• ベストアンサー

子供に万引きのやり方を教えたら罪になるの?商品を売買させたときも?

まだ理解不能な子供に対して「おこづかいあげるから万引きしてこい」と万引きのやり方を教えて、実際にその子供が万引きをさせた場合は罪になるんですか?また、万引きしてきた商品を現金で売買した場合も罪になるんですか?罪になった場合は命令した人は教唆罪と盗品取得罪で、子供は窃盗罪というところですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jess8255
  • ベストアンサー率45% (1084/2359)
回答No.8

間接正犯とはまた久しぶりに聞く法律用語です。実行行為者(物を実際に盗む行為を行う人)を道具のようにして犯罪を行う、つまり行為者が弁別能力のない者、例えば幼児、知的障害者である時、または弁別能力があっても親子のように命令や指示に背けない立場の人を使うことは、教唆した側の人間が正犯になることです。 今回の場合は弁別能力がない(行為の善悪を判断できる能力がない)ようですから、「盗んで来い」と唆したら、その人間が正犯として窃盗罪を問われます。従って窃盗の教唆でもなく、また盗品故買でもありません。 子供が起訴されることはありません。

その他の回答 (7)

  • deadline
  • ベストアンサー率63% (1239/1943)
回答No.7

#6の補足。(現在、サポートで確認中とのことで、#6の回答はまだ読めないかもしれませんが・・・) 子供を『犯罪の道具』として使った『間接正犯』の場合、 子供に万引きをさせる⇒親が『窃盗罪』 万引きしてきた商品を子供が売買⇒親が『盗品等関与罪』 万引きしてきた商品を親が売買⇒同じく親が『盗品等関与罪』 子供に関しては、14歳未満は犯した罪を問われませんが、ある程度善悪の区別が付く年齢(小学校高学年~中学生(14歳未満))の場合には、家庭裁判所が『保護処分』の決定を下すことも考えられます。 『Wikipedia:盗品等関与罪』 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%97%E5%93%81%E7%AD%89%E9%96%A2%E4%B8%8E%E7%BD%AA

  • deadline
  • ベストアンサー率63% (1239/1943)
回答No.6

善悪の区別のつかない子供を、単なる『犯罪の道具』として使ったという解釈がなりたつので、『間接正犯』でしょうか。 『Wikipedia:間接正犯』 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%93%E6%8E%A5%E6%AD%A3%E7%8A%AF ちなみに、そういうバカ親が『実名』で報道されたケースもありますョ。 『MSN 産経ニュース:「子供に謝罪を」小5男児に万引させた両親に有罪 神戸地裁明石支部』 http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/091201/trl0912011657005-n1.htm

noname#109750
noname#109750
回答No.5

百聞は一見にしかず。最近でも実際にあったようです。たまにありますね。 明石市、小4おいに万引させ逮捕/「肉をやれ」窃盗容疑 http://www.shikoku-np.co.jp/national/social/article.aspx?id=20090920000359

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.4

教唆:そそのかして悪事を働かせる

  • takaya0131
  • ベストアンサー率37% (1081/2862)
回答No.3

教唆罪、盗品取得罪、窃盗罪(窃盗は保護者責任)すべてです。

  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.2
  • MVX250F001
  • ベストアンサー率19% (701/3520)
回答No.1

14歳だったか12歳だったか年齢の区切りは忘れましたが、法で定めた年齢未満の子供はどんなことをしても(たとえ殺人でも)罪には問われません 子供をそそのかして(大人なら)犯罪となる行為をさせたら、そそのかした人物は罪を問われる対象になるでしょう

関連するQ&A

  • 万引き

    万引きで捕まった人に質問します 万引きは窃盗罪にあたるのは分かりますが 実際、初犯で捕まった場合どのような罪の重さになるのでしょうか? ちなみに25才です

  • 罪になるのでしょうか?

    法律を勉強しているものです、ふと疑問に思い、 ご質問です、詳しい方お教えください。 スーパーで買い物をし、買い物かごの商品を 全部袋に入れたと思ったけど、1つくらい見落として 忘れたまま、かごを重ねてそのまま帰ってしまった事がある方、 いると思うのですが。 もし次にそのかごの上に自分のかごを 重ねようとした人が残されていた商品を 持ち去った場合、これは罪になるのでしょうか? 万引き、窃盗に値するのでしょうか?

  • 鉄人28号の万引き犯逮捕! 中野区

    ■「まんだらけ」で万引きの疑い 男を逮捕 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140819/t10013904161000.html あれ? 確か窃盗品の場合は、被害店に盗品は戻るんじゃなかったなかったんじゃ? それとも、まんだらけは泣き寝入りですか?

  • 友達の万引きについて。➁

    まず、最初に質問した所を読んでみてください。 http://okwave.jp/qa/q8658850.html そして、質問したいのは『万引き(窃盗)した娘』を一緒に同行させずに『母と父の親だけ』で、『万引き(窃盗)した娘』のカンケースとコミックを『母と父の親だけ』で、お店に行って、誰にも気づかれずに『万引き(窃盗)した娘』のカンケースとコミックを『母と父の親だけ』で、『元に置いてあった棚の中に戻した』との話ですが、この場合は、親御さんも罪に問われるのではないでしょうか? またどんな罪でしょうか? どんな証拠があれば、通報出来ますか?

  • 万引きを見たらどうしますか

    先日、スーパーで50代の主婦らしき女性が監視カメラの死角で、商品を自分の手提げ袋に入れるのを見てしまいました。見た私がドキドキしてしまいました。店を出るまで、店員に言おうかどうか悩み、結局言うのは止めました。 というのも、私がそこで正義を貫くことが良いことなのか迷ったからです。 そこで、万引きを見たら店の人に言うかどうか、大人の場合と未成年の場合について、ご意見をお聞かせください。 なお、万引きは窃盗罪であり、10年以下の懲役が科される可能性のある重い犯罪です。袋に入れた時点で、ほとんどの場合、窃盗罪は成立しています。

  • 万引き

    市民Aは、スーパーで、支払いを済ませる前の商品を入れたかごを店内の通路におき、陰から見張っていました。そこへ万引き常習犯のBが来て、かごをこっそりレジの裏に通し、店内を見渡して、これを持ち去ったときは店に対する窃盗になると思いますが、もしAが置いたのが支払済の商品であり、Aを知らない店員CがBを見咎めたときは誰に対する罪になるのですか?このとき、Aがこれをあらかじめ謀っていたとき、これが予想できたとき、全く予想しなかった時、で変わりますか?

  • 「万引き」と「窃盗」の違いは?

    質問はタイトル通りです。 「万引き」という表現を使った場合には、罪の意識が軽くなりゲーム感覚といった感覚もあるように思います。 「窃盗」とはちがうんでしょうか?

  • 万引きの間違い

    この間万引きGメンを見て気になりました 万引き犯だと思って捕まえて、未清算商品を持っていなかった場合、誤認ということになりますよね もし相手がGメンを訴えた場合、どんな罪になるのでしょうか?

  • ほんやさんでの万引きに対する張り紙

    万引きを軽視するつもりでの質問ではありません。 感情論ではなく法律上有効なのかお聞きしたいです。 近所の本屋さんにこのような張り紙がしてありました。 「万引きは犯罪です。どのような事情でも家、学校、警察に連絡します。また5倍の金額で商品を買い上げていただきます。」 本屋さんは利幅が薄く、最近の古本販売店の増加、ネット販売の増加、万引きに関する罪の意識の軽さなどから、大変困難していると聞きます。万引いう言葉には不快感を感じます。ニュースなどでも窃盗という言い方にすればいいと思います。 が、本屋さんが5倍の請求をするのは合法なのでしょうか? 罰金ならばそれば窃盗行為に対して国に罰金を納めるものですよね?本屋さんに払う物ではないし 損害に対する精神的もしく人件費など経費の慰謝料というものなら 犯人は賠償する必要があるでしょうが それはまた違う民事の交渉のような気がして・・・ 本を5倍で買い上げていただくなんて表現をされると もちろん犯人の方が悪いのは当たり前なのですが なんだか腑に落ちない引っ掛かりを感じてしまうのですが・・・・ 万引きを捕まえた場合、その商品を5倍で購入させるのは合法ですか?? 本屋さんの怒りはわかりつつも、こんな表現に違和感を感じませんか??

  • 《いじめ》と《万引き》について

    大きな痛ましい事件が起きる度に、思う事があります。 《いじめ》と《万引き》って、言葉が軽すぎないでしょうか? 確かに、多感な年頃の子供達の間には、いざこざがあります。 でも、やって良い事と悪い事の区別がつくはずの年齢の子供に《いじめ》なんて言葉を使うから、子供達も周りの大人も軽く考えてしまうような気がします。 あれは《いじめ》でなく《恐喝》であり《暴行》です。 万引きも同じ事。 ゲーム感覚でお店の物を持ち帰っておいて《万引き》だなんて… 《万引きは犯罪です!》と書かれた紙が、お店に貼られているのを見るとびっくりします。 そんな事を、言われないとわからない人がいるって事ですよね。 なぜ《窃盗》と言わないのでしょうか? 言葉だけの問題ですが 言葉の重みは大きいです。 罪を犯した子供の将来を考えて…との事なのでしょうか? 確かに、ふざけ半分でお店の物を持ってきた小学生に《窃盗》は厳しすぎるとは思います。 でも、将来ある若者だからこそ、自分のした事の重みを考えて欲しいと思うのは、間違いでしょうか? これらの言葉の使い分けは、どのようになされているのでしょうか? ご存知の方はいらっしゃるでしょうか?