• ベストアンサー

「解雇を命じられた」

「解雇を命じられた」という書き込みを見たのですが、 内容をみると、自分が会社を解雇される意味で使っているようでした。 「解雇を命じられた」であれば「おまえ、だれかを首にせよ」という意味ではないでしょうか。(他人の首切り役を命令された) 自分が首になるのであれば「解雇通告を受けた」などではないでしょうか。 解雇の意味、間違っていませんか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#194996
noname#194996
回答No.6

これまでのご回答で結論は出ているようですが、この言い方に2通りの解釈が出るのもまた否定できない事実だと思いますし、 解雇:会社を辞めさせられる 命じる:言いつける、命令する 解雇を命じられた:「解雇!」と言いつけられた この場合 を でなく と でなくてはならないという議論はありますが、絶対と言う訳でもありません。 このような解釈もまったく成り立たないこともないところにこの文章のあいまいさがあります。 だからこそこの言い方は避けるべきだともいえるわけです。 仰ることは正しいと思います。 ご参考になれば。

keirimas
質問者

お礼

お答えのように、「解雇!」と言いつけられた という意味で 「解雇を命令された」と使ってしまったのかもしれません。  確かに避けるべき言い方と思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.7

質問者さんのご意見が正しく、ほかの解釈はありえません。 文法的には「AがBに対して<BがCをクビにする>ように命じた」となりますが、ふつうこんなヘンな言い方はしません。

keirimas
質問者

お礼

他の例で考えると、「逮捕を命令された」だと、捕まるのは自分でなく、犯人の逮捕を上司に命令された ということですね。  やはり、自分が解雇されるときに「解雇を命令された」ではへんだと思います。    ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.5

解雇された。なら分かりますが、「解雇を命じられた。」は OOの解雇を命じられた。でないと意味が通じません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

(トラックの)運転を命じられた→自分が運転しなくてはなりません。 (30分の)休憩を命じられた→自分が休憩しなくてはなりません。 (本日中の)帰宅を命じられた→自分が帰宅しなくてはなりません。 (○○氏の)解雇を命じられた→自分が解雇しなくてはなりません。 かっこのかなが省略されているので分かりにくいのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#143204
noname#143204
回答No.3

確かにおかしいですね。「解雇する」のは会社ですから、命じられて自らを解雇する人間はいません。 おっしゃるように「解雇通告を受けた」か「解雇された」 どうしても命じられたを使うのなら「退職を命じられた」というのがいいのではないかと思います。

keirimas
質問者

お礼

ありがとうございます。 解雇と退職は 退職金の支払の有無などの問題もあり、No.1様のいわれるように 同じものではないのですが、ここでは純粋に国語だけの問題ととらえると、お答えのようになるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8036/17173)
回答No.2

おっしゃる通りです。 でも,言葉の意味を分からずに,間違って使う人も世の中にはたくさんいますから...

keirimas
質問者

お礼

ありがとうございます。 ことさら揚げ足をとるつもりはないのですが、本日のこのサイトでの質問文にあった実例が気になってしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8534/19401)
回答No.1

「運転を命じられた」→自分が運転させられます。 「殉死を命じられた」→自分が主君と一緒に死ぬ事になります。 「休憩を命じられた」→自分が休憩させられます。 「帰宅を命じられた」→自分が帰宅させられます。 「解雇を命じられた」→自分が会社をクビにされます。 >「おまえ、だれかを首にせよ」という意味ではないでしょうか。 だったら「○○の解雇通告を命じられた」でしょう。 >自分が首になるのであれば「解雇通告を受けた」などではないでしょうか。 「解雇」が受動的単語なのに、能動的に使うから違和感があるのでしょう。 「退職を命じられた」とかだと違和感が少ないと思いますが、退職と解雇は「別の物」なので、代わりに使う事は出来ませんし。 あと「命令を受ける」のと「通告を受ける」のは、ニュアンスが違うので、代わりに使うのも問題があります。 「命令」だと拒否できませんが「通告」なら無視しようと思えば無視できます。

keirimas
質問者

お礼

「殺人を命じられた」→自分が殺されるのではなく、実行すれば死ぬのは他人 死ぬのが自分であるためには「自殺を命じられた」でなくてはならないと思います。 「解雇する」と 「命ずる」 は馴染まないのかもしれません そのまま「解雇された」でしょうか。 まだ解雇されていないのであれば「解雇予告された」でしょうか。 ご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これは不当解雇でしょうか

    私は入社5年目の会社員です 12月から鬱病、統合失調症で 休職していますが、未だ復帰は厳しい状況にあります。 3ヶ月ごとに復職するか休職するかの届出を会社が私の家に送ってくれていましたが 7月4日に届いたものは解雇通告書でした。 解雇通告を行う場合「口頭」にて説明を行うこと。と就業規則には書いてあります しかし私はそれを受けていません。 就業規則には会社が認めた場合「最長12ヶ月」休職できると書いてあります。 私は労働基準監督署へいき、「あっせん」という手続きをまずとりました。 当然会社に対して強制力が無いので、想定内でしたがあっせんは打ち切られました。 数日後、7月21日の捺印がおされた、「休職命令書」というものが届きました 内容は「以前出した解雇通告書は間違っていたので、休職命令に替えます。 なお、休職は8月31まで認めますが、それでも状況が改善しない場合は 退職とさせる」と書いてありました。 私は会社に対し 「何を根拠に8月31日にしたのか?」 と聞きましたが 「会社が決めたことなのでわかりません」と担当窓口の人間に門前払いされました。 そして「私は就業規則のどの部分に該当して、退職になるのか?」 と聞きますと 「第○○条○項目、休職期間が満了しても、傷病が治癒しない時、または休職の自由が消滅しないとき」 という条文に当てはまっているそうです。 そこで質問なのですが、これは不当解雇にはならないのでしょうか? 労働局に問い合わせたところ、不当解雇になる可能性が極めて高いと回答を得ましたが 弁護士に言わせると就業規則に不明瞭な部分があるのでどうとでも取れてしまう。 最長12ヶ月の「最長」という部分で揉めるだろう と回答を得ました 私は会社からされたことに悪意を感じます。 できれば、私のような人間をこれから出さないためにはっきりしてほしいと思います。 質問内容に不足部分があるならば、教えていただければ答えられると思います どうでしょうか、よろしくお願いいたします。

  • 解雇と書いてもらえない

    主人が1/16取締役部長に口頭で1/31までと解雇通告受けた。所属事業部が経営不振で廃止が決定。取締役部長が会社から買収し新会社にする(関連会社ではない)その部長に「新会社で働くか?辞めるか?」と通告を受けた。その夜「それは解雇?自己退社の促し?今の会社の別の事業部に行く事は不可能か」を問い正す為テープに録音しつつ部長に電話。回答は「現会社にポジションがない」との事で「では会社の整理解雇か?」と聞くと「そういう事になる」と「解雇」の2文字もはっきり言った。「それでは書面で「整理解雇」だという通告書が欲しい」と要求。「その件は人事担当と相談してみる」との回答。翌日本部に呼ばれ社長に「本当はおまえ、まだこの会社で働きたいんだろう?本部に置いてやってもいいぞ」という言われるが「昨日部長に解雇と言われたので従う」と表明。だが会社は解雇は再就職に不利になるから3ヶ月分の給料を払うかわり自己退社処理すると言う。しかも「会社都合退社とは書くが戻すと言うのに辞めるのだから自己退社だ」と。その時も録音していたが「テープを渡したら解雇と書いてやる」とも言われた。(渡さなかったが)そこで監督所に「解雇理由を記した通告書を請求してるのですが書いてくれない。雇用者にそういう権限が義務付けられてはいないのか」と相談。「通告書の法はないが失業理由証明書(正式な名称は間違ってるかも)を書く義務がある。整理解雇の場合は本人希望の通りに書く事になってる」「憶測だが、国の補助金を貰ってるのでは?この場合は解雇してはいけない事になってる」と教えてもらう。相変わらず会社は「解雇とは書かない・テープを渡せ」など一方的。「解雇と書けないのは助成金を受けてるからでは?」と応戦(会社は助成金は受けてないと言う)このままでは1/31になってしまう。どうか良い知恵をお貸しください。

  • 解雇通告?

    以前から会社の上司(取締役)との意見、考え方の違いにより、よくもめることがあります。サラリーマンなので最終的には私が折れるという形で今まではやってきました。 今回また上司と言い争うことが起きたのですが、いつも最終的には「そんなに俺の言うことに反発するなら会社をやめろ!」といわれ、私が折れるのですが、もう、ウンザリです。これは解雇通告をされたと受け取ってもよろしいのでしょうか?仮に売り言葉に買い言葉みたいな状況であっても相手は会社役員です。もし、解雇通告と同じ扱いができるならば、会社に対してどういう対応、どういった補償を求めることができるのでしょうか?また、詳しく載っているサイト、書籍がありましたら教えてください。

  • 解雇

    新しい会社に3ヶ月の試用期間有りで採用され、 15日目でいきなり30日後の解雇通告書を渡されました。 理由は度々職場を離れるですが、見に憶えがないです。 いきなり解雇通告書を渡すのは許されるのか教えて下さい。 (解雇理由は私自身で対策を見つけました)

  • 解雇の手続きについて教えてください。

    会社が社員を首にしたいときでも本人の同意がなければ、解雇できなかったと思うのですが、どうなのでしょうか? ただし、解雇を通告されて、それでもやめない場合、配置転換などでいじめを受けて、やめさせるということをされるようですが、それは、法律上は、違法ではないのですよね。 この質問は、実際にそういう問題があるわけではなく、個人的な確認です。

  • 解雇について

    私の父が経営している会社で40代の男性を一人解雇する事になりました。 その方には今年の1月から働いてもらっていました。 3ヶ月間の試用期間を設け、3ヵ月後(3月)に解雇通告したのですが、その方が「辞めたくない、働くところがない」等言って父にすがったそうで、父も仕方なく直してほしいところを言い解雇をとりやめました。 解雇理由としては、 ・協調性がなく他の従業員に迷惑をかける ・父の言う事を聞かず勝手に行動する(何度注意しても直らなかった) ・言葉遣いが悪い(お客さんに対しても誰に対しても) など、他にも色々あるのですが・・・。 ですが、改善されなかったので今月末に解雇通告をし来月末で辞めていただくことになりました。 また、今回、解雇通告をした時にも、「次の職場を紹介しろ」「ボーナスを払え」(ウチの会社では8月がボーナス支給月なので)など言ってきました。父はあきれてしまい、「仕事ぐらい自分で探せ、ボーナスは欲しかったらやる」と言ったそうです。その後、2週間仕事を休むと言ってきたそうです・・・。で、父は了承しました。(会いたくないので) その方は社労士の資格を持っているので、揉め事等がないようにしたいのですが、このような状況だと会社に不利になるような事はないでしょうか? また、今から書面で解雇通告を作ろうと思うのですが絶対入れないといけない言葉等ございましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 解雇予告について

    先日(19日)に解雇予告っぽい事を言われました。 その内容は『会社の経営状態がおもわしくないから1ヶ月様子を見て解雇にする』という話でした。 もし解雇の場合は『明日から来なくていい』みたいな事を言われるらしいです。 このような場合は正当な解雇通告になるんでしょうか?

  • 解雇通告について

    もめずに会社都合で会社を辞めたい で先ほど質問させていただきました その後他の方の質問を読んでいました、私の勘違いの部分があったので 再度質問させていただきます「まだ勘違いしているかもしれませんが」 解雇通告された場合 退職は避けられないので、条件を明記してもらい、内容を確認して応じるなら退職届けを書く 応じられない場合は、30日前までに解雇通告をしてくださいと言えばいいのでしょうか? で いいのでしょうか?

  • 解雇について

    バイトで解雇通告されてしまいました(直接ではなく電話でです)。 されたのですが、これからどうするべきなのかさっぱり分かりません。 制服・タイムカード・お店の鍵などは持ちっぱなし…来いとも、もう来るなとも言われていません。 ですが、シフトを全く知らされていません。 ちゃんとした会社なので、このまま放置ということもないかとは思うんですが… 解雇されるのは初めてなので、どうすればいいのかさっぱりです…。自分から連絡はとてもしづらいです。 どうしたらいいでしょうか?連絡するべきでしょうか?

  • 教えてください  解雇通告されました

    主人が6月9日朝に、上司から突然解雇通告されました 社長から、6月15日の退社になるから、5月15日に解雇通告をうけたことにすると言われました 主人は、真実を書いてくださいと断りました 6月9日に解雇通告を受けたので、1か月の給与保障分の7月9日まで働かないといけないのでしょうか 1か月の給与保障とは、どういう意味なのでしょうか 無知で恥ずかしい限りなのですが、よろしくお願いいたします