• ベストアンサー

子供が万引きで捕まりました

crowsnestの回答

  • crowsnest
  • ベストアンサー率6% (14/221)
回答No.11

まず、子供の年齢が分かりませんわ。 これでは質問をされても、適切なアドバイスは出来ないね。 もう少しきちんと質問されたらいかがですか。

Boston21
質問者

お礼

大変申し訳ありません。ご指摘ありがとうございます。高3です。

関連するQ&A

  • 子供の万引きについての相談です。

    子供向けの雑貨を取り扱う店で、店内が入り組んでおり死角が多く、 店員も少なく万引きを完璧に防ぐところまで目がとどきません。 なんとか万引きを抑制する為の良案などあればアドバイスをお願い致します。 死角になりやすい場所に監視カメラを数ヶ所設置していますが、あまり効果がありません。 上司の方針により、万引きを見つけても注意のみで済ませています。 (店員は万引きがあることは把握しているのですが、実際に万引きをしている現場を押さえたことがなく。 万引きの梯子をしている子供が後から他店より謝りに来る。というような状態です) 警察に連絡することが一番効果的な対処法なのかもしれませんが、 上司をその気にさせ方針を変えるには時間がかかり、なおかつあまり期待できません。 (何度も訴えていますが聞き入れてくれません。) 万引きしやすい店だと思われているこの状況をなんとかする方法があればお願い致します。 取り扱い商品は、 主にぬいぐるみ・文具・アクセサリーなどの小物です。

  • 子供が「万引きする漫画」を描いていた

    子供(小学2年生)が、「エアガンを万引きしていろんな人を撃ちまくる」という内容のマンガを書いていました。 描いた絵によってその子の心理状態がわかる、というようなことがあったとおもうのですが、 これってどのように解釈すればよいでしょうか? なお、うちの子はそれほど癇癪持ちというわけではないのですが、最近宿題をするのが嫌いで、たまに厳しく叱ることがあり、ちょっと気になっていました。 それ以外は概ね良い子なのですが。 よろしくお願いします。

  • 子供の万引き

    7歳になる長男の話です。まだ7歳にもかかわらず、万引き歴3回、未遂1回です。原因は離婚した父親にあります。 あくまでも長男の話ですが、離婚後月に1~2回程度面会をさせていました。その時におもちゃ屋で万引きをするところを「見せた」らしいのです。しかも、「欲しい物があってもお金がなかったら取っちゃえばいい」とぬかし、万引きが成功すると二人で店の外で万歳をしたらしいのです。それも複数回です。初めて万引きをしたことを知った時は対処として、お店に戻り、代金を払った(食べてしまったガムだったので)上で、謝罪をし、警察を呼んでほしいとお願いしました。でも、代金を払ったので、いいですよ、といわれてしまい、呼んでもらえませんでした。その後、2回目は知ったのが数ヶ月後、3回目は初回と同じように対処し、同じように言われてしまいました。未遂の時はその場で謝罪して叱りました。 何が悲しいって、あれだけ泣きながら叱っても、あれだけ言い聞かせても父親の一言にはかなわないという現実です。現在、彼は勤めていた会社を無断で辞めて、所在不明です。親兄弟もどこにいるか知らないとのこと(本当かどうかは別です)。父親にはなついていたので、会えない寂しさからやってしまったのか、または悪いことという認識がなかったのかとも思ったりもしましたが、原因が原因だけに、空しいし、怒りで気が狂いそうです。父親が見つかってももう二度と会わせる気はありませんが、今後また同じことを繰り返してしまいそうで、自分の子供を信じられなくなりそうで、本当に怖いです。児童相談所に相談するつもりですが、もし同じことを繰り返してしまったら、どうすればいいでしょう?

  • 子供の万引き

    子供が万引きしたかも知れません。。 本人は絶対にしていないと言っていますが周りからの話を聞いたり 本人の態度(発言に嘘がある)から信用度が薄くて・・・ で結局お店に確認しようと思うのですがお店の人にどうやって話を切り出したらいいものか。。。 ハッキリ確認すればいいのかも知れませんがこれで万引きの事実がなかったら子供の心に 深い傷を負わすことになりそうだし。。 何かよいアドバイスがあればヨロシクお願いします。

  • 万引きはなぜしてはならないか

    私は小学六年生の時万引きを友達としてしまい、注意されました。 今は猛反省しもうしていません。 万引きがダメな理由をもう少し明確にしたいと思い質問します。 ・警察に捕まるから ・ここは日本で、日本では窃盗は犯罪だから ・店員さんの心理的負担になるから ・親や学校に迷惑が掛かるから ・万引きが今後色々な犯罪に手を染める予兆になりかねないから この他にも理由があったら教えて欲しいです。 恥ずかしい事で誰にも相談出来ないので、 スッキリも出来ないし…。 回答お願いします。

  • 子供に万引きのやり方を教えたら罪になるの?商品を売買させたときも?

    まだ理解不能な子供に対して「おこづかいあげるから万引きしてこい」と万引きのやり方を教えて、実際にその子供が万引きをさせた場合は罪になるんですか?また、万引きしてきた商品を現金で売買した場合も罪になるんですか?罪になった場合は命令した人は教唆罪と盗品取得罪で、子供は窃盗罪というところですか?

  • 万引

    46歳になる姉が居ます。 姉は結婚して、成人している子供も2人いて、 何不自由無く暮らしているんですけど、その姉が万引をしてしまって、警察に捕まってしまいました。 旦那さんにも言えず、親が身元引受人で警察に行ったそうです。 初犯なので、始末書で済んだそうですが、 母親は食事も通らなくなっています。 姉に対して どう対処したら良いでしょうか?

  • 子供の万引きに、どう話す?

    子供の万引きと言っても 実は、私の子供じゃなく妹の子供で 私から見れば甥の事なんですが 先日、妹から相談が、あり その甥と、どう話したら良いかと言う質問です 尚、詳細を書いた為 長文に、なった事を御詫びします まず、妹と私の家族構成を書かせて頂きますが 妹は、30代半ばで、同年齢のダンナ(義理の弟) それに小学6年で、今年卒業した息子(甥)と 小学3年の娘(姪)が、います そして私の家族構成なんですが 40代前半の私と70代前半の両親で 両親が高齢の為、私は同居ですが 私は、まだ未婚です 尚、私の家は、妹から見れば実家で お互いの家は車で5分位の場所ですが 妹がパートに出てる関係で 週末だけなんですが、私の家に子供を預けるんですが 普段、義理の弟は、あまり子育てにタッチ出来ない為 私が2人の子守役が暗黙の了解に、なってます それで、姪も、そうですが 甥に関しても、赤ん坊の頃から見ており 幼年時代は、ウルトラシリーズのビデオを一緒に見たり 一緒に虫取りに行ったりで、今でも、続いてますが 数年前に、野球を教えてから、一緒に、やる様な関係です 従って、今では幸い(?)な事に 2人から見ると チョット歳の離れた友達感覚で慕ってくれてる状態です ただ、私の場合、実は親程厳しくは、してないんです その理由は、妹も義理の弟も ある程度厳しいタイプなんですが 子供には、逃げ道的存在が必要だと思うからです 但し、勿論、本当に悪い事を、した時には 今迄でも何回か怒りましたが 「しょーがねーな、オメーらは!(笑)」 位の対応です ですから、私自身は プロ野球で例えるなら 妹が監督で、子供が選手なら 私はヘッドコーチ的存在に…と考えてる訳です ただ、その甥なんですが 普段からワンパクで 遊びに行くと、夜遅く迄帰って来ない事が、あり そんな時には、私の家に来た時 私のオヤジに怒って貰う事が、ありました それで、その万引きに対する本題なんですが その甥に対して、私が、どう話すか?… 今、私が考えてるのは一応、2通り 1つは、怒って話す方法 2つ目は、おだやかに話す方法なんですが 万引きの内容に関しては、詳しい話は忘れましたが ゲーム用品(?)等を売ってる店の様で 少し前から計画してた様で、リュックを背負って行き 他の仲間と2人で実行した様なんですが 甥が実行犯で、仲間が見張り役だったらしく どうして、その内容なのかと言うと 甥自身、以前にも 親戚と万引きした事が、あったらしいんですが その時には、義理の弟の弟の子供… つまり、甥から見れば従兄弟との実行で 従兄弟が実行犯、甥が見張り役だったらしいです 但し、これは甥自身の自己報告ですから 真相は分かりません しかし、盗った内容も数点あり 金銭的にも1万円近い金額だったらしく 穏やかな話では無かったらしいです ただ、甥の場合、2年位前にも、 妹のサイフから金を盗った時が、あり その時には、妹と義理の弟とで怒ったり 金を取られると困るという事を説明等したり それでも直らなかったんで 公共(?)の相談所に行って相談した様なんですが その時にも、妹から 甥の気持ちが分かるだろうからと 私に相談が、ありました ただ、最近は、妹もサイフの管理を変えたり等で その話は聞かなくなりましたから 無くなったのかも知れません ただ、私は、その時 私自身も、学生時代に 親のサイフから金を取った経験が、あり 来なければ良いが、自らの経験上 いつかは、甥にも万引きの時が…と予想してたんですが その時が来たかという感じです ただ、万引きを、した店の保安員は 「やっちゃったね…」という感じで おだやかに話を、してくれたらしいのと 妹が相談してる相談員にも甥を会わせたらしいんですが 同じ様な対応だったらしいです それで、私も同じ推測でしたが 保安員や相談員の話でも 恐らく、小学校を卒業して少し気が緩んだ等だろうと 語ってた様です しかし、以前、妹の金を盗った時には 義理の弟も怒ったらしいですが 今回は、妹が怒ったなら オレが言わなくても…みたいな対応で それが妹から見ると、頼りなかったらしく 更には、いつも ワンパクに対して怒ってる私のオヤジに対しては オヤジの性格上、両家共パニックに、なる為 とてもじゃないですが相談は出来ません それで、父親代わりの様な私に相談して来た訳です ただ、私は、自身も学生時代に 万引きの経験が、あるんですが その経験を話したりで 最後は、2度と、やるなよ…で 終了しようかと思ってます 尚、妹が相談してる相談員は 私の方法で話を、すれば良いと返答したらしいです そこで聞きたいんですが 皆さんが私の様な立場なら 甥に対して、どういう話を、しますか?

  • 子供が万引きを…

    昨日、子供とコンビニに行ったとき。子供(四歳児)がガムを万引きしてしまいました。近くに居た人に「ぼく、だめよ!」と注意され気づきました。ポケットを触るとガムが入っていて直ぐに店員さんに謝り、その場は許してもらいました。しかし、私の子供に対する言いようのない気持ちが抑えきれず手をあげてしまいました。子供に「どうして、お父さんは怒っているのか解るか?」と聞くと、「解らん…」の返事でした。今まで色々な子供との話の中で「人のもの・お店のものを黙って取ったらアカンよ」と言ってきていましたが、理解させれていなかった様でした。家に帰ってから何度も「どうして物を取るのがいけない事か」ゆっくり話をしたつもりですが、未だに理解しているのかと思うと不安です。感情的にただ怒鳴りつけるだけではいけないと思っているのですが… 昨日の事は私たち夫婦にとってものすごく衝撃的な出来事でなかなか気持ちの整理ができないのです。どうか皆さんのご意見を聞かせてもらえたらさいわいです。

  • 万引の共犯

    中3です。 3週間前コンビニで私の友達が万引きをしました。私は友達が万引きをしているのを知っていました。 友達が万引きをした次の日先生が家に来ました。 先生は私に お前は万引きをした奴の隣にいたから共犯だと言われました。 万引きは高校私立の受験に差し支えあるでしょうか?