下2人はあまり年が離れていないにも関わらずすべて甘くされていました。 同居している祖父母も末っ子長男の弟を溺愛しています。 妹や弟が何をしようが、「下の子なんだからいいんだ」と許されています。 最近は劣等感しか感じなくなり、私なんか生まれなければ良かったと思ってしまいます。 妹達と他人だったら良かったです。 もう21歳にもなるのに、幼稚な悩みだと思います。 でもどうしても比較してしまうし、自分は貧乏くじをひいたと感じて、 最近は胃が毎日痛いです。 家族だから縁を切ることもできません。 毎日辛いです。 この先どうしたら、妹達と比較しないで幸せになれるでしょうか。 どうしても比較してしまいます。 今までの人生も消したいくらいです。 妹達がいなくて、華やかな世界を知らなかったら、今の自分も好きになれていたかもしれないとも思ってしまいます。 長文失礼しました。 支離滅裂ですが、読んでくださってありがとうございました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fain1007
  • ベストアンサー率52% (357/679)
回答No.9

>もう21歳にもなるのに、幼稚な悩みだと思います。 「もう21歳」じゃなく、「まだ21歳」ですよ。 貴女ぐらいの年頃は、容姿とか、恋愛とか、華やかなことに目が行きがちですからね。 今は、そういうことが気になるのも仕方がないと思います。 今は貴女も妹さんや弟さんも若いからピンとこないかもしれませんが、 今の状況がこの先何十年にもわたって続くなんてことはないと思いますよ。 芸能人にように日々努力を重ねていれば話は別ですが、ほとんどの場合、 年をとれば容姿は崩れます。 スポーツ選手や芸能人に好かれていたのも、 今はその時からあまり年月が経っていないから自慢の種にもなるでしょうが、 いつまでも有頂天でいられるものでもありません。 さらに年月がたって、いい大人になってもそんな自慢を続けていたら、 過去の栄光にすがっているただの虚しい人ですから。 貴女の質問文を読んでいて感じたのですが、 >大学は私立に行きたかったのですが、妹達が私立でお金がかかるからと頑張って国立>を受験して合格しました。 >長文失礼しました。 >支離滅裂ですが、読んでくださってありがとうございました。 など、なんだかんだと言いつつも家族思いで、努力家で、 若いのに礼儀正しい方のような印象を受けました。 それに国立大学に合格できるくらいですから、きっと聡明な方なのでしょう。 >この先どうしたら、妹達と比較しないで幸せになれるでしょうか。 とのことですが、努力家で聡明という貴女の長所を伸ばしてみてはいかがでしょうか? 希望の大学ではないかもしれませんが、せっかく入った大学なのですから、 ここで一念発起してさらに勉学に励んでみては? 資格を取るとか、妹さんや弟さんが真似のできないような特技を身につけて、それを活かした仕事に就くなど、 「私にはこれがある!」と胸を張って言えるものを持ったら、 きっと今の悩みもちっぽけなものに感じると思います。 それに資格や特技は、外見の美しさと違って年を取ったら崩れるということもありませんからね(笑)。 周りの人たちに差別されるのは辛いでしょうが、 希望と違うとはいえ大学まで行かせてもらえたことに感謝して(世の中には進学すらさせてもらえない人もいますからね)、 同じ土俵で戦おうとしないこと。 貴女は貴方の長所を伸ばしていってください。

pikosa88
質問者

お礼

21歳はまだ若いのですよね。 「もう」21歳ではなくて「まだ」21歳。 言葉一つで捉え方がこのように変わるなんて思いませんでした。 私の今までのコンプレックスもこのような小さな言葉の捉え方でだいぶ解消されるのかな・・・と感じます。 同じ土俵で戦う必要はないんですよね。 私は私で長所を伸ばしていきます。 この質問にすべてお礼をつけおわったら、私の長所を伸ばす努力をする時間にしたいと思います。 すべての言葉が熱く響きました。 質問してからわずかな時間しか経過していないのに、このようなご回答をいただけた私は今とても幸せです。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

  • amagozenn
  • ベストアンサー率28% (29/103)
回答No.17

こんにちは。 長女の上に、外見上のコンプレックスを抱えてられ、また、家族の差別的な対応で、さぞ、心が痛んでおいでのことと思います。 一番大事なことが、貴女の幸せですよ。 人を羨んだり、すねたりしていては、幸せは訪れません。 妬むんでも、すねても、貴女の幸せには繋がらないでしょう? まだ学生さんですよね。でも、あと1~2年すると就職なさるのでしょう?まずは、そこに邁進しましょう。 そのために、資格を取ったり、勉強したり、自分磨きをしましょうよ。 そこには、貴女の妹さんや弟さん、ご家族は関係ありませんよね。 人のことより、自分のことをまず、考えて進んでください。 エクセルやワード、パワーポイントは大丈夫ですか? 一般常識は大丈夫ですか? 簿記の知識はありますか? 尊敬語と謙譲語は使い分けられますか? 文字はきれいに書けますか? やるべきことは、いっぱいありますよ。 今は、無理だと思いますが、自分の将来に向かって前向きに進んでいると、次第に、妹が振袖を買ってもらったことや、兄妹の容姿が良いことなどは、どうでもよくなります。 対決すべきは、勝たなければ成らない相手は、貴女自信です。 過去は消えませんが、ゴミ箱に捨て去って、吹っ切ることはできます。 輝かしい将来に向かって、頑張ってください!!

pikosa88
質問者

お礼

amagozennさんのおっしゃったやるべきことを紙に書いて机にはっておきました! もう比較してコンプレックスに悩んでいる時間はありませんね。 勝たなければならない相手は私自身という言葉が何度も頭に再生されます。 本当にそうだと感じました。 最後に具体的なアドバイスをいただけて嬉しいです。 ありがとうございました! 質問してから僅かな時間でたくさんの方々に様々なアドバイスをいただき感謝いたします。 心の奥にあったわかっていたこと、わかっていたのに押さえ込んでいたこと、やらなければいけないこと、これからの生き方・考え方が全てはっきりしました。 思い切って投稿して本当に良かったです。 アドバイス・ご回答ありがとうございました。 最後の回答者さんのお礼欄をお借りして皆様にお礼を申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.16

男性です。3人兄妹の長男になります。 気持ちはよくわかりますけど、家族とともに暮らしておられるのですね。比較されて劣等感を感じるというのなら家をでることを考えるのがいいと思います。すぐにではなくても就職を機に独立してもいいのではないでしょうか。 離れて暮らすことはけして縁を切るということではないのです。逆に離れるが故に家族のことを改めて別の方向から考えることもできるはずなのです。 自立するということは最初は大変です。慣れるまで苦労もあります。それでも自分の力でやっていくところに楽しみも覚えます。比較されたということを一時的にでも忘れることが可能なはずです。 成人式の振袖の件、経済的に何かの理由があってそうなったのかも知れません。ただこのことは自分が収入を持ち、自立できてから、このときにどういう気持ちにさせられたのか、両親にハッキリと伝えておくことです。正直なところ、内緒にされたこの件についてだけは後々にでも抗議できるものだと思います。その上で改めてご両親の考え方を聞くこともできるはずです。 もしかすると貴女は、あまり自分の意思を出さずに言われたことだけを聞いてきたのかも知れませんね。ご両親にしてみれば、貴女が何をどう考えているのかが理解できていないように思います。 子育ては大変なものです。独立するまで手がかかるのは間違いの無い事実です。そんな中で一番上というものは、弟妹の中では一番上ですが、一番最後に回されるのも一番上だということです。不思議なものでどの家庭でもこれだけは同じようになります。貴女だけではありませんし、同じような悲しい思いをしてきた人はたくさんおられます。 どうせ一番先に進むのなら、自分の力で先に進むことを考えていったほうが有意義です。比較されてきたことも一つの経験に過ぎません。これからの人生において、そのことが自分にとって、ひょっとしたら役に立つ方向になるかも知れないのです。 「自分は自分。弟妹は弟妹」もうすぐ卒業されていくと思いますが、きちんと就職を決めてしっかりと自立して働いていくことを目指すことです。その上で家族に対して、これまでの自分の気持ちをぶつけていってもいいと思います。仲が悪くなるかも知れませんけど、自立していれば何を言われても開き直れますし、強い意思を持つこともできます。そうでなければ生きていくことはできませんからね。 人間はみな幸せになる権利をもっています。貴女も弟妹もそうです。 ただ、幸せは自分の力でつかんでいくものです。比較されてきたことだけでこだわらず、今後の行動を考えてみていただきたいと思います。

pikosa88
質問者

お礼

peri1005さんのご指摘の通り、私は自分を出すことをしてこなかったと思います。 こうしたいという主張を親にしたことは数えるほどだったように感じます。 自立して自分をもって、今まで言えなかったことを伝えてみようと思います。 自立するまでにまだ時間がありますが、時間があることで時がきたときに上手に気持ちを伝えられるような気がいたします。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f5system
  • ベストアンサー率8% (79/896)
回答No.15

どこが辛いのかはよくわかりませんが、 贅沢や名誉や見た目の羨望など、何の価値もありません。 そうやって育った弟さんや妹さんは逆に不幸せなことです。 本当の幸せは、質素であること、顔で無く心であること、 親の言いつけ通り、つつましく生きることが尊いのです。 長い目で見れば、あなたは確実に幸福になり、 あとのお二人はお辛い人生を送ることは自明の理なのですね。 これは因果律にのっとれば簡単にわかります。 今の苦労は買ってでもしましょう。 それが、大きな幸福の貯金となります。

pikosa88
質問者

お礼

今と過去にしか目を向けていませんでした。 長い目でみて、精神を鍛え、私の生き方を見つけ幸せを手に入れられるように努力します。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gunto
  • ベストアンサー率19% (347/1784)
回答No.14

生まれ持った容貌で比較してもなお落ち込むと思うし それはその人の個性なので、ハッキリ言ってどうしょうもないと思います。 あなたが幸せになる方法は、仕事で出来る女になる事です。 そこで彼らとの差をつければ、能力の「裏付け」が出来あがります。 あなたのもやもやを克服するには、ハッキリとした「裏付け」が 必要です。 それに世の中、兄弟以外の人数の方が多いのだから もう比較は止める事だと思います。 自分の個性をじっくり考えて「私は私だ」と誇りを持つことも 彼らに負けない自分を作ることになります。 あなたの考え方ひとつです。

pikosa88
質問者

お礼

「それに世の中、兄弟以外の人数の方が多いのだから」という言葉にはっとしました。 狭い世界の人間とだけ比較してもどうにもなりませんよね。 新たな考え方の道しるべをご提示いただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • igreg
  • ベストアンサー率16% (64/385)
回答No.13

私は4人きょうだいの長女です。殆ど年子といって良いくらい近い年令の妹が二人と、少し年の離れた弟が一人います。子供の頃は「あんたはお姉さんなんだから」といって我慢を強要されたりして理不尽な思いを数多くして来ました。あなたの気持ちは良く分かります。 でも、過去の人生を嘆いても、過去は変える事は出来ません。まだ21才なので、これから先の人生、どうなるか分りません。あなたは妹弟よりも、頭がいいようなので、優秀な成績で大学を卒業し、良い就職を探す事に専念するとか、今の所一番の得策だと思います。そうすれば、ある程度のお金を稼ぐ事もでき、一人暮らしも出来ます。家族と縁を切らなくても、一人暮らしを始めれば、余計なつまらない雑念が遠のくので、平和な気持ちで毎日を過ごせるようになると思います。 素晴らしい広い世界が待っています。つまらない事に心を悩ませて、短い一生を無駄に過ごさないように。

pikosa88
質問者

お礼

素晴らしい広い世界に足を踏み入れることができる気がします。 この質問サイトに投稿しなかったらできなかったかもしれません。 過去は変えることはできないけれど、今を大事にして独立後の人生はいくらでも自分でつくっていくことができますよね。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#100397
noname#100397
回答No.12

色白で目がぱっちりしている人って老けやすいんですよね。 20年後妹さんは目のまわりがシワシワになって 若いころの面影はどこ?っていう感じになります。 対する質問者様はいわゆる「老けにくい顔」です。 40歳くらいになったら絶対に「年齢より若く見える」と 言われるようになっていますよ。 20年後を楽しみに待ちましょう。

pikosa88
質問者

お礼

私は現在の容姿しか目にみえていませんでした。 確かに外見が重視されるのは今だけかもしれませんね。 20年後に楽しみができました。 素敵な笑顔を持つ女性になれるように、これからの20年を生きたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#106932
noname#106932
回答No.11

>家族だから縁を切ることもできません。 いえいえ、出来ますよ。 法的には無理ですが、事実上、縁切りというのは充分出来ます。 貴女が独立して、遠くに離れれば良いのです。 離れないまでも、一切連絡を絶つ。 勿論たった一人の力で、働き・収入を得・住居を確保し・税金を払い、生きていかなくてはなりませんが。 それさえ出来れば、ご家族と縁を切ることは可能です。 それほど嫌いな家族でしたら、そのほうが良いのではないでしょうか。 「可愛がってもらえなかった」「愛情をかけてもらえなかった」と今更言ってもどうにもなりません。過去は戻せないのです。 又、「妹弟は幸せで、私は不幸である」という観念を、頭から追い出さない限り、一生「不幸を嘆く体質」のままで終わってしまいます。 貴女は、今現在、そうやって生きていられます。 これは、大変幸せなことです。 貧乏くじではありません。親に虐待されて殺される子供も多いです。 貴女は、そんなことをされず親に養ってもらって、ちゃんと生きてきたじゃありませんか? とてもラッキーだったと思いましょうよ。 成人してからの「幸せ」なんていうものは、自分で調達するものです。 誰かが与えてくれるものではありません。 妹様、弟様を妬む前に、ご両親を恨む前に、「別に、1人で幸せになるからいいわよ」と開き直ってしまいませんか。 がんばって、親御様方を見返してやりましょう。

pikosa88
質問者

お礼

今までの20年よりこれからの50年60年を幸せにするために、 過去に見切りをつけて、自分の考え方をあらためたいと思います。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.10

>この先どうしたら、妹達と比較しないで幸せになれるでしょうか。 あなたが比較しなきゃいいだけ。 そもそも比較ってのは、あなたが劣等感を勝手に持って、勝手に嫉妬してるだけです。 まあ、お年玉がホントに少なかったなら、ちょっと普通ではないですが、大学を選んだのはあなたの優しさだし、着物もたまたまあなたがねだらなかったけど、妹はねだっただけかもしれません。何でも他人のせいにしすぎです。容姿が悪いぐらいで生きていけないなら、世の中死人だらけです。 そもそも、他人の芝生は青く見えるってのが世の常。華やかな世界にあこがれるなら、そこに入れるように努力すればいいこと。まだハタチそこそこですから、人生どうにでも出来ます。

pikosa88
質問者

お礼

失礼ですが、容姿が悪くても活躍されてる方はたくさんいらっしゃいますよね。 今すぐ比較するのをやめるのは難しいですが、人生どうにでもできるという言葉の通り、今から私が本当にやりたいと思ったことを考えてまとめて実行していきたいと思います。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#105454
noname#105454
回答No.8

★可哀想ですけど、容姿が違いすぎるという現実だと思います。それが小さい時から分かっているから性格的にも明るくなれなかったから、更に家族が格差を付けた。これは何歳になってもおそらく死ぬまでこの差別区別の思い出は消えないのではないかなあ・・・。経験した本人でないと、この凄まじい思いは理解出来ないと思う。

pikosa88
質問者

お礼

容姿の面で今まで損をしてきたと思いましたが、容姿以外の面で自分を高めていきたいと思います。 教えてgooに投稿してよかったです。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#121701
noname#121701
回答No.7

自分に自信がないのですよ。 好きな趣味を持つことから始めてください。 好きなことに没頭してある水準に行ったら自信が着きますよ。 ネットでその趣味で友達も沢山出来るし。 私は50年も鬱病患っているのです。 だからどんな鬱病の人でも体験まじえて話せます。 このサイトで毎日鬱病の人にアドバイスを投稿してます。 50年の鬱病歴は私の財産だし、私にしか出来ないアドバイスという得意分野を持ってます。 どんなことであれ人生無駄はありません。 あなたの兄弟関係を経験したくてもあなたしか経験できない独自の世界です。

pikosa88
質問者

お礼

人生の大先輩にアドバイスをいただけて嬉しいです。 趣味の分野で自分を高めることを今日から実行します! 私の人生は私しか体験できないので、こちらの質問サイトに20年少しの思いは書き込むことができませんでした。 このようなわずかな情報で、簡潔であるにも関わらず私に必要なアドバイスをくださったことに感謝申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家族! 長文ですが回答お願いします!

    私は中学2年で14歳です。4月がくれば3年生になり10月がくれば15歳になります。そして3年生になるっていうことは受験生になります。私は今は10人兄弟です。去年、母のはとこ夫婦が亡くなり5人の子供が居たのですが施設にあずけるのも可哀想だし亡くなった二人の両親も高齢ということもあって私の父と母が5人の兄弟を引き取り10人家族になったのです。5人の兄弟が来るまでは5人家族で兄が2人と父と母との5人家族でした。そして今では10人家族になり前より賑やかになりました。43歳のサラリーマンの父と40歳の医師の母と6学年上の兄と4学年上の兄と2学年下の妹と5学年下の弟と7学年下の妹と12学年下の弟と13学年下の弟になり10人もになると本当に賑やかです。私と兄は保育園は私立に行きました。そして小学生の妹や弟は保育園も小学校も私立です。そして2学年下の妹は4月から中学生になるんですが引き続き私立に行くそうです。私の兄と私は頭が馬鹿だったので私立の小学校には行きませんでした。町内の塾には通っていましたが… でも小学生の妹や弟はよく私立の小学生が行ってる塾に現在通っています。そして私は10人家族になり5人家族だった去年よりも凄く成長しました。私は5人家族のときは末っ子で下が居なかったので兄弟の面倒を見るという習慣が無かったため自由にしてきましたが10人家族になり私には下が5人できたので下の子の面倒を見ることができて末っ子で甘やかされてきた私には下を見るという習慣が去年までは全然なかったため面倒を見るごとに戸惑いもありましたが今ではいつもしているので戸惑いはありません。そして妹2人と弟3人がいるからこそ今小さな子を見れるようになったことに本当に感謝しています。私はもともと小さい子が苦手だったのでいとこも小さな子がいるんですけどほとんど関わっていませんでした。それは構ってもしも泣いたらどうしょうとか言う思いがあったからです。でも去年からかわりました。小さい子は何もしなかったら泣かないのです。でも最初は義理の兄弟の下の弟は私の親や兄でも泣いていましたが日が経つにつれて泣かなくなりました。そして私が抱いたりしても泣かなくなり私はほっとしました。そして今は下が1歳と2歳なんですがとても可愛くてしょうがないです(^0_0^) 最初は5人増えて親や親戚の目線はすべて下の子に行くとはわかっていました。でももう中学生なのでヤキモチとかはありません。でも10人家族というので嫌なときもありました。でも今では8人兄弟ということに誇りを持っています。そして私を産んでくれた母やここまで育ててくれた家族や親戚の方々には本当に感謝しています。今生きていることそして生活をできていること病気にならず家族全員が健康であることに感謝し1日1日を大切に充実した1日をこれからも過ごしていきたいと思っています。中学生ということで兄弟や親に偉そうなことを言ってしまうときがあります。そして言ったあとには後悔してしまって謝りたいけれども謝れないのです。これからはそういう時があったら素直に謝れるような人間に成長していきたいと思っています。今この10人家族でいれることに感謝していきたいです。いつかは兄弟もなかなか会わなくなると思います。だから今の時間を大切に過ごしていきたいと思っています。家族がいてくれたことに感謝しています。下の弟2人が小学生ぐらいになったら何処かに連れて行ってあげたいと思っています。家族がいたからこそ今があるのでこれからも家族を大切にしていきたいと思っています。 読んでくれた方、私が書いた上の文で皆さんが思ったことそしてみなさんの家族への思いを教えてください。

  • 性犯罪者にされてしまいました

    何度か、こちらへ相談させていただいていたのですが、私の家族は、私を生んだ女性、戸籍上でも母親(昭和16年生まれ)の人物と、姉(昭和39年生まれ)、弟(昭和43年生まれ)の家族と、私の父親(昭和16年生まれ)、そして、私(昭和40年生まれ)、それぞれの家族が同居しているような家庭でした。 実際には、私の姉と弟は、叔父の子供ですが、私の弟(昭和43年生まれ)が中学生の頃、中学校の女性教員に乱暴をはたらき、妊娠させる事件を起こして大騒ぎになりました。 被害者の相手女性に示談をお願いして、事を収めることになりましたが、この事件の犯人は弟なのですが、私を生んだ女性は、親の立場を最大限に利用して、兄の私が性犯罪者の犯人だと、世間に流布していたのです、私の姉も同様に、私と弟、どちらも、姉からすれば、弟なので「○○の弟」と、いうことで、上の弟が犯人だったと、同級生や世間に言っていました。 私としては、最悪の事態なのですが、私本人に、「性犯罪者ですか?」などど尋ねる人はおりませんので、いままで、まったく知らずに過ごしていたのですが、最近になり、ようやく、周囲の人たちの不自然な態度の理由がわかりました。 どのように、情報を収集して、どのような方法で、裁判をして、無実というか、真実を世間に知っていただく方法がありましたら、教えてほしいのです、よろしくお願いします。

  • 9月8日放送の「はぐれ刑事」で

    安浦刑事の保険証にふたりの娘の名前が載っていましたが、ふたりは無職かアルバイトなのですか? ふたりの生年月日の欄には、たしか昭和46年生まれ(姉)と昭和49年生まれ(妹)と書いてあったので、33歳と30歳くらいだと思うのですが。 ふたりはあの年でまた、結婚せず定職にも就かず、父親のすねをかじって生きているのでしょうか?

  • 私立大 医学部医学科 授業料の推移

    私立大 医学部医学科 授業料の推移(昭和50年以降)のデータを探しています。 何処を見れば分るでしょうか。 通常の学部については、国立大と私立大の比較が散見されますが、私立大医学部医学科についてのデータは見当たりません。 国立大は学部に依らないので、関係ありません。

  • 家の恥??(長文です)

    3人姉妹の長女の私は、誰でもすんなりできることが全くできなかったりと、頭の弱いところがあります。 下の妹2人は、よくできて、大学も有名大を目指し勉強しています。(もうすぐ受験生です) 私はと言うと、なんとかギリギリ名前も知られていない公立の大学に合格しました。 やはり長女なのに、こんなありさまでは、私は家の恥となっているのでしょうか? 1人暮らしなので、時々、実家に帰るのですが、もしかしたらもう帰ってきて欲しくなのかもとも思ってしまいます。 やっぱり、その通りなのでしょうか??

  • 生い立ちビデオのコメント

    いつもお世話になっております。 コメントのつけ方がいまいち分かりません。 一応わからないなりにつけたのですが、 こんな感じで大丈夫なのか不安になりまして・・・。 もし、こんな風な言い方の方がいいなどございましたら、 教えてほしいです。 花嫁の前に上映します。音楽は小田和正「たしかなこと」。 ●新郎生い立ち ●新婦生い立ち (1)昭和○○年○月○日○○家の長女○○誕生 (2)(1か月ものすごく笑顔の写真。) →よく笑う子でした。 (3)(おもちゃで遊んで顔をくしゃくしゃにして喜んでる写真) →音が鳴るのが楽しくて大興奮! (4)(1歳くらい。母親の実家前で1人立っている写真。) →人見知りしない子供でした。 (5)(4歳。弟と妹と3人で笑顔でくっついている微笑ましい写真) →妹弟ができてとってもにぎやかになりました。毎日はしゃいで楽しかったね。 (6)(5歳。家族で出かけた写真) →家族でたくさん色んなところに連れて行ってくれました。 (7)(6歳。父親と。満面の笑みで写ってる写真) →お父さん子で、「お父さんと結婚する!」って言ってたよね。 (8)(母親と妹と弟と。家族でみかん狩りにいったときの写真) →お母さんの作るごはんが大好きで、出かけるたびに作ってくれたお弁当もとっても楽しみでした。 もしくは(1人写りで母親におめかししてもらった写真) →お母さんにはいつもおしゃれをしてくれました (9)(11歳。妹弟と3人で一つの乗物に仲良く乗ってるところ) →けんかしてもいつも仲良し。これからもずっと・・・ (10)(成人式。振袖を着て1人写し) →成人式。両親に買ってもらった振袖。ここまで育ててくれてありがとう。 ●2人の出会い →○○年○月に出会い、 →多くの経験をし、 ●友達の写真を1つの画面に映し →たくさんの人に支えられ ●前撮り写真 →この日を迎えることができました。 こんな感じです。 学生の頃の写真が少なく、11歳から急に20歳に飛ぶのですが、大丈夫でしょうか?

  • イオンクレジットに詳しく、、

    来年私と双子の妹は成人式をするのですが費用がなく悩んでます。 私は去年結婚をしまだ、産まれたばかりの子供がいます。 私のスーツなどは成人式と言うことで新しく仕立てました値段が10万程です。 私の準備は大丈夫なのですが、妹の準備が少し悩まされます。 妹は振袖を購入予定です、値段が30万~50万の物を3着に絞りました。 私と妹は毎月祖父母の治療費(病院代など)と母と弟の面倒を見てます。 母は一年前に事故にあい下半身が少し不自由になり今は住宅ワークなどで生計をたててます正直月の食費分や払えて光熱費ぐらいです、残りの家賃と弟の学費(私立)を私と妹で払ってます。(父は幼い頃に他界) 祖父母は年金もろくにありませんので二人で数万円は毎月入れてます。 妹は絶対に振袖買いたいといいます レンタルなんてのは嫌だと双子の兄としていつも身近で妹を見ていてわかると納得してます、今まで妹はワガママを言ったことがありません。本当にいい子で苦労人だと思いますなので叶えてあげたいのですが私も結婚をして来月には家が建ちます、正直お金がありません。 私からできるのは妹に10万ほどあげる位しかできません。 妹も10万ほどしかなく足りません。 私の嫁も振袖はレンタルだったのでないです。 すみません質問内容までが長くなりました。 本題ですが 振袖をイオンの中にある専門店に行き選びました、人気の物も多く今手付けをしないとなくなりますと言われ一応1万だけ手付けで渡しましたが手付けを払ってから10日までとのことで無理かもと振袖屋に相談するとイオンで即日発行できるクレジットガードを作ると金利もかかりませんし早いと思いますよとのことで作れるなら買えるねと互いに喜んでましたがクレジットははじめて作るのでイマイチわかりません。 最低でも30~50万限度額が欲しいのですが初めてのクレジットでそんなに枠?があるんですか? 今妹の給料が25万前後 私の給料が70万ほどです。 二人とも未成年ですがそもそもクレジットて未成年でも作れるのですか? 親を同伴させて保護者をたてれば作るのは可能でしょうか? 追記 私の給料は同級生とくらべ多いですが、この給料で今は嫁家族と暮らしてます。 それと家をたてるときに頭金として貯めてた貯金などもないので今週中にお金を10万以上やるのが難しいです。 詳しくはかけませんが他にも大きな支払いなどがあります。 住宅ローンは知り合いが今したので母に頼み一緒に書類を書いたら大丈夫でした。

  • 兄弟に無関心な娘に困っています(3人兄弟)

    12歳(女)、6歳(男)、4歳(女)の3人の子どもの母です。 長女(12歳)ですが、自分の世界に入ってしまうというのでしょうか。 例えば、目の前で下の二人が喧嘩をしていても無関心で自分は のん気に漫画の本を読んだりテレビを見ています。 下の子が目の前でジュースをこぼして泣いているという ことにも気が付かないほどです。 まとめる(?)のも下手で、私が忙しく手を離せないので大きなお皿に ドンとまとめてチャー飯を盛り入れ、みんなで分けて食べてね。というと 自分の分だけとって、後は知らん顔で食べ始めます。で、すぐ下の 息子が自分の分と妹の分をお皿に取り分けています。 私としては、もう6年生なのだから弟や妹の面倒をみて、自分だけでなく 他の人の分もお皿に取り分けるくらいの心配りがあってもいいのでは ないかと思ってしまいます。まして、幼稚園児でもやっているの ですから。 長女は、一人っ子でいる時間が長かったからなのでしょうか。 いい例が浮かびませんが、とにかく自分さえ良ければ・・・というのか 自分しか見えていない様子で、下の二人の面倒を見ようという意識も なく、それどころか目の前で何が起こっていても気が付いていない。 「家族」という気持ちがないようにも感じてしまうのです。 下二人は、とても仲良く、一緒に遊んだり、思いやりの気持ちが育ち 気を利かせて何かをしてあげる等、いろいろやりますので、 下の二人に負けている長女を見ると大丈夫かなあと真剣に悩みます。 私の育て方が悪かったのだと思いますが、今後、どうしたら 改善できるのでしょうか。

  • 四姉妹の長女のブチ切れ寸前な悩み。

    初めまして。23歳の会社員です。 この歳になって今更な悩みなので誰にも話せず、真剣に困っています。 それは私の家族についてです。 私の家族は両親、私、妹三人の六人家族です。 両親とも長男長女の二人目で、下の子供としてかわいがられてあまり苦労することもなく育って来たようです。 対する私は長女で、しかも下に三人の妹がいます。 長女というとやはり何事もはじめてのことが多く、あまり裕福ではなかったので、教育は厳しく、何事も我慢して生活してきました。 さすがに事情をわかっていたので、親に甘えを言ったり、ねだったりということはありませんでした。母も、『どの子供平等に育てる』と言ってくれていたので、その言葉を信じて頑張ってきました。 幼い頃から多くのいじめにも耐えて来たし、教育熱心な母の言う通り勉強も頑張ったつもりです。 ところが、妹達が成長するにつれて、母の態度は180度変わりました。あの厳格な態度はどこへ行ったのか。母は妹達にはものすごく甘く、彼女達には優しく接しています。服を買い与えたり、ひとり部屋を与えたりと好きなようにやらせています。信じられません。 とうとう今までの不満が限界に達しようとしています。 このままでは自分が何をするかわかりません。もう何を書いていいかもよくわからなくなってきました。もう限界です。 だれかアドバイスお願いします。

  • 大学別 医学部の難易度について

    弟が居ます、現在高2になります。 将来医学部の受験を考えていますが、国立はかなりの学力が必要ですよね、私立でも当たり前ですが・・ 全く無知の姉にアドバイスをお願いしたいと思い書き込みました。 小さい頃に妹が他界し、それから弟は医者になる決意をした様子です。 勉強もかなり頑張っています。 そこで質問なのですが、国立、私立それぞれ少しでも倍率が少ない大学を教えてください。 少ない(低い)と言っても、かなりの倍率なのは覚悟しています、でも少しでも入りやすい・・と言うか、少しで良いのです、目が出るような倍率の医学部の中で、0.1%でも低い医大を教えてください。 私立、国立をお願いします。 必死に勉強している弟に少しでも近づきたいと思い相談させて頂きました。

このQ&Aのポイント
  • 独身女性が結婚相談所に入会して1年、結婚相手が見つからず苦悩している
  • 20代から婚活しており、複数の相談所で15人とお見合いを経験
  • マッチングアプリは登録しているが、素性がわからないため結婚相談所の方が効率が良いと思う
回答を見る