• 締切済み

シングルマザーで専門学校に行くのは偏見しますか?

ura235の回答

  • ura235
  • ベストアンサー率18% (165/870)
回答No.6

とても立派だと思います。 人生、一生が勉強です。 真面目に働いてる社会人や学生で 偏見持つような人は1人としていないでしょう。 がんばってください。 そのお年ならまったく遅くありません。

関連するQ&A

  • シングルマザー

    私には夢があります。シングルマザーになりたいんです。 今妊娠しているとか、そういうことではありません。 私は17歳の高校生でまだ親に頼ってばかりですが、 大学に行き、お金を貯めてちゃんとした環境が整ったら シングルマザーになりたい、と思っています。 本気にしてもらえないかもしれませんが、 ほんとにマジメに色々考えているんです。 子どもにとってはやっぱり父親が必要なのだろうか、とか 周囲の人に迷惑をかけてしまうのだろうか、とか。 しかし、自分も母親しかいなくて、でも幸せをたくさん感じているので 自分が父親にも母親にもなれる気がするんです。 現実的な話ではないですが、色々な人の色々な意見が聞きたいです。 ヒマな時にでも意見を聞かせてください。

  • 未婚シングルマザーをどう思いますか?

    離婚や死別という形ではなく、父親になる人とは結婚を考えれなかったという理由で未婚シングルマザーをしている人と接する機会がありました。 私の中で、DVなど何か特別な理由がない限りきちんと籍を入れてから夫婦で子育てをするのが 通常の考えだと思っていました。 けれど、その方の実親も「苦労する結婚なら反対、未婚でもいいから子供を産みなさい」というような母親らしく、親の都合で子供の幸せを一つ奪っているようにしか見えずとても可哀相に思いました。。 その人も母子家庭育ちで、一人娘なので跡取りが欲しかったのかもしれません。 運動会、参観日、家族旅行など様々な場面で父親の役割が必要な時があると思います。 男の子だったら、男子同士でしか語れないことや、虫取りなど父親にしかできないことも沢山あると思います。 それを親のエゴで、子供に最初から父親を与えないというのはどうなんでしょうか?

  • シングルマザーと仕事

    実家もしくは実家近くにお住まいのシングルマザーの方に質問です 私はシングルマザーになったばかり、息子は2才です。急に父親も母親もいなくなっては子供が戸惑うだろうと思い、まだ仕事はしていません(お金はあまりないのですが) 1)みなさんは離婚後どの位経ってから仕事を始めましたか? 2)仕事は常勤もしくはパート?勤務時間はどの程度ですか? 3)子供はどこに預けていましたか? 4)子供が病気になった時など、実家にはどの位頼っていましたか? 答えられるものだけでも結構です。教えて下さい

  • シングルマザー・生活

    最近離婚し今4歳の子供と実家に暮らしてます 早く実家をでて子供と二人の生活をしたくてたまりません 親は出てくなら実家周辺で住めだの保育園はここにしろだの言ってくるのですが、あたしには住みたい地域や入れたい保育所があります 実家からは車で5分もかからないような距離なのにグチグチ言われます 元、旦那からの保険証の資格喪失証明書もなかなか送られてこなくて転入届すら受け付けされない状況でなかなか前に進めないし実家は部屋がないので4畳の居間でご飯食べ寝て24時間同じ場所に居るストレス、親は子供に手をあげ罵る、そしてあたしの自立したい気持ちをバカにする シングルマザーで実家をなるべく頼らず生活するのがとんでもなく大変なのは想像つくし想像以上のものだと思います ただ変な考えだと思われてしまうかもしれないですがあたしは他のシングルマザーの方みたくボロボロになりながら大変な思いをしながら必死な生活をしたいんです 今はなんの手続きもできず毎日実家でボ~っと過ごしてて情けなくなります シングルマザーの方やシングルマザーの娘がいるかた、あたしの考えは異常ですか? 自立して生活が「できる」「できない」じゃなく「やらなきゃいけない」と思うんです

  • シングルマザー実家暮らしのメリット

    未婚のシングルマザー予定で只今、妊娠4カ月です。 両親には産むことの了承を得て、どうしても 無理な状態になったら助けてくださいと言ってあります。 (私や子供が病気になったりしたときとか) 持ちマンションがあり(ローンもありますが)、正社員で 収入も十分あり、子供と二人不自由ない暮らしができると 思ってます。 父が先日、これを機に実家に戻っておいでと 言ってくれました。そのほうが、みんなの苦労が減ると。 確かに、私の苦労は減ると思います。 家事はやってもらえるし、お金も余裕が出るし、 子供にもいい環境だと思います。 でも、特に母の負担が増えるのが目に見えてますし、 夜泣きなどで、みんなに迷惑をかける。 こんなことになったのは自分のせいだから、 自分でどうにかしたいと考えています。 シングルマザーの皆さんはどうしていますか? また、どうしたいと思っていますか?? シングルマザーの方はどうしていますか? 長文読んでいただきありがとうございます。 回答よろしくお願いいたします。

  • 未婚シングルマザーの結婚について

    普通、子連れ再婚をすると養子縁組をして新しい父親が成立するらしいのですが、戸籍謄本に養父と記載されるらしいと聞きました。 私は未婚シングルマザーで父親となる男性には事情により認知してもらいませんでした。 そんな私が結婚する場合、子供の父親となる人にはやはり養子縁組をして頂き、養父となるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • シングルマザーの再婚って・・・?

    現在1歳半の娘がいる30代半ばの女性です。子の父親とはわけがあり、籍を入れず未婚で出産しました。 でも将来は誰かと再婚して、子どもと父親と”家族”として暮らしたいと思っています。 男性はシングルマザーの女性を好きになったら、まずは普通にお付き合いして合えば結婚、という風に始めますか? それとも付き合いたいと考える時点で、ある程度の覚悟や結婚を視野に入れて付き合いますか? 現在、食事したりするシングルファーザーの友達がいますが、彼は再婚は考えていないようです。 私はこれから将来結婚へとつながる交際をしたいので、彼のことは好きですが現状付き合うのは難しいと感じました。 再婚は考えていない、と言っている時点で「あなたと付き合う気はない」と認識してよろしいのでしょうか?

  • シングルマザー・ひとり親家庭になります。

    こんばんは。 来年2月頭に出産予定です。 未婚シングルマザーになります。 そこで、いろいろと役所のほうに 相談行こうと思うのですが なにを聞いていいかわからないので 「これは聞いといたほうがいい!」と いうものをわかる方教えてください。 今17歳で親の扶養に入っており 親と一緒に住んでいますが 産まれてある程度おちついたら 子どもと2人で暮らしていきたいと思っています。

  • 未婚のシングルマザー

    未婚のシングルマザー 今妊娠6ヶ月目で未婚のシングルマザーになる予定です。 子供は同棲をしていた現在も付き合いのある男性ですが 彼の仕事の事情で籍を入れることができず、 県外の実家で生むことを決めました。 認知や養育費などの話はなく 出産後も事実婚として同棲をする予定でいます。 検診の受診票など県外で使えないことなどから 住民票を実家に移して帰省しているのですが 出産後は彼のいる県へまた住民票を移そうと考えています。 (ひとり親助成などの理由で) この場合、住民票で彼の家に住所を置いたとき ひとり親に対する助成や手当てなどは どうなるのでしょうか? 金銭的に彼からの補助というか 生活費はあまり期待できないので 住まいだけいっしょになるということになると思うのですが 住民票を移動しても世帯を別にしていたら 問題はないでしょうか? 独りよがりな質問で 気を悪くされる方もいらっしゃるでしょうが よろしくお願いします。

  • シングルマザーの厳しさ

    シングルマザーの 厳しさが よく分かりました! 離婚後、実家には、帰れないし。子供達がいると病気した時の休みや夏休みなどを考えるとパートの午前中短時間になります。 今 旦那は、仕事せず、パチンコです。なので離婚を考えてます。風呂にもはいらず 最悪なので 。 無職のだんなから養育費は、取れないとすれば 旦那の親から 養育費を とれないでしょうか? 朝帰りをしたり、私の親からも お金を 沢山借りてる状態です。私の親からすれば 貸したお金を 離婚後に返してほしいそうです。 旦那は、偽造の領収書を私に見せ 支払いをしたと言いました。それは、訴える事出来ますか。