• 締切済み

教えてください

oriharamの回答

  • oriharam
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.2

ちょっと気の毒ですね。 9日というのは、9日間ということでしょうか? 私には専門的な知識はないのですが、正社員はそんなに簡単に解雇できないことは 知っています。 お時間があるならば、お近くの「労働基準監督署」に相談するのも良いかもしれません。 相談は無料ですし、相談窓口があります。 もし法律違反があれば指導してもらえますし、金銭的な解決もできるかも知れません。

sirosiroi
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 控訴理由書

    控訴理由書を書いていますが大変です。 求人会社との未払いで被告となりました、 このような広告で掲載しているのに、5万ぐらい請求されました、 「バイトの求人に高い掲載料を払ったにもかかわらず応募が来なかった…」 「効果の分からない求人の募集に高いお金を払いたくない…」 「バイトは採用できたけど、採用単価が高すぎる…」 「バイトの募集にかかるコストをなるべく削減したい…」 アルバイトの求人広告に対して、こんな思いを抱いたことはありませんか? 現在の求人広告、その多くは反響の有無にかかわらず、一定の広告掲載料がかかります。高い求人広告掲載料を払ったのに応募がまったく来ない、あるいは採用に至らないケースも多く、店長様や経営者様は、アルバイトの募集・アルバイトの採用に高いリスクを負わなければならないのが現状です。 事実、少子高齢化の影響を受けて、アルバイトの採用コストは上昇の一途をたどっており、店長様や経営者様にとって、アルバイトの募集・採用は、大きな課題となりつつあります。そんなお客様の課題を解消し、低リスク、低コストでのアルバイトの募集・採用を可能にしたのが、定額応募課金制・求人広告掲載料無料 で問い合わせがあったのですが、面接までには至らないので文句を言って裁判に もうひとつは、正社員の募集広告部門もあり 沢山反響があると営業トークで掲載したのですが、問い合わせが1名で 頭にきて支払いでもめて裁判となりました。 勝訴する控訴理由書の書き方や、今後の争い方を具体的に教えてください

  • ハローワークの整理番号について。

    ハローワークの求人をロボット検索で拾ってきて掲載している、と言うサイトで気になる求人がありそこに整理番号がありました。 締め切りを過ぎていたのですが、すでに誰か採用されてなくなっているかどうか知りたくハローワークのネットサービスで調べようしたものの、整理番号での検索機能がないようです。 整理番号のみではネット検索は不可能なのでしょうか?? 求人先や場所は分かっているのですが、中々出てきません。 やはりすでに募集を締め切っている、と考えて方がいいのでしょうか?

  • お勧めのアルバイト求人サイトについて教えてください

    お勧めのアルバイト求人サイトについて教えてください。 現在アルバイトの採用活動をしている人事部の者です。 某求人サイトへ1ヶ月以上募集記事を掲載しておりますが、 なかなか採用に至りません。 そのため、他の求人媒体を検討しているのですが お勧めの求人サイトを教えて頂けないでしょうか。 当社の募集内容は、以下となります。 ・職種は事務 ・時給1,000円ほど ・場所は都内 ・残業はほぼなし ・土日休み、社保完備 長期で働ける20代~30代女性からの応募を希望しています。 ご回答を宜しくお願い致します。

  • 派遣の仕事の検索サイトでは

    沢山の仕事が検索できますが、既に採用者が決定している仕事なのに求人募集が掲載され続けていることも結構あるものでしょうか。それとも、決定したら即掲載がなくなるのが普通でしょうか。

  • 整理解雇になりますか?

    整理解雇になりますか? 私は中途採用正社員の研修アルバイトとして、10年8月30日から昨年民事再生した会社で働き始めました。 しかし9日目に業績悪化を理由に9月30日で解雇と言われました。他の部署に空きがないか当たってもらってます。9月は繁忙期なんで勢いで人を増やした的なことを言われました。 しかし会社のHPで求人募集はかかったままです。更新してないようです。 また私より経験のある同期はクビにならないみたいです。 質問 1 全うな整理解雇ですか?求人はかかってるし同期はくびにならないし、業績悪化もいきなりすぎます。 2 他の部署に空きがないと宣告=100%クビ確定された日から換算して解雇予告手当ては請求できますか? 3 経営が悪い中、猫の手も借りたいと採用し、繁忙期をすぎて解雇というのが許せません。法的にどうにかできませんか?

  • パートの解雇

    私は雇用者側にいる者ですが教えてください。 パートを採用したのですがその方が私の期待を満足させる働きをしてくれません。仕事内容は事務所の掃除を3時間して頂くのですが解雇して次に新しい方を募集しようと思います。解雇を突然申し渡して良いものかどうか判りません。

  • 希望退職の募集がでました

    希望退職の募集がでました。満たさない場合は整理解雇もあると言われました。 本日会社から希望退職の募集がでました。海外を含め全工場で2000人削減と言われました。 自分が勤務する工場は200人削減と言われました。 派遣は年末でいないので正社員だけです。 募集期間もありますが、 退職金支給率100%・ 離職理由・会社都合・ 退職金割増・基本給の12ケ月分・ 本来なら割増は3ケ月でしたが組合の強い要望で12ケ月になりました。 と言われました。もし自分の工場で募集期間内に200人に満たない場合は整理解雇になる場合もあると言われました。 整理解雇の場合は退職金は100%だけd割増は基準法に準ずる最低日数と言われました。 整理解雇を通り越せば生き残る事はできます。 希望退職は条件が良いですが、この不況の中に辞めても再就職は厳しいです。 もし希望しないで整理解雇になったら条件は凄悪くなります。生き残ればいいんですがどうなるか分かりません。 皆さんでしたら希望退職を希望するか?整理解雇の通告をビクビクしながら仕事するか? どちたらを選ぶでしょうか? 自分は33歳で基本給が28万円なので希望退職を希望しますが再就職も厳しいので悩んでいます。 ただ希望退職の場合は会社から辞めてくれとは法律で言えない事になってるそうです。 組合があるので整理解雇通告の場合は退職届を書く前に出来るだけの事はすると言ってますが難しいでしょうか??? 全工場では6000人位です。 自分の工場は550人~600人位います。

  • 「解雇を命じられた」

    「解雇を命じられた」という書き込みを見たのですが、 内容をみると、自分が会社を解雇される意味で使っているようでした。 「解雇を命じられた」であれば「おまえ、だれかを首にせよ」という意味ではないでしょうか。(他人の首切り役を命令された) 自分が首になるのであれば「解雇通告を受けた」などではないでしょうか。 解雇の意味、間違っていませんか。

  • 不採用になった企業の再受験について

    不採用になった企業の再受験について 私は、今年4月に大学を卒業した者です。 大学4年の時に受験して不採用になった会社を、もう1度受験しようと考えています。その会社は、「新卒採用」「中途採用」という大きな区別をして募集しているのではなく、ホームページで「社員募集」とあり仕事内容・勤務時間などが掲載されているのです。前回受験時には書類選考は一応通過し、今回も募集要件には当てはまっているのですが・・・。やはり常識的に考えて、再受験は無謀なのでしょうか。

  • 解雇予告手当

    今月19日に勤務先が撤退するので9/30までの営業となり、うちのスタッフ全員が解雇の通告を受けました。 30日前通告ではないので「解雇予告手当」の対象になると労働局に聞き、9/25に19日分の「解雇予告手当」の請求をしました。 そうしたら、突然「じゃあ10/19まで倉庫の方(業務は同じ)で働くのはどうだろう?」と急に職の打診をしてきました。 19日時点では会社では雇う事は出来ないと言っていたにもかかわらず、解雇予告手当対象の者だけに今回の打診です。 雇える人数についても曖昧にしか答えず、10/19以降の勤務はどうなるんですか?と聞くと、応相談だねと濁されました。 これは、倉庫で働くか、自己退社にするかの二択ということになりますか? 取って着けたようなこの対応に何か策がありますでしょうか? どちらかを選ぶしかないのでしょうか? 全員が倉庫を希望した場合、一人採用で他は不採用なら、不採用メンバーは解雇予告手当をもらえますか? とても困っています。よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう