• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日商簿記2級商業簿記の社債の償却原価法について)

日商簿記2級商業簿記の社債の償却原価法について

このQ&Aのポイント
  • 日商簿記2級商業簿記の社債の償却原価法について質問します。償却原価法(定額法)により評価替えしなさい。
  • 日商簿記2級商業簿記の社債について質問します。精算表の作成問題で社債を償却原価法により評価替えしなさいという問題がありました。
  • 日商簿記2級商業簿記の社債について質問します。償却原価法により評価替えする方法や、額面総額の求め方について教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Major123
  • ベストアンサー率79% (230/290)
回答No.2

こんにちは。 (1)  社債は100円につきいくらという表現を用いることが多いので、%で考えると都合よく考えることが出来ます。  本問の場合、発行時の価額は100円につき97.9円ですから、%表示ではズバリ97.9%で、償却するべき残額が2.1%(100-97.9)。これを7年で償却するので1年当たり0.3%(2.1÷7)、1か月では0.025%(0.3÷12)ということになります。  次に、発行時から期首までの月数をカウントします。仮に期首がX5年4月1日(本問はたぶんそうですよね)でしたら、4年3か月ですから月数では51か月ということになります。すると期首現在の償却原価は額面価額に対して、 97.9+0.025*51=99.175% ということになります。 これを簿価2,578,550円で割ればいいのです。 2,578,550÷99.175%=2,600,000円 と。 年間の償却額は既に0.3%と出ているのですから、本年の償却額は、 2,600,000*0.3%=7,800円 となります。 (2)  よくあるのは、直接法で表示されている有形固定資産を間接法の表示にするパターン。ただ、これは2級でも出たことがあると聞いています。  推定問題ではないですが、数回前の試験で出てたのは、償却原価法の原則法である利息法によって、期末の簿価を計算させる問題がありました。今まで出された問題とは逆の流れだった(今までは期首簿価から期末簿価を出す問題が通常)ため、ちょっと面喰いましたね。  これらで必要な数式は中学の方程式程度です。それよりも大事なのは、理屈が分かっていて式を立てられるかどうかです。  1級の工業簿記・原価計算ではもう少し高等な数学を用いるけーうも出てきます。それにしたって大切なのは論理的に考えることと、それを支えるだけの会計への理解です。

lionheart26
質問者

お礼

分かり易く教えていただいてありがとうございます。 また質問する際はどうぞよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.1

その精算表の決算期間はどうなっていますか。問題文のどこかに示されていると思いますが・・。 決算期間が分かれば、過去の償却額を計算できるので、そこから社債の額面総額を算定できると思います。 それにしても、2級で償却原価法とはレベルが上がったものですね。

lionheart26
質問者

お礼

重要な部分が抜けていてすみませんでした。 また質問するかと思いますのでそのときはどうぞよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日商簿記2級の償却原価法について教えてください。

    次の問題の回答解説をお願いしたいです。 平成2年7月1日、額面総額¥1,000,000の社債を額面¥100につき¥97で買入償還し、代金は小切手を振出して支払った。この社債は1年4月1日に額面¥100につき¥97で発行したものである。決算日は3月31日、償還期間は3年である。 回答は、 社債利息 2500 / 社債       2500        社債  982500 / 当座預金  970000                    / 社債償還益 12500 となっています。 私が理解できないところは、買い戻した社債に1年3ヶ月の間の償却原価法の金額を足してあるのに、別に3ヶ月分を計上してあるところです。 ネットスクールで勉強しているため講師に質問できず、過去問題を見ても当てはまる問題は出題されておらず、出ないなら考えるのをやめようかとも思いましたがやっぱり気になります。 分かる方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 簿記2級、償却原価法について

    独学で簿記2級に挑戦しようと思っています。ある書籍の解説で少し疑問に思うことがありましたので、質問させていただきます。 (問題文) 額面金額10,000円の社債を×1年4月1日に額面@100円につき@95円で取得した。この社債の償還期日は×6年3月31日である。額面金額と取得原価の差額は金利の調整と認められるため、決算(×2年3月31日)において、償却原価法を適用する。 この問題の解説では、「額面金額と取得原価の差額500円を取得日から満期日までの間の5年間で…」とあり、1年間に100円ずつ近づける計算をしています。 ×1年4月1日から×6年3月31日まで、普通に計算すると6年間あると思うのですが、簿記特有の計算方法などがあるのでしょうか?

  • 【商業簿記2級】買入償還した場合償却原価法の仕訳はどこへ行くんでしょうか?

    問題 A社(決算日3月末)は1年4月1日に額面総額10,000,000円の社債を額面100円につき95円、償還期間5年で発行した。 この社債の額面金額と払込金額との差額は金利調整差額と認められるため、償却原価法(定額法)を適用する。 問1 2年4月1日、上記社債のうち額面1,000,000円を額面100円につき95,8円で買入償還し 代金は小切手を振り出して支払った。 答えは 社債960,000 /当座 958,000         社債償還益 2,000 でした。 借方「社債960,000」は 1年4月1日の発行額1,000,000円÷100×95=「950,000円」と 1年分の償却原価法の額の (1,000,000円-950,000円)÷5=「10,000円」 で960,000円になることがわかるのですが なぜ回答には 償却原価法の仕訳の 社債利息 10,000/社債 10,000 はないのでしょうか? 私は 社債960,000   /当座 958,000 社債利息 10,000/社債 10,000          社債償還益 2,000 と回答してしまいました。 償却原価法の仕訳を書くか書かないかは何で判断すればいいのでしょうか?

  • 日商簿記2級 社債の償還について

    日商簿記2級を独学で勉強している者です。社債の償還の仕訳の問題で、どうしてもわからないものがあったので詳しく解る方、お願いします。 神保町株式会社(年1回9月末日決済)は、平成18年9月30日に、社債額面¥4000000円を¥100につき¥98で買入償還し、代金は小切手を振り出して支払った。この社債は、平成15年10月1日に、額面総額¥10000000を¥100につき¥93、償還期間5年で発行したものであり、償却原価法(定額法)を採用している。 この仕訳で借方の社債の求め方がどうしも解りません。

  • 簿記一級の社債に関する決算整理の問題について

    決算整理前残高試算表(一部) 借方 社債利息 145,000   貸方 社債 2,904,000 <資料> 1.当会計機関はX8年4月1日よりX9年3月31日までの1年である。 2.当社の発行している社債はすべてX6年8月1日に次の条件で発行したもので  ある。   額面総額3,000,000円  払込金額@95.8円 約定利子率 年6%   利払日 1月末    期間7年 3.社債の評価は償却原価法(定額法)で処理している。なお、過年度の処理は適正である。 解答によると、 借方:社債利息 18,000  貸方:社債18,000 これは社債の期末評価(定額法)となります。 計算式は:(3,000,000-2,904,000)X(12/64)=18,000円 です。 でも、テキストに書かれている償却額(定額法)の計算式では、 償却額=({額面金額-発行価額}÷取得日から弁済期までの期間)×当期の経過期間。 上記の資料で、取得日から弁済期までの期間は7年(84か月)ではないでしょうか?どうしてX8年4月1日から満期までの期間64カ月で計算してますか?また、発行価額は2,874,000(3,000,000X0.958)ですよね。どうしてX8年3月末の残高2,904,000で計算していますか?教えていただけますか。 以上の問題はDAI-X総研の簿記一級の問題集にあります。 ご回答をお待ちしております。よろしくお願いいたします。

  • 日商簿記検定2級 社債の償却原価法について教えてください

    具体的には【日商簿記2級第119回TAC直前予想】の第3予想第3問の6 平成1年7月1日 額面総額¥600.000の社債を¥95発行、 利率年2%、利払日6月末と12月末の年2回、決算日は3月末 償還日は平成6年6月30日の条件で発行 償却原価法を適用しており、過年度の償却は適正に行われている とあるのですが 金利調整額30.000×9ヶ月÷60ヶ月だと思ったのですが答えは×12ヶ月÷60ヶ月となっていました。 7/1発行-3/31の9ヶ月分を償却すると思い込んでいたのですがなぜ12ヶ月なのでしょうか? 簡単なことかもしれませんが理解できず今週検定受験予定なので焦っています。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 社債発行費償却を利息法で行うと・・・

    社債発行費償却を利息法で行う場合の計算方法について教えてください。 当社は(決算日年1回、3月末日)は×8年7月1日に、額面総額1,000,000円の 社債を額面@100円につき@95円、期間5年、利率年8%(利払日は6月末と12月末)の条件により発行し、 払込金は当座預金とした。また、社債発行のための費用60,000円は 小切手穂振り出して支払った。このときの仕訳を行いなさい。 なお、償却原価法(定額法)を採用しており、社債発行日は利息法により 月割償却する。 私が使っているテキストは社債発行費の償却を定額法で行っていたので、 利息法に改題いたしました。答えと計算方法をどなたか教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 商業簿記でわからないところが・・・

    今、日商簿記の2級の勉強をしているんですがそこで分からない所が。 第3問の決算整理仕訳のところで社債が出てくる問題があるんですが 社債利息を出すときに償却原価法で出すのと普通に年利率をかけて出すやつがあるんですがどういうときに2つとも仕訳するのでしょうか? 問題をやっていて償却原価法で出すだけのやつや、二つとも仕訳するものがあるんでどうやって見極めればよいのでしょうか? どなたか解説お願いします。

  • 日商簿記2級 社債の計算方法について

    日商簿記2級 社債の計算方法について 日商簿記2級を独学で勉強しています。どうしてもわからない問題があり、困っています。 よろしくお願いします。 7年4月1日、A会社(決算日3月31日)は額面総額800,000円の社債を額面100円につき96円、償還期限5年、利率年6%(利払日9月末と3月末)により発行し、払込金は当座預金とした。額面金額と払込金額との差額は金利調整差額と認められるため、定額法により償却する。8年3月末の貸借対照表に記載する社債の金額はいくらか。

  • 簿記2級 社債の買入償還

    2級の勉強をしていますが、買入償還した帳簿価格の出し方が分かりません。詳しく記載されているものがないので計算過程を教えてもらえたら嬉しいです。 よろしくお願いします。問題二つありますm(__)m (1)額面総額\6,000,000 償還期限10年 @\97の条件で発行していた社債のうち、\2,000,000を発行後7年目の初めに@\98で買入償還し小切手を振り出して支払った。なお、償却原価法(定額法)を採用している <回答>    社債 1.976.000      当座預金 1,960,000                  社債償還益 16,000 (1)2,000,000÷100×98=1,960,000   (2)2,000,000÷100×97=1,940,000 (1)-(2)=20,000 (3)20,000÷10年×6年=12,000 (4)1,960,000+12,000=1,972,000(帳簿価格)←私の結果が1,976,000になりません。 (2)額面総額\1,000,000 償還期限10年 @\96の条件で発行していた社債のうちを\500,000を発行後7年目の初めに@\97で買入償還し小切手を振り出して支払った(決算年1回 償却原価法を採用)  <回答>    社債 492.000       当座預金 485,000                  社債償還益 7,000 ここの帳簿価格の計算式 \480,000+\20,000÷120×72となってますが120と72はどこから出てきたのでしょうか?

ノミの駆除は一生続く?
このQ&Aのポイント
  • 一人暮らし、ペットなし、築年数40年と古いアパートに住んでいます。野良猫から貰ったと思われるノミが室内に発生し、念のため業者に依頼して薬品散布を行いました。しかし、ノミの根絶は難しいと言われ、将来の発生に不安を感じています。
  • ノミの駆除は継続的な作業が必要とされるため、毎年夏になると対策を行わなければなりません。室内の掃除や薬品散布、衣類や家具の処理などが必要です。ただし、冬場にはノミの活動が鈍るため、その時期には安心できるかもしれません。
  • ノミの駆除には根気と忍耐が必要ですが、効果的な方法を選ぶことで克服することができます。専門業者に相談し、適切な対策を行うことが重要です。また、衛生管理にも注意し、ノミの再発を防ぐことが大切です。経験者のアドバイスや経験談を参考にして、希望を持って取り組んでください。
回答を見る

専門家に質問してみよう